( 144995 ) 2024/03/02 22:09:41 2 00 【速報】衆・本会議 2024年度予算案が可決 年度内成立が確実に 一般会計歳出総額は過去2番目の規模TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/2(土) 16:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de8a9bf4e7e7621bea5cef6ea21ffe66023b2ea0 |
( 144999 ) 2024/03/02 22:09:41 0 00 ・被災地をおざなりにしておきながらいざとなると震災を持ち出して予算を成立させようとする自民党は本当に卑劣で卑怯だと感じました。普段から野党にしっかりしろと言っておきながらいざ自民党への対抗姿勢を強めると反対したいだけど批判する人にも矛盾を感じます。また国民民主党が昭和のやり方だと立憲を批判していましたが今の自民党に対立する以外の選択肢があるんでしょうか。マスコミの批判もまだまだ生ぬるいです、自民党の犯罪行為をこのまま許してはいけないと思います。
・休日に開催されたのは、数年ぶりだということでしたね。また、昨夜も遅かったようで、お疲れ様でした。まあ成立させないと、各地に支障をきたすでしょうから、やむおえないんでしょうけど、歳出額が過去2番目に高いと言うことで、財政赤字も1000兆円を超えているにも関わらず、赤字額をさらに増やす予算案には、不安を感じますね。今後は政府には、庶民増税や高齢者、障害者負担などは極力抑えた上で、赤字額を減らすような政策または対策をお願いしたいです。
・自分達は知らない、分からない、そればっかりの、形だけの政倫審と並行しての予算審議、結果年度内成立が決まった。過去に、予算成立と引き換えに内閣総辞職や、大きな不祥事の際に、国民の批判に対し、解散総選挙や、内閣総辞職をしてきた自民党は、第二次安倍政権の頃から大きく変節し、国民の声を雑音と称したり、声を聞かなくなった。とても歯痒い思いだ。
・今、政治資金の出どころ動きを巡って野党は血なまこになって追及しているが野党第一党にもかなりの疑惑証拠が出て来た。元を正せば与党から移籍した者もいる政党が選挙資金を集める手法は変わらないのは当然であり前から継続しているのは周知の事実である。これからどこで追及の手を緩めるかは党幹部次第だが誤ればかなりのどんでん返しが来るのは間違いない。はっきりとした政治運営の道筋を持たない野党がどこまでお祭りをするのか非常に楽しみでありいつ爆弾を影の与党が落とすのかワクワクして待っています。
・次の選挙まで今の、そして清和会からの自民党政治へのみなさんの思いを絶対に忘れずに、投票へ活かしてください。民主党下政権での評価は低いかも知れませんでした。色々文句もあったかと思います。でも、今より良くしようとしていたと思います。あの短い政権下では霞ヶ関もまだ自民寄りでうまくいかなかった面があるはずです。どこの政党とは思いませんが、現実的なところという逃げではなく、理想的にでも良くしようとしているところ、いまの与党やそれに準じて野党のふりをしているところをしっかり見極めて投票しましょう。もう一回いいます。次の選挙まで熱を失わず老若男女本当に考えて投票に行きましょう。
・国会自体は正直なところ、勝手にどうぞって言う感じ。例外を除く不逮捕特権が切れる国会閉会後に特捜の動きに期待です。議員をアル・カポネの様にまずは脱税で引っ張って、余罪として公職選挙法違反などのあらゆる犯罪で摘発する事を願っています。仮に証人喚問で偽証罪が問われる様な場でも、曖昧な記憶で罪の意識が感じられる議員はいない事は想像出来る
・政党政治のルールをもう一度作り直さないとなかなか難しいと思う。 議員報酬はむしろ今より全然高くていいと思うけど、一切合切の献金を禁止にして、あらゆる外力を除いたうえで日本国の最適解を考える政策集団だけ残ってほしい。
・予算案を年度内に成立させるために政治倫理審査会を開催したことは間違いない。 中身のない政倫審でも予算案通過を強行するアリバイ作りにはなると踏んで、実際予算案は衆議院を通過した。 これで岸田さんと自民党の評価が上がるとは到底思えない。 政治の信頼回復には背を向けサボタージュを繰り返して国民の怒りが下火になるのを待っている、それが岸田さんであり自民党だ。 次年度予算案が成立したら衆議院を即刻解散すべきだて強く言いたい。
・税金は政府の財政支出の財源ではない。つまり消費税を廃止したろところで何の問題も起こらない。 外貨建ての負債がない日本政府には財政破綻リスクがない、ということは財務省も認めている事実。 その上で、政府が本年の予算として100兆円の財政出動を行い、税収が80兆円だった場合、政府の負債は20兆円分増えて、国債発行残高の累計が1200兆円になったとする。
翌年も同じく100兆円の財政出動を行ったが、今回から消費税を廃止したので税収が60兆円になったとすると、前年と比べると政府の負債は20兆円分多くなるが、民間の可処分所得(資産)も同額の20兆円増えるため国民生活はその分、豊になる。
その年の政府の負債は40兆円分増えるので、国債発行残高が1240兆円になる、というだけの話なのである。 しかも償還期限が来た国債は、新たな国債を発行して借り換えが行われているため、将来世代のツケになることもない。
・頼むから子どものために教育にお金をかけて欲しい。良い人材の確保。勤務環境の改善。最新設備。栄養価の高い美味しい給食。適切な運動や学習。将来の日本を見据えて、例えば金融の勉強、AI、ロボットづくり、哲学など様々なものを取り入れて子どもに教育していきたい。今の教育は古臭いと思う。学校に行ったら保護者が羨むような環境や学習内容が盛りだくさんの場所であって欲しい。
・いつも予算の時期になると年度内成立が話題になるし、必要を訴えるが、成立したらもうなにもなかったような政治屋が多すぎると思うが。 予算は総額は決めても良いが上半期、下半期に分けて審議させて不要なものを削り、必要なものに廻すようにならないかなぁ。どうせ補正予算を組むんだから。 今年のような時は、災害関係予算はシッカリ早く決め継続的に動かせるようにして。 万博予算はシッカリ精査してどんぶり勘定予算は減額か不交付くらいにしないと。 政治屋がのさばるような制度、法律は改正してください。
・本当にあの定額減税やるのか…源泉所得税をじわじわ3万円に達するまで減税するなんて、実感できる人ゼロだよ。しかも事務手続きはめちゃくちゃ増える。住民税からは1万円。 なぜ普通に4万円配るではないのか。こういう時にスピーディーにできるように、とマイナンバーカードと公金受取口座を設定させたのではなかったのか。事務手続きさせられる側としては本当に納得がいかないよ。
・昨晩から土曜日まで審議する国会審議は異常である。深夜や休日に開催することによりコストをかけて開催しなければならないものか?年度内成立を目指すのであれば、誠意ある答弁に努め、国会の運営はスムーズになり、予算を成立は可能と思われる。自然成立を目指すのは、明らかに現在の裏金問題を有耶無耶な対応に終始し時間切れを狙っているためではないか。
・この強行採決は、与党も野党も同罪ですね。 まだこの国を変えることができるのは、やはり選挙に行くことでしょうか。これも、国民が選んだ結果がこれだと考えます。
それぞれ、いろいろな捉え方がありますが、これだけメディアも煽動して、世論を操作するのもいかがなものかと。
自身で情報を見極める力をつけることが日本人には今必要なことではないかと考えました。
・結局、予算委員会の時間をさいて追求に使ったのにその結果がまったく実ってないなと感じる。もちろん政倫審が開催できたのは一歩だったけど、結局安倍派議員も予想通りの答弁だったし、結局会計には関わってないという答弁を貫いた。 還流の本質の安倍派議員が知っていることだろうし、安倍派議員が説明すべきことだがまだ完全に疑惑が晴れたようには思えない。虚偽の答弁をしても罪には問われないし、何の強制力もない場だし出席議員らも答弁や発言に責任を感じてるのだろうか。証人喚問レベルの強制力を与えないと議員は危機感を持たないと思う。
・年度予算の決定は必要でしょう。 納税者の国民を裏切っている様では自民党は必要無いですね。 もっとマズイのは、そんなむちゃくちゃしている自民党の政策可決に手を貸している公明党でしょうね。 まぁまぁ自民党が与党でも結構かと思いますが、何でもかんでも精査も修正も無く多数決で可決させる事に協力している所が公明党を維持する意義であってはならないでしょう。
・>2024年度の予算案は、一般会計の歳出総額が112兆5717億円で、2023年度の当初予算に次ぐ過去2番目の額となります。
岸田首相は少子化対策費の支援金についての説明で『賃上げと歳出削減によって実質的には負担増にならない』ということを言っていましたよね?
賃上げはそれぞれの企業がするものだから、岸田さんがやれるのは『歳出削減』…なのに過去2番目の額とはどういうことなのでしょうか?
岸田首相。 どこをどう削減したのか詳細な説明を分かりやすくお願いします。
あと…予算と裏金事件は別ものです。 裏金事件については何も明らかになっていないので、まだ終わっていません。
岸田さんは『この国の総理大臣』として、そして『自民党の総裁』として、『いつから』『どのようにして』裏金化が始まったのかを究明して公表する責任があると思います。 『説明責任を果たす』とは、そういうことではありませんか?
・そろそろ行う解散総選挙に向けて不要の政策から中抜き団体を通じての裏金作りの流れが見えるぞ! そして不要の補助金を特定団体にばら撒き票の買い漁りが始まるのだな。 自民党は過去の成功事例を延々と繰り返して来ているぞ! 今後の自民党の動きに注目です!
・この予算が嫌なら緊縮しかない。 老人の延命をせず、子ども手当も、保育所も、介護保険も、教育無償化も、全部縮小して小さな政府を作る。 そもそも地震で失った私有財産を国家が保証するというのもおかしい。 それは各自が保険に入ることで備えるべきだ。 そんなこと言ったらどの政党も勝てない。 だからバラマキ合戦になる。そして予算は膨らみ増税、増税すると負けるから社会保険料がステルス値上げされる。 ようするに国民がなんとか無償化とかなんとか保険とか結局は政治家と役人が得をする仕組みを本当は望んでいるということ。 ただより高いものはない。 高福祉とは高負担、この当たり前を日本人は気づかない。 コロナでワイドショーがあれもやれ、これもやれと給付金をバラマキ、PCR検査もワクチンも無料、その後増税があるのは当然だろう。 悪いのは自民党だけではない。
・予算委員会って結局何なんだろうと思ってしまう。 この1年のお金の使い方を決めるみたいなものだと思うんだけど、 無駄な税金を垂れ流しまくっている以上、予算もくそもないし、 足りなかったら徴収するだけみたいなスタンスなのに何を同計画してるの?と言いたくなる。
万博の建設費も2倍近くに跳ね上がってるって聞くし、予算とは?会議の必要性とは?と感じてしまう。 予算って組んだら本来はそれ通りにお金を使ったり、その中で納めるべきものだと思うんだけど、 どうせできないことをするならそもそもこの会議の時間とそこにかかる費用自体が無駄じゃんと感じてしまう。
・小野寺五典委員長の解任決議案に対し、山井和則議員が3時間近いフィリバスターを行ったことは批判できて、肝心の政治とカネの問題についてはあまり批判しない。能登半島地震における予算を喧伝する一方で、肝心の政治とカネの問題については説明責任を果たしたとはいいがたい。わかったのは日本維新の会という政党がいかに信用ならない政党かということが改めて示されたことではないか。
・労働者賃金の値上げばかりに政府は力を入れているが、困窮している年金だけの生活者については生産性が全く無いから無視されている。物価上昇に見合った年金支給額の見直しもお願いしたい。
・いくら追及しても知らぬ存ぜぬで通されて、どんな不祥事を抱えていようと数で押し切られる。 野党にできる最大限の抵抗は時間を使うこと。3時間に迫る弁明や牛歩、評価はできないが現実的には精一杯では。 あとは有権者が判断すること。
・インボイスと電子帳簿保存法なんか廃止しないとサプライサイドが廃るのと同時にお金の移動に支障がでるのでは。ちなみにうちは真ん中に入ってる会計事務所が年末からパンクして請求先に請求書が届かないってのが頻発してる
・野党は追求が甘い。自民党の3派閥の裏金問題は、3派閥の会長と事務総長の責任を取らせるべき。政治倫理審査会に二階派の会長と岸田派の事務総長が出ていない。これもおかしい。3派閥の事務方の事務局長は立件されましたが、3派閥の会長と事務総長は責任とっていない。監督責任含めて政治責任取るべき。その結果、自民党幹事長の茂木さんは3派閥の会長と事務総長に党役職停止か離党勧告か議員辞職勧告するべき
・来年度予算が可決しました。後は参議院で否決しても衆議院に返され、日待でほっといても自然成立です。派閥の裏金問題も政倫審で総理が出て五人衆の出席で丁寧に説明を果たしたと岸田氏は国会で胸を張っていうに違いない。次に解散に至るかは疑問で与党は悪条件、野党は準備不足というかまとまりがありません。
・歳出額は過去2番目の規模て国債だのみやろ! 行財政の歳出改革はどないなっとんねん、歳出改革て年寄りの医療費負担増やしたり介護保険料増やしたり子供のおる家庭の支援に医療保険に支援金乗せてて社会保障費を削るばっかやないか。消費税は全額社会保障に充てるって真っ赤な嘘やん。 歳出改革なら1番に国会議員の歳費と諸経費とそれと政党助成金を削らなあかんやろ。 政治家ならもっと国家・国民の考えなあかん!
・参院で否決や採決がなされなかったことを想定して、年度内成立を目指すとのことだが、参院があろうがなかろうが関係ないと言う事。参議院をなくせば議員の数も減るし支出も減る。参院で衆院をチェックすると理想論的なことを言う人がいるが、現実はほとんど参院の存在意義はないのが現実。そうであれば、国会のスリム化も図れるだろう。又、能登地震を人質にして、まともな審議もせず予算を可決するのは自民党の傲慢さの表れ。仮に可決が2-3日のびたら具体的どんな影響があるのか教えてもらいたい。予算案が年度内に決まらないことより、予算の中身が本当にそれでよいのかどうか論議する方が大事だ。某コメンテ-タが何十時間信義しないといけないと言っていたが、それを超えてでも予算の中身を審議する方が大事だ。議論の時間の問題ではない、それは単なる形式的な言い訳に過ぎない。中身のない話だ。過去の悪弊にとらわれるべきではない。
・時は止まらないので年度予算はこれはこれで可決しないとはいけないと思うし、裏金問題とは切り離して考えないと行けないとは思う。 ただ、国が自転車操業なんだから増税して補填すると言いつつ、自分達は私腹を肥やし贅沢三昧して良いって事には当然ならない訳で、政治家も国民の一員である限り法に則り悪い事をすれば国民と同じレベルで裁かれなければならない。 しかし、政治家は一般国民と違い掃いて捨てるほどの金を有しているから保釈金で解放される。 保釈金と言う法律自体が加害者の反省に繋がらない要因だと思うし、罪も金で買えると言う事がそもそもおかしい。 悪い事をすれば、きちんと刑務所で罪を償って人としての精神を叩き直す事が法治国家のあるべき姿だと思うがね。
・与党が強硬策に出てるのは、参院の審議を形骸化しようという思惑があるからだよね。 審議時間を削ってでも、通過を優先させるなんてのはおかしい。 まして、カネの問題で、与党の正当性も疑われてる時にだ。 急ぐのは、震災等を理由にしてるが、本音は「単なる口実」にしてるだけで通すことが目的だ。
・この戦後最大と言える所属国会議員の三分の一はルールを逸脱していた、派閥が3つもルール違反で事務局は起訴させる、そんな政党が与党で政権で、百兆円以上の予算を差配する異常さに国民有権者は怒るし、その代弁者は野党。今回これを昭和のやり方、パフォーマンスと揶揄する方々もいるが、ならば聞くのは検察も国税も放置したこの問題を国会で最大限追求するその戦術に非難は当たらない。むしろ首相が政治倫理審査会に出たことで禊と引き換えようとした姑息な人がこの国の首相でその百兆円を超える国家予算に大きく関与している現実を嘆くほうが健全だと私は思う。仮に年度内予選通過が果たせなく参議院で詰められるのを避けたいだけの逃げてしかなく、能登半島への予算は完全に止まって迷惑をかけることがあるならそこの選挙区の野党議員が参加するはずがなく、表面的な詭弁に騙されてはいけない。何なりとやり方はあるのだから。
・先日国会で原口議員が特別会計について発言しました。石井氏が特別会計の闇に踏み込もうとしたら◯されてしまったのは有名な話。 それ以来、国会議員は恐くてなかなか踏み込めないようです。 日本の予算で一般会計の何倍もあると言われている特別会計を闇のままにしておいていいはずがありません。 原口議員のように国会でも恐れずに議論するべきだと思います。
・皇室費の見直しはしないのか?皇族は減ってきているし、国民は疲弊しているのに以前と変わらない予算は本当に必要なのか?余裕があるから一般人の降嫁した娘に仕送りや余計な改築建て替えが行われる。そろそろ当たり前な皇族費の見直し削減を希望する。
・舞台は参院に移るが、衆院の優越で、予算は年度内成立となった。被災地復興支援は待ったなしである。参院でも野党は、裏金問題に終始するだろう。しかし特捜部が立件断念したものに、ぐだぐだと無駄な時間を割いてどうするのだ。結局何時ものように、尻切れトンボで終わるのではないのか。威勢良く常会に臨んだはいいが、野党は一枚岩になっていないのか、自民党に負けているではないか。次期衆院選では、自民党を過半割れに追い込むと意気込んでいるが、果たしてどうだろうか?
・予算は予算、地震で被災している人たちを救うのに、一時の猶予もありません。早く国会を通過して、執行してください。政治資金を集めてそれを記載していないとか、大騒ぎしているけど、たいしてことではないよ。どこの政党も同じことをしているのだから、今後きちんとすればいいのではないか。早く通常の国会に戻って、日本の安全など重要案件が山積みです。しっかりやつて下さい。
・年度内成立が保証されてしまい、これから自民党は焦りもせずにのらりくらりとしているだけでよくなった。これだけ異例の対応で通してきたからには、きっと予算の中身も碌でもない事になっているに違いない。 立憲は頑張ったのにあと一歩追い詰め切れなかった。維新の会は裏で自民党と手を結んでいるのか、本当に存在価値がなかったと思う。
・増税、脱税やりたい放題で、どれだけ批判があろうとも予算の可決も平気だし、国民生活なんてどうでもいい。でもこれは選挙結果なのだから選んだ人の責任も大きいです。正さなければならないと思うなら、次の選挙では自民党以外に投票しましょう。
・てかもうね与野党共に昭和の政治だと批判合戦してるんなら、自分達で変えろと思う。 予算委員会は予算に関係する事だけ、それとは別に今回の政審理委員会の様にスキャンダル追及は予算委員会とは別の所でやる。 過半数だと与党が勝つ可能性が高いので1/3以上の投票でスキャンダル追及の場を設けるのはどうだろうか? ただし与党のスキャンダルだけではなく野党のスキャンダルも同様に審議にかける事。 一時通年国会も言われていたので、予算委員会は予算だけ。 そしてスキャンダル追及は別の委員会で。 通年国会を考えたら楽な事だと思うのだが。 今の自民が下野しないのは単に頼りになる野党が無い事が1番の原因。 だから野党にも与党と同条件でスキャンダル追及を受ける場を与える。 そうでもしない限り野党は批判だけしてれば自分は安泰だから万年野党で歳費だけを貰うだけの政治屋になっているのが現状。 まずは野党の意識を変えるべき。
・暴力団論外です。でも暴力団排除条例の効果もあり、大分勢力は弱まっており、一般人が被害に合う可能性は低くなってきています。政治家はどうなんでしょうか。ある意味、暴力団よりも権力がある分、質悪いですよ。悪いことしても逮捕されないですし。困ったら秘書がやったで終わりです。暴力団は構成員の罪を組長も被りますからね。こここまで来たら国会議員排除条例制定すべきですよ。そこまでしないと、アイツら何も変わりませんから。秘書が、秘書がって国民馬鹿にするにも程がありますよ。
・予算案の可決はいいとして、復興についてはしっかり盛り込まれているのでしょうか? そのうちのいくらがまた海外への支援に回されてしまうのでしょうか? それと、NTT法についての説明責任を果たしていないと思うのですが、そちらについて説明して欲しいですね。
・政策抜きで与党の上げ足取りしかしないから無責任野党は与党に負けるのだ。令和4年7月10日の遺産銀選挙で与党が勝利してから安倍総理の国葬を閣議決定したあたりから岸田総理も安倍総理の遺志を継ぐ政権であり、改憲を志向している(令和3年5月に岸田総理が出した岸田文雄ビジョンではすでに会見により自衛隊を憲法に明記すると記述されており、安部総理もその本を読み、岸田さんも逞しくなったと評価しているにもかかわらず無責任野党や左のマスコミは油断していた)のでようやく本気で岸田総理を叩き始めたが、後の祭りで7月24日には原発の再稼働、8月1日には経済安全保障基本法にもとづき内閣府に中国排除の部署を新設し、24日には原発の新増設と運転期間60年に延長を閣議決定し、29日には改正感染症法案を閣議決定し、政府が補助金を支給し、刻さんの飲み薬とワクチンの製造を可能にする、9月29日に電気代とガス代に補助金を支給決定。
・本気で思うのですが自民党に投票してる人はなぜ投票してるの? 国民の事は二の次三の次。 自分達が潤う仕組みのみを整備し隠蔽、詐欺は当たり前。 確かに野党は頼りないが国民の為に政治をしない自民党より国民の為に政治をするかも知れない野党の方が我々が暮らしやすくなる可能性は高くないでしょうか?
・単年度会計だから不成立になるなど無いですね。シャンシャン会議ですから。予算の立案はまだしも判断を政治家がきっちりやってないから駄目なんだと思いますね。3〜5年くらいの複数年会計にするべきです。
・国債が増え続ける現状が良い状態とはとても思えない。 年金を削るか、高齢者は全員施設に集約させるか、インフラや行政サービスを削るかしてほしい。 往診とか救急車はタクシー費並の自費にしてもらって、公費にしてほしい人は医療サービス付きの集約施設で生活してもらうとかね。 生存権は確保できるし、定期的な帰宅を認めれば何も問題ないと思う。
・これはもう、自民党の独裁政権が進んでいるとしか言いようがないですね。かといって、立憲に任せるのもどうかと思います。過去に東日本大震災後の政権運営もグダグダだったとしか言いようがないですしね。 いっそのこと、共産党かれいわ新選組、社民党といった国民に寄り添った政党に政権を担ってほしいですね。 批判ばかりではなく、実のある政策を実現してもらいたいですね。
・野党が本当にやる気ならば自民党の裏金とその使い方が違反で有ると言って刑事告発してください。 国会で他の議論をせずに延々と吊し上げても何も変わりません。 なお立憲民主党は自分達も組合などの団体からの政治献金を禁止するから企業献金も禁止して個人献金も一円から献金者も使い方も透明化するとなぜ言えないのですか。
・今年度予算案の総額がいくらか、国会議員の中で答えられる人ってどれくらいいるんだろう?
最重要と言ってもいいくらい重要な議案なので、全員が答えられて当たり前だと思うのですが・・・ 答えられない議員って、割と多いんじゃないかな。
・被災地支援を人質に予算を成立させようとする自民党。国民が物価高で苦しんでいるのに、物価高対策の議論ではなく、裏金追求を優先する野党。どちらにも問題ありな気がするし、どちらも国民の生活の事なんて本気で考えていない。自分達は物価高なんて屁でもないし、被災もしてないから、どうでもいいとしか考えていない。物価高に関しては、与党も野党も国民=非課税世帯という考えだから、非課税世帯に給付金が支給されてるから、物価高対策は必要ないという考えなんだろう。仮に今後、徴兵制度導入なんて話になっても、対象は非課税世帯のみにしてくださいね。非課税世帯の人々は散々、非課税世帯以外の国民に救われてきているのだから、それくらい当然だよな。ちゃんと働いて、ちゃんと納税してる人々が物価高で苦しいと言っても、まともな物価高対策を講じてもらえないのだから。
・政倫審のドサクサに紛れて強行採決。 これがあって政倫審は一時中断になった。
それに復興支援が含まれていると言われてるが復興財源ではなく予備費に計上されている。発災した時点では通常国会が開かれていないと言っても復興財源に位置付けることは可能なはず。予備費ということは自由に使える、当然岸田総理が増やしたい防衛費にも使えるということだから積み増した分すべてが震災に使われるとは限らない。
通常国会が始まってなかったから予備費と答弁していたが通常国会が始まっても予備費に投入した。始まってるなら復興財源に直接投入してもいいはず。
復興財源が加わっているからと能登半島地震を理由にしている成立させたが復興財源ではなく予備費で計上しているのである意味、災害を人質にしている状態で成立させたとしか見ようがない。
・よほど新年度予算案が賛成多数で可決されたことが気に食わない御仁もいらっしゃるんだね~。自分の懐に関係なくても政治とカネの問題で政権批判が続く中での予算成立となったことが背景にあるのだろう。分かっていない面は野党も政策活動費として政治資金を使っていることは自民党と何も変わらない。 このことが表面化しないだけでメディアが取り上げだしたら大ブーメランとなってしまうことは言うまでもない。人を貶めようとしたら穴二つという諺もある。立憲さんも物の言い方に注意した方がいいと思うよ。
・いろんな意見が有るだろうけど予選通過して良かったのかな、自民党内の問題と別々に分けないといけないんじゃないかと思う、自民党だけバックアップされるが他の党にも似たようなことあるし
・与党も野党も結局は、どちらも領収書を出さなくていいお金があるのは同じ。(この件については橋下徹さんの言ってることは正論) 野党は、高額か低額かの違いだけで自分たちのことは口をつぐんでる。 自民党は、今は自分たちのことがあるので、野党の批判もできないから言いたい放題されている。 ああやって批判してるけどポーズとしか思えない。 結局、予算案反対もポーズだけ、どの党も国民のことなんて考えてないのがはっきりした。
・自民党を手先にして、お金のプロではない法学部出身者ばかりの財務省がお金を管理していた結果が今の日本です。 論点をすり替えて日本株高値をメディアを通じて煽っているけど、買っているのは半分以上海外投資家ですよね。 実質的に経済を良くしてください!
・いつもいつも予算審議時には なんらかの問題が起き、いや起こしてかもしれないが、 これは、国会議員全員で仕組んだ、 予算内容の中身がわからない形での可決をねらう策略かなと思えてきたね その内容あとでみたら、国民には負担となる予算が入っていたりだったりして 所詮国会議員は皆、税金でほぼ生活が守られている身分 いろんなことで、今の国会議員には不安不信 疑心暗鬼ばかりである
・裏金問題で自民党を追及するのも当然ですが その前に野党の皆さんやる事が沢山あるでしょう。 目の前の国民の苦しみをちゃんと捉えて、やるべき政策代案を出すことも出来ない野党の方々 今自民党に問題点があっても、日本の国政を任せられるのはやはり自民党なんですよ。 立憲民主党政権なんて怖くて期待すらしておりません。
・何かこの予算成立は能登地震の災害の復興とそのための予算を後ろ盾にして予定通りに成立させたような政府のやり方は汚いと思う。自分達自民党の仲間が多くの不正にかかわっている事は明確なのに、その件を解決させないで、有耶無耶に予算成立にこじつけた感が否めない。裏金分の正当な税金を払えと言いたい。
・大谷翔平の結婚で沸き立ってる裏である法案を通したから、シナリオ通り何か緊急事態が起きて緊急事態の発令したりするのかなぁ。 岸田総理と参政党などの一部野党のお陰で日本がやばいって気づけたけど…国民が選挙行って国のことを考えれる人を投票しないと何も守ってくれないのだろう…
・野党は色々やってたけど、終わってみれば、結局何もやっていないんだよ!与党よりいい法律(法案)出せばいいのにそれすらしない。岸田内閣なんだかんだ安泰じゃないの?一応議員なのだから、地道にいい法律を作りましょう。
・予算が成立することよりも遅延パフォーマンスを評価してる連中が支持する政党が政権付けるわけないだろ。 ジミンガーは選挙のたびに「投票率が上がれば勝てる」と妄想を連呼することもそうだし、予算が成立するときも同じようなことを連呼して反対するのがいつもの流れになってる。
・予算案の審議に時間をかけずに 横暴だというのもどうかと。 優先順位が 予算案の審議より裏金追及にした野党は 間違ってないか? 裏金追及は必要だが 国民のための予算案より大切か? 野党は真に国民のことを考えないと いつまで経っても政権は取れない
・予算を成立させないと震災対応も出来ない。国も自治体も沢山の人が困るので、成立を急ぐのは当たり前なんだよ。政治倫理問題とは別に進めないといけない話なんです。
・立憲も国民民主も裏で何か有ったかもしれない。紳士的野党で無能力ーが、政権取れる訳がない。裏金問題も風化しそうだ、泉房穂のコメント聞いてると立憲も国民民主も、自民党も能力有ると思えない、益々スリランカに近づいてるようだ、世襲議員何が出来るか出来ないような気がする。
・結局、予算案の内容はは復興支援以外は「裏金」でさっぱりわからなかった笑 あと、少子化対策で平均1000円増税。 早く解散しないかなー? 引き伸ばされると、忘れてついつい良くわからないから自民党に投票ってなっちゃう人が出そう。自民党を全否定してるわけじゃないんだけど。
・所得税が10倍ぐらいになってるんだけど、増税メガネめやりよったな!って感じがする。
自民党と財務省は解散させないといけませんわ!
きちんとした国民寄りの予算が立てられる、石破さんのような方でないと日本の予算を管理する事は困難ではないでしょうか?
・与党と野党の議席の数を半分半分にする 方法か何か無いかな?と思っています。 このまま自民党に政治を任せてはおけないし、 かと言って今の野党にも任せられないし。 与党、野党、関係無く国民の為に働く 志しのある若手が出て来ることを祈るのみです。
・国会で震災対応予算をってに強行するのではなく、法改正で緊急対応の場合は全体予算委は組み込みながらも、災害対応の緊急予算は別途審議で成立と執行させて,全体予算の国会審査と一体執行でなく行える様にすれば良いのではないか?
あと,結局時間をかけた対策で主犯不在で逃げ切る魂胆が明白ならば、先ずは国会議員を3割以上減らすべき。
安倍時代に人口減少しないと言い切っておきながら、結果減る方向が確定ならば国会議員が先ずは責任をとって自決せよ。
絶対数が減れば、与党1強が成立し難くなるので、自ずと政治の自浄作用も出るであろうし、無駄な出費庫大きく減ります。
・お決まりの事、毎年毎年同じ結果与党、野党が協力して予算会議をするのではなく、話を変えてグダグダしている間に予算が通る、国民の方がもっとしっかりとどこを向いて応援していくのがいいか考えることだと思います、自民党の方はすでに国民の方からの支持が得られないから、芸能人、宗教、などの組織票を当てにしている、みえみえなのに、それでも皆さんは自民党に投票しますか?
・検察の捜査が終わってるのだから、議員が正直かどうかなど、どうでもよい。そんなものより、スパイ防止法をさっさと成立させろ。この国の国民は、国家にとって重要なものが何か、分かっていない。政治は、生徒会じゃない。学芸会でもない。予算など、野党は邪魔せずさっさと成立させればよい。予算審議を邪魔して、政治倫理会など、やっても意味がない。自民党が、どうであれ、今の立民や、日共なんかに政権を担えるわけがない。
・安倍派によると直近5年間の支出の追加分は衆院議員側58団体、参院議員側37団体への寄付約6億7600万円。約100人の所属議員のうち大半が裏金の還流を受けていた実態が改めて浮き彫りになった。訂正額は東京地検特捜部の立件額と同じだった。これから、なにも解明されていないですからね。誰も責任をとらない。
・予算を人質に取る野党のやり方に疑問に感じます。 能登地震対応等に必要な予算は早期に成立させるべきであり、問題があるのであれば予算について集中審議で問題提起、提案をするべきです。 統一教会も同様に解散命令に向けて、足を引っ張る事になっています。 だから、野党は支持されない! やるべきことをやっている自民しか信用できない。
・毎年の様に大災害が発生している日本としては、政府予算も膨らむことも仕方ないとも思うが、その半分程度を国債で賄うのはそろそろ止めないといけない。国債の多発で儲かる人が、政府の中の多いからなのか、歴代の自民党の総理総裁は国債を多用し過ぎである。国税もこのあたりを探って欲しい物です。 絶対裏があると思います。
・おそらくこの後、橋下徹氏、田崎氏、ホリエモン、ひろゆき氏などがコタツ記事及び情報番組のコメンテーター達の「参議院の大切な場をいつまで裏金問題で時間を潰す」と言ったコメントが賑わすであろう。
安倍政権、菅政権何度そんな姑息な収拾を何度見たか?公文書改竄をやっておきながら、政権を維持させる政党が金に綺麗な筈は無い。国民も大手メディアのフェードアウトと共に忘れ、今、見事なツケを円安を始め、行き詰まった少子化政策等様々見せられてる。
次のツケが自民党によってどの様にもたらされるのか、暗澹たる思いになる。
・大軍拡と庶民切り捨ての最悪の予算を数の力で通すとはとんでもないことだ。こんな国会にしたのは小選挙区中心の世界でも稀な非民主的な選挙制度によるものだ。小選挙区で自公を破るためには、野党共闘しかないのに、それを国民に自覚させないためのマスコミも使った攻撃がかけられている。例えば国会議員の数を減らせというものもそうだ。定数を減らしても制度が悪ければ当選するのは自公ばかりになるだけだ。みんな気づいてくれ。共産党や立憲民主党のまともな部分の野党共闘の主張こそ道理がある。まずは野党共闘で自公政権をやめさせ、新しくできた国会で選挙制度をまともな制度に改めよう。少なくとも小選挙区をやめ、その部分を比例代表制や中選挙区制度にすべきだ。そうすれば、支持率と議席数が近くなり、自公多数にはならない。
・野党が批判の的にされたくないから通ったとしか思えない。
今は自民党に批判が集中してるから、野党が予算通貨を邪魔してると批判されるのが嫌で通したのでしょう。
批判ばかりして、批判はされたくない野党。そんなんだから自民党がいくら失敗しても、代わりをやってもらいたいとは思えない。
自分たちの反省を早く進めて、政権を担える力をつけてください。
・国会は深夜0時で終わり翌日審議に伸びたが、徹夜でも無いのにぐっすり寝ている与党議員の姿にはガッカリ、能登半島地震対策などの予算が補正で対応出来ているのであり、大事だと言うなら政倫審でゴタつかずサッサと出てくれば良かったのである。 予算委員長や鈴木財務相の不信任案も否決され、数の力で予算も衆議院通過したが、もとはと言えば自民党の裏金問題が原因なのである。
能登半島地震対策は(補正予算で対応し)多少審議が遅れてもこの裏金問題を機に政界から不良議員(裏金議員や老害議員、選挙の事しか頭に無い世襲議員)を追放して貰いたいと強く思う。
・まったくもってぬるい 国民代表でするなら断固拒否でしたもらいたいものだ いつも与党が多いいから可決も否決も数で決まる 結局数では勝てないので与党の言い分になる。ここを変えないといけないなでは
・予算は一般会計だけじゃなくて、特別会計もあるって。 権力者だけが使える秘密のお金。 一般会計の3〜4倍くらいあるらしい。
一般会計は「お金カツカツです〜」って国民にパフォーマンスするためのモノで、本当に権力者が好き放題使ってるのは特別会計らしい。
自民党のご主人様である財務省や海外の大資本家達、利権団体に、ここからどれだけ血税流し込んだんだろうね?
中川昭一さんは特別会計に切り込んだために不審な最後を遂げられたと。
一番触られたくないトコなんだろう。
国民が一般会計と特別会計があることに気付かなきゃならない。
・日本は、江戸時代からずっと権威主義国家で、米国と自民党の権威にお任せです。日本人は、民主主義の手続きに関心ありません。重要なのは、「国民負担率」と「自分の給料」です。「実質賃金21ヶ月減少」で苦しんでいるときに、自民党議員が「裏金で豪華な食事」をしてるので、国民は怒っているのです。欧米では、日本人の「奴隷的従属性」と言いますが、日本の歴史を知らないだけです。ある意味「世界で最も戦闘的な民族」です。
・しかし自民党もひどいけど立憲も政権を任せられるとは到底思えない、過去の鳩山、菅の時は目も当てられないほどいい加減だった。東日本大震災の時をわすれる事はできない。 裏金問題の人達はさっさと辞めてもらい残った人達菅元総理や上さんあたりに頑張って貰いたい。二階や茂木もいらない、もっと若手の優秀な人達に出てきてもらい政権を担って欲しいと思う。
・前首相とかが勝手に閣議決定して予算割いてるとか全て抹消すればいいのに…
1度予算事業が通れば、、毎年毎年運営やら維持継続で予算垂れ流しで、貰えるものは貰っておこう的内容で、たまに国会で野党に質問されて、突っ込まれても見直しなど一切しない程の管理不足、管理すらしてないんだよね、予算消化のみに目的が変わるんだよ。
東京都の18億円プロジェクターマッピング等まだ明細を出せと言えば出せるんだろうから可愛いものだろ。
110兆円超えの予算の精査等するわけが無いしオリンピックで自民党以下官僚のお金の汚さ、ルーズさはわかっただろうに。
自民党信者や企業に増税して責任取ってもらってくれ、迷惑だよ、オリンピックも、コロナも無いのに何故こんなに高い予算出せるんだ?
・うん、いくらなんでも遅すぎる。 もう地震から二ヶ月も経ってるのに裏金問題をいつまでもズルズルと引き伸ばして喋る事と言えばそればっかりで地震に対しては全く言及しないどころか、挙げ句の果てには増税を先に決めるとか国民助けたり信頼回復させる気がサラサラ無いとしか思えんのよ。 早いところ岸田総理を辞めさせてくれ。 国民の悲鳴を無視して続ける独裁政治なんて許されるものじゃない。
・全ては予算審議を通す為に、与野党間の国対委員会の裏で手を握り、野党側に華を持たせる演出で政府側を追求するパフォーマンスで存在感を出させて終わり!そしてお決まりの予算通過となる。もっと大事な事案の審議はさて置き、出来レースの国会は幕を閉じる。
・選挙権のある国民は、次の選挙で「自民党」に一票も入れないようにしましょう。 脱税や国民への増税、自営業へのインボイス制度など、政治家のみが潤ういまの政治を許してはいけない。
・自民党は問題あるが予算は予算として議論されるべきで立憲の存在をアピールするだけのパフォーマンスは盲目的な支持層以外には嫌悪感しかなかったと思う これが仕事とは思うが国会対応にあたる全職員は本来疲れたと思う どう場合分けしても成立するのだから醜いパフォーマンスは止めるべき誰の得にもならない
・総理の意地を出すところがお門違い過ぎる。
少子化問題を目玉にして、税金さらに搾り取るし、内容が最低過ぎる。
少子化なのだから、議員も減らしてよ。
私腹肥やす事と、居眠りする事、嘘をつく事しかしない議員を、リストラして支出減らしてから税金の話になるなら、まだ分かる。
使い道不明の政治資金と裏金キックバック分は判明しているのだから、せめてその分を国庫へ返還させてよ。
こんな予算案をそのまま通す首相も自民党与党も、最低です。
・裏金脱税議員自民党政権により強行採決ふざけるな、やりたい放題の裏金脱税議員に予算を決める資格や法律を決める資格はない。説明責任出来ないから見え透いた嘘を有権者につく。本当にあまりにも酷すぎる。すべてやっている感だけのパフォーマンスにしか見えない。やはり有権者は、次の総選挙で裏金脱税議員を国会から追放する為に失格の烙印を押そう。裏金脱税議員には投票しない決断が必要だ。
・自民党のこの数の力で強引に進めるやり方で、いいんですか?被災地を人質にしてあたかも正論を振りかざしていますが(もちろん被災地に必要なことは一刻もはやく進めるべき)、裏金、旧統一教会、モリカケ、エッフェル不倫など何一つ良識ある一般国民は納得していませんよ。こんな自民党のために、私たちは賃金が物価に追い付かない生活をして税金をたらふくとられているのですよ。景気のよい企業や地域はいいですが、それはごく一部です。 政権与党さん、いい加減にしてください。公明党はいますか?全然気配を感じません。 国民をなめるな!
・成立さすのは当たり前、こんな自民党が好きなら幾らでも稼いで献金しまくればいい 経済を成長させましたか 田中角栄みたいに、悪い事もしたが所得倍増計画も実施した骨のある政治家はいない もはや、統一教会と創価学会の政治でしょ 今の状態なら自民党解体しか無いでしょう 国民の信頼は無い
・「予算成立ありき」の本会議、形だけの審議なんてなんの意義があるの?
ロシアや北朝鮮と同じではないか! 公明党も同族か?
しかし、野党もだらしない。 自民党の中にも、裏金含めた今の自民党のやり方に疑問を持っている議員はいないのかと思う。
・結局、毎年毎年、国会では予算の中身のチェックそっちのけで、議員の不祥事のことばかり。予算の中に不当なものが盛り込まれていないかチェックするのが年明けの通常国会のやるべきことなのに、議員のチェックばかり。 予算の中身そっちのけで議員のクリーン度をチェックする必要なんかあるのか? 通常国会で予算の中身のチェックしないで大喜びなのが官僚だよ。 天下りに大金をつぎ込んでいるのに、その無駄を通常国会でチェックして削除することがないんだからな。
|
![]() |