( 144935 ) 2024/03/02 14:29:59 2 00 「ガリガリ君」値上げの赤城乳業、8年ぶりに「社員一同」の謝罪広告を発表 前回から「お辞儀」が深くなるねとらぼ 3/1(金) 14:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7578b1b69ad39821fa7acbaa8211f33e4ed94d72 |
( 144938 ) 2024/03/02 14:29:59 0 00 赤城乳業がガリガリ君値上げで8年ぶり謝罪広告(画像は赤城乳業公式サイトから)
人気アイス「ガリガリ君」を8年ぶりに値上げしたことに対して、赤城乳業は8年前に話題を呼んだ社員が頭を下げる謝罪広告のリメイク版を発表しました。
【画像】8年前の「お辞儀広告」と見比べる
ガリガリ君は2016年に販売価格を60円から70円(以下、税別)に引き上げ。これに合わせ、同社はフォークシンガーの故・高田渡さんの楽曲「値上げ」に載せて、社員が頭を下げるCM広告を展開し、話題になりました。
そして商品は2024年3月1日出荷分から、70円から80円に値上げ。これを受け、8年前に話題を呼んだ広告のリメイク版を発表し、全国の新聞や鉄道内に掲載しています。
同社は「今回の広告展開では、2016年時と同様に、赤城乳業社員が出演しておりますが、より深くお詫びする気持ちを表現しております」と広告の意図を説明。今回の広告では6年前よりも社員の「お辞儀」が深くなっていることが大きな特徴です。
なお、同社は「これからも厳しい状況が長引くことを覚悟している」とし、今後のさらなる値上げに備えたポスターも制作。「念のため、先々のバージョンも撮影しておきました。(撮影は1回ですませた方がリーズナブルなので)」と制作背景を説明しています。
同社は「引き続き企業努力を重ね、安全・安心で高品質・高付加価値のアイスをお客様に提供してまいります。何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」としています。
ねとらぼ
|
( 144937 ) 2024/03/02 14:29:59 1 00 (まとめ) 赤城乳業のガリガリ君の値上げに対する意見や感想をまとめると、 - 値上げに理解を示す声が多く、「コスト高騰のための値上げは仕方がない」「それでも安いし美味しいから継続して買う」というコメントが見られる。 - 社員全員が頭を下げる謝罪の必要性に疑問の声もあり、「謝罪は不要」「値上げが当たり前のこととして受け入れるべき」という考え方が一般的である。 - 良心的な価格設定に対する感謝や、企業の努力を認める声も多く、「これからも応援する」「値上げしても買い続ける」といった応援コメントが寄せられている。 - 一部では値上げに関する疑問や異論もあり、「値段に見合わない値上げや値段設定の変動を疑問視するコメントも見られる。 | ( 144939 ) 2024/03/02 14:29:59 0 00 ・ホームページを見た。 「これからも、厳しい状況が長引くことも覚悟しています。知恵を絞り、企業努力を続けていく所存ですが」 「念のため、先々のバージョンも撮影しておきました。」 (撮影は1回ですませた方がリーズナブルなので)
と、まじめだかふまじめだかよくわからないコメントで、クスッと笑わせてくれる。
でも、その下に、全国紙3紙(なぜか毎日が入っていない)、地方紙46紙に「お詫び広告」を出稿していることも書いていて、カネもかけて、「ド丁寧」な対応をしている。
赤城乳業、値上げなのに、もっと好きになっちゃうじゃないか。
・素晴らしいと思います。
原材料の値上げ等、販売価格が上がってしまう事は仕方が無い事だとは思いますが、飲食店等、しれっと値札が変わっていて、あれ?こんなに高かったっけ?って店が多いです。 よく行くランチの店もここ1年で、チョイチョイ値段が上がり10%以上上がって内容量が減った店が数件あります。
わかっていても告知してほしい。
・おもしろいけど、ちょっとやり過ぎ。 膝ついての『お詫び』は、ふざけて悪乗りしているようにしか見えない。 消費者もそこまでの謝罪なんて求めていないと思うし。 それよりも、値下げが出来るようになったら値下げしてくれれば、それでいい。 最近は値上げすると『値下げ』はしない企業ばかり。 消費者と真摯に向き合うなら、値下げ出来る時は値下げする、そうした企業の方が好感持てる。
・息子がお腹にいる時のこと。 初めての妊娠、つわりで食事を作ることも食べる事もできなかった。 その時に唯一食べれたモノ、ガリガリ君ソーダ味でした。 冷凍庫に入るだけ用意してもらい、命を繋いでもらいました。 ありがとうございます。
その時の息子も先日17歳になりました。 息子と一緒に食べるガリガリ君。 控えめに言っても最高に幸せです。
・値段そのままで、サイズを小さくしてほしい。ガリガリ君好きだけど、「あー、ちょっとでいいな、食べきる前にとけちゃうよ」って時あるし。歳とってくると、冷たいもの好きでも、若い時ほど食べられなくなるし。冬のガリガリ君は小さめサイズでお願いします。
・この中に経営幹部がいるか分からないが社員が一体感でできることが社風を想像させますね! 自動車業界は売上や利益は日本を代表する業界ですが労働者の一体感やモチベーションは最下位に匹敵するでしょう╮(╯_╰)╭ 赤城乳業の謝罪と自動車業界の謝罪は全く真逆の内容でありいかに経団連大企業の内情が貧しいものかをあらためて実感しています!
・10円の値上げで頭を下げる会社もあれば、国民の税金を数千万、数億円をちょろまかし、会計には関与してないとかほざいて自民党の議員どももいる。国会議員のに関係する法整備をしっかりしないといけないよね。次の選挙は、自民党以外に投票しよう。 一強多弱が問題。まずは国民もそろそろ政治に関心持って、選挙に行こう。選挙に行くことが国を変えます。 赤城乳業さん、ガツンとみかん買って応援します
・ガリガリ君は末期がん患者が最後まで食べられる食べ物で知られている。そのままかじるわけではないが、ひんやりした食感、ほどよい甘みが乾いた口に優しく最後の食欲をそそるそう。指名買いも珍しくないとか。
・このノリが大事。 コッソリ内容量を減らしたりする姑息な大メーカーさんより万倍好感がもてる。
多少値段が上がっても問題ないくらい赤城乳業のアイスは美味くて独創性も高いけど、そこに驕らない姿勢を微笑ましく公然にできる体質こそがこの会社ならではの財産であり価値なんだな。
・自分の頃は、棒つきアイスが20~50円とかだった。ガリガリ君は50円。味はあの頃と変わらず(変わらない、と感じられるように変えてるかもしれないけど)懐かしい。その頃から20円しか上がってないとは、企業努力に頭が下がる。
今は自分の子がうまいうまいと食べている。これから先、親子三代で食べられる日が来るのだろうか。買い続けるから頑張ってほしい。
ところで。ガツン、と杏仁豆腐の復刻を密かにお待ちしています。
・ガリガリ君に限らず、赤城乳業さんのアイスは、高品質なのにリーズナブル、ともかくも理屈抜きで美味しい。余談だが、最近『アップルパイアイス』を見つけ、メーカー見たら赤城さんだったので即買いした。食べた感想『なんてよく出来てるんだ』でした。 そして今回の出来事。誠実さの中にも洒落っ気と程よい遊び心のある対応。多分、社員の皆さんが活きいき働くいい会社なんだろなー、と思いました。 今後も大変でしょう。でも、家計のお財布が許す限りは、赤城乳業のアイス、選んで買わせていただきます。応援してます。
・50代後半になるが子供の頃は標準的なアイスは一個50円、安いものだとホームランバーとか30円という値段設定だった記憶がある。
その頃から比べるとアイス全体がおよそ2.5倍くらいの価格になっているので廉価層のガリガリ君の値段もまあまあ妥当な気もする。
あの桐島聡でさえ人生の最後に食べたいと頭によぎった食べ物ということで、伝説の氷菓子だと思う。
・熱発で弱っているとき、真夏の炎天下で涼を求めたとき、こどもにアイスを買ってとせがまれたとき… ガリガリ君には本当にお世話になっています。多少の値上げなどなんのその。それより美味しいその味と、忘れることのない思い出 があります。 これからも応援してます。
・ずっと同じ価格が可能だった日本がおかしいんだと思う 先日2年前に買ったカメラの値段を見ると今より少し安かった 時間が経てば安くなると思い込んでたのがまさしくデフレマインド 今後は所得も上がってさらに先行き明るい日本になってほしい
・こう言うユーモラスを交えた訴えって良いですね。 どの企業も原料が上がって経営が大変な時。 値上げもいかに消費者に分かってもらえるかだが、だいたいの大手メーカーは何も言わせず値上げしている。 そしてそれに関連する仕入れ先などへもそうだろう。 しかしこの写真を見て赤城乳業はとても誠実に感じます。 また幹部か社員もこのような写真を撮って載せようという企画が通る社風がセンスが良いし楽しそうに思えます。 苦しいながらもちゃんと嫌味なくアピールして理解を得る努力をする、商売としてとても大切なことだと思います。
・潔くて好感が持てますね。 こういう企業を見習ってほしい。 ステルス値上げや内容量の変更などせこい真似はせずに商品に自信があるなら正々堂々と値上げすれば良いと思う。 ガリガリくん今年の夏もたくさん食べます。 ソフトくんの復活も期待しています。
・妊娠中は味覚が鋭敏になるのか、ポテトじゃなくてマックのポテトじゃないとダメなどあるけど
私はガリガリ君がつわり中に食べられた唯ニのものだった(もう一つは凍らせた板チョコ)
みぞれアイスじゃダメでガリガリ君だったのは、多少の差異じゃなく何か一線を画してたんだと思う きちんと価格に反映させて商品を残していってほしい
・謝罪する必要はないと思う。材料の調達や製造にかかるコストや会社設備の維持、社員の雇用継続などはとにかくカネがかかる。
それを捻出する為に商品価格の値上げが必要ならそれは遠慮なくやって欲しい。
じゃなきゃ社員はクビになるか収入を削られるかの2択を強いられるし、それは回り回って全ての人々に同じ2択が突き付けられる事を意味する。
・深々とお辞儀まで...こちらこそ恐縮します。 むしろ70円で辛抱してくださっていた事に感謝申し上げたい。80円に上がろうとも今後も変わらずお世話になりますね。 つわりで何も食べれなかった時、熱が出たとき、息子の幼稚園お迎えの帰り道にせがまれて買ってあげたり、、、 贅沢なアイスも時折食べたくなるけど、いつも人生に寄り添ってくれる氷菓子はやっぱりガリガリ君だなと思う。これからも心より応援しています
・ガリガリくん美味しいですよね。夏場はリピしまくりです。60円の時はセールの4割引で36円でした。80円だと4割引でも48円ですね。それでも他のアイスが軒並み200円近い中で頑張っています。
・赤城乳業さんの企業努力は評価されるとこですね。子供の頃はお小遣いで買いやすくて、大きくて、美味しくて心もお腹も大満足だった事を思い出しました。現在は知覚過敏で完食出来ないと思うので買えてませんが、ミニサイズがあると小さい子供やお年寄り、女性でもチャレンジしやすくなるんじゃないかなぁ…と。
・企業が適正と思う価格で販売する それが誰に遠慮をしないとイケないの? 顧客の満足度が未達ならそれは 販売が伸びないだけ、だから 低価格でマスを増やすより良質を追求して欲しい
それに、みんなが憧れの商品なら それを買える様に頑張る、仕事をする、勉強をする それが本当に社会を育てる好循環、そう思うんすよね
・こういう経営者、並びに従業員の方。とても尊敬しますし、やはりガリガリ君に対してのコスト意識がしっかりあるのだと思いました。子供でも買える値段。それが10円上がる。はっきりいって薄利多売でしょうが非常に好感が持てます。謝罪はする必要は無いと思うのですがインパクトはあり、気持ちが伝わる気がします。 これからは子供のアイスはガリガリ君を箱買いにします。
・むしろよくぞ今まで70円で販売してたと感謝を強く伝えたい!
ガリガリ君は小学生の頃、習い事の帰りにお小遣いを握りしめて買って食べてました。
これはもう味云々じゃない!(もちろん美味いけど!)月日が経っても、ずっと色褪せずに思い出として残る、私達の人生の一部として存在する、そんなアイスです。
・このご時世、値上げしながらでも商品が継続して販売されることに感謝しなければならない。 個人的にあの食感や舌触りはガリガリ君は唯一無二な存在だと思います。価格が高くなるのは痛いのですが、メーカーさんも同じ痛みなはず。これからも買い続けます。
・いっそ100円でもいいけどな 世の中高くて不味いアイスは沢山ある 特に某最大大手コンビニのブランドで出してるやつは安っぽい味で高すぎ ガリガリ君の頑張りはみんな知ってるぞ これからも買うよ
・そもそもの定価が安かった商品ですから、このまま継続は難しいでしょう。 消費者目線から見ても、これ安すぎるだろうとすら思える価格設定だし、輸送も保存も冷蔵し続ける必要がある事を考えると、これはやむを得ないでしょう。
・夏はガリガリ君ですね。 今年の夏も暑いだろうから、ガリガリ君を食べると思います、この値段で安らぎのひとときが得られるのはありがたいです。
値上げしても夏はお世話になります。
・赤城乳業さん、頭を上げてください。このご時世に100円以下でアイスが食べられるなんて有難いですよ。
ガリガリ君の他にも、私はブラックチョコのアイスが好きです。これまた良心的な価格で何本かまとめ買いしています。
・自分が子供の頃は50円だったガリガリ君。 他のアイスより一回り大きくて、しかも当たり付き! よくお世話になったけど、そうか…80円かぁ。 1回しか食べたことないけど、アプリコット味はすげー美味しかった思い出がある。
・お辞儀をするなら、値上げに対してお詫びや謝罪ではなく、今までのありがとうやこれからもよろしくお願いしますといった意味でお辞儀していただきたい。
経営維持(設備投資や雇用、利益)の為の値上げは悪いことだと言うなら謝罪としても良いでしょうけど、それを悪いことだと思う人は普通はいない。
・時代とともに物価も変わっていくのは至極当然なことですので致し方ないと思います。それでも100円を切る値段で販売している赤城乳業さんの企業努力に感服します。
・物の値段が変わらない。または安くなるバブル以降の30年がおかしいだけで物価は上がる物だからね。謝罪せずに会社として利益を出して従業員に還元してくれれば良い。 我々消費者は買い控えせずに消費で企業を支えないとね。
・昔はガリガリくん1本1本に手作業で棒を刺していた。 もちろん刺す人(非正規雇用、妊婦含む)は冷凍庫の中。 それを監督する人(正社員)は、快適な空調管理下。 今は全自動になったらしいから、妊婦が冷凍庫内の作業を配置変えしてほしいと正社員に頼んだり、ダメだ!と言われたりすることはなくなったみたいだね。
・年度末ならではの戦術ですね! それなりに利益も出ているでしょうから広告費を計上して節税し、話題作りをして、さらに値上げによる来期の売上増を狙うのは上手いと思いました。
・逆に良くこの値段で抑えていてくれていると思う。 世の中、何とかの一つ覚えで値上げラッシュ。 赤城乳業はガリガリくんは控えめ値段、一方で高級路線も開拓していて企業努力が凄い!
・ガリガリ君は好きや。 毎回どんなシリーズが出るか楽しみやが、定番で発売して欲しいのも何個かある。 値上げは仕方ない。 それでも買う人は居るし、どんどん新しいガリガリ君を発売して欲しいね。
・どこぞの某大手コンビニ、セブンイレブ◯みたいに嵩上げして姑息に減量して値上げするよりも、こうして堂々と値上げを公表してくれるんだから誠意を感じるし好感が持てる。 むしろ近年の状況の中、あの値段で売り続けてくれていた事に感謝だよ。 企業努力にも限界があるだろうし、無理せずに今後も頑張って欲しい。
・たまのぜいたくハーゲンダッツ 値段はキープしているが量が徐々に減っている。あの量を一人でじっくり堪能するのが価楽しみの一つだったのに。今の量じゃ物足りなく、さりとて二個買おうとは思わない。そして買わなくなりました。値上げしてもいいから量をキープしてほしかった。
・とある食品商社の展示会に赤城乳業さんが、出展してました、担当者と話をしたら、値上げを凄く申し訳無さそうにしてました。
同じ食品メーカーとして、応援しています。 頑張りましょう
・うまい棒の値上げのときを思い出した。 この物価高で逆にこの値段でよくぞ頑張ったとみたいな人達が多かった。 この値上げで買うのやめるわみたいな人は少ないだろう。夏はソーダのさっぱりした味が心地よい。
・しゃあないやね。
費用対効果で言えば この値段であの味、満足感を得られると思うと、納得できる。
むしろ今までがお買い得だったって思える。
うまい棒もそうだけど 企業努力。その言葉に尽きる。
これからも普通に買うし 感謝しかない。
・高いアイスクリームを買っている客がガリガリ君へ降りてくるから、赤城乳業は生き残れるかも知れませんが、大手は点数は間違いなく減っているはず。 大手の生き残りは商品アイテム数を減らして一品あたりの利益を多くすることができれば可能でしょうがそれでも全体の利益は減るでしょう。
私も経営している店が金が尽きる秒読みに入ってきました。金がなくなると閉めないといけない。
・子供の頃赤城乳業のアイス食べると三流メーカーだなぁって思って食べてたけど今では老舗感と言うか安心して買えるメーカーに。あの時の自分に教えてやりたい。
・コロナで高熱が出た時にいつも以上にガリガリ君がすごく美味しく感じた カミさんに食べやすくカップに崩してもらって食べたんだけどね 10円値上げでも買いますよ ちなみに我が家にはガリガリ君の他、チョコミント、BLACK、シャビィがストックされている たまに大人なガリガリ君
・3月1日から値上げですよね、でも今店頭にある商品も値上げですよね!出荷分からではない?今ある商品は返品するのかしら? 私の家の前のドラッグストア!風邪薬の値上げが決まってからすぐに商品を下げて値上げの日にまた店頭に並べていた、皆んな在庫がある場合はみな値上げに、その分店の利益になるのでしょうね!
・「消費者の為の企業努力」が見えるところの値上げには文句言う気にはならないんだよ。 赤城さんはこんな時代にあってこの程度の値上げに抑えるのは本当に大変だと思う。 問題は、呆れるほどステルス値上げを繰り返してるのになぜか品質まで下がってるとか、とにかく「消費者無視」の性根が透けて見える企業が多いこと。 政治と同じだよね。心が伴わないと結局人心は離れる。
・ある大手そばチェーンは、行く度に自動発券機の価格がステルス値上げを当たり前に行なっている今、ガリガリ君は企業姿勢として好感が持てる。 この際、先撮り広告写真は、土下座まで撮っておいた方がいいのでは?
・知らぬ間に値上げではなく、自らわざわざ大々的に値上げを知らせる姿勢。 潔さとユーモアがいい。
今の時代、このセンスと感覚の良さがあれば、日本ももっと元気だろうに。
・暑い日、コンビニなどの店内の冷蔵ケースの 中にガリガリ君を見つけると、なんだかフーッと 嬉しくなる時があります。 少しぐらい値上げしたってOKです。今年もまた、 美味しい涼しさを日本中に届けてください! ちなみに自分は梨味のガリガリ君が お気に入りです。がんばれ! 赤城乳業。
・亡くなりましたが、肺癌を患っていた父にお見舞いにリクエストされていたのがガリガリ君ソーダ味でした。 さっぱりして喉越し良かったようです。 値上がりしても買います!
・10年近く前かな、HPの懸賞でドルチェTimeというアイスが20個?とか当たったことがある。連絡いただいてから必死に冷凍庫空けた記憶が(笑) どれも美味しくて、それから赤城乳業さんのファンです。ああいったカップアイスも今は高いけど、充分戦えるだろうに、あんまり見なくて残念。
・まあこれは当然プロモーションとしてだけど、値上 げで謝罪しなきゃいけないような社会マインドだから何十年もデフレが続いたんだよな
ようやくインフレに変わりつつあるんだから(いいインフレではなく悪いインフレだが、、、)堂々と値上げすればいいのに
値上げ幅以上に内容物をリッチすれば消費者は離れない
・真夏の仕事終わりにコンビニで買ってクルマの中でいただくガリガリ君の美味いことよ!今年の夏もありがたく頂戴いたします。このくらいの値上げなんか気になりません。
・頭を下げる必要なんて全くないよ。 日本の悪しき習慣、文化だ。正当な対価を受け取るのは当然で、価格を維持して質が落ちるのなら子どもには食べさせたくない。 全員笑顔のポスターで「引き続き自慢の味を提供します」で結構だと思います。
・コストは10円も上がってないはずなのに先手で10円あげて利益率をあげる。企業努力で維持するんじゃなく冗談か本気かわならない謝罪で乗り切る。まあそれもアイデア・企業努力だろうけどダサい会社。値上げせずに頑張ってる方・企業にこそフォーカスして応援してあげたい。
・今の時代100円未満で食べられるだけでありがたいと思います。なので10円の値上げは当然だと思います。一つ気になるのはこれだけの社員に頭を下げさせるべきではないと思います。恐らく社員さんの中にはやむを得ず頭を下げている人もいると思います。頭を下げるのは役員クラスでも十分だと思いますけど。
・頭を下げるならもっと値上げしたらエエのに、今の値段は破格で正直少し安すぎないか?ちゅう値段やないか。まぁだから売れるんだろうけど、個人的には夏には兎も角それ以外の季節に為に食べるなら普通のアイスを食べるもんな。
・値上げ値上げで多くの消費者はしんどいけど、しれっと値段を上げるだけじゃなく公表せずに商品を小さくするような食品メーカーが多い中、好感が持てるかな
・ガリガリ君が10円に上がりしたところで 元々お安いのと美味しいうえに様々な味が楽しめてるので 自己満足度は全く変わらない。
今度、110円→120円(HP観てください)に値上がりしたらどうなるんだろう。 地面にうつ伏せになるのかな。。。 なんか観たくなってきたw
・ここまで企業努力をされてると、コチラまで頭が下がる思い。医療的な付加価値も含めて多くの人に愛されている。改めて10円の重みを伝えてくれる。ありがとうございます。
・去年は39円で売られてたのに最近は47円で売られてる。 既に卸の掛値は上がってると思うんだけど3月以降さらに小売価格が値上げされるんかな?
・赤城乳業のアイスにはお世話になっています。ガリガリ君以外にもシャビィ、BLACK、ガツンとみかん、あと個人的には信玄餅のアイスも好きです。
・ガリガリ君のイメージ強いですが、 赤城乳業さんのアイスは本当に レベルが高くて美味しい。 特に種類でいうところの アイスクリームは素晴らしいです。 え?この値段でこんなに高いレベル?と いつも思います。
次回、値上げ時は全員ガリガリ君ヘアーで ご登場ですか?w
・最近のテレ朝系の「激レアさんを連れてきた。」で見たよ。ここまで繁栄するまで苦難の連続だったんだということがわかり今がある。だからこそやむを得ないなという気持ちになりつつある
・ガリガリ君で80円は高いわ。 わざわざ買おうと思わん。安売りの店で40円位のイメージやったけどコンビニで税込み86円か。ほぼ100円やな。 王将アイス、ホームランバーが30円で買えた時代が懐かしいわ。消費税もなかったし。
・ドンドン値上げして下さいとは言いづらいが、ある程度の値上げは仕方ないと思うし、社員の給与もキチンと上げれる位の値上はしてほしい。卵が先か鶏が先かではないけれど会社が儲からないと給与も上がらない。
・前回よりお辞儀が深くなる…
次回は土下座かな︎
でも安いよね。いろんな味があって好感が持てる。これからも頑張ってほしい。
個人的に梨が好きだな。
・値上げが当たり前では無いと思っている事に凄いなと感じました。 世の中には車、ガソリン、食用油、小麦粉等売ってやってるんだぞ的な企業が多い中努力をしてるんでしょうね。 国との癒着業界は本当に見苦しい。
・謝罪の必要がない。悪い事したわけじゃないし、誰かが迷惑したわけでもない。ただ、毅然と、『物価高による材料費及び人件費高騰のため』と言えばいい。不要な謝罪をするのは日本人の最も悪い癖の一つ。勘違いした消費者がつけ上がるから辞めた方がいい。
・こういうのが日本の成長を妨げているって気づかなきゃね、そろそろ。 もう時代は変わっているんですよ、堂々と値上げしてそれでも選ばれる商品を製造してほしいです。
・100円未満で美味しいアイスだし少しくらいの値上げなら気にしないかな。ガリガリ君は美味しいしいつまでも変わらぬ味を応援しています。
・謝罪するなら経営者だけでしょ。 何で社員まで謝罪させられないといけないの? こういうことをするから、勘違いする客が湧いてくる。 値上げ、即ち物価の継続的な上昇は、商業資本主義では当たり前のことだ。
・味方しかいない赤城乳業のすばらしさ。 ガリガリくんはみんな好きだもんなぁ 安いのは嬉しいけど今の時代にこの価格で大丈夫?って心配にさせる価格だからね
・面白いかどうかは個人の感性によるとして、これをネタとして受け取らず「値上げを謝る必要なし」と正面から捉えてしまっている人が一定数いるのに驚く。
いや、ネタにマジレス、という古典的なネタなのかな?
・原材料、光熱費が高騰してるのに、まだこの程度の値上げなんてカワイイもんです。 私が出張で泊まるホテルもイロイロと値上はしょうがないけど、 単なる平面駐車場が3回も値上げして700円から1100円になったけど、なんか納得できませんね。原材料費かかってないのに。電灯もちょっとだけだし。
・物価も原材料も上がってるから仕方ない事ですね。 しかし、わざわざ謝罪の様に頭を下げる必要はないと思います。お客さんは神様ではなく対等な立場です。この様な日本の悪しき風潮はやめていただきたいですね。
・謝罪なんてしなくても、ガリガリ君の値上げはみんな許容するよ。原価の高騰や物価に対して上げ幅は大きくないしさ。全く問題なし。 原価の高騰に見合わないほどの便乗値上げ感の強い某ファーストフードのが行きたくなくなるよ。
・ネタとしてはおもしろいけど、謝罪って 取引先にも優しくしてあげてください これからも買いますなんてコメあるけど、自営業です 少しの値上げでもお客さんは離れ、力のある大手は値上げせず こちらも努力はしてるんですけどね
・なぜお辞儀?悪いことでもしたの? 原料やエネルギー価格が上がって、従業員の給料だってあげるのなら値上げは当然。 コスト削減の努力は必要だけど、品質を維持して安定供給するには限界がある。適正価格で売るのに頭を下げる必要はない。
・なぜお辞儀?悪いことでもしたの? 原料やエネルギー価格が上がって、従業員の給料だってあげるのなら値上げは当然。 コスト削減の努力は必要だけど、品質を維持して安定供給するには限界がある。適正価格で売るのに頭を下げる必要はない。
・前回の値上げCMは電通関西支社が担当してTCC賞受賞。こういうネガティブをポジティブに変えるプロモーションはやっぱり電通が強いなぁと感じたのを覚えている。 今回も電通かな?
・我が家の子、どこかの高いソフトクリームよりもガリガリ君が大好きで安上がりです。
値段を気にして買わないから未だに80円だったとは驚きです!
・いやいや、 80円で売ってくれるだけで めちゃくちゃ嬉しいですよ(TT)
確かに、値上がりではあるけど 元々が安いが故に 企業存続を優先して欲しい気持ちもある
・こういうのが美化されるから物価高が悪と勘違いされてしまう。 謝罪することなんて1ミリもない。 企業として当たり前のことをしているだけ。
経済が成長していくにともなって物価が上がっていくのは当たり前のことだとわかっていない人が多すぎる。そしてそういう人に限って平気でコンビニで買い物して、腹を満たすためだけの外食をして、物価が上がったからお金が無い、とトンチンカンな文句を言う
・味だけでなく広告までセンスあるな また好きになっちゃいました、何でもお金かけてCM作るんじゃなくシンプルなのもいい
・このCMもそうだけど、ポカスカジャンに高田渡 そもそもガリガリ君のキャラクター 考えた人はセンス良いな、と思います。
・仕方ないことです。 どんなに頑張ってもあげなければいけないときはある。高くなっても86円という金額 しかも、美味しいしね。 何よりこの謝罪広告のように潔さが好感を持てるよね。
・値上げは大いに結構です。 それで揺らぐガリではありません。 今後も夏季を中心に食べ続けますので。
ただサイレントで内容量や成分を変えたりするのはやめてください。
・有名なアイスだから大きな会社だと思っていたが社員の数がとても少ないな 工場で働いてる人は全員非正規パートってことか しかも社員一同で頭を下げる昭和的なパフォーマンス ブラック企業かなって思った
|
![]() |