( 145015 )  2024/03/02 22:32:55  
00

異例の“土曜国会”で野党側追及続く 派閥裏金問題

日テレNEWS NNN 3/2(土) 11:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb54e3b2204c831ddbfeac0de1a2d027cbeb8ad3

 

( 145016 )  2024/03/02 22:32:55  
00

来年度予算案の審議が土曜日も行われ、野党は裏金問題で安倍派の議員らを追及しています。

野党は、下村元文科相や森元首相を国会に呼び、説明を求めています。

岸田首相は説明が重要だと述べましたが、与党は予算案の成立を急ぐ方針で、野党は2人の招致を求めています。

岸田首相は予算案の通過で反転攻勢を目指していますが、安倍派幹部の処分や政治資金規正法の改正などの課題が立ちはだかっています。

(要約)

( 145018 )  2024/03/02 22:32:55  
00

日テレNEWS NNN 

 

国会は、来年度予算案の審議が休日の土曜日にも行われる異例の展開となっています。野党側は、いわゆる裏金問題で追及を続けています。 

 

【深夜に審議】国会は「異例」の展開 衆議院政倫審に安倍派幹部4人が出席、野党が追及 

 

野党側は、政治倫理審査会での議論では実態解明が不十分だとして、安倍派の事務総長経験者の下村元文科相に加え、森元首相も国会に呼ぶよう迫りました。 

 

立憲民主党・江田憲司議員 

「とにかく、下村博文さんと森喜朗さんにね。ここが一番キーパーソンだと思いますよ。この裏金システムをどういう経緯で作ったのか、何が目的だったのか。ぜひ、総裁自らこの2人に確認してください」 

 

岸田首相 

「国民の皆さんからの疑惑の指摘がある以上、関係者として、引き続き、この収支報告の修正とともに、説明を尽くしていかなければならない。国会等においても、そうした説明を続けることは大事であると考えます」 

 

岸田首相は説明を続けることが重要と述べるにとどめ、野党側は2人の参考人招致を要求しました。 

 

一方、政府・与党は来年度予算案の年度内の成立を確実にするため、1日午後に予算委員会と衆議院本会議で採決する方針です。 

 

岸田首相としては予算案の通過で「反転攻勢」に出たい考えですが、安倍派幹部らの処分や政治資金規正法の改正など課題は山積で綱渡りの政権運営が続きます。 

 

 

( 145017 )  2024/03/02 22:32:55  
00

(まとめ) 

国会の議論がかみ合わず時間切れで逃げられることや、裏金問題に対する議論など国民の関心が集まっているが、執念深い追及や議論が結果につながらないという不満も多い。

与野党の攻防や議会運営に対する批判、政治資金規正法の改正など、様々な意見や提案が出されている。

国民の不満や要求を反映し、政治に対する信頼を取り戻すためには、適切な対応が求められているとの声が多く見られた。

( 145019 )  2024/03/02 22:32:55  
00

・今の国会は質問に対してはぐらかして答弁することも結構あるから議論がかみ合わず時間切れで逃げおおせてしまうこともある。 

今回の件では結局裏金議員が納税するかしないかを徹底的に深めてほしかったところだが、それすら逃げられてしまうのか? 

質問する側、答弁する側どちらが悪いのかわからないけど、税の公平性については国民が納得する議論を展開してもらう必要があると思う。 

 

 

・この件で自民が潰れ総理の交代の流れが望ましいです、昨日の当事者の知らなかったとはいえ申し訳なかったとの言葉、政治の中心にいる人の言葉ではない事、そして元総理の頃からやっていた事など、過去を遡れば脱税(当事者議員は節税?と呼ぶらしいが)の金額は最高額になるのでは無いでしょうか 

もちろん払って頂き二度と政治家になれず生涯一般人の苦境を感じて生きて欲しいものです 

 

 

・なんかもう野党の追及に対して、まともに対応も反論も出来ない。見ていてイライラしてくる。 

 

まあこれが彼らの作戦だとしたら大したものだが。 

 

もはや選挙しかない。我々が落としてやる!野党もこの際細かいことは横に置いて、解散一択で一致団結してほしい! 

 

マスコミものんきに大谷の報道ばかりではなく、真面目にこうした気運を盛り上げて欲しい! 

 

 

・企業献金を廃止して法規制すれば全ての事が順調に進むが、なぜ企業献金を廃止する法案を出す考えにならないかと言えば、組織票と言う名の票田になっているから。 

しかし、この企業献金が日本の経済市場の競争原理を歪ませており、国際競争力のない企業が生き残り、海外企業と真っ当に争っている企業が弱体化していく。そして国全体の競争力が弱まり、他国に追い抜かれていくわけ。実際、GDPも目減りしているのは国全体の方針を間違っているから。 

今のままだと日本という国が縮小して他国に乗っ取られるのも時間の問題。何故ならば少子化も国の経済力で大きく変わってくる。金を稼ぐ力があれば少子化対策できる事が増えるからね。国民の稼ぐ力を削いで、良質な教育を受けられなくして国民を劣化させているのが、自公。問題点を指摘して改善させようとしているのが一部の野党。 

あの野党は〇〇だからダメだ、と決めつけだけで選んでると日本の将来はない。 

 

 

・質問の意図を敢えてはぐらかし歯の浮く様な文言を述べるのはどんな心境なのだろう?事ある度に質問者が要求するリングには上がろうとせず、何度も傍観者の様な態度を繰り返す。現政権下では何年も続けられている伝統の様だ。更に酷いのは質問者自身を小馬鹿にした様な態度での対応。過去にそんな「先生」方も複数名いらっしゃいましたかね。 

 

この期に及んでまだ本質をはぐらかしている様では信頼は得られない。でもそんな状態で更に支持率を下げてまで利己保身に走る動機の発露と源泉は一体何? 

 

予算案は十分に審議されるべき。時間を気にしながら通す事ばかり最優先させる事は国民目線では無い。でも既に国民目線では無い事を改めて思い知らされたばかりですが。 

 

 

・時間切れではなく正々堂々と予算の審議が行われるべきだと思う。与党予算案は最早当の与党議員ですら無理筋の強弁によってしか正当化できないようなものが大量に含まれ、相当に水ぶくれしている。コロナ前まで100兆前後だった予算が何故コロナが終わった後も115兆水準で高止まりしたままなのか。無駄予算が大量に混入されていれば仕分けに時間がかかるのは当たり前だ。時間切れで予算成立などとんでもない話 

 

 

・過去に起きた48年前のロッキード事件、36年前のリクルート事件、32年前の佐川急便事件と幾度となく繰り返されて来た政治と金の事件は後を断たない。 裏金を何に使ったのかの追求は最も大事な骨子の部分だが、逆の視点即ち何故政治に於いて裏金が必要なのかの逆発想からの視点もこの際、考察すべきではないだろうか。 一般的には政治には金が掛かり、政策秘書のみならず私的秘書も雇用し東京と地元にも事務所を構え、特に地元では陳情の受付も必要なのは理解できる。それらの総経費が得られている歳費収入を越えているなら、確かに議員の収入を増やさざるを得ないのかも知れないが、その分議員数を削減すればよい事だ。 

不要な党勢を維持するが為の数集めで仕事が出来ない議員は不要だ。こういった逆発想でこの際洗いざらい出して、その上で膿を出し切るべきではないか。この様な言い逃れに終始する上っ面の政倫審ばかりやっても不毛の時間ではないか。 

 

 

・海外で12年ほど生活をしていました。 

その中である国に滞在した際に感じたことがあります。それはその国の政府が本気で国民の生活を豊かにしようとしている事でした。 

 

代わりに国民は所得の50%を税金に納め、ズルする者には容赦ない制裁を課す仕組みが導入されています。 

この事で不満を言う人もいましたが、総じて所得が高く余程何かの中毒でない限り生活に困る方は少なかったです。 

 

国が定める最低賃金は時給25ドル以上 

医療、学校は基本無償、失業しても週に400ドルがもらえます。 

 

一時期海外資産家による不動産買い占めで地価が高騰し元々の国民が住む場所を失い始めた事で政府は外国人が不動産を購入できるエリアを分別。結果過疎地域に人流ができて地価のバランスが保たれています。  

 

日本の政府は本気で国民の暮らしを豊かにしようとしているのでしょうか?  

本気を感じたら支持しますが、現状のままなら今すぐ辞職願いたい 

 

 

・そもそも異例というのが間違いなんです。 

何も仕事をしてない、解決していない、決まっていないのに休みを取るのが間違っています。 

ブラックどうのではなく、仕事や業務に対する報酬であり対価なのだから、後回しに出来ない事が解決していないなら、休日返上、休み無しでやるのは当然でしょ 

 

 

・与党は予算案を年度内に通過させないと能登半島の被災者支援に支障が出ると 

あたかも野党が被災者の支援を邪魔しているかの様なイメージを国民に与え、裏金事件を曖昧にしようと企んでいます。 

被災者支援は予備費等で賄えるはずで、裏金事件とは別事案なので野党は徹底 

敵に事実究明に頑張って下さい。 

多くの国民が望んでいると共に応援しています。 

 

 

 

・低賃金の自分とて土曜の今日も働いてんだよ。 

 

あんたら歳費ようさん貰ってんやからもっと働け! 

土曜に働くぐらい当たり前だ! 

 

今は亡き大平元首相は、お亡くなりになる1980年、ご高齢の中がむしゃらに働きまくり、結果体を壊して命を落とされてしまった。 

 

亡くなるギリギリまで記者相手に会見したりと、文字通り命をかけて政権運営を行われた。 

その心意気はまさに称賛に値する素晴らしいものだ。 

 

岸田首相も大平元首相ぐらいに、国民のために命がけで働いて下さい。 

 

それが日本国首相として当たり前ではないですか。 

 

 

・自民党にとっては、なんとしても国会で予算を成立させたいところだろう。自民党にとっては予算を通すことで企業など利権団体に公に税金を流す事ができ、それによって、票を買うことができる。それは裏金よりもデカい利権そのものだ。一部の人たちが熱心に自民党を支持する理由は、政策ではなく利権そのものにある。 

 

 

・結局、予算委員会の時間をさいて追求に使ったのにその結果がまったく実ってないなと感じる。もちろん政倫審が開催できたのは一歩だったけど、結局安倍派議員も予想通りの答弁だったし、結局会計には関わってないという答弁を貫いた。 

還流の本質の説明は安倍派議員が知っていることだろうし、安倍派議員が説明すべきことだがまだ完全に晴れたようには思えない。虚偽の答弁をしても罪には問われないし、何の強制力もない場だし出席議員らも答弁や発言に責任を感じてるのだろうか。証人喚問レベルの強制力を与えないと議員は危機感を持たないと思う。 

 

 

・年度内に予算が通過すればそれは自民党が勝ったという事になるのでしょうか?何に対して?野党に対して?国会って与党と野党が勢力争いをする所?国民が良く生活できるように税金を配分する事が予算じゃないんですか?だったら与党も野党も協力して年度内に予算を成立させないとまずいんじゃないでしょうか?昔から「時間稼ぎ」と言う手段が通じる国会の運営に問題があると思います。警察の様な第三者機関を設けて国会とは別に起訴、逮捕、審問が出来るようにする必要があるのではないかと思います。 

 

 

・自民側のこう言った言い逃れが許されない法律を立案する野党がいたら見る目も変わるのだが。 

追求したって「知りませんでした」作戦取られたらどうにも出来ないんでしょ? 

不毛な争いしてるより先に繋がる議論をふっかけて欲しい。 

厳しい立案を拒否し続けていたら自民党だって不利になっていく、というような追い詰め方をしていかないとです。 

 

 

・立憲民主党の江田憲司議員は、「裏金システムの経緯や目的を明らかにするために、下村氏と森氏を招致すべきだ」と主張しています。一方、岸田首相は「関係者として説明を尽くすべきだ」と述べ、説明責任の重要性を強調しましたが、野党は2人の参考人招致を要求しました。 

 

政府・与党は年度内の予算案成立を目指し、1日午後に予算委員会と衆議院本会議での採決を計画しています。岸田首相は予算案の通過で「反転攻勢」に出たいと考えていますが、安倍派幹部の処分や政治資金規正法の改正などの課題が山積し、綱渡りの政権運営が続くことが予想されます。 

 

 

・話したくないならもう話さなくてよいから、政治資金と証明できない金はきちんと納税すべきだろう。 

自分たちの飲み食い、クラブやバー、料亭などなどの費用で何のためか証明できない金は個人所得。 

一般人は経費なら領収書をもらっている、政治家も領収書もらってないものは全て自分の金、納税の義務がある。 

 

 

・「追求」は必要だけど、派閥の代表で在りながら他人に任せていたいたと世間では通用しないことを平気で言い話す人たちをいくら時間をさいても仕方がない。 

 

もう一度明確な収支報告書を提出して貰い 

私たちのように確定申告的な厳しい審査、「使途不明は経費として許さない」国税庁ОBでもいいプロにお願いした方が早いような気がする。数字は知っている。数字は隠せない。 

同じようなことをやって居るかもしれない?議員が議員を審査すること嘘をついても罪にはならないのですから解明は無理だと思う 

 

 

・一刻も早く選挙して欲しい。増税、物価高、裏金、不倫とイメージ最悪で、自浄能力もない自民党を表立って支持する人は皆無だろうから、壊滅に近い大幅議席減は既定路線。検察が大物を立件できなかったことがかえって命取りになったよね。となると、立憲と維新が小選挙区で議席を争って二大政党になり、国民が国民の手に政治を取り戻すチャンスが到来する。自民党は一度小政党になり、まさに解党的出直しを図り、権力をほしいままにする目先の利権政党から、将来にわたりすべての国民が幸せに暮らせることを志向する国民政党に生まれ変わって欲しい。 

 

 

・予算の年度内成立を強行採決したい腐敗自民党政権と年度内成立を阻み参議院での裏金追及を続けたい野党の攻防だろうよ。 

衆議院で予算が通過してしまえば参議院の裏金追及が形骸化して形だけのものになってしまうからな。岸田氏の思惑は参議院審議を消化試合にして追及を逃れたいと言う腹だろうよ。 

一番岸田氏が恐れているのは年度内成立できずに暫定予算から岸田内閣辞職が 

あり得るからだろうよ。 

 

政倫審に岸田氏が無駄に自ら出てきたのは年度内成立を優先するためのものだろうよ。 

よほど、参議院での疑惑追及をされたくないのもあるだろうよ。証人喚問をさせるのも暫定予算に追い込むのも野党としての多数を占める与党に対する当然の対応だろうよ。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。 

 

 

 

・左派系の派閥が政権を担うとこうなるという典型的状況。メディアが好むパフォーマンスばかりを優先する内閣だと、やってることが無駄な事ばかり。右派政権だった安倍政権もここまでのことはしなかった。いまや、全左派系メディアも総出で右派系議員をこれでも足りないくらいの袋叩き。その間、庶民の政治への信頼はどんどん下がっていく始末。衆議院を通過させるためなら、国家公務員の休日出勤も当たり前。ガソリントリガー条項も暗礁に乗り上げ、財務官領にいいなりになって中央銀行による政策金利を引き上げる金融政策を推し進めようとしてるし、スマホを持っているだけでNHK受信料を払わなければいけないようになりそうだし、早期の予算成立が望まれる北陸の復興予算が含まれた今年度予算がまだ参議院での審議も始まってないし、これで左派系首相を応援しろといっても無理な相談だ。自分の保身ばかりを優先する総理など、国民は求めていないと私は思う。 

 

 

・野党も隠し玉持ってなかったんだろうか。 

いくら公開政治倫理審査会やっても、これまでと同じ質問でははぐらかされるのはわかっていたはず。 

公開することによって与党の醜態を見せるのに価値あったとするなら、予算審議を人質に取ってまでする必要があったのだろうか。 

従前の説明と政倫審での説明が食い違い、そこを追及するネタを楽しみにしていたんだけど。 

立憲始め、野党としての意義を考え直してもらいたい。 

 

 

・早く予算案を協議して。そして予算を成立させてください。本来の仕事を両者とも真剣に取り組んでから、茶番の続きをしてください。茶番の筋も、内容を変えて、罰則規定の提案など、建設的に進めてほしい。その罰則規定も成立から過去5年を辿る事が可能とすれば、その罰則をもとに追及すれば良い。もっとも追及する側の野党が弱腰にならないことが肝心。もし野党も同じ穴のムジナだとしたら、罰則規定も作成できないだろうが。 

誰かできれば、追及も簡単では。 

 

 

・自民党は参議院の予算自動承認を諦めろ。国民の8割が内閣を支持しないとしている。先の選挙結果での議席がまだあると言っても、国民の付託が得られている状況とはとても言えない。裏金の追求にしても、予算案の精査にしても、野党の意見を真摯に受け止めよ。国会での議論を疎かにするな。 

もともと、この裏金疑獄は単なるミスなどではなく、意図的な組織犯罪だ。裏金に関わった自民党議員全てが正直に罪を認め、司法の手にその身を任せていれば、国民の不支持もここまでのものにはならなかったろう。まさに身から出た錆、自業自得だ。この期に及んで野党の求める招致や喚問を拒否し続けるならば、国民の不支持は更に膨らむだろう。内閣支持率のみならず、自民党の政党支持率も7割減という所まで急落している。どこで下げ止まるかは、自民党が自らの罪に真摯に向き合う事ができるかどうか次第だ。 

 

 

・政治資金の話はそれはそれて粛々と審査して、現行法上の問題があるとすれば告発して法的責任を判断させりゃいいし、 

法的にはセーフだけど今後やめた方がいいとするなら罰則ふくめて法律作って与野党問わず一律禁止すればいい。 

現行法上問題なく、今後の法整備も必要ないならもう騒ぐのをやめれば良い。 

話としては、パー券収入自体は合法な範囲内、集めた金の分配方法は団体内の内部ルールの話、問題なのはその後の記帳作業の過怠で、それ以上でもそれ以下でもない。 

そして、それと予算の話は別の問題なんだから、よしんば野党の思惑通りに有力議員のクビを取れたとして、その時点で予算案についての良し悪しは議論されていないが、行政止めるわけにもいかないからそのまま採決になるだろう。 

無意味なスキャンダル騒ぎよりも、予算自体の過不足を指摘して修正を迫ることが国民のためにすべきことだと思うけど。 

 

 

・まぁ、お金は地元の各業界の有力者(票をまとめてくれる人)に配られてるんだろうけど、元々はポケットマネーで支払ってたんじゃないかなぁ 

でも、それじゃあ割が合わないから裏金作りに走ったんじゃないかと勝手に想像してる。 

今後は党に関わらず、公約として政治資金規制法にメスを入れる(入れようとする)フリをする議員が増えるのだろう。 

今後は、ローカルニュースでも、政治についての討論を交わす時間を増やして欲しいと思う。毎日やってもいいくらい。それだけ国民の意識も上げなければないない。 

 

 

・国会では国会でしかできないことをやってほしい。すなわち予算などは国会以外では決定できない問題だ。裏金とか税金納付の問題は検察や国税で野党議員たちより鋭く追及できる。国会で素人達が裏金がどうのこうのやっても時間の無駄。 

昔も予算が連休頃まで決まらないことがあったけど、役所も国民も対応で大変だった。野党は審議時間が不十分だなどと言っているが、通常の審議時間の8割程度はすでに審議で費やしている。 

次々と不信任決議案を出しては否決され、一件の主旨説明に2時間以上も使い、同じ野党の国民からも批判され、こんな国会対応しかできないのか! 

民主主義は最大多数の最大幸福げ原則だ。そのために選挙制度がある。自民党は大多数の国民を代表する議員で構成された政党であり自信を持って政策を進めてほしい。 

 

 

・岸田首相がこの政倫審に出席するというので、裏金システムを内部告発する議員が出るのではと期待していましたが、やはり単なるガス抜きでしたね。 

こうなると衆院解散と総選挙しかないと国民は思っていますが、与党・野党関係なく志のある議員を当選させ、金の亡者や名誉欲しかない議員は落としましょう。 

さらなる根本的な解決のためには、政治資金規正法の改正が必要です。1)連座制の導入、2)収支報告書と取引毎の明細と領収書等の証憑種類の開示、3)会計監査法人による監査と国税庁による定期的な税務調査、4)罰則の強化(意図的なごまかしは即公民権停止を含む) 等の改正案を有志の議員は徹底的に議論して下さい。政治は法人や個人が儲かるためでなく、日本国民への奉仕だと再認識して欲しいです。 

今こそ正しい政治を目指す時だと思います。 

総選挙では参政党・日本新党など新しい政党に少しでも議席を獲得出来るように頑張って欲しいです。 

 

 

・自民党の幹部の先生方は国民の義務である納税をせず、ばれたら訂正しました。私達国民は訂正ではすみません。そもそも国民の義務を果たさないなら、日本国民の資格がありません。よって国会議員もすぐにやめるべきです。この件で国政はとまり、政治をすることもできなくなってますよね。もはや自民党は与党の資格が無くなったと思います。 

 

 

・自民党議員の多数が収支報告記載漏れ 

秘書や会計責任者が 

同じミスをする状況は不自然だから 

何か原因があると思うので 

検察や査察に 

事情聴取してもらえば良いと思う。 

 

秘書や会計責任者達には 

不逮捕特権ないから 

事情聴取はすぐにでも 

できるんじゃないかな? 

 

議員には自分達は関与していないようだし 

責任がないみたいだから 

検挙されるのは事務方になるよね。 

 

公の場でしれっと事務方のせいにされて 

人生台無しになるのに 

何故、反論がないのだろう。 

 

もしかしたら、 

行動規制されてるのかもしれない 

 

だから、 

秘書や会計責任者などを集めて 

事情聴取して 

異議申し立てがあれば 

発言してもらえば 

良いと思う。 

 

きっと不安な人達が多いと思う。 

 

 

 

・裏金問題にこんなに時間を費やしてもったいない。   速やかに、真実を明らかにして欲しい。自民党の問題をなぜ自身で改善できないのか?欲のかたまり自民党としか言えない。岸田さんには自民党をまとめられないのでは、国政の舵取りは当然無理。これが支持率に現れています。これは、派閥いわゆる金で選ばれた総理だからであろう。国民とのずれがあり過ぎる。麻痺している。今は亡き、石原慎太郎さんのかたのような総理がふさわしい気がする。いち早く国民のための政治をお願いします。 

 

 

・包み隠さず全てを話せ。問題解決と今後再起を図るにはまずはそこからだ。政治と金の問題は今に始まったことではない。そもそも金の行き先は選挙時に一部の国民に向かっている。ならば罪と罰は政治家ばかりではなくそれらを容認していた国民にもある。次回選挙時の投票はその辺もよく良く考えて投票するべきだ。良くも悪くもそれらの結果を受けるのは全ての国民であるからだ。 

 

 

・野党も追求するだけでなく、ドンドン不信任案出してくれよ。 

 

なぜって国民感情で今はみんな自民党議員なんて辞めて欲しい「議員辞職」して欲しいのに、図々しく残ってるだろ、そう言う意味でも、野党が頑張って自民党議員を引きずり下ろして欲しいんだが、日本維新の会は自民党に汲みした感じだしな。 

 

議員の権利はとっとと使って追い出して欲しい 

 

 

・国会の議論が時間切れで終わることに不満を感じています 

政治資金パーティーの問題よりも予算審議を優先すべきだと考えています 

 

AIの要約。国会審議を見ているのか?SNSの利用者は? 

予算についてなんて散々質疑しているのだが。立民がダメだから維新や国民民主に投票するのは自由で、玉木さんか馬場さんか藤田さんを首相にしたい、野田佳彦議員より弁舌が巧みで首相に相応しく、立民のように対案を出すのではなく、自民党に協力して予算が速やかに成立するようにイエスマンでいる事が次の与党になる野党のあるべき姿だと考えるのも自由だ。 

しかし、予算が大事で立民の質疑も聞いておらず、聞いても役立たずと思うなら増税にも不満を言うな。 

自民党の買収選挙が犯罪ではないと思うなら、どうぞ金をもらって投票先を決めたら良いではないか。飲み代を奢ってもらって国から仕事をもらって全ての事に目を瞑り、家族が害されても自民党に従えば良い。 

 

 

・野党が予算案に対して理解、納得或いは疑問がある点については徹底的に議論すればいい。けど、「政治とカネ」「裏金疑惑」は、自民党、その他政党、国会議員に関する問題です。優先すべき事は来年度の予算です。能登半島地震の対策もあれば社会保障費もある。野党も「裏金疑惑」と「予算案」は別物として考えを「予算成立」を優先し、その後にじっくりと「裏金疑惑」「政治資金規正法の見直し、改正」「パーティー禁止」「政治献金、寄付の廃止」とか「会計責任者、秘書」を呼んでの「証人喚問」とか実施の上で、真相究明して欲しいと思います。 

 

 

・このまま午後には予算採決かな。維新や国民民主、そして世論が立憲の足を引っ張った面も大きいでしょうね 

今日予算採決してしまえば30日で衆議院の予算が自動成立することから、参議院の審議が形骸化するのは明白でしょう 

逆に4日に採決を行えば年度内には自動成立せず、衆議院の優越を一定阻止することができる。参議院できちんと審議できる 

 

本来なら4日に採決すればいいものを、無理やり土曜日に委員会を開いてるのは、自民からしたら何としても4日の採決を避けたいから 

衆議院の予算が自動成立してしまえば、裏金の説明責任などから逃げることも簡単でしょうし 

 

それを阻止するためのフィリバスターであり、日程闘争だった 

だが、維新や国民民主、そして世論が立憲の足を引っ張って批判する 

すると、立憲もこれ以上の日程闘争は難しくなり、自民は説明責任から逃げる楽な状況になる 

有権者にまともな判断能力がないと与党は楽ですね 

 

 

・必ず、こういう場面ででてきます 自民党もダメだが、野党もだめと 引き分けに持ち込む意見  

これは、自民党の別動隊の作戦です。権力を持ち秘密裏にやってた自民党を何も知らされていない野党が、謎解きをしながら迫るのだから、野党が不利なのは決まっている。何も出て来なくて逃げ切られるのは当たり前。しかし国民がそれを見て真実を言っているか判断するんだよ。  

 

よく野党は対案も出さず反対すると言う人がいるけど、これも自民党の裏工作。NHKと討論番組や野党のホームページを見て下さい。自民党よりしっかり書いていますがな。 政策の対比を報道せず、自民党中心の政局しか報道しないマスコミが大問題。政府の政策の世論調査はするけど、野党の政策についての世論調査なんかみたことない。 反対ばかりの野党というのは情弱の極み。自民党の思う壺。 

 

 

・>岸田首相 

「国民の皆さんからの疑惑の指摘がある以上、関係者として、引き続き、この収支報告の修正とともに、説明を尽くしていかなければならない。国会等においても、そうした説明を続けることは大事であると考えます」 

 

「はい、いたします」 

で済む回答をこれだけ長い文章で言うのね。 

時間稼ぎなのか、賢そうに見せるためなのか、聴いてる側を疲れさせるせいなのか知らんけど、日本国民は今結構大変な日々過ごしているのに、余計な時間かけないで欲しいわ。 

 

 

・野党がいくら詰めても柳に風。政治倫理審査会という場はお茶濁しにしかならず、野党の追及も無駄骨になるし、真相解明には繋がらないから、検察審査会で不起訴不当以上の評決を出して、検察に森氏を含めた関係者を対象に再捜査してもらうしかない。そして検察は政治資金規正法のみならず、所得税法、公選法に拡げてすべての悪を炙り出し、処分をして欲しい。 

 

 

・このせいで昨夜は深夜2時近くまで勤務し、そのまま職場で仮眠、今日は朝8時に出社して仕事をしています。 

不毛なやり取りが続いており、先が見えず今日も何時に退勤できるか不明。 

手取り20万もいかない自分が、数百万の裏金を手にした議員のせいでこの無駄な仕事が発生してるのかと思うと怒りを通り越して自分が情けなくなってきます。 

 

 

 

・立場の弱い方に、責任を擦り付ける卑怯な国民の代表者たる自民党国会議員には、辟易の感情を抑えることが皆さんできませんよね。  

ましてや、裏金に課税もされない、未だに政治資金パーティーを開こうとする姿勢、更なる増税政策と大企業へのバラマキ政策、僅かばかりの負担を国民の皆様にお願いしたいと言い続けては消費税を含めれば庶民の収入の半分くらいの重税を課すやり方に、富裕層のみを国民とみなす政策に異議を唱える野党の姿勢の脆弱性が続くのであれば、若者達が夢を語れなくなりますよね。 

 

 

・自民党が強い理由。これだけの悪事を次々に明るみにされても、見事にメチャクチャなことを言って、最終的に逃げ切る。しかも最後には追及し続ける野党に対し、もっと最重要なことがあるだろう、いつまで拘って重要なことを棚上げにしているんだという国民の批判を向けさせ、そのうち飽きっぽい国民性を利用し、次々に視点を変えさせ、そしてうやむや忘れさせていく。このパターンの繰り返し。岸田は何一つ解決しない。したいとも思ってない。ただ優れているのは、全てはうやむやにするスキル。ある意味、日常生活で生きていくには最も欲しいスキル。真人間には欲しても身に付かないスキル。悲しいことに、生きていくのが苦しい時代だから、こんなしぶとく生き抜く自民党さんが国民は指示するのかもね。 

 

 

・政治家の不始末を追求するのが 

悪い事だとは思いませんが 

次から次へと不信任を出し 

予算成立をどんどん遅らせる事が 

正しい事だとも思いません 

野党の目的は国民への 

パフォーマンスにしか思えません 

与党への批判や攻撃に終始するより 

与党の政策を上回り国民が 

納得指示できる政策案を示し 

支持率の向上を目指すべきだと 

思います 

 

 

・裏金の追求よりも、予算審議なんだから、 

災害対策にいくら使うか、 

年金とか子供とか社会保障にいくら使うか、増税するのか、 

防衛費はいくら使うか、増税するのか、 

カーボンニュートラルは?、 

スポーツ振興は?、 

万博費は?、 

そのいう中身を追求して欲しい。 

 

 

・こういう体たらくな国会になっているのは無責任野党のうち特に共産党がいまだに国会で議席を占めているからである。昔から非武装中立を主張し、自衛隊と日米安保体制を違憲と断じるが、中国が急速な軍拡を継続する中でどうやって日本国を守るのか外交的な解決を主張するだけでは無責任である。さらに国民が驚愕したのは令和4年2月24日にロシアのウクライナ侵略を受けて、3月初めに政府はウクライナ支援として、防弾ジョッキなどを提供し、田村委員長は武器ではない限り認めると発言したが、その夜に75歳以上の党員や支持者から抗議の電話を受けて、発言を撤回、志位議長も3月中頃に立憲と政権をともにする以上は与党時代は自衛隊・日米安保体制廃止を求めないと発言したが、同じく支持者の抗議の電話を受けて、撤回し、国民の玉木代表から最低限自衛隊・日米安保体制は必要だし、全体主義政党とは政権を一緒にできないと発言した。共産こそ消えてくれ。 

 

 

・野党批判の投稿が少なくないのだが、つまり「国民は自民党の言いなりになり奴隷に成れば良い!」と主張しているようなもの。 

 

さすがにこれだけとんでもないことをやりたい放題している自民党議員を批判出来ないのであれば、もはや”カルト宗教”を崇める人間と同じレベルであり、あの旧統一教会の信者と何も変わらない。 

 

次の国政選挙が本当に大事だが、注意しなければならないのは同じ野党の立場なのに批判をしている二党のように、いわゆる”なんちゃって野党”が存在しているので有権者は注意が必要。 

 

 

・能登半島の復興支援にかこつけて予備費を5000億円から倍の1兆円にすることを含んだ予算案を強行採決しようとしていることに危機感を覚えます。 

裏金疑惑まみれの政府自民党に足のつかないお金を渡すとどうなるか。税金で身内に利益誘導するに決まってます。 

予備費増額を阻止することは出来ないものだろうか。 

 

 

・次の選挙で野党が過半数を取れなければ野党幹部は全員政界引退したほうが良い。それくらいの事態だ。 

野党がいまいち攻勢に欠けるのは、野党自身も同じような事をしているからに他ならない。それと同時に答弁を引き出す能力にも欠けている。 

自民党裏金議員+過半数を取れなければ野党幹部は政界引退 

最低でもこれをやらねば何にも変わらないし良くもならない。 

 

 

・急がず、丁寧な審議をしてほしい。 

 

新年度予算が3月末日まで成立しないと能登半島地震震災の復興ができなという言説を自民党が振りまき、マスメディアがNHKを中心に拡声したいるが、これはフェイクである。 

 

新年度予算の衆議院可決が仮に3月10日になったとしても、4月10日には自然成立するわけだから、10日間の補正予算を組めば済む話である。 

野党はそれには賛成すると言っている。マスメディアはその点を強調し、拡声するべきである。 

 

 

・予算審議を遅らせるのは野党の風物詩ですが、震災復興もあるのに被災者を蔑ろにするような行為は国民も納得しないのでは? 

ただの時間稼ぎでただ遅らせて与党を困らせるだけの行為に何の正当性があって、被災者を苦しませることよりも優先させるべきことなのでしょうか? 

 

馬鹿馬鹿しいと思わないのでしょうか? 

 

やるなら予算審議と切り離して、特別委員会か何かでやるべきではないのでしょうか? 

何時間も一人が国民からして意味のないと思われる発言を繰り返すことに国民が正しい行いだと思うと思いますか?一部の方は支持するも知れませんが多くの国民は馬鹿じゃないし、そんなことする党に支持を寄せるはずないと思います。 

 

あまりにも国民を馬鹿にし過ぎ。 

 

 

 

・結局出席したって嘘ばかりの政倫審でした。 

矛盾だらけで議員だけが知らなかったはありえず、自民党政治の政治と金の問題を今回も闇に終わらせようとしている。 

ただ今回の事件は完全に組織ぐるみであり、 

そんな政府が作った予算や政策を進めることに反対するのは当たり前。 

日本の政治を一度立ち止まってやり直すすべき事件であり、 

国会が停まっていることを問題視する方もいると思いますが、 

国会を停めてでも、今の日本国民の重税、少子化、貧富格差、ほぼ全ての制度、ほぼ全ての法律を作りながら、自分達は上級国民としてやりたい放題してきた自民党にツケを払わせなければならない。 

 

 

・政倫審で裏金追求するのも確かに大事だが、その前にしっかりと来年度予算委員会をやってもらいたい。 

経済もこれからもしかしたら良くなるかもしれないが、それ以前に能登地震で被災された方に対して早く復興支援をしてほしい。自分が被災者だったら政倫審よりも予算委員会をやって1日でも早く復興支援に向けて話し合ってほしい。立民は自分たちが正義だと思っているかもしれないが、被災された方々を蔑ろにしている。 

 

 

・立憲民主党が予算決議を引き伸ばしたかったのは、 

週明け4日の決議に明確な意味があるから 

 

週明け4日の決議であれば参院でも予算の審議を行う必要が生じて、自民の裏金脱税問題についても二階と下村といった主犯を証人喚問できる 

逆に自民党からすればそれは絶対に避けたいから、無理やり土日のうちに予算を通して、参院での議論は徹底拒否でこの問題に蓋をできる 

だから異例の土日開催まで決めてきた 

 

検察と国会での追求を躱してしまえば後は子飼いのメディアにプロパガンダさせるいつもの手法で風化させられるからな 

 

 

・今一般人も政治資金団体申請者増えています。 

いっそ国民全員政治団体作り政治を勉強し 

飲食、生活費も無税にするべきですね。 

政治に関心を持つ事は正しい事ですし、議員になるならないは個人の自由ですから。 

 

 

・裏金問題が無ければ良い悪いは別にして来年度予算はこの土曜日に開かなくても成立していたはず。 

この土曜日開催で何れ程の無駄な税金が使われているのか。 

安倍が総理の時も昭恵の付き人の様な外務省へ移動させた女性を証人喚問に 

ニューオータニの桜を見る会の領収書を提出 

等を素直にしていたら無駄な税金を使わなくて済んだ様な案件は幾つもあったな。 

国民の為になる税金の使い方を考えていただきたいものだ。 

 

 

・もうさ、予算委員会じゃないじゃん。 

何のための会議なのよ。 

こうなってる事を、総理をはじめ、国会議員はどう思ってるの? 

ずっと続けて、何も進展せず、税金の無駄遣いじゃん。 

審議したいなら、きちんとその場を設けて、脱税議員にきちんと全て開示させ、犯罪者として警察に任せ、議員辞職、解雇できるように法律を変えるとかすれば? 

いくら追求したって、知りません、わかりません、開示しません、説明しません、議員として頑張ります。ってしかならないんだからさ。 

 

 

・国会のこういう茶番が国会の信頼を揺るがしてると思います。 

野党が追求すべきは法整備であって、国会は裁判所でも警察署でもありません。どういう法律にしたら与党の連中をさばけるか?特捜が動かざるを得ないか?こういう不公平を防げるか?ではないでしょうか? 

自民党には野党に下って反省してほしいと思いますが、的はずれな事ばかりやってる野党に票を入れたいとも思えません。 

国会全体で国民からの信頼を失う行動をしてるみたいです。 

そして、捜査機関が粛々と捜査を続けるべきで、その行動を監視するのが国会の役目です。 

 

 

・今国会は自民党と立憲の一騎打ちになった、立憲には将来的優秀な若手が多く、国会審議でも活躍しているが自民党の若手議員の能力下落が目立つ。来たる来年の総選挙では自民党に立憲がどれだけ迫るの楽しみになってきた、 

 

 

・国会議員は高い給料もらいながら、政治資金とか自由に使えるお金もあるんだから、休日返上でしっかり働け️ 

一般社会では期日を守らないと信用無くしたりするんだから、国会の延長とかで余分な税金を支出しないように期限内で済ませるようにしないと️ 

今は与党に居る自民党も野党に落ちる前に誠意見せて、速やかに証言させたら?野党になったら、次は数で押されて参考人招致とか強行されるよ 

 

 

・国民が納税を保留してみたらどうだろうか?それで何か処罰が与えられるならば、裏金は良くてこれの何が悪いのかを法的に立証してもらう流れを作るのはどうだろう?結局与党はのらりくらり交わして終わらせ、野党も追求の本質を見誤り結果が出ないいつもと変わらない国会として閉会するという結果に終わる。 

 

 

 

・今の自民党は、財務省に洗脳されながらアメリカと日本の一部の富裕層のための政治しかしてきていないので、もう自民党しかないなどという妄信はやめて、新自由主義で竹中平蔵の願望を実現するの維新以外の野党を育てて国民のために正しい貨幣観を持った政治をして、経済を活性化しおおくの国民が豊かになるように選挙で自民党と維新以外に投票しましょう。 

 

 

・自民党が最大派閥である限り数の力で保身されます。何事も無かったかのように。もう選挙で自民党に投票する人はいなくなると強く願うばかりです。自民党のせいで日本が生き辛く子供も育てられない国に。直ちに解散して責任を取ってほしいものです。 

 

 

・今通常国会で、予算案に関して真摯な議論が交わされたのでしょうか? 

裏金チュウチュウ問題のすれ違い論争以外の点は、しっかり議論されたのでしょうか? 

閣議決定された内容で、後は殆ど議論無しで、予算成立では異常では? 

国民生活や国民感情を無視して、献金団体寄りの政策ばかりしているから、少子化は深刻になり、国(国民)の経済力も弱まり、国の債務は膨らむ一方では在りませんか? 

 

 

・裏金問題は検察の調べで片が付いたのに更に国会で蒸し返している。国民は同じことばかり質問して、回答している国会は早く終わらせ外に重要な課題があるはずである。今の自民党に飽き足らない人は野党に投票しなさい、野党連合政権素晴らしい日本が出来るでしょう。 

 

 

・岸田は裏金問題と言わず裏金事件と言明しているのだから、野党は何を以て事件性があるのか岸田から回答を引き出すべきだ。 

一方で岸田は検察の調べでは各議員の納税義務違反に当る事案は無かったと答弁を繰り返しているのだから、供述には大きな矛盾が判明している。 

一方で事件と言い、一方で検察の結果を主張する答弁は聞いていて納得がいかない。 

 

 

・野党はいろんな面で頼り無いと思いますけど、悪どい裏金で党勢を拡大した自民党の独り勝ちは許せ無いと思います。 

愚民政治を無くす為には、拮抗した与野党の力のバランスが必要だと思います。 

 

 

・なんだろうなあ、正直言えば答えも出ないのらりくらりに時間割くより、国民のための真剣な審議をしてもらいたいのが本音だよ。 

 

以前も高市さんの件で時間無駄にしたし、今回も裏金問題の追及。 

国会が政治家の追及と弁解に使われていて、時間切れで強行採決とか本末転倒なんだよなあ。 

 

もちろん追及する野党が悪いんじゃなくて、こんな問題だらけの自民党のせいなんだけど。 

こんな体たらくで高い給料もらって税金やら優遇されたりって、国民からしたら納税もあほくさい、政治に対しての信頼もうせてしまうよ。 

まあ国民が政治に関心を持たないほうが自民党には都合がいいんだろうけど。 

 

 

・深夜も休日も当然です。 

不祥事の追及は本来の国会議員の業務ではありません。 

国民の血税で払っている歳費を受け取れる業務ではない。 

本当ならば、追及に要した時間分だけでも、自民党も含めて、 

全議員が返金して欲しい。 

 

 

・ここで攻めたら支持率が上がる、なんてことはないだろうよ 

ほとんどの人は、こんな審議見ないし、見ても幻滅するだけだな 

はぐらかす答弁と、居丈高な追求のセットで、なんの解決もない 

国会議員でいること、与党ならあわよくば大臣になることが目的だからな 

同じ選挙区からの再選禁止の規定でも作ったらいいんじゃないか。 

新陳代謝が進むし、利益誘導では選んでもらえなくなるしな 

 

 

・国会議員って全ての職業の中でも一番ラクじゃないかとすら思う。 

もちろん頑張っている議員もいるだろうけど、国会で茶番をしているだけというのがたくさんいるように感じる。 

大変なのは選挙活動とか人脈作りとか権利にしがみつくとか、そんなことばっか。 

本当にどうにかならないのかと思う。 

 

 

 

・まあ見てなはれ 

本質はかなりの人数が 

「エッフェルさん」達ばかりだから、質疑終わればノーサイドだよ 

右でも左でもなく、ノーサイド、遊びにいくのはノーガード、壊れているからノーチェック。 

これで追及終われば、またGW頃には羽を伸ばすよ、税収伸ばすよ。 

 

 

・議員はいいけど、役人には休日手当、残業代などが支払えます。予算委員会ですのですべての省庁の役人が対象です。かなりの税金の無駄遣いにになると思います。どうせ同じ質問でパフォーマンスでしょ?せめて予算に関して中身のある議論であればまあ許せるけどね。 

 

 

・質疑される議員は不甲斐ないが、追求する野党側ももう少し踏み込めないのだろうか。 

参考人招致だからと言っても、野党側の追求は国民の知りたい疑惑を追求できていない。 

なんとかならないのだろうか? 

 

 

・何が説明を続ける事が重要だよ…岸田くんも誤魔化し裏金作っていたのに、いつの間にやら自分は関係無いような口調に変わった。 

 

しかもこんな何の法律の縛りの無いところで語り語らせ禊ぎが済んだような立ち振る舞いだな…頭は大丈夫か? 

 

こんなもんで国民が納得する筈も無い。 

 

しかもスマホにもNHKの視聴量を取る法案を通す算段に入った…空気が読めないというか考えが足りないというか頭が足りないというか… 

 

証人喚問を行え、昨日のメンバー萩生田、二階などなど…本来は80人位裏金を受け取っていたでしょ? 

 

岸田が出て来て終わりじゃないんだよ、しかも野田氏の質問にしどろもどろになり、えーあーうーと… 

 

バカなのかと心配になるわ、次の選挙で自民に勝たせようものなら益々やりたい放題が続き、失われた40年50年となる… 

 

早目の退散と解党を望む、悪の枢軸だわ…情け無い。 

 

 

・金さえばら撒けば選挙で当選できる今の政治を変えなければいけない。地元の地方議員、有権者に利益許与するための裏金なんだろ。そんなことをしても国会議員になれないような選挙制度が必要。有権者も候補者の政策で議員を選ぶべき。マスコミも個々議員の政策をもっと紹介したら良い。もっとも、今、自分の政策を語れる政治家が日本にいるのか?という問題もあるが。 

 

 

・予算審議を始めとする、本来国会でしっかり議論されるべき問題が、うやむやにされている事に焦燥感が募ります。 

政治資金パーティー問題の追求はそれなりに大事ですが、かといって能登半島関連の復興予算の成立など急ぐべき課題が山積しているのに、審議を遅らせる事自体が最優先事項だと言わんがばかりの野党の対応には腹が立つ思いです。 

 

 

・土曜だろうと日曜だろう仕事しなさい。週休二日制なら他の曜日にでも休みなさい。 

どうせ同じような追求、同じような返答で疲れないでしょ。 

与党も野党も弱い。 そもそも衆参合わせて700人位?そんなに居るのかな?議員定数削減するか、受かってそれなりの知識が有るのか試験でも導入して欲しい。 比例復活とか、その地元で落ちてるのに納得いかない 

 

 

・安倍総理から今のようなはぐらかす答弁が増えてきた。ご飯論法もそうだが与野党の熱い論戦なんて遠い昔。与党は与党らしくしてもらいたいが、議員の劣化が酷すぎるから期待薄だ。議員は国民の写し鏡と言われた方がいたが、確かに国民の民度も劣化してきてるのかもしれない。だからいつまでも自民党に投票してしまうのだろう。しかし諦めずに次回は自民党公明党以外に投票します。 

 

 

・“反転攻勢“とはなんでしょうか 

事態の様子を見て攻防とすること自体も 

おかしいし言葉遊びはここにおいて 

するべきではない 

日テレニュースさん 

攻勢かけられる立場でしょうか 

自身のパーティーを勉強会として数千万を 

職権ある立場で荒稼ぎする。 

また問題はそれだけではないのですが 

異例だと笑、なぜそうなったのかな 

予算も問題やアラが目立つが全く触れない 

メディアは必要がないが 

それをよく自然成立狙いこそこそでき 

裏金問題ありながらもですが 

国の根幹を揺るがす問題意識がない 

のではエリートメディアは 

 

 

・よく政治家の台詞で『真摯に受けとめ、真摯にお答えする』というが、とりあえず答弁の中で聞かれるのは知らなかった。私は知らない。とかの自分には非がないなどの台詞。 

大切なことははぐらかすけど与党などにとって利益になることに関しては勢いをまって強硬しても採決しようとするのはどうなんでしょうか。 

 

 

 

・犯罪を犯した国会議員を罰する機関が無いのなら、それはもう独裁国家じゃないか 

 

大罪を犯しながらのうのうと議員を続ける奴らは絶対に許せない 

選挙で叩き落とさないとね 

行かない人は独裁を受け入れるのに等しい 

 

 

・今の国会議員は与党野党問わず質が悪すぎる。 

1度全員の身辺調査をしてほしい。そしてセキュリティクリアランスよりも厳しい出馬要件を設けてほしい。 

厳しくすれば良いというものでもないかもしれないが、あまりにも今の国会議員の自覚の無さに呆れている。 

 

 

・今の裏金自民党に真摯な予算審議などするつもりはなく、岸田総理が考えてるのは予定調和の大増税予算を通して、アメリカに国賓招待された実績を引っさげて解散総選挙に向かおうということだけ。野党は今戦わずしていつ戦うのか。昨年の夏の解散の動きも選挙には金がかかるなどと反対した国民が多いが、それがこの結果。使うべき金を使って政界の浄化を図らなければ日本の先はないね。 

 

 

・この問題の追及も必要だが野党は再発防止のために、どういったアクションを起こしてくれるんだろうか? 

企業献金禁止、政治資金パーティ禁止、未申告の政治資金は期日を決めて修正を禁止(それ以降に判明した場合には、個人の一時所得として課税) 

 

できることはたくさんある思うのだが。。。。。 

 

 

・日本人というか、大衆って、長いストレスに耐えられずに 

冷笑的に反転することがある。 

「政治家が悪事をするなんて今に始まったことじゃないじゃん」と 

いう風潮が心配。 

当時はアベ政治を許さないおばさんたちを知ろうとさえせずに 

多くの人がいたわけだし。 

また悪政が繰り返していくのは、勘弁して欲しい。 

自民党は国民がストレス負けするのを待たずに、きちんと禊を。できなきゃ国民は忘れてはいけない。 

 

 

・自民党の議員の回答は常軌を逸している。国民を陥れて、私腹を肥やしさぞや満足だろうな。これだけ裏でやりたい放題やれるなら旧統一教会と組んでまでも私利私欲と独裁を堅持するわけだ。全く反省していないところを見るとこれが当たり前、これからもやるぞと言っているのは火を見るより明らか。国民は絶対に許さない。裏金を作るだけでなく挙句の果て脱税。これを国民がやったら許されるはずがない。しかも答弁で主張も知らぬ存ぜぬなんて道理が通らない。巨悪の安部は倒されるべくして倒されたのだろう。悪の筆頭の安部をよくも国葬になんかしたもんだ。恐ろしい。今頃安倍がいたら確実に検察に圧力をかけ、もみ消していただろう。選挙で落とすしかない。何十年も国民を騙し続けてきた罪は重い。自民はもはや救いようがない。消滅しかない。 

 

 

・要は、与党として、信頼回復を行う意思がないと言うふうに捉えて差し支えないのでしょうか?もっとも、現政府与党を選んでいるのは、間接的ながらも有権者ではありますが。 

 

 

・自民党は、予算案さえ通してしまえば、何時ものように自党にとって不都合な事柄は、有耶無耶にした上で、忘れっぽい日本国民の関心を他方に向けさせる算段をしているのだろう。 

政倫審に総理自ら出席し、説明から程遠い説明をし、安倍・二階の幹部も一応出席して、堂々巡りのような説明をした事で、説明責任を果たし、禊が終わったとするつもりだろう。何とも悪どい昔ながらの自民党の手口ではないか。この手口に何度我々は騙され続け、票を投じて、政権を任せて来たのだ。その間に、多くの国民の利益を損なって来たことを忘れてはなるまい。それらは、すべて自民党議員の利得の為に費やされたと言っても過言ではないと言える。 

わざわざ休日に議会を開き、能登の被災者救済予算案が含まれている云々を口実に審議未了でも、強行採決に持ち込むつもりだろう。これに同調する野党もいるかも知れない。裏金疑惑解明を良しとしない野党も存在すると言う事か?! 

 

 

・安倍派幹部は全て会計責任者の責任にしてるけど、会計責任者が単独で裏金管理出来るわけ無いよね?事務総長と会計責任者を同時に証人喚問したらいいんだけどね?、もしくは解散総選挙を早くやるべきですよ!会計責任者を一緒に証人喚問しないと、違法な裏金、脱税は解明しないと思うね! 

 

 

・裏金追求じゃなくて、物価高対策の議論が何一つとしてされていないから、予算を通す訳にはいかないと言う野党があれば、その党の評価が上がるのに、くだらない答弁しかされない裏金追求をまだやるのか。国民は今、物価高で苦しい思いをしているのに、物価高対策よりも、裏金追求ですか。与野党の言う「国民」って非課税世帯だけなんだろうな。非課税世帯には、物価高対策として既に給付金が支給されてるから、物価高対策は不要と言う考えなのだろう。非課税世帯以外の国民は現状、物価高対策皆無なんだが。 

 

 

 

 
 

IMAGE