( 145030 )  2024/03/02 22:50:18  
00

裏金議員、早期に処分 岸田首相「収支報告修正見ながら」

時事通信 3/2(土) 10:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b0d57da4de67abc2fca9dc2ecacc4a5d4745ae

 

( 145031 )  2024/03/02 22:50:18  
00

2日の衆院予算委員会で答弁した岸田文雄首相は、自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化に関連する議員の処分について、「政治資金収支報告書の修正の進行具合などを見ながら、できるだけ早い段階で政治責任を取りたい」と述べました。

また、信頼回復は党にとって重要な課題だと力説し、立憲民主党の逢坂誠二代表代行に対しても答弁しました。

共産党の宮本徹氏は、自民党の井上信治元万博担当相が2018年に麻生派(志公会)からの寄付458万円を資金管理団体の報告書に記載していなかったことを追及しましたが、首相は「党として確認する」と述べました。

(要約)

( 145033 )  2024/03/02 22:50:18  
00

衆院予算委員会で答弁する岸田文雄首相=2日午前、国会内 

 

 岸田文雄首相は2日の衆院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化に関係する議員の処分について、「政治資金収支報告書の修正の進み具合などを見ながら、できるだけ早いタイミングで政治責任などのけじめをつけていきたい」と述べた。 

 

【ひと目でわかる】特定パーティー収入ランキング 

 

 また、「信頼回復は党に突き付けられた課題だ」と強調した。立憲民主党の逢坂誠二代表代行への答弁。 

 

 共産党の宮本徹氏は、自民の井上信治元万博担当相が所属する麻生派(志公会)からの2018年の寄付458万円について、資金管理団体の収支報告書に記載していなかったと追及。首相は「党として確認する」と述べた。  

 

 

( 145032 )  2024/03/02 22:50:18  
00

(まとめ) 

コメントからは、自民党に対する不信感や不満が多く見られます。

裏金問題に関しては、厳正な対応や追徴課税を求める声が多くあり、議員の責任追及が必要との意見が根強くあります。

また、政治家の特権や特別扱いに対する不満や、国民との格差を是正する必要性も指摘されています。

さらに、選挙による政権交代や、税務署などの機関による公正な調査や処罰の必要性が強調されています。

一般国民と同等の法的措置をとるべきとの考えや、政治家に対する厳しい報道や選挙での意思表示が求められています。

( 145034 )  2024/03/02 22:50:18  
00

・収支報告書のミスが修正で良いという事であれば、今までそれで国税から追徴課税を支払ってきた人達も修正だけで良かったのでは? 

議員だからと国税庁が甘いのは昔からだけど、未成年と飲酒しわいせつな行為をしようが、脱税しようが、税金で観光しようが何をしようと逮捕されない、議員活動を続けられるでは国がそんな人達を守ってるみたいですね。 

 

 

・岸田首相が何を言っているのかは分からない。 

少なくとも、岸田首相=自民党ではないことは分かった。 

国民から選ばれた国会議員を、党の権力者が自由にして良いのかとも感じた。 

多分同じ問題や不祥事は、報道しないだけで日本維新の会や民主党にもある。 

党が絶対の共産党や公明党に有利な論理になっているが(党が議員を大政党なら150人小政党なら2/3を、自由に出来れば今回の問題は起きない、議員が個人商店だから起きた)、私は国民の投票が優先されるべきだと考える。 

 

 

・外部機関が調査すべきですよ。 

脱税の疑いがあるなら、当然、国税が動くべき。 

なぜ、そうしないのか? 

 

一ロシア人は悪くなくても、世界の何ヵ国かはロシアという国に経済制裁したり、大使館前でデモをする。 

 

巨悪に立ち向かわない国税庁・国税局・税務署に対して、一国税職員は悪くなくても、国民は団結して、公務執行妨害にならない範囲で、国税組織に行動を起こすべきと思います。 

 

 

・首相は自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化に関係する議員の処分について、あいまいな態度をとっているに過ぎないだろう。 

政治資金収支報告書の修正の進み具合などを見ながらというのは、いつまでたっても決断しないということである。 

政治責任などのけじめをつけると言っても、具体的な内容や期限は示さない。信頼回復は党に突き付けられた課題だと言うが、それは首相自身にも当てはまるのではないのか? 

首相は自民党の総裁として、党内の不正や不祥事に対して厳正な処分を下すべきだ。また自身の派閥からの不透明な寄付についても、説明責任を果たすべきだ。 

首相はとっくに国民の信頼を失っていて、信頼回復なんてもはや不可能だろうな。 

 

 

・今の与党自民党の政治手法は企業から金を集めて自分達の派閥に分配することで連携を深めて、企業側に有益な制度を導入して大企業と投資家の票を集めて権力を盤石にしている。 

 

やはり一般市民が政治に関心を持ち選挙に参加しないと。 

 

今この国の生きづらさは国民が招いたことだと自覚しないとならない。 

 

 

・岸田総理は一応この問題を解決しようと考えているのだろうか? 

安倍派5人衆に比べればほんの少しだけ前向きには見える。だからといってやはり自民党らしく問題を誤魔化すことも多い。 

できれば総理大臣権限で早期に衆議院解散に踏み切って欲しい。 

 

 

・まずは一般的な日本国民としての納税の義務を果たさせる かどうかが最も重要なことだと思う。 

さらに言えば 国会議員だけが 税に関して特殊な扱いを受けることはおかしいので党の総裁としてではなく 総理大臣の立場から 裏金 議員の納税に関する指示を税務当局にするべきだと思う。  

税に対する一般国民のモラルハザードを起こさせないためにも身内に対して厳 しい措置を取るのがリーダーとしての責務であり 口だけであってはならない。 

 

 

・身内での処分なんて必要ありません。 

裏金は政治資金ではないので、きちんと「所得」として扱い、課税してください。 

彼らが「訂正」で済むのであれば、私たち庶民も税務署からの指摘を受けてから訂正すればいいのであって、追徴課税を納付する必要はないはずです。 

ちなみに、政治活動の自由は国会議員だけに与えられた特権ではないはずです。もし、政治活動の自由を理由に非課税となるのであれば、私たち庶民も政治を学ぶために費やすお金は非課税とすべきではないでしょうか? 

 

 

・議員が特別扱いされる必要など全くない。 

 

それ以上に、国会議員という身分を与えているのは、有権者の問題だと思います。 

 

対立候補に投票することで身分をはく奪し、一般人にするしかないのではないかと思います。 

 

はやくAI議員に投票する時代になってほしいです。 

 

 

・収支報告書を修正しても過去にやった行いは消えることはないし、修正の有無に関わらず適切な処分を下してほしいところだ。 

国の立法府たる国会議員らが法律を守れないなんておかしな話だし、法を作る者は模範的であるべきだが、キックバック分の使い道を説明せず、実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多い。 

今回の政倫審でも、結局安倍派議員も予想通りの答弁だったし結局会計には関わってないという答弁を貫いた。本当に自民党に、今回の事件のけじめをつける決意があるなら、すぐさま納税させて、脱税した議員に対するそれ相応の処分を下すべきだと思う。 

 

 

 

・岸田総理はそもそも厳しい処分などする気は更々ないと思う。 

そんなことしたら、秋の総裁選で自分の身に跳ね返ってくるから。 

 

自民党の自浄能力の無さ、自民党議員の自ら手を上げて明らかにする勇気の無さ、これで政治家が勤まる日本も可笑しい。 

 

国民は次の選挙で改めて国を変えられるのは国民の投票なのだと自覚を持って投票に行くべきです。 

 

 

・もし、民間企業であれば、社長(企業のトップ)がこのような発言をしたら、政治家の皆さんは、納得しますか。経営責任、監督責任、と言って、上層部の責任を追及するでしょう。だったら初めから、トップ、上層部が責任をはっきりさせることが必要。細部の調査が終わってからならば、その旨、辞任するなり、辞職するなり、今から明言すればよい。だったら納得する。 

 

 

・故意でもミスでも裏金なら課税されなければならない。 

これで「ミスでした修正しました」で終わりが許されるなら、民間人も指摘を受けた後に訂正・修正すれば追徴の納付の必要はないということになる。 

 

たとえ国会議員であろうと、本来発生する納税の義務から逃れられるようなことは絶対にあってはならない。 

 

これまでの報告・追及・処分、どれをとっても何一つ国民が到底納得できるようなものではない。 

 

今回の政倫審でも身内に甘い国会議員のゆるい体質が浮き彫りになっただけで、政倫審に出たというパフォーマンス感しかなく実質的な成果と呼べるものは殆どなかった。 

 

総理として、自民党の総裁として、本当の意味で国民の納得する処分をすべき。 

 

有権者はこの説明責任も満足に果たせない裏金議員たちをしっかり記憶に留め、選挙の結果で責任を取らせるべき。 

 

 

・野党議員の質問の回答がされなくても終了してしまう。質疑は、意味がありますか。これも税金の無駄ずかいと思います。質疑に裏金・政党助成金の領収書が不要と決まっているのであれば何に使用しても良いと成りますが、そのお金が税金不足の一番のゲインだと思います。今度の選挙で再当選できるから何もする必要が なくなりますね。今現在国会議員の皆さんは、何年先の事を考えているのか知りたいです。頑張って10年後に国民が日本人として幸福になれますようにしてください。 

 

 

・党派閥の幹部が自分は関与していないから潔白だなどと証言する事に恥を感じない事がすごい、呆れる。 

 自分は関与してないと証言するという事は、出来事が悪い事だと思っている証拠です。 

 悪い事が自派閥で起きているのに、それを知ることも止めさせる事も出来なかったという事は、蚊帳の外に置かれたのか、止めさせる力も無かったし努力をしなかったという事。 

 いずれにしても感知力も行動力も無い人が国を動かせるわけがない。 

 辞めてもらいたいです。 

 

 

・ここまで野党が追及しても裏金問題は進展しない。 

いつまでやっても真実が語られる事が有るとは思えないので、もう良いんじゃないでしょうか? 

その代わり、国の代表たる国会議員の行動を範として、全国民も4000万までの収入には申告や納税は必要無しと国会で決定してくれれば、我々国民も納得して上げても良いですよ。 

 

 

・今回の「キックバックの裏金」問題は岸田首相が作り出したものではなく、自民党の議員らが10年以上前から行っていたものです。ですから、ここで岸田総理が大ナタを振るい問題を起こした議員を全員職務から外し、今後一切要職にはつけさせない、それをすることで自民党の信用回復が出来ると思います。またそれをしなければ自民党にとって非常に大きな損失を生むだろうと思っています。私も今まで自民党を強く支持し、岸田首相を非常に能力のある政治家だと思ってきましたので、今回岸首相が厳しい対応をすることを強く希望します。 

 

 

・よく政治資金収支報告書に不記載だったと修正するとか言うのですが、虚偽記載や不記載は5年以下の禁錮又は100万円以下の罰金らしいのですが。 

 

これって身近なケースではスーパーで万引き行為をして捕まったのに窃盗罪で起訴されずに商品代金支払って終わってるみたいなものですよね。 

店長が警察呼ばずに示談にしてやるというケースはあるかもしれませんが、不記載の場合、悪さをした側が「金払うから良いだろ?」と勝手に罪を無かった事にしてるようなものですからね。 

こう考えると日本の政治の世界って我々一般人とはかけ離れた世界ですよね。こんな異常な人たちに国政を任せてると思うとネットで「確定申告ボイコット」と言われるのも理解できます。 

自分も天引きされてなかったら払いたくないですもん。 

 

 

・病気で入院しただの税金払い忘れで給料の差し押さえの通知がきたりします。会社に通知がきて本人に報告し事情を説明する事で解決しました。 

 

離婚などプライベートの問題があるにせよ税務署は一般市民、国民にはそこまでします。 

国会議員である事で本人や事務所、会計士に捜査や調査しないのは税務署員や役人の忖度と怠慢です。ここにも声をあげるべきです。 

 

国民は声をあげ与党であろうが野党であろうが追求するべきです。国民や市民団体は協力し抗議や訴訟も含め選挙ではしっかりした投票をしないといけない。自民党も野党でも派閥ではなく与党や野党をガラガラポンして二大政党制を軸にしてやるべき。 

 

 

・「裏金」よりも深刻なのは、岸田派の政治パーティーのパーティー券を外国人が買っていること。購入者の中には隣国の迷惑系YouTuberが含まれていたことも明らかになっているが、恐ろしいのは日本の政策が隣国に都合良いように捻じ曲げられる危険があるという点だ。 

 

「ハニートラップ」に引っかかった愚かな国会議員の地元では、隣国の企業による山林の大量買い占めが起こっている。議員の口利きがあったという。「太陽光発電」用の用地取得だと言うが、例えば、将来不足することが懸念される水資源や防衛上の秘密保持を考えなかったのだろうか? 

 

本来であれば、野党はこうした点を追及すべきなのに、野党の中にも隣国とズブズブの議員がいるので追及しきれないのだろう。嘆かわしい限りだが、とりあえずは、国益を損なったハニトラ議員を徹底追及していただきたい。と言うか、警察ちゃんと仕事しろ。 

 

 

 

・収支報告修正を見ながら進めていきたいとは言ってるけど、具体的に党としてどう処分を下すか具体的な事を言えばいいのに。下手したら修正すればお咎め無しと言ってるようなものじゃん!名前が挙がってる議員も悪いことをしていたという認識が有るのなら、潔く議員を辞めるべきだと思うけど、幾ら秘書や会計責任者に落ち度があったとはいえ、自分が雇ってる人間で有るわけだし、監督不行届もいいとこだと思う。今更連座制どうこう言う前に議員自ら自分に落ち度があった責任を取るべきだと思う。 

 

 

・問題発覚当初は党の責任が問われていたのに、派閥の問題にすり替えられ今度は議員個人の問題に矮小化。根本的には自民党の処分が必要だと思う。政治資金規正法の罰則強化、透明性を確保した改正ができるまで政党交付金を不交付にするべき。日大は処分を受けて1万人以上の学生に影響しているのに、高々数百人しか影響しないんだから。政権与党なんだからやろうと思えば出来るはず。 

 

 

・責任とはどのように取る事をお考えなのかな? 

まず、議員辞職は当然。 

10年くらいは立候補できないようにしてください。 

そして、当然、追徴税は支払い、当局で取り調べを受けて罪を償う。 

党としても、しっかりお願いしますよ。 

 

 

・そもそも「政治資金パーティーキックバック」で、私利私欲の裏金を懐に入れた派閥議員閣僚方は、収支報告書不記載を会計責任者や秘書に責任転嫁しての逃げ得で立件されませんでした。 

ましてや、政治活動費以外の裏金残金は「雑所得」として納税義務が発生しますが「政治資金規正法」の観点からは政治家として非課税扱いであったかと思いますが、我々国民とは一線を引き“不公平”ではないかと思います。是非ともに不公平是正の為にも、議員閣僚方も速やかな納税をするべきではないかと思います。 

 

 

・岸田さんはじめ自民党の方々は、事実解明をしなくても、政治資金規正法改正をすれば良い…程度に考えていましたね。それが主権者である国民と全くかけ離れた考え方である事を少しは気付いたのかも知れません。 

説明責任を果たさせると何度も何度も言っていました。でも誰一人説明責任を果たしたと思える人はいません。起訴されなかった事でハードルは『国民(主権者)の理解』になりました。全員がしっかり説明責任を果たすとともに、『国民(主権者)が納得する処分』を課す事を期待します。 

予算は通りましたが、国民は今の自民党に予算を預けられるような信頼度はありません。肝に銘じて欲しいです! 

 

 

・不正を働いた方への処分は、継続的な重税を課すのが良いかと思います。 

程度によって、20年、30年です。 

所得税も住民税も全てにおいて20倍30倍が良いでしょう。 

本人だけでなく、恩恵を受けていた親族からも全資産からお支払い頂きます。 

また現在は海外に移住するとなると、全資産の2割を国に収める必要がありますが、彼らは10割収めてもらいましょう。 

こういった方々の大半は、多くの資金をお持ちですので海外に夜逃げするからです。 

 

 

・身に覚えがない、潔白だと言っても誰も信じません。会計担当者は誰が雇用主ですか?契約で依頼しているのですか?関係者の罪は議員の罪ですよ!この国の法律は上級国民には当てはまらないのですね?国税庁の厳しい取り立てもなく、なあなあなのですね。違っていたら修正すればよい!何と言う事でしょう!思い切った若手の登用を期待します。そして75歳以上の方には議員辞職を望みます。 

 

 

・あまり期待できないかな 

裏金そのものでいうなら、恐らく10年以上前から行われていたことは容易に想像できる。 

阿部派などで裏金を戻すような動きもあるけれども実際のところ何年続けてきたのかをしっかり見極めていない状況で返金といってもただしい処分ができるのか疑問です。 

返金または課税をどこまでするのか、そして他の裏金になりそうな項目がないかを徹底的に調査すべきだし、仮に10年以上していて、5年などでそれらを済ませるのであれば長期に継続している人の処分はどうするのでしょうか? 

与党は波風たてず、幕引きさせようとしているけれども、すでに波風はたっているわけで国民が理解し納得できる説明を心掛けて欲しいですね。 

 

 

・パーティー券キックバックの裏金は警察の捜査で足がつくので、現金で保管している議員は稀でしょう。 

 

自宅や別荘の地下室のコンクリートに、ゴールドインゴットや金貨にして固め隠したり、他の親戚や家族などの他人名義で買い注文した仮想通貨ビットコインでの資産隠しや、デパートの商品券を大量に買って保管など、警察での家宅捜索では、金属探知機をメインにした捜査をした方が良いでしょう。 

 

 

・政治家への国税庁の対応がどうしても厳しくできないのなら、国税庁は庶民に対しても政治家並みに特例的例外措置を設けて、激甘な取り立てにしてバランスを取れば国民の不公平感が一気に解消するのではないか。そのため、仮に少々歳入不足になっても、公務員の給与を一時的に減らしたり、公務員の年金基金を国民年金並みにこれも一時的施策としてレベルダウンしてつまみ食いすれば、当座の不足分くらいは難なく解消できるだろうし、予算の辻褄合わせ程度は楽勝で可能だろう。 

 

 

 

・政治家だけ特別扱いだから不平不満が出るのだから 

いっそのこと、国民も脱税がバレてから修正すれば問題ないように法改正でもすれば? と思う。 

逆に、政治家の扱いを国民と同等にして修正申告しても罰則があるように変更してもいいだろうし…… 

そもそもインボイス制度ではないけど、政治活動に使ったお金であっても何処かで消費税は加算されているはず(政治家の消費に辿り着くまでに消費税が加算されている)なので、消費税の納税義務が無いのは法律的におかしい。 

これが許されるのならインボイス制度自体無意味になるので、政治家相手に商売した企業は政治家が収める分の消費税を納税する必要があるのでは? 

後、消費税も消費に於いて課税されてるのだから、政治活動費であっても消費行動が伴う以上納税すべき。 

それができないのであれば、消費税も撤廃、インボイス制度も撤廃しないと平等にならない。 

 

 

・あくまでも脱税とは認めない方針なのだろうね。 

税務署では雑所得として扱われる物なのだから正式に脱税として扱うべきだろうね。 

修正と言うなら時効が切れている分も修正し公表するべきだと思う。 

 

 

・裏金かどうかはともかく立法の長として収入に見合うだけの税額負担はすべきでしょうね。それが処分はそれが済んでからの裁定措置でしょう。当然、間接税の税率では済まない、特別措置を期待するのは権限外れてからの話しでしょうね。二階氏は清和会から滞納した税金負担分として分け前を相当受けてるやうですがほとんど農地として、 

特別措置は既に受けていますので、別建てでしょう。滞納分の税率や重加算税も当然凡例に基づいて処罰対象に当たると考えています。ところが、 

税務署のレベルでは税率を軽減しようとして事なきを得ようとする。そのあたりの国選弁護人の費用も含めて厳正な処分を望みます。 

 

 

・検察も国税の職員は自分が大事人事昇進に関わるから政治家には忖度します。国家公務員で許認可関係の部署にいましたが、政治家がらみは、上級職者が政治家案件として特別に処理していました。嘘つきは政治家の始まり!選挙で投票してもう一度下野させようとしても、比例復活ありどうにもならない。政治家は選挙に金が掛かると言っているが、収支報告書も会計も見たことがないと言っっているが、又秘書任せで何も知らないとは矛盾だらけ。選挙に資金かかることわかってる?秘書は懲戒解雇したのかな?確定申告は本年はしないことに決定した。 

 

 

・裏金に関わった議員と秘書は早期に辞任し、除名処分すべきと思いますが、いつまで何のためにグダグダと時間稼ぎしているのでしょうか。信頼回復どころか不信感が募るばかりです。 

国民の税金から議員報酬を得ている人が、日本の問題を殆ど解決することなく国民に増税を求めて自分達は裏金で脱税って腐敗し過ぎでしょう。よく議員に居座っていられますね。 

パーティー券購入者とその背後にいる個人や団体を公開すべきと思います。 

票を得るためにはおカネがかかるという政治の仕組みを辞めるべきです。 

議員は票を入れてくれた国民よりもパーティー券を購入してくれた人達のために政治をしている。それが日本国民であろうとなかろうと。 

 

 

・いつまで、裏金問題を引っ張り、グダグダやっているのか、説明責任が出来ないのなら、辞職するしかないです。 

それが、この問題の幕引きが早いと思いますが、日々、ニュースで報道され、観るのも、聞くのも、苛立ちを思えます。他に、やるべき事は、沢山ありますよね。今後は、裏金行為または、疑われる事があったら議員辞職とする。と法律・若しくは、罰則を改正すれば良いだけ。 

法律・罰則を厳しくしても、当たり前に真面目に、議員を務めていれば、何事もない事だ。 

今のゴタゴタ劇は、今の日本政治(対応能力)の遅さを象徴している証です。 

この辺も、今後変えていく点です。 

岸田さんが、リーダーシップをとっていれば良いのですが。 

岸田さんは、リーダーの器では、ないです。そもそも論ですが。 

 

 

・国民は検察に途方もない千万単位の壁を適当につくらず(これは裁判官とくに最高裁の責任も大きい)、税務署も同様に、「政治家であろうが一般国民と同じ基準」で法律に合致しているかを審査すべきだ。 

 

道路上での速度違反も警察官は、制限速度のいくら以上は違反だとか言っていない。あるときは制限60km/hを5km/h超過でも摘発だ。 

 

自民党内の処分、内輪の換言すればヤクザの決まりと同じで、法律に基づくものではない。内部告発するなら、歓迎するが、あり得ないだろう。 

 

法律の厳正な法務省、財務省、検察、裁判、税務の行政官に要求する。 

 

 

・国会議員が自らを罰せない、その法律を作らないのなら、議員を罰するための一般国民による国民法を作るしかないのでは。 

議員を監視、罰する法を。 

裁判、裁決を一般国民が行うのだ。 

一般国民の方が人数が多い。 

一握りの議員だけが、脱税し放題、キックバックし放題、我々の税金で遊び放題、虚偽し放題で逃げ放題の状況を野放しにしてはならない。 

 

 

・追徴課税するべき あるニュースで検察としては10万円くらいは見逃し 100万くらくらいから とありました インボイスで廃業したり契約終了させられたりしてる零細業者 個人はとんでもなくいます 政府与党の旗振りで始まった制度 税金納める為に金額に線とか関係なく すべてのキックバックに課税してほしい 

 

 

・まずは 

選挙で 

この人達に投票した国民の責任だと思いますよ。 

次の選挙で当選するなら 

日本は終わりですね。 

この人達に投票した国民は 

次の選挙までには 

過去の事として 

気にもしていないでしょうから 

当選するでしょうけどね。 

そもそも 

国会は虚偽発言をしたら罰せられるのに、ほとんどの議員が罰せられない 

国会議員は 

自分達に不利になる法律など作らない 

裏金議員を罰するのは国民にしかできない 

議員から引きずり下ろすのが一番いい。 

私は自民党に投票する事はない 

 

 

 

・そもそも政論審なんて開かなくて国会議員の脱税として地検特捜部が起訴すれば多くの国民は納得できる話、あの国会議員は懐に入れた金額が多いから逮捕する、この国会議員はギリギリ懐に入れた金額は見過ごせる額だから逮捕しないと勝手な判断する時点が大間違いだろう、犯罪に大きいも小さいもないだろうに優劣をつけるなら警察も検察も要らない事になる 

 

 

・自民党の裏金問題に際して国民からの提言です。自民党の裏金問題に際して、裏金を貰っていた議員の貯蓄および資産の95%の追徴課税および自民党の政党交付金のプールに対する剰余金および資産の95%の追徴課税をお願いします。 

 

 

・派閥ぐるみの裏金捻出の中心人物が安倍派幹部らだ。 

先日の政治倫理審査会での弁明も、もの凄い責任逃れの言い訳の連続に終始し唖然とする他ない。全く説得力がないことは皆、本心ではわかっているはずだが…。 

離党勧告が当然だが、岸田さんにその力はない。 

いずれにせよ自浄能力は全く期待できない。選挙で落とすしかないと思う。 

 

 

・今更早期はないだろう。組織犯罪が表面化してから既に3ヶ月以上が経った。民間なら四半期に渡って経営麻痺なら大企業でも倒産するだろう。処分など期待していないから自民党議員は全て辞職して消えて欲しい。議員定数も削減すべきで補選も必要ないだろう。半数で調度いいと思う。 

 

 

・自民党しっかりしてください。自民党にはがっかりです。長年に渡り自民党が政権を握っていたのが良くなかったと思います。これからも国民目線で政治が出来るとは思えません。しかし自民党は国民が選んだ党です。きちんと見極めて選挙に行き投票していきたいと思います 

 

 

・政治資金が非課税と言う事が理不尽である。これは与野党関係ない。これを変えようと言う政治家がいない事が残念。メディアも自民党は裏金、野党は記載ミスと報道するけど、同じ事です。宗教法人の非課税もこれを機に見直してほしいもんだ。 

 

 

・裏金犯罪の真実解明には、政権交代それも大差をつけての交代が 

民主主義的な解決方法だと感じます。 

 

この国の民主主義は自民党政権下で壊され、法治制さえも覆されて 

いるのが国の現状なのですが、それでも我々国民だけは民主主義的な 

改善方法を選択しようとするのですから、犯罪自民党は感謝して 

欲しいと感じます。 

 

 

・不誠実な方が多い。 

裏金事件で渦中の安部派幹部で政倫審にすら出席しない方(萩生田)がいる。この方は裏金事件や能登地震で世の中が騒いでいる時、説明責任も果たさず、震災対応もせず、地元八王子の選挙応援に慢心していた。自身の裏金に対する国民への説明責任や被災者より自身の地元選挙が第一。国民から集めた多額の税金を報酬にしている国会議員がそれだけでは足らず裏金を貯めこみ旧統一教会を使い選挙に当選してきた悪代官。確定申告で税務署から厳しいチェックを受けている国民がいる一方でこういった与党裏金議員には検察も警察も税務署も甘い。国家レベルでのエコヒイキがまかり通っている。二階派から裏金を貰っていた山梨県知事も横柄な態度に終始している。国民は真面目に納税をしているが税金を報酬にしている政治家は不真面目。この国の腐敗した政治をどうにかしてほしい。 

 

 

・確定申告は3月15日までですが、間に合うのですか?不明では、税務署に提出も出来ないのでは?先日、何とか確定申告を終わらせて、消費税も確定しました。 

一年で1番の大仕事です。事務仕事は苦手なので、終われば、多少税金が高くても、ホッとします。何千万も貰ってるなら、さっさと払って楽になれば良いのに! 

 

 

・政治資金収支報告書は、神レベルなのか? 

修正を「不明」で済ませれるのか? 

鈴木財務大臣の発言は、政治家が納税をする・しないを選択できるのか? 

 

政治家の特別待遇は、是正しなければならない! 

領収書も一円から必須にし、パーティーもOKにするにしても、現金のやり取りではなく、送金だけにする、連座制もしっかり導入し特別待遇はこれっきりにしてもらいたい。 

 

 

 

・最早、統一自民に自浄作用などないのは明らかです。このような状態にしたのは有権者の皆様です。次回に選挙がある時は棄権せずに必ず投票に行きましょう。これで統一自民が勝つようでは流石に日本に未来はないと思いますが、どうでしょうか? 

 

 

・納税義務を果たさない議員の後援会会員は、一定期間選挙権行使を停止する法案を作成、成立させて欲しい。そうすればもう少しは監視するようになるのではと思います。 

 

 

・村・町・市・県・府・道・国の議員さん達、色々と苦労もあるかと思いますが、昔のようにナァナァでは事が運ぶと思ったら大間違い。 

 

襟を正し褌を締め直して私利私欲の為じゃなく、初当選の時の事を思い出し 民の為に奮起してもらえますよう希望します。ちゃんと頑張って下さってる首長もいるんですから、その方達の足を引っ張る事の無いように・・・頼みますよ 

 

 

・確定申告を見たとき日本の労働者の7~8割は源泉徴収で納税している状態で確定申告しているのは主に自営業。会社関係になるんだろう。今回の裏金ということに関して確定申告者から国会議員は裏金と目されるものに国税庁は何故課税しないんだ?とのご託宣だが政治資金を個人の目的に使った時点で違法となることから政治資金として保管していたと言われれば簡単に課税などできはしないから国税庁は査察に入らないというのが答えでしょう。従っていままさしく話題に上っている裏金=還付された政治資金をもって脱税だと決めつけた言い方をしている野党の面々は無理矢理そっち持って行く話題作りにしゃかりきになっているが、国税庁は全く何もしないでしょう。 

 

 

・岸田は総理になったら派閥を離脱する慣例を無視し、会長の座を降りなかったばかりか、閣僚規範に違反してパーティー開きまくっていること、さらに券購入者に外国人がたくさんいるのは問題にしないのか。「できるだけ早いタイミングで政治責任」をとってほしいのは、岸田首相自身だ。 

 

 

・少なくとも安倍派幹部の5名は政治倫理審査会などではなく、偽証罪に問われる証人喚問に招致すべきではないか。そこまでやらないと今回の真相は明らかにはならない。 

そしてこの裏金システムの創設に関わった可能性の高い森元総理も同様に証人喚問に呼ぶべきだ。この腐り切った自民党の金の問題は徹底的に膿を出さないと改善はないだろう。 

 

 

・国会議員も国民の中から選ばれた同等の日本国民であり法律違反の適用も罰則も平等に受ける事が正道だろう。選挙で落選し汗水流して働き稼ぎ税務申告したら生活の厳しさが解るだろう。何百万円、何千万円などそう簡単には懐にはは入りません自由に使えるお金は税金を差し引かれた後の事です 

 

 

・秘書や会計責任者が勝手にやっていたから議員の皆さんは「知らなかった」のでしょう? 

 

自民党の『複数』派閥で『多数』の議員の秘書や会計責任者が『なぜ何十年間も意図的に不記載』にしていたのか…自民党議員の皆さんは「知らなかった」のだから、ご自分達が本当に関与していないことを証明するためにも、『いつから』『どういう経緯で始まったのか』真相究明してもらいたいですよね? 

 

岸田首相。 

安倍派では会長と事務総長?事務局長?の間で決められていたそうですし「自民党議員の皆さんのため」に歴代の派閥会長と事務総長?局長?を証人喚問しては? 

 

あと…『何十年間も意図的に不記載にしていた』のに収支報告書に『不明』と記載すれば問題ないのか…ちょうど確定申告の時期ですし裏金化していた議員に国税庁の調査を受けさせては? 

 

裏金化していた人達が「問題ない」と言っても国民は信じられないので、信頼回復のためいかがですか? 

 

 

・これ結局「裏金がどこに流れたのか」は全くのスルーなんですよね。議員個人でこんな大金の裏金(人により数千万まで)を扱えるわけない。 

引き出しに入れていた、とか別口座で保管、とか曖昧な説明ばかり。 

国税局なども査察入る様子もないので、言いっ放しの安易な理由の羅列でため息しか出ません。先日の審査会でも何のペナルティも課せないのでひとつも進展せず。野党はやれるだけの事はしたのでしょうが、パフォーマンスの域から出れてませんでした。 

地方議員や首長、地元の有力者、親族会社などスパイラル式に金が流れていると思われます。捜査も行われていると思いますが、圧力も多いのでしょうね。 

このまま終わってしまうのか。 

 

 

・国会で『組織的犯罪集団』と言われて否定できなかった自民党。 

政倫審でも見るに耐えないような保身の答弁を繰り返し、国民への真摯な説明や解明する意思は皆無だった。 

こんな党にどんな処分を期待できる?お茶を濁して自然消滅がオチ。 

 

その前の『国民を裏切り隠れて裏で旧統一協会と組んでいた件』も衝撃だった。 

この『組織的犯罪集団』を日本の政治の場に放置したままでは日本は終わる。 

 

自民党に毎年24億円の献金を行い『自民党への献金は社会貢献だ。何が悪い。』とほざいた経団連も同罪。 

経団連以上に献金して国民負担よりも自分たちの待遇維持を優先させる政策をとらせる医師団体も同罪。 

この自民党への献金が裏金となり国民の預かり知らないところで買収や工作が行われて民主主義の根幹である選挙をぶち壊し、国民の1票を意味無きものにしている。 

選挙以前に先ず世論がこれをやめさせなければならないと思う。 

 

 

 

・あくまで 政党は関係なく一部の議員が暴走してやった事っていう形で、落としどころを自民党がつけるんであれば何の解決にもならない。 末端の切っても問題がない 議員が処分されたところで、 本来 意図しない形で裏金を 資金洗浄して 多岐にわたる金の使い方ができるように作り替えている 司令塔の重鎮議員を処分しないと 変わらない。 仕方がないから 世相にあった それっぽい 対応してやるぜ っていう動きを自民党はやってるが、もう後がないってことを わからないんだったら なめた 対応した自民党自身が 後で痛い目を見る。 首相は国民の 政治に対する不信感という言葉を使っていたが、 応対している行動が全くその動きをしていない。 対処をすればまた自民党が同じ 立ち位置でやり直せるという状況じゃないって  

、 自民党自身が理解しないと。 

 

 

・政治活動は非課税。 

これが全ての原因であり、 

政治家のための抜け道。 

これが認められるなら、私達も 

参政権を持つ立派な国民。広い意味で言えば 

国会議員と同じ。違いは、国民の代弁者であるか、その意思を代弁者に託す者かだけ。 

 

なら、国民それぞれが 

適当な政治組織を立ち上げ、 

政治の為と、居酒屋やスナックで会議をして、 

政治の為と、漫画や雑誌を買ってお勉強、 

政治の為と、視察旅行に出掛けて豪遊、 

政治の為と、自宅を事務所として光熱費や家賃を経費で落とし、しかも領収書不要で収支報告書は不明でOK。後で訂正すれば、 

追徴課税も重加算税もなく、罪にも問われない。 

 

とんでもない国となりますよ。 

 

 

・世間がざわついてから政治資金収支報告書の修正をしたのは事実。 

先に自主的に修正したわけではない。 

 

したがって岸田も修正見ながらというのは無意味で甘すぎる。 

5人衆を含め自民党の重要ポストから先ずは排除すべきで、本来なら法律違反なのだからそれぞれが議員辞職すべきだと考える。 

 

いくら腰抜けな東京地検特捜部から起訴されなくても違反派違反で消すことは出来ない。交通違反と同様だ。 

 

 

・この国の与党は、利権のある有権者の票で成り立っていますから。残念ながら変わりません。 

この様な輩はそう簡単には利権を手放さない。 

私の様な最下層の労働者はとっくに絶望してますから、選挙に興味など持てるはずもありません。 

どうせもう滅ぶから。 

子供も欲しいけど作りません。 

こんな国に生まれたら可哀想だから。 

私は国家資格一級技能士も取得して、朝から晩まで週6日。 

30年コツコツ働きましたが家も持てません。 

30年コツコツ働きましたが嫁も娶れません。 

嗚呼、この無力感。 

この国の政治家には到底解るまい。 

脱税するお金ある人には解るまい。 

 

 

・結局処分と言っても、何も実行力のあるものでは無いだろう。 

全く期待もしてない。 

 

それよりも、総理でいられるうちに政治資金規正法を改正して、違反議員には公民権停止などの罰則強化を早急に実施してください 

 

 

・自民党に逃げ得させてはいけないと思う。 

いくら政治改革を「演出」しても、これまで何十年も恩恵を受けていたのは自民党自身だから。官僚達も増税、増税で自身達の保身の為に自民党を利用するだけ利用してたんだと思う。 

全てのツケが、私達やこれからの若い世代達に押し付けられる。 

 

選挙という私達一人一人の権利で、自民党を政権から追い出す事は本当に大切だと思う。 

 

ここまで腐った政治集団なんて二度と選択しないし、官僚達も労働者達を馬鹿にしすぎてる。 

 

 

・コロナ禍の中で銀座で飲んでいた3人は離党勧告。 

自民党の判断は厳しいと感じた。 

しかし、3名は自民党の名を汚したとの事でその処分。 

今回の裏金は自民党の信頼と国会議員の名を汚した。 

その差は比べ物にならない。しかも、指名されていない総理大臣迄政倫審に 

出席させて裏金議員は5名だけ。 

国民と自民党をここまで信頼失墜に追い込んだ不祥事はないだろう。 

従って今回の処分は離党勧告などの甘い処分でなく除名あるいは議員辞職 

迄厳しい処分が適切と国民は思っている。 

果たして岸田総理はどの様な処分を下すのか。 

国民は固唾を呑んで見守っている事を岸田総理が自覚すべき。 

もし、国民の想定している処分の内容と異なる甘い処分であったとしたら 

国民の信頼は大きく揺らぎ自民党消滅の憂き目にあうことが予想される。 

どうする。岸田。 

 

 

・今の政治家、特に自民党には自浄作用はないです。 

ロッキード事件、金丸脱税、リクルート事件、何も本質が変わっていない。 

自浄作用がないのであれば、昭和初期に血盟団と言う団体があったが、 

同じようなことを起こさないと変わらないのでないだろうか。 

 

 

・都内大学で非常勤講師をしているが、週2コマで月収は交通費を除いて35000程度。もちろん授業準備や採点、学生対応の時間は勤務時間とみなされず、それらを勘案すれば実質的に最低賃金を割っている状態です。 

科研費もいただいていますが海外出張でホテルと調査先との往復交通費を単純に払うよりその都市の市内交通一日券を買った方が安くつくためそうしたらそれだけで理由書を一筆書かされる始末。 

我々国民にはこんな扱いをしておいて、裏金議員どもがいけしゃあしゃあと議員を今も続けているのはこの国終焉を意味しています。 

 

 

・岸田さん、周りの話は聞く、って最初に言われていた通り、なかなか柔軟な対応ではありますね。 

 

で、処分は良いが、先に、裏金に対する課税を粛々と行なった上で、公表し、 

それから処分、と言う事で願います。 

 

処分って言っても、「厳重注意」程度では収まりませんよ。 

「議員辞職勧告」「除名」辺りの処分までを見当で頼みます。 

 

岸田さん、貴方は何もしてないんだから、自分の足を引っ張る、出来損ない議員には、きびしくやって下さいよ。 

 

 

 

・国会議員は所得があっても、所得税や延滞税すら払わない。こういう時代の潮流に合わせ、源泉徴収止めましょう。政治家も自営業者も会社員も公務員もみんな同じ人間、おなじ方法で申告して、納税するのが公平だ。 

 

 

・追徴課税制度なくてもいいよね。 

後から訂正すればOKなら。 

税負担は公平にしなければ国の根幹が崩れる。脱税に対して一般人には厳しいのに政治家はスルーなんてあり得ない。 

安倍派の5人は次の選挙は落ちてほしいな。 

説明責任は果たさない。人のせいにする。 

脱税するととても政治家の資格はない。 

 

 

・国会の答弁で不思議かつ不可解なのが「(発言を)撤回する。」です。言葉を大切にするはずの政治家が、厳しく指弾された発言に対して「撤回する」ことができると思っていたら、これは、政治の極度の低劣化ですよ。これと同じことが、今回の収支報告書の修正です。課税にも関わる中ょうな書類が、修正を要するような杜撰な内容であることが、まずは大問題。そして、修正して済むことだ、又は(課税から)逃げられることだ、と本気で考えているとすれば、もう政治の低劣化どころの騒ぎではありません。あまりにも幼稚な欲ボケ集団による、稚拙なお遊戯みたいなものです。 

次の国政選挙、渦中の人物たちを当選させる選挙区がどれだけあるのか、注目したいと思います。 

 

 

・自ら先頭に立って、とか言ってたけどその後まったく先頭に立って事実解明を行っていない。何もしてなかったことを指摘されて、政倫審に出席したが、他の派閥幹部同様に言葉は多いけど何も進まなかったという事実しか残らなかった。今日になって今度は「早期に」と答えたが期限も示さないところを見ると、これもまた空手形になる可能性のほうが高い。こうして窮地になると何度もおいしい言葉を発してその場しのぎを繰り返してきたが、もうそろそろ逃げ場はまったくなくなるでしょう。往生際が悪いにも程がある。まるで森政権や麻生政権、はたまた鳩山の腹案政権末期と同じような様相です。 

 

 

・政務活動費は、政治活動に全て使用すれば納税する必要がない。しかし、個人の通帳にいれたり、金庫などで保管していれば、納税の義務が発生する。 

きちんと説明して、追加納税を行うことでである。 

 

 

・政治資金の内訳って公表出来ないものなのでしょうか? 

今後の裏金の定義は 

使用用途が公表出来ない資金=裏金=不正 

これで良いんじゃない? 

国民が納得出来るだろうと思われる使用用途、そして潔白、無罪、有効的な使い方なら証拠を出して公表してくれ。良い使い方なら議員としての株を上げられる良い機会ですよ。 

逆に理由すら説明出来ない資金は不正に使用されたと疑われても仕方ない。そして不正に資金を使用した議員は罰則として議員資格の失効及び逮捕とならなければ問題は解決しないし政府の信用もクソもない。 

自民公明議員に限らず国を豊かにすると言う本来の目的を見失ってる議員ばかり。 

それくらい捩れた立ち回りをしないと仕事が出来ない国会の仕組みこそが最悪だ。 

今後は成果主義とし、成果を上げた者に関しては沢山の給与と名誉を、そうでない者に関しては平均以下の給与、場合よってはクビで良い。 

 

 

・口先だけの岸田総理では国民の納得出来る裏金作り汚職議員の処分は甘い物となりそうだ。統一教会も一部議員のみで、本丸は処分もせず時間の経過で世論の批判が薄れて有耶無耶にして来た事は事実でもある。脱税で国民は厳しく罰せられるが国会議員は特権で処罰を逃れて来た経緯がある。国民目線からすれば議員辞職が適切だと思うが。岸田総理の判断が楽しみだ。 

 

 

・政倫審に安倍派を出しやってる感を出しているが、肝心かなめの、二階氏や森元総理などを出さず終わらせ、禊は済んだとでも言いたいのだろうが、これを許しては日本政治はまた元の木阿弥になる、不記載議員を全員招致したいなら、まず野党の不記載議員である立憲の安住氏をはじめとする議員たちが進んで証人喚問に出て説明し、本気度を示すべきである、中途半端な覚悟でしかないから、自民にも舐められ、国民にも支持されないのだ。。そして説明できなければ議員辞職するそれぐらいの迫力で臨めば、自民も無視できないはず。要するに覚悟である、不信任の趣旨説明に数時間かけたなどと悦に入っているからダメなんですよ。二階氏や森氏の首を取るぐらいの迫力を見せていただきたいものである。 

 

 

・もう派閥は無くしてください何で派閥何かいるの? 

日本の議員だけが世界の中で一番高い報酬貰って居るんだからもっと働け、でなければ議員は半分で 

参議院は要らないですタレントばかりで何しているか分からない、税金の無駄です議員減らせば予算が余り国民に還付して下さい 

次の選挙は自民党は無しで野党に 

誰がやっても変わらないからいっその事ボランティアで若しくは最低賃金で働いもらう 

 

 

・収支報告書の修正で 納税や追徴課税 逮捕をまぬがれるなら 国民もそうするべき 一般の会社なら追徴課税+逮捕ですよ 

 

議員の特権で 申告 納税が許される 罪にもならないのは我慢ならない せめて国民と同じであるべき 

 

これを自ら是正できないのであれば 選挙で議員を当選させない 

 

 

 

・国が国で世が世なら刑罰の対象ではないのか?金銭受領こそは国と政治の腐敗の原因。国を滅ぼすから、どの国でも厳しい処罰を行う。連座制もあるが、公民権の停止、懲役刑、罰金刑などあらゆる縛りをつけるべきと思う。そうでないと何でもする。何も変わらない。 

 

 

・橋本元総理のように、まず、ご自身が今度の選挙には出馬しないと表明されたはいかがでしょうか。 

総理のご決断が、自民党を救うことにつながるかもしれません。 

 

 

・もはや、日本のリーダーではなくなって 

きちゃった感じがする 

いまや、他から追い詰められ指示されてから 

動くパターンだね。 

これまでの体裁で行なってきているのか、 

真剣味が薄いと言われざるを得ない対応、 

このぐらいでいいだろうと思わせる態度で 

済ませてきたであろうとつくづく感じさせる 

もう、丁寧な説明、説明責任等などの言葉、 

は、信じがたい言葉になってしまったと言っても過言ではない 

態をなしていないと言える 

 

 

・だから裏金議員が作った収支報告書を修正したところで誰が信用するんだ?修正すれば良しという風潮を辞めろよ!裏金議員は全て議員辞職勧告すればいいだけだろ。それだけ。何故それが出来ないんだ。首相ならそれくらいの権力あるだろ。権力の持ち腐れしてもしょうがない。トリガー条項解除と消費税減税、物価高対策して総選挙してくれよ! 

 

 

・岸田首相が本当に処分する気があるのか疑問で、とりあえず処分すると言っているだけじゃないかと感じてしまいます。 

詳細は調査中で早急に処分はできない、みたいな感じになって、なぁなぁになってしまうんじゃないかと思います。 

 

 

・自らのことは棚上げしてよくも処分を語れるものだ。 

総理総裁に就任以降も大臣規範を侵してまで派閥会長に居座ったまま、散々パーティーを開催し続けてきたのは誰か。今回の裏金問題では、自らが会長であった岸田派の会計責任者も他2派閥と同様に略式起訴されており、まさに疑惑の当事者である。 

さらにタチが悪いのは、某国人を多数招いた派閥パーティーに大臣や党幹部を集結させて挨拶までさせている。某国への媚び方や対応を見れば、単に大臣規範を侵すどころに留まらず、最高権力を悪用した贈収賄させ疑わせる。 

(異次元の天然〇〇で、そうした自覚さえ持たずにやっていたのかもしれないが) 

真っ先に処分されるべきは、岸田本人。 

追及側の野党も総理総裁としてではなく、疑惑の当事者である派閥会長の岸田として厳しく追及すべきだが、ほんとに与野党揃っての茶番でしかない。 

メディアの追及報道も全く手温すぎて話にならない。 

 

 

・処分するのは裏金議員のみならず、不倫スキャンダルの岩手選出議員さんもですな。 

 

自民独裁が故にまた過去と同じ道を歩んでる。 

 

野党がダメなのもですが、自民信者の有権者の責任でもあり、ここらで自民一党の弊害をリセットすべきだと思う。 

 

 

・薗浦の例に従う(三千万円)対応しかできないだろうね。それも法律をじゃなくて、罰金と公民権停止ででしか何ともならない。 

 

与野党とも、今を語ってもイメージの失墜はあるけどそれ以上は無理。 

これからの議員と金のあり方を法律を改正して、裏金どころか、献金の透明化も、そして何より活動費の領収書など、歳費も含めて違反すれば逮捕されるように改めるべきだろう。 

 

特定の党ではないが、維新が、橋下が松井が言っていたやうな法律を作るべき。 

 

岸田がいくら今を語っても、語らせるな! 

 

金についてはごまかしが効かないようにしてくれ。 

 

 

・政倫審どころか、証人喚問したところでも、真相なんか分かることはないと思います。っていうか、疑惑の議員たちがバカ正直に語るとは思えません。 

 

考えてもみてください。この30年間ほぼ一貫して政権与党であり続けてきた自民党は、自分たちの失政をひとつでも認めたことがあったでしょうか。3年程度他の政党が与党になった際に、それを悪夢と罵り、自らの金権体質と失政に対する反省など何一つしなかった政党です。 

 

自民党は国民を30年以上、だまし続けているのです。 

 

 

・裏金議員は、何らかの処分を受けなければならないと誰もが思っていることなので?辞職はしないだろうから、選挙で裏金議員には党の認定証を発行しないと言う事でどうだろう?きっちり禊を受けた議員で新たに自民党を再スタートしてもらいたい? 

 

 

 

 
 

IMAGE