( 144970 ) 2024/03/02 15:01:30 2 00 米政府 実名で性被害訴えた元自衛官の五ノ井さんに「国際勇気ある女性賞」授与へ 4日ホワイトハウスで授賞式TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/2(土) 4:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f74eb882b4198b8fa8db45c4310f3eee7fc005e9 |
( 144973 ) 2024/03/02 15:01:30 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
アメリカ政府は、自衛隊での性被害を実名で訴えてきた元陸上自衛官の五ノ井里奈さんに対し、男女平等や女性の人権擁護のために貢献した女性を表彰する「国際勇気ある女性賞」を授与すると発表しました。
アメリカ国務省は五ノ井さんの実名での告発が「伝統的な日本社会ではタブー視されてきた問題に光を当てた」としたうえで「意義のある改革を求めた五ノ井さんに動かされ、自衛隊はより安全な職場の構築に取り組むようになっている」と授賞の理由を説明しています。
五ノ井里奈さん(羽田空港 きょう) 「評価してもらえたことは嬉しいです。勇気を出したり、覚悟を持って行動した人がしっかり報われる社会になってほしい」
日本人の受賞は9年ぶり2人目で、五ノ井さんは4日、ホワイトハウスで開かれる式典でバイデン大統領のジル夫人とブリンケン国務長官から表彰される予定です。
TBSテレビ
|
( 144972 ) 2024/03/02 15:01:30 1 00 (まとめ) 五ノ井さんの勇気ある告発行動に対する称賛や支持が多く見られます。 | ( 144974 ) 2024/03/02 15:01:30 0 00 ・日本社会で五ノ井さんと同様に女性というだけでいじめ被害に遭うケースは自衛隊以外にもまだある。このような賞は日本という国にとっては屈辱的だが、多数派が少数の虐めやすい対象を的にしていたぶる様な事をすると彼女への加害者の様に職を失ったり相応の罰を受ける という社会の適正化に向けての後押しにはなった。 改めて勇気のある告発に敬意を評したい。
・外国政府が表彰するってどうなんだろう 例えばアメリカで内部告発をした元政府職員を日本政府が表彰したら、なんかなと思う
行為が表彰に値するものであっても、こういうのは政治色のある国家政府ではなく外部の団体から表彰した方が適切な気がしますね
・こう言う勇気有る行動は若い女性にはなかなか出来る事では無い 日本の社会ではとどうのこうのと言う輩が居るが あなたはご自分を思い切り誇って下さい。 有ってはなら無い事ですが、 もしかしてこの後貴方と同じ様な被害にあいかけた方にも励ましになります。 これからも良い社会になります様に
・ちなみに2014年にこの賞を受賞した日本人は小酒部さやかという方です。マタニティーハラスメントの啓発に尽力した人とされています。現在は神奈川県横浜市青葉区選出の市議会議員として、2023年に初当選しています。
・五ノ井里奈さんは、性被害を受けたが、自衛隊の内部調査では無かったことにされた。その後、刑事でも不起訴になった。しかし実名告白を受けた再調査の結果、性加害が認定され、関係者は懲戒免職などの重い処分を受けた。加害者は刑事でも有罪判決を受けた。 こうして振り返って見ると、実名・顔出しのインパクトは絶大だ。確かに、証言の信用性を高め、(特に民主主義国においては)世論を動かし公権力を動かす効果がある。 とは言え、被害者がここまでのリスクを負い、外国に称賛されるまでも無く、もっと早い段階で加害者が処罰され、被害者が救済される世の中になるべきなのは言うまでもない。
・来年からはこういった話題は減るかもですね、米が共和党政権に戻れば色々と変わってくるでしょう。 米国はバイデンの個人主義政策であちこちで対立が発生しています、その為に推進力を失いもはや民主党内でも分断が発生、民主党に協力していた大物共和党員は先を見越して11月で退任を表明、世界は落ち着きつつあると予想します。 つまり今の米政府の判断は全て評価に値しない、この件は別としても全体が悪すぎて正常とは思えない。
・どんな服装で出席すればいいのだろうね。 賞金は10万ドルくらいはあるのかね。
・女性の人権先進国アメリカでも最初からそうだったわけでなく、一つ一つ女性が自ら掴み取ってきた歴史があると思う。 現在のあの姿を知っているからあまり光が当たらないが、かつてアメリカでも就労や選挙が性別で簡単に差別されていたことがあった。 五ノ井さんだって、偉い人から「やってみたらいいじゃないか」とお膳立てや応援があったわけでなく勇気を出して最初は1人で辛い中決断してきた。 素直に良かったし大統領府人からの授与はセクハラをタブー視してきた国内権力に物申した五ノ井さんを称賛するに相応しい授与とも思います。
・ファーストペンギンはいつも激しい抵抗にさらされるものです。彼女の勇気だって半端じゃないと思います。たぶん泣き寝入りしてる人や、自分を責めてる人も世の中には大勢いる。
時代をアップデートしてきたんだよ、昭和の頃からこうやって有形無形の声をあげて。世の中はだんだん良くなってきている。そりゃあもちろん失われた物や無味乾燥とか、弊害もあるだろうが。
彼女の勇気は称賛されるべきものだし、力ずくで女性の尊厳を奪う時代はもうとっくに終わったし、これからはこういうことが二度と起きないよう啓発になったと思う。
・こんなに若いのにいつもまっすぐ前を見て、顔だってテレビに出てしまえば一生ついてくると分かっているのに、本当に勇気のある人だと思う。 彼女は私の半分くらいの年齢だけど、芯がしっかりしていて自分の信念があり本当に立派だと思う。 この先、この事がきちんと解決したらまた新しい夢を持って生きていって欲しいなと思います。 何歳になっても夢は持ち続けたいし、望みはあると思うので、本当に応援しています。
・自衛隊員数が足りない中でせっかく入隊したのに自衛隊員自らの不祥事で隊員を減らすのは本末転倒です! 不祥事を起こした隊員が除隊するのもマイナスだが被害者の隊員まで除隊するのは本当に損失が大きいです! 部活も自衛隊も厳しさの中でも後輩への正しい接し方を学ぶことが非常に重要です!
・彼女が告発した後も、SNS上で悪質なデマや陰湿な誹謗中傷で彼女に精神的苦痛を与えている人達をたくさん目にしました。
告発するぐらい嫌な思いをさせられた彼女に、どれだけ辛い思いをさせれば気が済むの…と本当に腹が立ちました。
それでも負けずに最後まで戦い続けた彼女を私は心から応援していました。
・大きな組織相手に、酷い中傷バッシングを受けながらもよく頑張って戦ったと思います。表彰式で表彰される事で、自衛隊や日本の社会が変われるといいですね。性被害やセクハラパワハラが無くなるように、制度や訴え出る場所の整備が進むように願います。
・これまでも多くの女性が被害を訴えて闘ってきただろう。多くの女性と異なるのは、大注目される中、実名で姿を晒して闘ったこと。はじめの一歩はものすごく勇気のいることだったと思います。
喜んで表彰を受けるということはないかもしれませんが、こんなことがあったと事実が記録されるのは大事であると思います。ただ、受賞理由の後半「自衛隊はより安全な職場の構築に取り組むようになっている」は怪しいと感じます。上官、加害者の処分は激甘で一過性のものと捉えられている可能性があります。
・五ノ井さん勇気あるし凄い信念の強い人だと思います、私も武道経験者ですが、こんな心技の強い人でも、彼女は柔道では幾多の困難を乗り越えてますが、ピークには達してませんね、私のような凡人が結果が出ないのは、普通の当たり前の事ですね! 五ノ井さん、カッコいい、これからも頑張って下さい。
・本当は被害も受けることなく、このような賞をもらうこともなくいられる事が良かったのかも知れないですが、五ノ井さんが精神的に負ける事なく闘い続けてる姿にいつも頭が下がる思いです。 これからも応援していますので彼女の人生が幸多くありますように陰ながら願っております。
・最初に告発してから相当な苦労があったことかと思いますが、色々とその後の結果につながり、こういった表彰を受けることもでき、本当に良かったなと思います。 ただ、日本国内からこのような賞を授ける動きは恐らくこれまではなくて、海外から自国のことではない事象に対して表彰されることについては、まず国内でこのような話があっても良かったのでは、という思いもあります。 日本もまだまだいろんな側面で遅れているんだな、というのを感じました。
・勇気ある女性として。五ノ井さんは、本当にそうだと思う。自衛隊に限らず、これまで泣き寝入りしてた人も「声を上げていいんだ」という先駆けになった。色んな抵抗にも合ったと思われるが、これで少しずつ日本も、旧態然とした体質は改善されていき、時代が進むきっかけになれば尚良いと思う。
・素晴らしい方です。一人で大組織相手に相手の悪を訴え続けるのは容易なことではないでしょう。 現状まだまだこういった女性に対するセクハラが横行しているにも関わらず、「最近のセクハラ・パワハラを訴える潮流は行き過ぎだ」などと、さも自分達が理不尽に批判されてるかの如く考えてる爺さん達がまだ多数存在します。この連中が死に絶えるまでは世の中全体の認識が改まって行かないかも知れませんが、良識ある男性達が、″それは女性が嫌な思いするからだからダメだろ″、と勇気を出して周りに注意していくしかないのでしょうね。
・五ノ井さん、心から尊敬します。 誰にでもできることじゃない。 でも筋を通し続けた。
それにしても情けないのが自衛隊。 悪い点を隠すのではなく、認めて次への糧にできない。 自衛隊上層部の対応がもう少しマシだったら、五ノ井さんがここまでする必要はなかったのかもしれない。
願わくは、五ノ井さんに安らかで健やかな日々が訪れることを。
・女性の権利を確立し守ることは、公正な社会の実現に不可欠です。そうすれば、男性も、より正しく生きやすい環境を手に入れるはずです。 昨今の有名人の性関係の問題は、人権の基準ではまだまだ日本は、解決する問題があること、意識改革が必要なことを示しています。 五ノ井さんの勇気は素晴らしいです。 日本の社会に、許されざる闇があることを明らかにしてくれました。彼女の勇気を受け継いで、日本が誰もが生きやすい公正な社会になると良いと思いました。
・五ノ井さんには、自分の枠を超えて、日本の枠を超えて、女性が社会で安心して生活できる活動とともに、五ノ井さん自身の幸せを掴んでほしいです。 自衛隊を辞めなくてはいけなかったのは人生ですごくつらい結果でしたが、それ以上に五ノ井さんの地道な、自分に正直でありつづけた強さを活かして切り開いてほしいです。いろんなところで講演活動とか呼ばれないかな。
・悪しき文化や慣習で泣き寝入りするような世の中にメスを入れる。それも顔を出すことは並々ならぬ覚悟が必要です。 五ノ井さんはお名前も珍しいので印象がさらに増します。 この受賞を御本人はどのように思われているかは分かりませんが、自衛隊の中のハラスメントが根絶されることを願います。
・米政府が表彰のお墨付きは、五ノ井さんへの励ましとなるとともに、カノジョの位置を世界的存在に確定させたことになる。その意味では、世間が狭くなる障碍も発生したことにもなる。セケンとはややこしいものだが、肩の力を抜いた、飄々とした今後のご活躍を願いたい。
・日本に限らず男女間や障がい者・人種差別などはどこでもあることだが、とくに先進国の中では日本は最下位にあるとか、日本の政府は議員は選挙のことしか頭にないのか殊更世論を気にするが、日本にはまだまだ差別心を持つ人が多く居て、その人達に配慮しているのではないかと思うほど積極的にその解消に向けて努力していないと思う。アメリカも日本と同じような状態にないとは言えないが少なくても合衆国政府は差別撤廃に向けて態度を明らかにしていると思う。その姿勢から今回のことは日本世論や政府への警告じみたものにも見えるが、ダメなことにははっきりダメだと言えるような日本社会はいつ実現できるのだろうか?
・実名顔出しをしたから注目されて、加害者側の対応や罪状の判断などにも変化があった。 それらが国際的に見ても「勇気がある」と認識されるという事は まだ世界的に見ても女性であるがゆえに受けた不利益・被害を広く訴える事はそうとう社会的にハードルの高い行為なのだな、と再認識した。 名前も知られていないような所で少人数で働いている中で不利益を受けたとしたら、誰が五ノ井さんと同様の行動が出来るだろうか?誰が力になってくれるだろうか? そういった現実的な問題点だけが重く残る。
・被害に遭ったのに声上げたら更に誹謗中傷的な被害に遭うって想像するだけでも生き地獄じゃん 自衛隊に限らず性別関係なく被害に遭って泣き寝入りしてる人たちは世界中にいると思う この賞は素晴らしと思うけど、声上げた人が称えられんじゃなくて声上げて当たり前なんだよって世界になってほしい
・男から言わせると「なぜ早く言わない?嫌だといえばいいのに。何年も経ってから(時間が経過してから)言い出す?」 それだけ言い出すのに時間も勇気も必要だったのです。そのために大きなバッシングも与えられている事に気づかずにいる男がいます。 それくらいのことでとやかく言うなよと。男だらけの職場での圧は大きい、階級(暴力的)社会の末端は声を上げにくい。 五ノ井さんに感謝するともに大きな拍手を送ります。 小さな単位の夫婦でも、男性圧の中で息苦しく暮らしています。日本ってそんな国です
・苦しみ葛藤しながら性被害を訴え続けた結果だと思いますが、ここまで至るには想像を絶する道のりだったと思います。 米国から表彰を受けるのは大変名誉な事。 再び、五ノ井さんが希望していた自衛官、しかも幹部自衛官に復帰できないものなのか? 日本政府も米国の゙様な、粋な計らいを期待したい。
・「自分だけ我慢すれば」、「どうせ自分だけ口に出しても何も変わらない」、と思い言い出せないのが当たり前でした。特に顔を公にする程、五ノ井さんは自衛隊の将来を危惧したのでしょう。この様な正義感のある、見て見ぬ振り出来ない方は、組織の上に必要な人材です。今回の様な問題は最近出始めた事ではなく、長い間から起こっていた事です。五ノ井さんには自衛隊の幹部として、自衛隊の意識を世界水準へ上げ、自衛隊の中で女性が活躍出来る様にして欲しいです。
・日本の国自身が彼女を表彰しなくては。 女性の道を拓いた人です。本当に苦しいと思います。今も苦しんでると思います。 国際社会が勇気を認めた事で力になれたら嬉しい。応援しています。
・ジャニーズの問題も、日本では暗黙の了解だったが、BBCが大々的に世界に発信して、全く様相が変わってきた。
五ノ井さんの件でも、「売名」だの「断れたはず」だの、的外れな批判で2次被害に遭われていて、本当に気の毒だった。
これからも、日本は、勇気を持って告発出来る社会になるように努力すべきだろうな。
・SNSでかなり参っている様子だったので心配です。 ネットの誹謗中傷も少なくないでしょうし、彼女が目指していた自衛隊でのキャリアは取り戻すことができません。 それでも頑張り続ける五ノ井さんを応援しています。
・これは性被害の実態が周知されたという意味で日本にとって恐ろしく不名誉なことだが、海外でも話題にされるくらい広まらないと旧態依然とした体質は変わらないのだろうなという諦めに似た気持ちもある。
もちろん五ノ井さんの行いは素晴らしく勇気のあることでそこは称賛されるべきだけど。
ちなみにアメリカに授賞された背景としては、米軍でも性加害の問題があってこの10年くらい特に問題意識が共有されていることもある。
加えて、こういう告発する勇気ある人を称賛する風潮も強い。とにかく素直で勇気ある人の評価が高い。告発者が保護されず人事などで報復されたり、ネット民から誹謗中傷を浴びせられたりする日本は変わっていってほしいと思う。
・憧れて入った自衛隊がまさか・・失望と絶望しかなかったでしょう とても可哀そうでした。 大きな組織ゆえ、泣き寝入りするしか なかったと思いますが、五ノ井さんの勇気と強い信念に感心させられます こんな彼女だから良い仕事をされるだろうに、もったない人材を去らせて しまった自衛隊には反省して貰いたい。引き続き彼女を応援しています
・近年多発するあらゆる災害に即時対応し活躍する自衛隊員さんには頭が下がるが一方で、ある意味隠蔽された組織にありがちなこういった犯罪とも言える不適切な行為は少なからずあるのだろう。国は女性活躍を目指しているけど根本的に変えていかないと自衛隊で働きたい女性は減っていくと思う。
・国や社会は組織のために個人を犠牲にすることを厭わない。そんな中で犠牲になる個人が数え切れないほどいる。五ノ井さんのお陰で閉塞的な社会がほんの少し前に進んだ。勇気ある行動に本当に感謝しかない。
・この方の勇気には感服するしかありません。自分が五ノ井さんの立場で同じことが出きるかというと絶対出来ないから本当にすごいと思う。それ故に自衛隊は組織として働きやすい職場作りやいじめや暴力、性加害を厳しく取り締まって、五ノ井さんの努力を無駄にしないでほしい。
・女性が生きづらい社会を変えるきっかけを作ってくれたと思う。アメリカというよりも日本で受賞してもらいたい。 日本は国会にいる非常識なオッサンたちが好き勝手にやってるから、いつまで経ってもおかしいままでいる。みんなで投票に行ってまずは自民党を潰して、新しい政党を育てるところから始める必要があると思う。 女性だから、男性だからと差別があるのは今の日本なのでとても残念なこと。特に大きな組織であればあるほどイジメがあるような気がする…
・この件は良い方に事が進んで良かったと思います。 非常に勇気や胆力が無いと告発しても潰されて終わりだし、強運も必要。
西宮冷蔵、巡視船が中国漁船から尖閣で体当たり事件の告発者の方は今どうしているのだろうか…
正論が余りにも通らない社会はいずれ自滅するのは歴史が証明しているが、戦前の日本や 今の中露北の様にならない事を祈るのみ…
・この隠蔽問題が自衛隊の構造的なダメさを表面化させた。 加害者に組織として毅然とした処罰ができないことが明らかになると、新規の自衛官募集にも悪影響だということが幹部にはいまだに理解できないのかな。 男性だって組織的な虐めがあっても泣き寝入りした人も多いはず。五ノ井さんは本当に頑張っておられる。
・世の中は告発して潰された人も まだまだ沢山いると思います。少しずつでも世の中が正しい方向に進んで行くことをねがます。 彼女は勇気を与えてくれました。 感謝しかありません。 この先、彼女にとって幸せな人生であって欲しい。
・日本政府こそ、そういう賞を創設して与えるべきなのに、 どうして日本はこうも遅れてるんだろうか。 私は男だけど、五ノ井さんがよくやったし頑張ったと思う。 酷い行いをした数人の自衛官が懲戒免職となったのは 当然だし、前例としてしっかり受け継いでほしい。
・女性というか、人として勇敢ですよね。
男性でも同じようにイジメにあっていたとして、ここまで矢面に立って闘える人はそうそういない。
何でも事勿れになりつつある自分。
見習いたいです。
・こう言った支援が、アメリカなどから得られると、更に勇気が湧いてくるね。 やっぱり日本のメディアはダメだよなあ。 五ノ井さんのセクハラを、本当かどうかわからないから、そして自衛隊だからとオールドメディアは完全スルーだった。だから廃れて行くんだよ。 いつもの週刊誌が取り上げて、世間が認知して、ようやく社会問題としてオールドメディアが取り上げる。 ジャニー喜多川の件や、松本人志の件とか、みんな同じだ。 嘘記事もあるけど、文春が1番信頼出来るメディアみたいになりつつある。
・昨日、大阪の船場ご飯を食べた。昼時 どの店にいってもほぼ男性、男性、スーツ姿やらなんせ男の人。うちの家族だけ女性。 社会ってこんなに男性しか居ないんだとカルチャーショックを受けた。看護師さんとかこども園とかは逆に女性しかないらしいけど。 まだまだ都会の大手、ビル街は、男性社会だし、自衛隊とかほんと怖そう。勇気は凄い
・五ノ井さんおめでとうございます。本来なら日本政府岸田首相から内閣総理大臣賞や天皇陛下から勲章を授与されるべきところアメリカ合衆国政府からホワイトハウスで表彰されるとは名誉なことです。日本はアメリカ合衆国の一州政府にしてもらったらどうか?日本州か適当じゃないかな。そうすれば少子化問題も防衛問題も解決するよ。
・このように欧米では勇気ある行動をとった人を英雄として称える文化があります。これが社会変革をもたらし、社会を正しい方向に導くパワーにつながります。 他方、このような告発者は、日本では裏切り者扱いされ、称えられることはありません。政府や岸田首相が表彰することはありません。なので、日本社会は旧態依然としています。
・対性被害のみならず、自衛隊は、ハッキリ言うと良い先輩方もいるが、昔の陸軍軍人の様な、威張った先輩もいる。口を開いて意見具申をしたつもりが、生意気な奴だと、烙印を押される。この点の上官訓練は、風通しの良い組織に変換していかないと、世界どころか、日本でも遅れるし若手人材が喜んで応募して集まる組織になって行かない。五ノ井さんの件は広く受け入れ噛み締めることだ。少なくとも米国は進んでいます。
・本人たちは悪ふざけの延長だったかもしれないけれど被害者はいまも精神的に苦しんでいると報道にはありました。 男性たちは、犯罪だということを有罪になって懲戒免職になってはじめて身にしみたでしょう。
まだ他人事だと思っている意識の人に本当に 警笛になって欲しい。
・日本で表彰されずにアメリカで表彰されるとは? 日本人の感覚は世界標準とは離れているということか? 日本でも職場内のハラスメントを組織の圧力に負けずに告発した勇気ある人手を表彰することを今後は行わなければならないと思う。
・性被害は男女年齢関係なく 尊厳を奪う行為です。
五ノ井さんの活動は勇気をもらうとともに 実名顔を公表までしないと 調査・認定されないことに 心を痛めています。 本当は自衛隊のお仕事を続けたでしょうし ましてや実名や顔は出したくなかったはず。
被害に遭うと、予想を遥かに超える症状や 精神状態になります。 被害を訴えることのハードルの高さは 警察、司法、病院、自分のメンタル、 家族などあまりにも高く、加害者はのうのうと 生きているのに、被害者が仕事や居場所を去ることがほとんどです。 このようなことまでしなくとも 被害者の声をきいて 加害者を司法の場につれてこれるようになって欲しいです。
五ノ井さん、本当に勇気頂いています。 かげながら応援してます。
・性加害問題はいつの時代どこの国にでもある。日本国だけの評判の問題ではない。特に閉鎖的で上下関係が厳しい集団内では起こりやすい(欧米では軍以外でも教会やスポーツ団体に多い。芸能界も世界共通)。20世紀くらいまではほとんど被害者が泣き寝入りだったが、最近ようやく表ざたになるようになった。「問題が存在している」事自体がはっきりしたのは社会的に前進だろう。五ノ井さんの勇気は評価されて当然だ。
ついでにえば、自衛隊員の「待遇改善」に貢献してきたのは、実は外部の「左翼」の方々。自衛隊内のいじめとか、欠陥兵器を無理して使っているとかは、政府の提灯持ちメディアは報じないし、右翼の如き昔の軍歌「泥水すすり草をはみ」なんてのを、駐屯地開放行事の時に門前で流されたりしたらイメージ悪化で迷惑なだけなんですわ。
・告発をする事によってセカンドレイプや誹謗中傷等計り知れない辛い思いを沢山されてきたと存じます。この様な名誉ある賞を受賞される事によって五ノ井さんが少しでも報われた気持ちになられたら大変嬉しく思います。
・私の子供でもおかしくない年齢の五ノ井さん、通って来られた道を思うと同じ女性として心から尊敬の念が湧きます。少しでも心穏やかに生きられていることを願うばかりです。
日本では女性が社会において虐げられたり男性に比して不平等な扱いを受けることに声をあげると必ずと言っていいほどフェミニズムだと叩かれます。
外資で勤めていても、あくまで肌感覚ですが、そこにいる男性の95%は何かしら男性優位思想を持っていると感じています。5%でもそうでない男性がいるだけでもいいのかもしれません。このパイを当たり前に増やしていかないといけません。
米国に限らず海外の同僚の女性達も日常闘っています。やはり声をあげて行くこと、声をあげている人を1人にしないで声を掛け合うこと。できるちょっとしたことの積み重ねを軽視せずこれからも行動していきたいと思いました。本当にこれからです。
・これは素直に嬉しいね。本人に被害の後遺症はまだあると思うけれども、あなたは正しいよ、と言ってもらえて良かった。お墨付きを得られた事が彼女の心の支えとなると良いけれど。
この方は比較的性被害者として世間に受け入れられたほうだと思うけれど、まだまだ世の中では◯◯に行ったのだから合意していたとか、その気があったとかはずとかの偏見が多い事につらさを感じる。性被害を訴えた時に被害者を叩く流れが止むといいのに。
・普段、男らしさ を売ってきた男達は、目前で女性がイタズラされても助けられなかった、手を差し伸べる事も出来なかった、という事は、、これは何なの? 男社会の特性? その時の長は、その行為があった時点で諌めるのは長の仕事じゃないの? それとも、その長はそんな部下を諌める事も出来ないヘタレなのか?
という論はあり得るだろう。
・女性にとって有難い賞ですが全く持って日本政府は何をやっているのでしょうか?まさか凄い、立派などと他人ごとの様に思っているんじゃないでしょうね?国にとって恥ずべき事と自覚を持って今後を改善してして行って欲しいものです。
・五ノ井さんは女性として生きたかったのに人生殺されたようなものだよ。 だけど腐らずに訴え続けた。強い人だよ。 この賞が本人にとっていいものかはわからないけど、幸せになってほしいと切に願う。
・素晴らしです。 受賞を決めたアメリカにも感謝します。 日本はまだ性被害を告発しぬくい風潮があります、女性が被害を訴えやすい社会になると良いです。
・五ノ井さん、おめでとうございます!今後、五ノ井さんは、ジェンダー平等活動家の国際的リーダーとなっていくことでしょう。それにしてもアメリカ政府は、素晴らしい!こうした人材のグローバルな必要性を理解し、大きく育てていく力がある。また、それが米国の評価を高めていくのです。それに引き換え、日本の政府はどうなってんの?日本政府こそまず先に、五ノ井さんに賞を授与すべきでしょう。なぜできないのかねぇ。
・告発もやり方によっては非が無くてもスルーされて立場を追われる現状がある。 対組織の構図になると個人の立場が弱すぎる。人生を賭けるほどの決意がないと明白な不条理とも戦えないのか。 五ノ井さんは立派だなあとおもいます。
・彼女は自衛隊の実態を明らかにしてくれた素晴らしい女性だと思います。おそらく、自衛隊にはまだまだ頭のおかしい隊員がいて、余計なことをされたと思っているのでしょうが、このようなことが日本の社会から無くなっていくことを切望します。
・災害救助、復興に汗水たらしている隊員の方もいらっしゃる。その方々には感謝しかない。 それを汚すようなふるまいをする人が一部とはいえいるのは本当に残念です。 これを機に是正されることを心から願います。
・素晴らしいことだよ 職場で明らかに違法なことでも、役所に訴えると 管理職にも組合役員にもそれ以外からも攻撃を受けるから 正義を貫くのは勇気がいる行動です。
・凄い!!
女性活躍が本当の意味で日本で機能するようにがんばってもらいたい。 しいては、弱者の立場に追い込まれるような者に、 光が当たり、生き生きと暮らせる世の中になってもらいたい。
・>国務省は五ノ井さんの実名での告発が「伝統的な日本社会ではタブー視されてきた問題に光を当てた」とした
米国防総省の報告書によると、2021年に米軍の女性兵士の少なくとも8.4%が任務中に何らかの形で望まない性的接触を経験している。この数値は調査された2006年以降で最も高い。
そんな上から目線で自衛隊のこと言われてもな~。
まあ、日本ではそうした調査すら行われていないのが現状なんだが。
・自衛隊とか日本の保守にとってこれ以上の屈辱はないでしょう。ホワイトハウスへの招待は米国では最大の名誉、米国政府からの日本への強いメッセージがこめられてますね。水脈議員とか 小野田議員あたりにコメントをもらってきてほしい。
・今までの心中を思うと、心が苦しくて仕方ない。 被害者なのに、否応なく世間にさらされ心ない言葉もうけただろう。 ここまでしなければ犯罪者は長く放置される。
この方の幸せを心から祈っている。
・良かったねと言って良いのか…恐らく五ノ井さんもこんな形で表彰されて心から嬉しいと言うものでも無かったんではないかな。 どうせなら人助けで表彰されたかったと思う
・こういう国際的な評価を受けた裏には誹謗中傷や身の危険すら感じた孤独に近い忍耐と意志を認められた事は今後、多くの日本人女性を救うきっかけになるのだろう。
・世間から「女が何考えとる?」とかの偏見と誹謗中傷も沢山有った中で顔出し名前出しで良く頑張ったと思います。 よほど自衛隊への憧れが高かった故の挫折感が有ったんでしょうね! これからの人生は女性として幸せに過ごして欲しいです。その意味でマスコミはこれ以上係るのは止めましょう。
・東日本大震災での自衛隊の姿を見て憧れて、自分も自衛官になったのにつらい思いをした上に憧れていた自衛官になる夢までも打ち砕かれてしまった。 五ノ井さんは本当によくここまで頑張ったと思います。 日本と世界とでは性被害への意識が全く違いますね。 体だけでなく心までも壊す犯罪。 体の傷やケガは治っても、心は壊れたらなかなか直らない。 日本はまだまだ後進国。
・確かに日本はセクハラに甘いなぁ。 今まで、常態化していた会社が複数あった。 内、一社は某県から優秀な業績で表彰されている。 関係ないと考えず、事前の調査をしっかりとやるべきだと思う。
・男社会だから女性に対しての扱いが悪くなる。常に女性として見ている。 もっと女性自衛官が増えればそのような行動も減るはず。 男女で完全に分けても良いのでは?大勢の男の中に数名の女性だから被害にあった。組織の在り方が問題。仮に女性幹部になっても変わらない。
・アメリカ政府が日本人の頭を撫でて褒めている図式に見える。大人が子供の頭を撫で撫でして、よく頑張ったねって感じ。アメリカと日本の関係が大人と子供だから、アメリカがこういう上から目線の事をやるのだと思う。アメリカは日本に内政干渉を日頃やってるから、こういう事をやるのだと思う。
・声を上げるとという勇気のある行動を起こしても、それを隠蔽したり裁判になっても認めない組織や個人がいる。 そんな彼らにも「恥ずべき人物賞」を与えたい。
・アメリカと日本では考え方や物事の捉え方が根本的に違うんだな… 実名報道が伝統的にタブー??? 訳分かりません! いい加減に古き良きとか、昔はこうだったとかやめませんか?国際社会から取り残され、完全に遅れを取っている。 この女性の訴えに対してもそう! まず加害者男性を養護する発想から対応を始める。だから長々とダラダラと時間だけが過ぎていく。そのうち泣き寝入りしよるとか、そのうち世間も忘れるのを期待していたのか? まったくもって腹立たしい! 被害者やその他の正義感溢れる隊員のことが第一でしょ?
・ここでは言えないくらいの 酷い話し聞いた事がある。 本当に、無念です。 生きてく事がつらくなり 自殺も数知れずです。 だけど、人を苦しめれば 因果応報は必ずありますから
・この件で日本下げ他国上げするから話がズレる。世界のどこにでもある残念な事例だということ 五ノ井さんは凄い勇気がある、世界が彼女を見て環境を変えていく気持ちになるのが大事。
・加害者側は、うちの中高生の娘も呆れるくらい幼稚で恥ずかしく情けない行為がきっかけで彼女が世界的な地位を獲得していくことをどう思っているだろう。 彼女は勇敢だしこのような賞に輝くのは当然だけど、つくづくきっかけとなった行為が馬鹿馬鹿しくて虚しさを覚える。
・賞賛が、この人の過去の傷や、今の孤独感を癒してくれればいいのだけど。 良い未来だけが、この人の行動を、本当に価値あるものにしてくれる。
・五ノ井さんの訴えは決して遊び半分ではなく勇気を振り絞っての事だと思います。 レディーファーストのお国から顕彰されるという事は名誉な事です。
男尊女卑の風潮が抜けきらない日本として恥ずべき事と思う。
・これって根本的には、体育会系の(いわゆる先輩の横暴は許される)ノリはダメって話ですよね 自衛隊だけを責めるのはお門違い
小さい頃からのスポ少や部活の先輩と後輩の関わり方まで見直す必要があります
・国務省は「虐待を受けた無数の被害者が沈黙の中で苦しむことなく、自ら声を上げることを後押しした」と。 その通りだね。彼女のような人がいて社会は進化する。
・五ノ井氏の勇気ある行動は、賞賛されてしかるべきだ。 ただ、「国際勇気ある女性賞」の背景には、米国の政治的な文脈があるのではないか? 大統領選を意識しての事であろう。
・良い話である。 日本は、いまだに男尊女卑の封建社会から抜け出していない。関係部署は改めて恥ずかしい指摘を国際社会から受けていることに気付いてもらいたい。 五ノ井さんの例も氷山の一角であり、連日のように類似した事案が報道されている。 これらは、一見増えてきているように思われるが、そうではなく、かつては表面化しなかった事案が、被害者の勇気により表面化してきているからと思われる。 結論:日本は本当に恥ずかしい国である。 P/S:もう一点、国際的非難を受けるべきは「隠蔽体質」である。
・彼女の勇気を讃えるのと同時に、自衛隊の組織的犯罪を糾弾しなければいけない。 そして、自衛隊を国家(一部の利権者)を守る組織から、国民を守る組織に作り替えるチャンスでもある。
・何をしても許されると思っている昔ながらの流れも少しずつ変わっていく事の大きなきっかけを作ってくれた方でますね。 まぁ、それでもまだまだ日々,報道にも出ていますが,情けない事ですね! 日本古来の武士道も良いが、だからやってはいけない事が分かるはずだが未だにわかっていない古い体質の企業,行政は情けない! だから,変わろうともしないので成長もしない。情けない国民性ですね!
・賞の授与がおめでとうなのか、残念なのかわかりませんが 海外では屈辱への理解があったのですね 丸め込まれたり隠匿されたりする風習が一蹴されたらよいです
|
![]() |