( 145020 ) 2024/03/02 22:38:41 2 00 裏金事件めぐり新たな申し出議員の政倫審開催へ 自民・立憲の国対委員長会談で合意TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/2(土) 13:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd4ca1a0c412a2140eddaf1ad8ee2653993db5a |
( 145023 ) 2024/03/02 22:38:41 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の派閥の裏金事件をめぐり、自民党と立憲民主党は、衆議院で政治倫理審査会を再度開くことで合意しました。
立憲民主党・安住淳 国対委員長 「政治倫理審査会において、申し出のある議員について弁明質疑を行うということは、実は水面下で『もう国対の縛りをかけないで欲しい。だから申し出のある議員はどんどん話してほしい』という話を実はしていました」
政治倫理審査会では、岸田総理のほか、安倍派や二階派の幹部5人が弁明を行いましたが、自民党の浜田国対委員長と立憲民主党の安住国対委員長がきょう会談し、再び政倫審を開くことで合意しました。
自民党内には、自ら弁明したいとの意向を示している議員が5人いるということで、来週以降この5人を対象として随時開催されるということです。
こうした動きがさらなる弁明の申し出につながる可能性もあり、裏金事件をめぐる議論は長期化の様相を呈しています。
TBSテレビ
|
( 145022 ) 2024/03/02 22:38:41 1 00 (まとめ) 裏金問題に対する議論は様々な論点が出されており、政治倫理審査会に対する懸念や意見が多く見られます。 | ( 145024 ) 2024/03/02 22:38:41 0 00 ・裏金問題でぐるぐるとした議論は続いているけど、真の問題点はそこじゃない。政治家たちは表面的な対策に終始して、根本的な解決には至らない。二階元幹事長のような重鎮を追及しない限り、この問題は終わらない。ただの「関係なし」という言葉で、責任逃れが許される現状。日本の政治、民主主義の根幹が揺らいでいるのを、もっと真剣に捉えるべきだ。
・政倫審なんて茶番で時間の無駄だとの指摘が多々ある。私もこの二日間を見ると同意見だ。
だが、これから数珠繋ぎに出てくるとなると話しが違う。これまでは腹の座った大物が予定調和の応対をしていたが、出席者が増えてくると、ボロを出す小物議員、保身に走る議員、中には正義感を持った議員も出てくるかもしれない。統制が取れなくなって、何でもありになれば、新事実やこれまでの主張との齟齬が出る可能性もある。
第2、第3の政倫審開催に期待したい。
・これまでの政治倫理審査会の成果を見ていると 大したことはないように感じる。 正直なところまともに機能しない仕組みがあってももはや 期待はできない。 その仕組みをを機能させるものとできるかどうかは 構成する個々の国会議員の資質によるところも 大きいはず。 そもそも国会議員を信用はしていないが真相をごまかすばかりで全く 責任を果たせない 無様な姿をここまで見せつけられるともはや 現状の議員に期待するものはない。 今の仕組みで政治改革をするのは無理であり 有権者がしっかりと投票すること以外に方法はないと思う
・正直な気持ちとして、この審査会にはまったく意味がない。二階あたりが出て、洗いざらい喋るわけもないし、岸田総理が何か重い約束をするわけでもない。時間の無駄。まったく良くならない政治に、庶民はもうサジを投げてる。次の選挙で、自民党が下野した所で、違う心配をしなきゃいけない。いい加減に。政治資金集めについては、重い刑罰を科す仕組みを作らないと、国民だけが馬鹿を見る。議員の高い給料は税金なのだから。きちんと仕事をして、国の為に働くのが国会議員の使命であろう。気骨のないサラリーマン的な議員ばかりで、反吐がでるわ。
・政倫審とは結局、問題を起こした議員の弁明の場で嘘の言い訳を並べても構わない、弁明側に有利な場と思いました。 政倫審を開くことに異は唱えませんが、裏金問題の事実解明のためには、安倍派の5人組、二階元会長や森元総理などのキーパーソンの証人喚問が不可欠と思います。
・現金バックが政治資金なら「政治資金規正法」違反。そこで使い道の追及か。しかい表に出せないような内容なら政治資金じゃないだろうが。検察はあくまで政治資金と見做して規正法違反。ところが国会ではどうせ野党の追及不足でうやむや。無駄な時間だけが過ぎる。国民感情的には「自由に使える金」としてバックされたと見なして「所得税法違反」で上げ、罰金と重加算税を納めさせて欲しいな。一般には使い道不明の「経費」を税務当局は絶対に認めないよ。あくまで政治資金と言い張るなら使途を公開しろ。説明できないなら政治資金じゃなく一時所得として修正申告させた上で、国税当局に重加算税と悪質なら所得税法違反で送検させろ。
・先陣切った5人を見たから同じ対応で逃げ切れると判断したに過ぎない。野党は直球ばかりで変化球投げないと質問内容は読まれてるので打ち返されるぞ。
立憲のひろゆきの天敵にクローザーを任せたらどうか。好きじゃないけど、ねちっこく攻めて論破出来る天才の登板を期待してる。
・国会議員の本来の役割を一言で現せば
国民の生命と財産を守りより安全で豊かな生活をもたらす事
になるはずです。 にも関わらず現在の体たらくは何なんでしょうか? 情けないことこの上ありませんが、こうした状況をもたらした原因は我々有権者にもあります。 松下幸之助翁はかつて 国民はそのレベル以上の政治家を持つ事はできない という趣旨の事を言われていました。
政治に無関心でいる事は結局そのツケが我々に回ってくるのだと自覚しなければならないと改めて最近感じています。
・検察が幾度と事情を確認して、国会議員本人を起訴出来なくて、国会の政倫審で野党がいくら質問しても、これ以上明らかになることはないのは、自明の理。野党も予算委員長の解任動議に3時間近くもかけたり、相変わらずつまらないパフォーマンスばかり。新たな政治の仕組み作りが必要だと思うが、メディアも有識者も足元の批判と論点ばかり。
・結局、昨日出席した安倍派議員も予想通りの答弁だったし、まだ完全に疑惑が晴れたようには思えない。虚偽の答弁をしても罪には問われないし、何の強制力もない場だし出席議員らも答弁や発言に責任を感じてるのだろうかと疑問になってしまう。 こういう場での追求を良く思わない議員が多い中、そこに自ら出席する意志を持つ議員がいるのなら、名乗り出たからにはしっかり追求に応じるべき。ただ政倫審に出席したのに説明を果たさなかった議員には証人喚問レベルの強制力の下で追求するべきではないか思う
・政治倫理審査会には強制力が無く、道義的な責任を審査する場であり党院自粛の勧告程度のレベルなので、いい加減な答弁ばかりで真相究明には程遠く時間の無駄で国民のストレスが蓄積するばかりだ。 今回は問題の広がりや国民への興味関心が深く、政治不信という深刻な問題へと発展して来ているので、安倍派の5人衆や森元総理は証人喚問のような強制力、罰則のあるものへ招致しないと真相究明の実効性は乏しいのではないか。これ以上いたずらに時間を掛けるべきではない。もつ限界点ではないだろうか。
・もう政治倫理審査会はやらなくて良いと思います。事実を確認できるわけでもなく何にもなりません。この問題が明らかになってずいぶんと時間が経過していますが政治資金は無税でいいのか?政治資金の使い道をある程度決めておかないと何でも政治活動と言って自分の懐を肥やす議員が出るなどの問題を何一つ解決していません。文書交通費もそうでした。役割が終わったものは当然廃止なのに名前を変えて存続しています。これも無税で年間1200万円です。使い道を限定しないと駄目です。 議員の皆さんは真面目に仕事をしてください。
・会計責任者に聞いたら? 誰の指示でいつから、どのように振り分けててたか その上で議員の責任をハッキリさせては? 出来ないのかな? 意味の無い正倫審より、より重い証人喚問で 罰則を与えないと事実はでませんよ
・自分ちの所の台所事情も全く把握できない議員達が、数の論理で押し込んで成立させる予算案。
眼の前のお金の動きすら分からないのに、他人の財布に手を突っ込んで、 「さぁ金出せ!」 「さぁこの金を有難がって受け取って子ども作れ!」 「こんだけ金やるから労働者の給料を見かけ上良くなったようにしろ!」 という。
そんな政治が嫌だったら、選挙にだけは行って、自民党以外の候補に投票しよう。 少しだけ、気持ちが晴れるかも。
・審査会が本気で解明したいのなら、単に、自民の攻撃材料としてこれをとらえるのではなく、的を絞るべき。裏金の経緯を知りたいのなら、単に知っているかどうかを聞くのではなく(どうせ知らないのだから)、何代まで遡って責任者に確認したのか、彼らはなんと言っていたのか。そして、もう一つ、こちらが本当の核心だけれども、その金を何に使ったか、その相手、時期、配布方法、そのエビデンスを聞くべき。
・野党は追求が甘い。3派閥の裏金問題だから、3派閥の会長と事務総長の責任を追求して政治責任取らせるべき。シラを切られるのはわかっているんだから、派閥の資金の不記載を知らなかった、忙しさにかまけて確認しなかった事が大問題。そして自ら政治責任取らせる。事務方の事務局長は立件されましたが会長と事務総長は政治責任を取っていない。取らなかったら自民党幹事長の茂木さんが党役職停止が離党勧告か議員辞職勧告するべき。岸田さんが派閥解散でうやむやにしようとしてるが、この問題は3派閥の当時の会長と事務総長に責任がある。そが基本。知らなかったでは済まない。知らなかったことが問題
・「政治倫理審査会」という物々しい名称が付いている割に、今のままでは中身が薄く効果は認められません。質問時間は回答時間を差し引いて設定するとか、仲間である与党の質問はやらないとか、ただ謝るだけの根性論は認めない、質問の回答に根拠が示せない場合は後日改めて根拠を示して回答するとか、偽証が明らかな場合は即検察案件に移行する等々、政治倫理審査会が厳格だというルール改正が必要。このままだらだら進めても何も明らかにはならない気がします。そもそも偽証でも罪に問われない審査会など何の意味があるのでしょうか。このような疑惑に関しては逃げ場を作らないシステムが必要だと思います。
・国会議員て全国民対象で輪番制でいいんじゃないかな。町内会みたいに。流石に現実的でないということなら毎回抽選。何回か試してみて今のままとどっちがいいか検証する価値はあるよね。別に今の形がベストか分からないし抽選制民主主義も一周まわって新しいのかもしれない。
・今回政倫審に出席して陳述した連中は岸田を含めて事前に口裏合わせをしていて核心部分は話さない、責任は故人と会計責任者に丸投げで逃げる算段を決めていた。 最初から岸田が仕組んだ三文芝居を見せられたと言うことだ。 きっとこんな芝居を見せられた自民党議員の中には、国民を欺く猿芝居に怒りを感じて「真相をぶちまけてやる」「どうせ次の選挙では勝てないのならダメ元」と思っている者もいるはずだ。 自民党の崩壊が始まるのを見られる、大いに期待したい。
・無駄な時間を費やすだけで仕事やってますのパフォーマンスにしかならない。 証人喚問か森元総理や下村を呼ぶなら分からないでもないので見ていられません。 国民は政治改革と法改正を求めているし検察が起訴を見送った事案を国会内の村社会で解明出来たことは有りません。 世論が如何とか言う前に選挙で国民の信を問うべきです。 岸田総理もこのまま清和研の連中を処分すれば自分も茂木も二階も処分しなければますます火だるまになると思います。
・政治倫理審査会を随時開催し延々と説得力のない弁明を繰り返すことで多くの国民は呆れ注目度も薄くなる。怒りも下火になる。岸田さんと自民党は国民の諦めを待つ魂胆だと思えてならない。 知りたいのは裏金疑惑の実態だ。事実を包み隠さず明らかにする。何も足さず何も引かずありのままを話してほしいだけであり、それが政治家の国民に対する責務でもあると確信する。 議員である前に人として恥ずかしくない行き方を裏金議員には強く求めたい。
・あれだけ時間が経って、証拠全部隠滅済みでしょう。 警察じゃないんだから、取り調べに限界を感じる。 政治と金、本当に難しい。与野党を問わず、金目当てで政治家になった人、政治家になってから金だけに向き合い始めた人が多くいるはず。 連帯責任の法整備がされないと、また同じことの繰り返しです。
・言ってはなんですが、政倫審なんて嘘の証言しても偽証罪を問われる訳でもないので、会計係が勝手にやった事で自分は何も悪くないとか、都合の悪い質問には記憶にないとか、とりあえず出席さえしておけば…という感じでしかないので、ほとんど意味は無いと思います。
本当に疑惑解明をするんであれば、偽証罪を問われる証人喚問をするか、政治家や官僚の息のかかっていない第三者の調査機関で徹底的に調べて追求するしかないと思います。
・新たに5名の方が会に出席したいという意向を示したということで、また開催するとのことですが、まだ終わったばかりの会が全く真相解明に程遠く、期待外れに終わったので、今回のも期待感が持てないんですよ。 だから、時間を有効に使うためにも、嘘をついたら罪に問われる証人喚問に切り替えたほうが良い、と言うか証人喚問にすべき。
・政治家も良いが 一度国税局長を読んで追求するのも一つの手 何故机の引き出しに何年もの間隠し持ってる金であったり 個人口座に入金した金を雑所得なら捜査対象と言いながら 国会議員を脱税で捜査しないのか 何故3000万以下なら見逃すのか 国民にはすぐにマルサが動くのに国会議員に対しては動かないのか その辺りを追求するのも面白いと思うんやけどな
・安部派の宮沢議員は以前、マスコミに対して安部派幹部から「余分なことは言うなよ」と箝口令が敷かれていたと証言した。宮沢さんは出てくるの? 一方、事務総長経験者の下村博文氏は、安倍さんから寵愛を受けていたにもかかわらず、森元総理から嫌われていたので、安倍さんの死後、幹部会メンバーから外され、不遇に甘んじている。下村さん、安倍派5人衆からツマハジキにされ悔しくはないのですか? 本当のことを証言したらどうですか。それこそ、正真正銘の「キックバックに関する説明責任」を果たすことになりますよ。
・納税するつもりがないみたいですね。国民からは税金を搾り取っておいて。正直、国民であれば、身分に関わらず納税義務があるはずなのに、払わないなんて最低だと思います。そんな人達が国民から給料やボーナスをもらう資格はないと思います。今まで貰った給料を国に返納し、辞職すべきではありませんか。少なくても、私はそう思いますし、そう望んでる人も決して少なくないと思いますよ。
・岸田にも「お前は邪魔だから出て来るな」と言ってやりたい。とにかく本人が進んで弁明したいと言う事は、聞いて、一緒に考えるのが正しいやり方です。もしかして、「それなら自分も出席したい」と言う議員が更に増えるかも。まだ新人同様の議員の意見は貴重です。
・政党助成金の使途について調べようとしたら、 なぜか政党の毎年の収入のページになった。 政党に対して政治家自身が寄付?する額が すごい。特に派閥の自民党国会議員の金額が1500000円ズラリと並び1900000円とかもある。派閥ではない議員さんは75万円とか少ない。 自民党という政治団体に支払う対価が大臣なのかとも思える反面、比例当選した議員は更に払ってるようだ。 何かルール化されてるのかよくわからないが、ともかく他の政党とは収入が違う。 これでは自民党が与党国会議員をしてても、民間人の生活などはいつまでたっても理解できないだろう。 自民党国会議員で政党に大枚を寄付する議員は、庶民には選挙投票に行くことを忘れるようスポーツや音楽の楽しみでも与えとけという感覚なのだろう。 有権者の1人として楽しみは楽しみで心の健康の為にいたしますが有権者の権利の国政選挙投票には行きます。
・この5名の議員に当初から希望してたけど党に止められた議員が含まれているのか、それとも先日の5名に続いて党が指名した5名なのか。 どうか前者であって、辞める覚悟の大暴露があることを1%くらい期待したい。 ただ法的なことは検察から事情聴取されてる議員は違うことを喋るはずがないので違う攻め方をしないと前回同様の結果になる。
・政倫審がこんな「知らぬ存ぜぬ」が通用するんだと悟り、次から次へと申し出が出てくるよ。ここで出ないことが、次の選挙に影響するからね。ただ、一国民として言わせてもらえば、これ以上「国民の税金」を無駄にしてまで「政倫審」の継続は勘弁して欲しいってこと。「真相追及」なんて、この形では無理。せめて無駄な時間と費用を費やすなら「証人喚問」に切り替え継続すべき。それでも「知らぬ存ぜぬ」にはなるだろうが、政倫審よりはまし。「政治資金規正法」を悪用され「政倫審」まで利用されている、この政治家の「法律」見直さないと日本の未来はない。
・先日の討論を見て政倫審では無意味な事は良く分かった。 裏金議員は51人いるはずなのに政倫審に出席したのはだったの6人。 派閥の何千万という金を会計責任者が個人の判断で動かせる訳が無いのは火を見るより明らかなのに、派閥幹部は知らぬ存ぜぬを貫く。 嘘のつけない証人喚問が必要だと思う。
・安住国対委員長の記者会見を聞いてると、めちゃくちゃネガティブな気分になる。 自民党もひどいが、とてもじゃないけど、毎回悪口ネガティブコメントを聞いてると、とてもこんな立憲民主なんかに次期政権を担ってもらいたいなんて気分にならない。 1ミリも協力制の野党なら野次を言ってるだけで議員報酬を得られる。揚げ足をとってるだけで俺らの税金を持ってかれる。 立憲民主が何をやりたいのか政策も何も感じられないし、だったら玉木さんみたいな優秀な人がいる国民民主やら、これから本格的に活動してくれると思われる、日本保守党に期待したい。自民党も公明党も立憲民主も、共産党も終わってるよ。てか日本の政治終わってる。
・裏金を懐に入れてたような議員が、正直に説明するとは思えない。 また政論審を開催した所で、法の抜け道を逆手に知らぬ存ぜぬを繰り返すだけでは? 企業からの献金を全て違法にするべく、法の改正をしなければ、問題議員はまた悪行を繰り返すはず。 総理自らパーティー三昧なのだから、自民党における他の議員も違法だと思わないよね。 こんな企業と忖度する政治家らを許せば。結局は増税へと繋がり、国民に負担がくる。 けれど、納税などする気にならないのが正直な国民の今の気持ちでは?
・結局は立憲も自民党と口グラ合わせて最悪の混乱をさけるように収めようとしてるよな。二階元幹事長なんて絶対でてこないし、どんな手を使ってでも阻止してくるだろうな、国会全体がな。中継で国民に説明責任とか言ってあたかも国民目線でやってる感だしてるけど全く国民なんて相手にされてないからね、経団連や地方の党員をいかに納得させて行くかだけの話であってな。選挙は組織票でなんとかなるからそれだけの話で、いかに一般国民に選挙に行かせないような心理にもっていくかだけの問題だからな。その分析や調査がわかれば自民党は安心して解散総選挙ができるからしてくるだろうけど、いまはかなりの一般のかなりの投票率が高いから絶対選挙はできないしやらないだけだからな。いつ国民が気づき、きっちり投票に行くのだろうか、?!
・これで説明責任果たしたと言えるならやっとこうぐらいの気持ちで出てくる人たちに、とことん追い詰める質疑を交わしてほしい。あなたに職務を全うして責任を果たしてほしいんじゃなくて一発アウトのことをしたと大多数の国民は思ってるのを理解してるか問いただして欲しい。
・何回やっても変わらないって… しらをきるって決めた輩の強情さは半端なもんじゃない。 それこそ(違法ですけど)拷問なり、マフィア並みの揺りをかけないと口を割ることはないと思う。
それを突破できるほどの知恵があったら、政治とカネの問題はとうに改善されている。
使途が不明瞭な分、過少申告加算税なのか無申告加算税なのか、知らないけど納税させて、法律を改正するのが、最低限必要。 じゃないと規律?法規範?憲法?が乱れると言うか、とんでもない世の中になってしまいかねないかと…政治家先生方は、もっと危機感を持ってほしい。 立法府の地位はもうボロクソだよ。
・たったの5人、と言うことは他の裏金連中はこのまま黙っていればやり過ごすことが出来ると思っているのだろう。とりあえずこの5人以外でも名前も裏金金額も分かっているので次回選挙の目安にもなるのでは?もちろん政倫審に出たからと言ってそれで禊ぎが済んだ訳でも何でもない。事実今回の政倫審でも何の説明にもなっていない。それを考えればこの5人もどうなることやら。
・自民党は金儲けのために政治家になったのが良くわかった!さんが稼いだのだから全員辞めて貰わなければ!賄賂を政治献金だなどと言っているのだから全然駄目だ!これからは真面目な人間に政治家になってもらい、より良い日本を作って貰わなければ!正管財の癒着など無くして低所得者を助ける、弱い立場の人を救う政治でなければ絶対駄目だ!明治維新のときの、坂本龍馬や、西郷隆盛のような熱い心持った政治家の現われることを熱望する!!!
・何故、証人喚問じゃないの?単なる時間稼ぎか、スピンとしか思えない。嘘をついても罪に問われない政倫審なんて意味が無い。私達の目を逸らさしているこの裏で、地方自治法とかやばい法律が次々と決まってる。今はこれまでに無い事が次々と起きている。これまで無関心だった人もみんな本気で政治に目を向けなければいけない時だと思う。
・当該の議員たちが 雰囲気だけ、まともな対応をしたように見せかけるためのガス抜きになるようじゃ話にならない。 裏金が、本来用途として使えるような状況じゃないものを政治資金パーティーを経由することで 関節的な資金洗浄することによって 使えるような状態になっていたっていう本質を改められるような追求や 裏金を作る元締めの指示を出していた司令塔の議員の 処分などが明確に 行われる状況にならなければ問題の本質が解決されない。 押し問答のパフォーマンスを見せるよりも 、議員 全体として こういう裏金の資金洗浄ができて 裏金を多岐にわたって使える脱法行為をできないようにするルールを 議員 全体のルール として作る方が有意義である。
・立憲の安住の考え方は自民党のイメージを裏金というキーワードで貶めることしか考えていない。何故ならばこの裏金問題は東京地検が膨大な資料を土台にして安倍派の幹部や二階派幹部の調査を行ったが起訴できるだけの証拠も供述も得られなくて不起訴にせざるを得なかった。にも拘らず国会議員が時間を区切って1時間程度質問して肝心な部分を解明できるわけがない。ある方は『何時間やっても茶番で何も出てこないだろう。むしろ残っている資金があるなら確定申告した方がいい。と示唆している。このことは参考人招致でも証人喚問までできたとしても解明できず「さらに疑惑が深まった」という言葉だけしか言えないざまで終わるだろう』とまで言及している。むしろ、政治資金規正法の改正を一日も早くやって二度とこういうことができない様にすることの方が先決だとまで言っている。その通りだと思います。
・現状の政倫審は与党と野党が、”やったふり”が出来るいい舞台のような気がします。問題を矮小化して、根本はそのまま温存となりそうですね。素人の野党政治家が追求しても問題解明は出来ないでしょうし、曖昧な政治倫理の切り口ではなく、国税庁が表に出て、脱税事案として解明に当たるべきと思います。
・別にちゃんと倫理的に対応できていないのであれば、いくらやっても時間の無駄でしょう。結局、今の世の中は、政治家は税金は無駄に使おうが、何をしようがお咎めなく、やりたい放題に生きている。日本っていう国は、そんな積み重ねで出来上がった国なんでしょう。絶望しかない。進撃の巨人や鬼滅の刃など、漫画やアニメの世界の方がよっぽど生きやすい世の中のような気がする。
・これまでの5人は与野党共にただのパフォーマンスとしか思わなかった。 政倫審を更に開するという事でしっかり想定問答の予習はしてくるだろうがうっかり新たな証言が出るかも知れない。 野党には51人全員が政倫審での説明を尽くすまでしつこくやって欲しい。
・検察様でも立件できない事案を,いつまで引っ張ったところでどうにかなるものでもなさそうではある。まあ,当分テレビ等のネタには困らなそうだな,という感じかなあ。逆に,見る意欲がわかなくなりそうだけれど・・・ どうでもいいが,後になってから「こんな法案通ってました」ということがないように,しっかりと周知徹底してもらいたいものだ。
・何故この様な段取りになるのか理解に苦しむ。結局政倫審に法的拘束力がないからこうなるのだろう。 そしてこの政倫審を見ていたけど今までと変わらないし目新しい事は何もなかった。 結局今までと違う新しい事を話す人達だけをこの様な場に出すべきだろう。 しかも弁明というよりこれだと何も生産性もなく時間の無駄でしかない。
・この問題の核心はお金を何に使ったのか
選挙のための買収があるなら公選法違反、政治資金規正法云々よりこれのほうが罪が重い
民主主義の土台を壊す行為 そこがグレーの状態であることが異常なんよ
二階なんて二階派の選挙のためのばら撒き以外に、どんな政治活動に金を使うことがあるねん
で、その流れの中で統一教会に1円も流れてないのか?
長年、選挙を支援した過去がある 使途不明な金がうん10億とある
1円も流れてないのか?
とにかく、政倫審をしました!はい終わり!みたいなアリバイ作りで手打ちは許しちゃいけない
何度も言うが、民主主義の土台を壊してるかもしれん大事件の疑惑があるんやから
・一度でも疑われたら即刻議員辞職ぐらい国会議員はクリーンでなければいけないと思います。だって収入源は税金ですよ。自分たちで利益を得るための仕事ではなく 国民、国の進むべき道を少しでも良い方向に向かうための仕事なのに、そんなの後回しの自分たちの利益第一、それがバレてもなお居座るとは厚かましくないでしょうか? 一度でも疑われたら辞職ぐらいのルール作ってやり直してください。 国をよくするための建設的な国政であるべきで、裏金の調査は国税、検察が 忖度なしに行うべきです。 私たち国民選挙にいって自民党にNOを叩きつけましょう。 このままでは数年先の日本は生きづらさが今以上になっていくのは止められないと思います。
・知らない関わってないと言うだけで説明責任を果たしたつもりになるのもそれを総理が認めているのも勘弁してほしい 警察の取り調べで知りません関わっていませんと言うだけで無罪放免にならないでしょう たった5年の時効で過去の脱税も黙認されてるのもなんとかならないもんなんでしょうか
・前回の政倫審では知りたいことはすべて闇のなかで、裏金作りの真相にはせまることができなかった。再度、政倫審をやるのであれば上からの圧力に屈することなく、正直に下記について語る人に出席して貰わなければ意味がない。 1.誰が裏金のスキームを作ったか? 2.安倍元総理が中止したあと、誰がどのような経緯で復活したのか? 3.不記載は誰かに指示されたのか?指示したのは誰か? 5.裏金は何に使ったのか?個人的な流用はないか? 6.脱税の疑いは無いか? 7.政治資金規正法の違反はないか?
政治的な真相の究明には森元総理、二階元幹事長、萩生田氏の参考人招致が必要である。 国民の信頼を回復する為には、政治的責任の追求以外に地検特捜部による法的責任の追求、国税庁による税務調査・延滞税の徴収が必要だ。
・茶番。 立件されないことが確実になったから、あとはのらりくらりと逃げ切ることしか考えていない連中が何度集められても同じ。 数十年の不記載裏金の少しでもあった政治屋の方々は、いったん辞任し、補選でもう一度、国民に信を問えばいいだけ。 それをしない以上、国民からは不信の目でしか見られない。 皆さん、次の総選挙まで、不記載・裏金作りに加担した人たちの名前を覚えておきましょう! 真っ当な『納税者』として、絶対に忘れてはいけませんよ。
・野党の要求が裏金議員全員を呼ぶことだったから、出たいと言われれば断れない。
説明責任を済ませたとの実績作りに使われるだけだが、多くの議員が出席することで、出たくない議員に説明させる圧力になれば良い。 収支報告書の不明部分をしつこく問うこと、いつまでに再修正するのか約束させること。
・もはや政倫審では、でてくる回答は目に見えている。証人喚問が必要だし、当然存命の直近安倍派会長だった森氏の招致も当然だ。岸田「自総裁」森元会長になぜ聞かないかということに、調査で森氏の名前は出てこなかったから」などと、ノー天気なことを言っているが、旧安倍派の連中は、「会長と会計責任者が直接やっていたから、事務総長の自分は知らない」と言い張っている。逆に言えば、森元会長は知っていたわけだ。安倍氏、細田氏がすでに亡い以上、存命の元会長に確認する十分な根拠ではないか!野党はこうしたことに、こだわれないから、国民の信用が、いつになっても得られないのだ。
・もう一度政治倫理審査会開いても何にもならない。 仮に出席した人間が、はい裏金でしたと言ったところで何にも変わらない。1回目が不評だったから 2回目なんて国民の支持率上げる為だけのただのパフォーマンス。 政治倫理審査会開くだけでも莫大な金が掛かっているので意味の無い悪足掻きは止めて貰いたい。 国民は次回の選挙で自民党に入れる人はいないと言う事だけは明確です。
・政倫審では何も解明されないのは既に実証済みのはず。何故証人喚問にしないのだろうか。 日本には、議員を裁く制度や法律が無さすぎではないのか。 議員が正しい人間であることを前提にしたような、ほぼ性善説に依存している仕組みばかりだ。その甘さこそが今の不誠実な政治家を生み出す温床になっていると思う。
・すでに出席した派閥幹部の5人は終始会計担当者が独断でやったことで 自分たちは裏金には全く関与していないという いかにも口裏合わせしていたかのような回答だった。 自分から申し開きをしたいという新な5人なら何らかの新しい 事実が分かるかもしれない。
・幹部6人の答弁を見習って同じ結果になるだけだと思います。 特捜で刑事責任にならなかった時点で政倫審や証人喚問しても意味はないでしょう。無駄な時間と税金は使わずに岸田総理が、今後からは1円からでも寄付やキックバックや政治資金に対して領収書を揃えて納税とする! と独断で告知して欲しいです。 岸田総理は、国民に負担させる事は独断で早いが、政治家の襟を正す決断は全く遅いし、しない。 こんな総理や政党や政治家を国民は望んでいません!
・裏金疑惑で騒ぐのは、WHOの要請によって政府が押し進めるIHR(国際保険規則)改正を通すための目眩ましだと思います。 たとえば、疫病が世界的に大流行したとWHOがプランデミックを宣言すると、IHR改正に賛同、受け入れた国々へ、WHOが予防接種の強制化、ワクチンや処方する薬を指定されて他は使えなくなる、接種に抵抗する人々を隔離することができたりと、民主主義つまり国民主権が否定されることになる恐ろしい法案です! 3月にも受け入れるかどうかの是非が決定されます。 これまでも、政治家やタレントのスキャンダル報道の陰で、国民に都合の悪いことが進められてきました。 WHOと連む米大手製薬メーカーは、ワクチンの治験がやり易くなったり、自分たちのワクチンや薬が独占的に売れます。 そしてほんの一握りの大金持ちの連中が国民管理を強化して、独裁体制を目論んでいると思われます!
・政治家同士でやり合っても限界がある。お互い様のところもあるだろうから野党の詰めも甘い。やはり検察、国税が動いて締め上げないかぎりはただの茶番劇に終わるだろう。しかしそれらとは自民が大きな借りということで手打ちしてしまっているようだし。ますますこの国は役人主導で運営されていくのだろう。
・昔の丸紅やロッキードと言った、癒着構造での裏金話しなら証人喚問だろうとなんだろうとすればいいけど。 今回の問題点は、派閥が集めたお金を再度議員側に還付したってだけ。 それが問題なら、共産党なんかは昔から議員歳費を党が回収して序列事に再配付、その時に議員個人が貰える以上の配付をしたり、貰った以下の額しか配付しなかったりと、えげつない事をやってましたが? 問題点は、議員が歳費以外で貰った額は全て使途不明にせず、 全部公開する様にして、課税すべきだと思うし、 それを法制化して国民に示すのが国会の役目だろ? 今みたいに野党のパフォーマンス、メディアのネタ扱いみたいな議会を開いても時間と税金の無駄。 国会議員全員の収支や使途は全部公開する様に法制化すれば何の問題も無いし、それを国会議員が拒むなら国会自体が信用も何も無いって事だろう。
・そもそも立憲民主党で先頭に立ってあれこれ言ってる安住が政治資金収支報告書に不記載があったのにこそっと修正して知らん顔してる。社民党も沖縄県知事のデニー玉城に寄付金を記載漏れしてもらった側の知事も不記載という組織ぐるみで裏金でも作ろうとしているような行動をしている。 自民党を追求しようとしてる野党がその内容と同じようなことをやってるんだから自民党に何言っても全く説得力がない。
・年末から正月にかけて検察が調べて、立証できなかったのだから刑事事件としては何も出てこない。 むしろ野党=立憲が求めるのは、あたふたする姿と口をすべらした発言だろう。それをマスコミがうるさく報道しておわる。
もともと、予算心理と引き換えに再倫審を認めたのだから自民党も譲れず深夜と土日の国会開催になった。 後は証文の出し遅れで、だんだん小者(失礼)議員がでてくるだけで森喜朗、二階などは高みの見物でしょう。
岸田さんは長くやるつもりだから、焦って解散なんか検討の検討のケの字もないでしょう。
・国会議員はいつまでこんなことで騒ぎ続けるのか。 こんなことは後からいくらでもできるし、好きなだけやればいい。
与党野党関係なく議員は「立法」が責務なんだから ・全収入の記載義務化 ・全支出の記載義務及び領収書添付義務化 ・議員連座制の導入 この法改正を何よりも最優先でやるべきなのでは? 過去を根掘り葉掘りほじくってる今この瞬間も 全議員の収入と支出は回り続けているのだが。
※連座制について、悪用を懸念する議員がいるようだが 民間企業でそんなことを言って従業員採用を行わない経営者は皆無。 導入を渋る単なる言い訳でしかない。
どれだけ自民党のゴシップで騒いだところで国民の支持は得られないことに 野党はいつになったら気付くのか。 直近の政党支持率を見れば一目瞭然。 ゴシップの追求だけが国民の求めることではない。大きな勘違い。
・裏金化していた派閥の歴代会長と事務局長を証人喚問に招致する段階ではありませんか?
もしくは裏金化していた議員の秘書なり会計責任者なりを招致しないと、自民党議員の皆さんは「知らなかった」そうなので、裏金化していた当本人を呼ばないことには意味がないのでは?
派閥の事務総長であった方々が口を合わせて『関与していない』と言うのだから。 「事務総長」って一体何をする人だったの? 何のための役職だったのですか?
裏金を「政治活動に使っていたから問題ない」と言っている人は、何も疑問に思わなかったのでしょうか? 年に数千、数万円ではないのですよ?
それにしても…自分の「政治活動」の収支ですら、まともに管理できない人達が、国の予算を決める…だから、予算がどんどんどんどん膨らんでいくのですね。
・土曜日に国会開いたというのですごいことをしたかのように言ってるが スキャンダルで本業に支障が出てるだけのこと 「何もかもすべてネット公開するので好きに見てください」ってやれば 調べるのは国民がやるからその間に本業にすべてを注ぎ込めるはず 少なくとも実質的黙秘で勤務時間潰してるのに給料払うべきじゃない なんとか疑いを晴らしてほしいなら本業以外の時間いわばプライベート 潰してやるのが筋 先入観とか類推とかで片付けない国民審判というのを味わった方がいい
・パーティー券を買っていた企業の株主総会が楽しみだ。今後どうするつもりか質問してやろう。興味深いことにパーティー券を購入して出席しないと政治団体への寄付として非課税、出席すると交際費扱いになって損金にならない。
・野党も与党も茶番でしかない、論点がをもそも世の中の常識とずれている。 選挙のための道具、妥協するための対応でもともとの問題がマスコミも含めて誰も指摘しない 特に悪手は岸田首相の政治パーティーをやらない、派閥解散、まるでパーティー、派閥が悪かったと言っているようなもの、キチンと収支報告を行い所得申告すれば問題がなかった話
・日本維新の会の馬場氏は、流石に第二自民党だけあって、国民の批判が自民党に集中している中で、野党の立憲民主党を非難することで自民党の援護射撃を行なっていた。日本維新の会が右翼系政党であることは自由だと思います。許せないのは、与党を支援するための政党なのに、時に野党のふりをしながら、要所要所は確実に自民党の支援をすると言う、とても姑息で卑怯な政党であることです。
・二日間の政倫審のやり取りを見ててあの程度のことなら俺も出るか。といったところだろう。野党は効果のない政倫審で時間をつぶすより証人喚問、参考人招致に舵を取るべきだ。来年度予算が決まったなら自民は他の人質はないだろう。これ以上自分は能力がないという宣伝は効きたくない。国政を任すに足る優秀な人だと有権者は勘違いしてたようだ。ところがこの人たちは一度に複数のことに目を配ることさえできない。いっそのこと何だかんだで時間と金を使うより選挙で落とせば済むことだ。ここでなまじ辞職されても補選がある。そこで当選しても、解散がいつあるかわからない。
・弁明する議員は説明責任を果たすと言った以上、客観的に検証可能なエビデンスを持参した上で説明して欲しいですね。自分は知らなかったというは、保身のための弁明にしかなっておらず、政治不信がさらに増すだけです。
・自民党と立憲とで裏取引があるでしょう? 立憲(野党)が本気なら証人喚問に持って行けば良いのに何を出し惜しみしてるのか? ブーメランを気にしているのか、はたまた与党を追求するが自身が与党になり責任ある立場にはなりたくないか? まぁ、自民党の長期政権は野党の力不足のお陰と言う構図があるからなんだけどね。 これからは新規の政党の方が可能性があると思います。
・裏金議員たちに良心が残ってるなら、全員、政倫審に出てほしい。いつまでも雲隠れするほど疑念は強まる。 弁明がウソかホントかは、聞いてればよくわかる。 弁明の中で、一般的な社会常識から明らかに逸脱してる部分というのは、けっこうわかりやすい。 政倫審には偽証罪は無いものの、裏金議員の嘘つきぶりを世間に晒す事には意義がある。 裏金議員たちは早く出てくるべき。 雲隠れで有権者に顔向けできないような人物は、そもそも政治家の資格無し。
・公開にして良かったよ。ますます自民党議員の醜態が国民の目に晒されたし、今の国会の仕組みとルールが全然機能不全している事が良く分かったから。新たに申し出の5人追加といっても萩生田さんは出てこないだろうし、また「知っているのは自分ではない」の繰り返しだから政倫審は事後報告のニュースで見ます。二階さんが出てきたら絶対見る。多分、自民党を破壊する位全部暴露しそうだから。麻生さんが岸田さんに絶対、二階さんを出すなって指示している位、全て話しそうな要注意人物らしいですね。本当にそうなら、気持ち良く喋ってもらって自民党破壊してくれないかな。
・嘘しか言わないんだから、政倫審なんてやっても意味がない。裏金問題とは、 国民に奉仕すべき政治家が国民に唾を吐いているのも同然。
逮捕されないのが全ての間違い。逮捕された人とされない人の違いもわからない。幹部は逮捕してはいけない事になっているのだろうか? 法の下の平等が成立していない。
テレビでも税理士が全員逮捕されるべき事案だと解説していた。日本の警察・検察に正義を求める。
裏金議員が逮捕されないなら、除名すべきだろう。なぜ、ガーシーが除名で裏金議員は除名されないのか?
ガーシーは議場での「陳謝」にも対応しなかったとされるが、裏金議員は知らぬ存ぜぬの言い訳ばかりでシラを切る始末。ガーシーよりもよっぽど悪質だと思う。
個人に迷惑を掛ければ除名で、国民全員に迷惑を掛けるとセーフになるというあってはならない。国民全員に迷惑を掛ける方がよっぽど悪質であり罪は重いはずだ。
・政治倫理審査会とは、政治倫理の確立のため、議員が「行為規範」その他の法令の規定に著しく違反し、政治的道義的に責任があると認めるかどうかについて審査し、適当な勧告を行う機関です。 「私はお金にタッチしていない。事務方が行っています」これでは全く責任追及はできないです。 肝心の野党は、岸田総理が審査会に出た際に、外国人のパーティー券購入の件や、総理大臣在任期間中のパーティーは禁止と大臣規範のあるのに率先してパーティー開催している件の追求が緩いです。
野党は行っていると思うが、政治資金規正法の規制強化案を提出した方が支持率上がると思います。
・質問時に時間制限あれば逃げ切れるのではないか?もっと要件を事前にまとめて質疑できないかな。中途半端にやって逃げられたら我々の税金は永遠と彼らの至福を肥やすだけだ!野党さん頑張りどころです!
・なぜ政倫審をやるかとう言うと、政治家の倫理観を審査する事で、ルール、正義感に基づき行動をしてるかをここに見るが、先の安倍は五人組は皆一応に我間接の原稿を読んでいた。これから出てくる連中は不記載額も少額だろうが上から不記載にしろだとか支出も書くなとか言われて上の命令を話すだろう。そこで五人組との差異が出てくる次にはそこを突いて証人喚問まで持って行くことになる。青林館が介されてる間自民の裏金脱税の疑惑は続く。
・やるならやってもいいけど、やるなら野党ももっときっちり作戦を立てて攻めて欲しい そもそも政倫審の役割も違うけど、キックバックだけにこだわるのもどうかとは思うけど、初回と同じなら間違い無く時間の無駄 千載一遇のチャンスって分かってる?しっかりしてくれ!
あと与党の質問ってどういう意味がある? カットしてその分野党からの時間増やしてくれ
・国民は、政治不信ではなく、政治家不信を抱いている。政倫審では、政治家の倫理観が問われているのではないですか? 法律や規則を整備しても、その抜け穴を探しているようでは、倫理観が低く、政治家の資格はないと思います。
・何度やっても「自分は会計に関わってない」「キックバックされた金は全て政治資金として会合などに使った」を繰り返して終わるだけなのでは? おそらく口裏合わせして皆が判で押したように同じ発言するんじゃないですか? 裏金問題が検察で操作されてたときにも皆が「捜査中だから」みたいな発言してたじゃないですか。 そして「公開の場で政倫審で説明責任を果たした」というアリバイづくりに利用されるだけですよね
・政治倫審を再度開催しても、裏金に関わりの議員から核心部分の説明も無くら責任逃れの発言で終わりそうだ、ウソ発言もありうるし政治倫審をする事で、国民の批判をかわす狙いでやってる感を出し切ろうとしてる今の自民党政権だ。やるので有れば証人喚問で裏金作りの総本舗の森元総理を、重要参考人として国会に出席させ有識者を交えてやるべきだ。
・今の裏金事件の発生根本原因は、政治に関心が無い有権者の態度を見透かした権力者の横暴の態度で有る。検察庁や財務省をいかに巧妙に掻い潜るか連日知恵を振り絞っている連中が存在するのは事実。あの岸田総理に何かを期待云々はゼロだ。在任中は総理空白期間とでもしたほうが正しい。
・この問題も大事なんだけれど、立憲は本当に自民党叩きしか能が無いな。 これだけ支持率が落ちたのだから、明確な公約を掲げて政権交代の空気を作り出さなければならないのでは?
立憲民主も国民民主も、党として何を目指すか大事な事を話し合わないから、政党として何をやるかが見えてこない。
・政治資金規正法を厳格にすること。 収支の透明性を完全にすること。 政治家の脱税や、 「ばれたら修正すれば無罪放免」の現在のやり方を 国民と同様のものにすること。
それが、最大の、というか最低の改革ポイントであるはず。 「最低の」と書いたのは、 本来、政治家には、 国民より強い倫理性が求められるべきはずだからだ。
今のままでは独裁国家より悪い。 独裁国家なら、独裁者の逆鱗に触れれば、側近だろうと首をはねられる。 しかし
自民党政治は、 自民党全員が特権をもつ独裁者のように振る舞って 誰も納税をせずとも、無罪放免になりかねないし
彼らを罰する人間が誰ひとり、いない。
集団独裁体制、ともいうべき、めちゃくちゃな状態だ。
それをただすこと。
できれば政治資金がらみの好き勝手をやめさせるだけでなく 憲法を蹂躙する行為などにも きちんとした罰則をかけるべきだ。
・裏金は脱税だ。一般企業であれば有罪であり、絶対に許してはならない問題。 一部のマスコミは、ワイドショーで未だに自民党擁護・野党批判のコメンテーターに発言させているが、そうやって世論を誘導しようとしても、それが不可能なほどに国民の根本的な怒りがあることを自覚したほうが良い。繰り返し燃料を投下し、何度でも追及すべき問題だ。 結局、自民党もマスコミも「国民は忘れるだろう」と馬鹿にしているし、舐めている。だからこそ悪事を何度も繰り返す。仮にも清純な政治家がいて、政治改革に血を流し、命を捧げたとしても、自民党は冷酷なまでに無視するだろう。 鉄槌を下せるのは国民であり、その手段は選挙だ。国民もっと怒らないといけない。自民党が立ち上がれないほどの鉄槌を下したい。
・裏金事件での真相説明は裏金議員同志の裏で連携して口合わせしているだろう? だから皆同じ説明である、問題の究明なり解決には元締めの二階も承認喚問必要である。裏金議員は終始自己保身ばかりの説明している、これが国を代表する議員とは情けない。 それと総理の逃げの答弁ばかりにはあきれる。
・この5人は裏金を返したいと申し出ているんじゃない? 政倫審に出た5人衆は、返すとは一言も言わず報告書に記載して自分の金にしたいと思ってる。 岸田や自民幹部連中は、この5人が変なことを喋らないか気にしてるはず。 裏で圧力かけたり口封じしないよう、メディアは監視を強化して下さい。
・そもそも「還付金」とは、「戻してもらう税金」では無いでしょうか? 税金を払っていないで、パーティ券の売り上げを戻してもらうのは「ピンハネ」と言うんじゃ無いのかな? つまり売り上げをごまかして懐に入れたのだから、「横領」「脱税」だろ! 裏金議員には厳罰を与えるべきです。 次の選挙では絶対に落選させるべきです。
・脱税してる者が修正申告だけで済ませて良いわけが無い。 民間事業主なら追徴課税、延滞金などが発生して下手すりゃ逮捕までされますよ。 取り敢えず脱税議員らは全員、自主的に納税するべきです。 それすら出来ないのなら国会議員の資格を自ら辞すべきです。
|
![]() |