( 145150 ) 2024/03/03 12:15:08 2 00 “小泉進次郎というカード”自民内で増す存在感 小泉純一郎元総理がそれでも“待った”をかける理由TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/3(日) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a773ee9c4ea4a0be4594f603785908e6849c4b9 |
( 145153 ) 2024/03/03 12:15:08 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「僕のことはいいから。政策取材をやって欲しいな」 小泉進次郎元環境大臣は周囲の記者にこう話す。
【写真】「待った」をかけた父の小泉純一郎元総理 50歳になるまでは総裁選に立ってはならない?
2023年11月に開催された第1回の「超党派・ライドシェア勉強会」でも、「世論調査で総理にふさわしい人として名前が出ているが」という記者の質問に対し、「きょうはライドシェアで質問していただきたい」と打ち返した。
こうして“政局”とは一線を画する様子を見せている小泉氏だが、本人の思いとは裏腹に、彼をめぐる政局的な動きが注目される場面が増えてきた。
■派閥の裏金事件やライドシェアで増す存在感
1月11日。かつて父・小泉純一郎元総理も所属した自民党の最大派閥・清和政策研究会、通称・安倍派の裏金事件を発端に自民党で新設された、政治刷新本部の初会合が開催された。 自身は無派閥を貫く小泉氏は会合後、記者団に対し次のように主張した。
小泉進次郎氏(1月11日) 「派閥はなくしたらいいじゃないか。派閥から人事とお金をしっかりと切り離して、政策集団だと胸を張って言えるような環境を整えることは、自民党を立て直す上で最低限必要なことなんじゃないか」
それから2週間後。政治刷新本部が決定した「中間取りまとめ」では「『派閥』から脱却し本来の政策集団に生まれ変わらねばならない。そのカギは、政策集団が『お金』と『人事』から完全に訣別することである」と記載された。
小泉氏は、自身の主張に沿う結論となったことに「申し上げたことが、結果盛り込まれて、しかも『完全に訣別』ってのは非常に重い」と手応えをにじませた。
一般の人が自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」の導入に向けた活動でも、存在感を高めている。 2023年11月に超党派の国会議員による勉強会を立ち上げ、会長として地方の首長やタクシー事業者などと意見を交わしてきた。
小泉進次郎氏(2023年11月) 「ライドシェアにしろ、タクシーに対する過剰な規制の打破にしろ、いま迅速な対応が求められている」
勉強会は同年12月、道路運送法の見直しや新たな法律の制定、タクシードライバーが増えない要因の一つとされる、タクシーの営業地域の地名や道路の名前などを問う「地理試験」の抜本的見直しなどを盛り込んだ提言をまとめた。
その後、政府は地理試験の廃止や、4月からタクシーが不足する地域や時間帯に限りライドシェアを解禁する方針を決めた。小泉氏の提言が交通政策を動かす結果となった。
■圧倒的人気も「具体性がない」迷言で批判された過去
JNNが2月に行った世論調査で、石破茂元幹事長に次ぎ「次の総理にふさわしい人」の2位となった小泉氏。 各社の世論調査でも必ずと言っていいほど上位に名前が挙がる。
圧倒的な知名度と発信力を誇る政界のサラブレッドは、「未来の総理候補」として早くから注目されてきた。
しかし常に順風満帆だったわけではない。
安倍政権と菅政権で環境大臣を務めた際は、“迷言”で痛烈なバッシングを受けた。
2019年9月、国連の「気候行動サミット」に出席した際の記者会見で「気候変動のような大きな問題は楽しく、クールでセクシーでなければならない」と発言。 この発言に対し、各方面から「何をしたいのか分からない」「具体的な対策についての発言がない」などと批判の声があがった。
また2021年4月、政府が2030年度の温室効果ガス排出を2013年度比で46%削減する目標を定めたことをめぐっては、こう話した。
小泉進次郎氏(2021年4月 TBS「news23」インタビューにて) 「くっきりとした姿が見えているわけではないが、おぼろげながら浮かんできた。46という数字が」
この発言は「数値の根拠が曖昧だ」としてネット上などで炎上した。
■国対で裏方修行しサーフィンも 実行力をアピール
こうして「政策に具体性が欠ける」と批判されてきた小泉氏だが、2022年に、国会の日程調整や野党との交渉などにあたる「国会対策副委員長」に自ら希望して就任。メディアへの露出も少なく“縁の下の力持ち”的な仕事で、閣僚経験者がこの職に就くのは異例だ。
小泉進次郎氏(2022年当時、自身の活動報告にて) 「この法案は国対の知恵と経験で会期内に成立したな、とか、ニュースでは取り上げられない仕事師たちが働いている。そんな国対に身を置いていると今までとは違う学びと、今までとは違う政治の景色も見えるようになった」
また2023年7月、自身が議連幹事長を務める「自民党サーフィン議員連盟」は緊急総会を開催。 東京電力・福島第一原発の処理水放出が8月に始まるのを前に、放出後の海でサーフィンをすることで、その安全性を示すことができると訴えた。 その後9月には、小泉氏自身が福島県南相馬市の海岸で地元の子どもたちとのサーフィンに参加、その狙いをこう説明している。
小泉進次郎氏(自身のSNSで) 「処理水放出後に政治家の私が福島で地元の方々とサーフィンをすることで、少しでも今まで頑張ってきた方々の発信の助けになれば。パフォーマンスだと言われても構いません」
ある外務省幹部は「海水を飲むとかじゃなくて、サーフィンをしに行った。普通はそんなこと思いつかない」とまで絶賛している。
■キーマンは菅前総理
永田町では今、岸田内閣の支持率が政権発足後過去最低を記録し、「ポスト岸田」への関心が高まっている。 こうした中、ある政府関係者は、2021年の総裁選で立候補した河野太郎氏の当選を目指し、小泉氏・石破元幹事長・河野氏の3人が結成した「小石河連合」を引き合いに、次のように話す。
「次期総裁候補は、小石河連合のうちの誰かか、上川陽子や高市早苗などの女性候補だろう」「菅さんや麻生さんの動き次第だ」
中でも、小泉氏と同じく無派閥である菅前総理は、派閥解消を強く唱え、ライドシェア導入の旗を振り始めた張本人。 昨今の小泉氏の主張とリンクする。
関係者によると菅氏は、派閥の裏金事件を契機に低迷する自民党支持率を念頭に、こんなことをつぶやいているという。
菅義偉前総理(周囲に対し) 「次の総裁は思い切って変えないとダメかもしれない。そろそろ進次郎というカードを使うときが来たのかもしれない」
■42歳の総理候補「まだ知識や経験不足だ」若さという壁
しかし、菅氏に近い政府関係者は小泉氏について「まだ知識や経験不足だ」と指摘する。 そのうえで「菅さんも、進次郎を次の総裁候補にしようと思っていたけど、流石に『あいつじゃまだ…』って誰もついてこないと分かったから、次は早いとなっているのでは」と分析する。
別の菅氏周辺も「菅さんは小泉進次郎を大事にしている。まだ総裁には早いかもしれないから、潰さないようにタイミングを見ているんだろう」と話す。
父・小泉純一郎元総理も“待った”をかける。
2023年12月中旬。 山崎拓・元自民党副総裁は東京都内で小泉元総理と会食し、進次郎氏についてこんなやりとりを交わしたことを記者団に明かした。
小泉純一郎元総理(山崎氏に対し) 「進次郎はまだ40歳だから、50歳になるまでは総裁選に立ってはならない。次の政権を支える立場でやりなさいというふうに申しつけてある」
「未来の総理候補」は「総理」になる力を身につけられるか。 政府関係者は「進次郎はまだ42歳、時間がたっぷりある。絶対選挙に落ちないし、既に大臣もやっている。他の同じ年齢の人に比べたら圧倒的に経験があるわけで、焦る必要は無い」と期待をにじませる。
「若さ」という壁を乗り越え、“政策”面でも“政局”面でも真価を発揮することができるかが注目される。
TBSテレビ政治部 平河クラブ 岩本瑞貴
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 145152 ) 2024/03/03 12:15:08 1 00 (まとめ) - マスコミは石破、小泉、河野などを総理候補として持ち上げるが、世襲議員で苦労知らずとの批判がある。 - 小泉進次郎氏に対する批判は、語彙力の不足や世襲議員であることが指摘されている。 - 世襲議員に対する不信感や政治家不信が指摘され、政治家の実力や誠実さが求められているとの声がある。 - ライドシェアやレジ袋有料化などへの批判もあり、政治家の実績や説明能力の重要性が議論されている。 - 世襲議員の問題や政治家の実力不足、派閥の影響についての意見が多数挙がっている。
日本の政治に対する不信感や期待の違いが様々な意見から表れている。 | ( 145154 ) 2024/03/03 12:15:08 0 00 ・マスコミさんは、石破、小泉、河野の三氏を世論調査の結果か次の総理候補としてふさわしいといつも持ち上げていますが、本当に世論調査をしているのか甚だ怪しいものです。彼らに共通するのはいずれも世襲議員で苦労知らずのおぼっちゃまだということです。国民の多くが物価高で日々の生活に苦労していることや、将来の老後の生活に不安を抱えていることなど全く想像もできないし、知ろうともしないでしょう。特に小泉進次郎氏は何と4世議員です。父親譲りのパフォーマンスにも長けていますが、悲しいかな思考能力はあまり優れていないようです。我々は彼のパフォーマンスに踊らされることなく、彼が有言実行の議員かどうかを普段からよく観察する必要があるかと思います。
・多分何の勉強もヒアリングも現場の情報も知らないんだろうな。 タクシー運転手の2年以内の離職率って5割位じゃない?じゃなきゃ都内で稼働するタクシー台数決まってるんだし、年中募集してるのはそれが理由。大半は地理(ビルや役所などの施設や交差点名)が分からない、酔っ払いに絡まれたりカスハラ、21時間の営業形態が理由だと思う。 新人研修があると言ってもある程度の技術があるば、とっとと現場に出され、辞めようが続こうが会社は関係ない。辞めても新人は入ってくるし。地理テスト無くなればタクシー運転手が増えるわけではない。
・小泉進次郎はありえないでしょう。 総理候補ランキングでも他の議員がネガティブなニュースで順位を落とす中、知名度でランクインしているだけです。 能力的には語彙力の無さが有名で、日本の要職を任せるような期待はできません。世襲議員だから今の地位にいるというだけです。 自民党では世襲議員が徐々に増加傾向にあり、今では3割になっているそうです。同じ世襲議員でも親が自民党で重鎮だったかどうかでランクが変わるそうですから、親が総理大臣だった小泉進次郎は、親の地位で今のポジションにいるだけです。
・小泉兄弟が、公募の予備自衛官になってその後に公募の即応予備自衛官になってくれたら推します。 法律上では議員が予備自衛官任官するのは問題ないはずです。 予備自衛官以上になれば、少しは自衛隊の中を知る事ができ、今後、自衛隊の少子化の穴を埋める予備自衛官の活用方法にヒントが生まれてくると思います。 既に市町村議員の中には公募の予備自衛官や即応予備自衛官されている方もいらっしゃるようです。県議や都議では聞いた事がないですが、国会議員で初の公募の予備自衛官、即応予備自衛官なれれば箔も付くと思います。
・度々新しい発想で世論を盛り立てる一方で、その事に迷惑な方々もいる事を知るべきである。 コンビニやスーパーでの買い物袋の有料化だが、それは適正に焼却すれば問題が無いようだ。コンビニの袋よりももっと大きな化学製品が100円ショップには山ほどある。 そしてその買い物袋を有料化した事で環境の為に利用されているのかと思えばその店の利益になっている。逆に基金などを設けて環境税のような感じて利用されるのなら納得いく。また、買い物袋が無くなってスーパーやコンビニでの万引きの要因になっている事も大きな要因である。 最近では、ライドシェアなどと騒いでいるが騒いでいる議員は神奈川選挙区の方々だけで、神奈川でどのくらいタクシー不足なのか、先日も横浜駅で沢山のタクシーが空車で並んでいた。 良いと思って提言してもその事が必ずマイナスな面もある事を理解すべきだ。 総理総裁になるなら菅氏と離れないと無理かもしれない。
・は、政策集団も派閥も同じだわ。言葉遊びで誤魔化すのは駄目だわ。この程度で存在感増すとかいうマスコミもどうかと思うわ。3人集まれば派閥ができる。その政策、毎に賛成か反対か、それだけで充分。議会を通すため群れて納得してないのに賛成を取り付けてきたから、中身のない、すかすかの法案、国民に何らメリットのない法案、政策が山ほどできたわけだと思う。 物事の決め方を変えていくそれが一番大事だと思う。
・政権与党である自民党の総理総裁選択ほど国民選択とかけ離れている国はない。アメリカの大統領選は直接選挙と言われているが実際には党員を選ぶ選挙である。それでも国民の期待とそう違わない選択になっており、民主主義が機能している。日本の総理選は何故国民の選択とかけ離れているのかと考えれば派閥力学が働き、そのベースには利権配分の合意が必要だからである。つまり国民の代表が自分達の利益を優先し、国民主権は無視されている。何の為に投票しているのか殆ど無意味である。
・政治家は常に腐敗していくし、予算規模を拡大して、弱者保護を理由にして、不正や利権のベースを拡大して、民間リソースを奪い国を傾けていく。 今、日本に必要なのは国は働ける環境だけ整えて、経済は頑張りませんということだと思う。今のようなやり方だと資産は利子もつかず、ドルベースで評価は株価も企業の売上も下がり続ける。名目上株価や給料が上がっても意味はなく、政府の無駄遣いや異次元緩和の終了が求められる。 格差などどうでもいいので小泉政権時代の予算規模70兆円をせめてキャップとして法制化してエッセンシャルな国のサービス以外はすべてやめるのがよいと思う。 どういう形でも政治に不要な税金や国債の収入を預けて良いことはない。政治をいかに否定していくかが、今後のポイントになるが、小泉議員はアベノミクスという悪政を否定していくことができるだろうか
・小泉環境大臣のCOPでの発言を、環境活動家にいいように使われた結果は、政治家として既に致命傷になっていると考える。 エネルギー価格の高騰や間違ったESG投資が進んだ結果、ロシアによるウクライナ侵略などの紛争の火種となった。 もちろん国内でも、レジ袋の件などで産業界からの評判は悪いし、太陽光絡みでの贈収賄事件にも名前が出ているので決してクリーンな政治家ではない。
・マスコミはニュースになればよいのでニュースになる人を上げている のでしょうが最近ではマスコミの信頼が落ちる一方です。 小泉さんは人気はあるのかもしれませんが純一郎さんのような信念と いうか思い切ったことができるようには思えません。 純一郎さんは良くも悪くもでしたがやり通す力もありました。 いろんなアイドルや芸能人スポーツ選手を立てたりしてきましたが今 の状況ではそれと変わらない気がします。国民は支持しないでしょう。
・小泉進次郎氏、
小泉純一郎氏の息子らしいが、この家系は戦前から代議士政治家の家系ですね。
それを背景に今の自民で政治勢力を増して、もてはやされても小泉純一郎氏とどれだけ違いがあるのか?
現在の派遣社員の制度は純一郎氏が作ったものですね。
そして、現在は安い日雇の方々が何千万人もいる状況になってしまった。
その為、家庭も持てず、子供も作れない若い人たちが溢れている。
一体、この様な状況の責任は、誰が取るのでしょうか?
・こう言う次の総理は?的報道は全く意味がなく無価値、逆にマスコミに反発すら思える。 テレビはまだ世論を動かせると本気で思ってるのか? マスコミが煽りに煽って誕生した小泉純一郎内閣、これで結果的に国民生活はかなり大変になった、これから学ぶ事は1票を軽く考えマスコミに煽られ簡単に投じると後で後悔する事になるのである。 もしもあの時?を論じても仕方がないが、あの時に小泉純一郎氏でなく対立候補の方が選ばれて総理に返り咲いたらここまで日本は落ちぶれた状態にはなっていなかったのではあるまいか? 郵政民営化、あの時に国民生活は必ず良くなると言われまくったが現実はどうだろうか?今は近場でも速達料金を払わないと近場でも直ぐには届かなくなった。非正規雇用での労働者も激増した。 これが国民があの時のマスコミの世論誘導の結果の今の日本の偽らざる現実である。
・別に年齢的には40代で問題ないと思います。海外を見れば40代の大統領なんて珍しくもない…。 ただ、この方自身も結局は4世代目?とかの代々続く世襲議員であること。 要は同じ世襲議員の後ろ盾を得られること… 政治家になるべく教育されてきたんでしょうけど、本当の意味で国を動かしていく素質等があるのか?謎です。 日本の政治家が共産党国家並みに世襲議員が多い事自体が問題なのではないでしょうか
・「派閥はなくしたらいいじゃないか。派閥から人事とお金をしっかりと切り離して、政策集団だと胸を張って言えるような環境を整えることは、自民党を立て直す上で最低限必要なことなんじゃないか」
ついでに世襲禁止という事で子が親の地盤選挙区から出馬するのも禁止にして、国会議員になりたければ親の地盤とは違う選挙区から出馬するルールにするべき。
・よく消費税の仕組みを説明するモデルで、税抜き方式と税込み方式を利用して、事業者の税負担なんて実は無いと説明しています。その是非はともかくとして(事業者だって資金繰りは厳しくなる)、では誰が最終的な税負担をしているのか?
それは間違いなく一般消費者です。消費税に依存した税体系に移行するということは、一般消費者、すなわち国民の多くの負担が増えるということです。
政治家は、国民の負担は無尽蔵の財源と思っているのでしょうか?
・タクシーの地理試験廃止? 地理を知らない運転手がどうやって走る? トラブルの素になる可能性も否定できない! 完全にナビ頼りで走るのか?
知らない街に来て右も左もわからない人が頼れるのはタクシーだけ。 そのタクシーの運転手も地理に不案内だったら・・・ 通常3000円で行ける所でも、ナビ通りにしか走れない運転手だと遠回りになったりして5000円かかるかもしれない。 30分で行ける所でも1時間とか・・・
タクシーの運転手に地理試験は必要不可欠だと思うけどね。 2種免許取得のハードルを下げる事は、運転手の質を下げる事になる。 それは『安全とサービスの質を下げる』事になるのでは?
逆に車社会だからこそ全ての運転免許取得のハードルは上げるべきだと思う。 何でもかんでも『緩和』すれば良いってものではない!
・ある意味これが日本国民の政治理解力。 知名度、見た目、印象、そんなもので一国のリーダーとなる人を選ぶ。
この人の政治的信念、信条、実行力を理解している人がどれだけ指示しているのか。彼の父は郵政民営化をかかげ短い言葉の連呼で国民の支持を得ましたが竹中平蔵と共に日本経済の下降要因を作った戦犯とも言えなくない人です。 彼も環境大臣の時に見せた数々の意味不明発言で口先だけで実のない人間性が露呈したのは記憶に新しいところ。
もう世襲議員に未来を託したくはありません。 国民感覚を共感できる有能な人が現れますように。
・この人の存在感ってマジで言っているのなら与党内の人材問題は深刻だよ。 発言内容やレジ袋の政策とかもう実力はみんな分かっているはず。 悪い人とは思わないけど世襲で日本の大事なところを担っていては困る。 やるなら事務方とか影響のないところでやってもらって、大事なポジションは本当に実力のある人がやってほしい。 パフォーマンスで人気を取るのは止めてもらいたい。
・派閥って、何か悪い集団のように聞こえるけれど、同じ志を持つ者同士、新米議員が集まり勉強をする、或いは脆弱な選挙基盤を持つものが集まり選挙対策をしたいって考えることまで否定すべきではない。政策集団は自然に出来て来ると思うし、強靭な経済国家を考えたり、国民に寄り添うより良い政策を立案してくれるグループ作りなら結構なことだ。但し、議員の政治資金の収支は透明にすることが前提だが。
・ライドシェアで存在感と言うが そもそも今のタクシー業界にしたのは 小泉純一郎さんが総理の時に行った2002年の道路運送法改正という規制緩和です 規制緩和によりタクシーは激増し賃金は減り事故は増えました 認可制を届け出制にした事で地方からタクシーがなくなる事を当時懸念していたがその通りになる とまあ、運転手の数が減ったのはそもそも親父さんのせい 親父がぶち壊して子供が存在感を増す材料として利用する 親子二代でタクシー業界を食い物にしてのし上がる なんちゅう親子ですかw 道路運送法を2002年改正前に戻すのがタクシー業界にとっても乗客にとっても一番いい回答なんじゃないの タクシーが不足している時間帯とか言っても場所まで特定してるわけではないので 全ての地域場所で不足していない限りライドシェアの導入でタク運ちゃんの賃金が増えるならいいけど増えるどころかお客の取り合いで賃金はより減ると思うけどね
・偏見かも知れないが、世襲議員は要注意でしょう。 そもそもが税金にて財を成してきた家系であり、税金に対する思いがどの程度なのか分からない。 中には国民を働き蜂か蟻のようにしか考えられない者も含まれるでしょう?
また上級家系で育った者に、庶民の苦悩が理解出来るかは謎。
議員を職業としている人は、正直信用出来ない。 その立場を利用して金儲けする可能性はある。
何か他の職業で成功し、その恩返しとして国民のために務められるような、自分の名前にブランドを持ってる人が望ましく思う。
・進次郎さんが親父の国家論じゃなくてエネルギー論を継いで修正資本主義、憲政の新党結成に動くなら関心を持ってもいい
でもここのところの各政権にわりと関わっちゃってたし、今となってそんなに吸引力があるのかなあ
条件次第では最大野党「現」党首よりはよほど魅力的に映るけれどそれは敵失的なものであって。特に自民にいるまま、あるいは外に出ても維新的なものだったら何の差別化もできない印象のような気がする
・この方は、見栄えが良いのと親譲りのパフォーマンス上手、それだけではないでしょうか?もちろん、代々政治家、親は総理大臣ならではの不自由さ、ご苦労はあったこととは思いますが、苦労知らずのボンボンにしか見えず、一般庶民の生活を知ろうとする努力も見られないですね。とりあえず話題性はある人かもしれませんが、日本を任せられる能力があるとは到底思えません。 ただ、年齢的にはこの方ぐらいの世代が次期総理に経って欲しいというのは思いますね。
・閣僚として政策の説明ができないといけないという批判は分かるが、それだけでは政策が国民に浸透しない。他方で、国民をひっぱる言説やフレーズも必要。 小泉家の政治家はなぜか、後者だけは得意で、彼の親父の純一郎氏もできた。それらのフレーズに批判もあったが…。
実際、彼が首相になるかは分からないが、国民が多少であり、それを望んでいることは派閥政治が力を失うであろう自民党政治では一定の影響力を持ち続けるだろう。
政策には数値なんて、大した根拠がないことなんて多々あり、取ってつけたことも多いけどね。
・政治を変えることはこの国にとって待ったなしの状況なのは周知の事実ですが、その為に必要な事はあまりに何も考える事が出来ない国民の数を如何に減らすかだと思います。その役割はマスコミ、教育が大きな責任を担ってます。この様な記事を書き、まるで彼が優秀な政治家であるような喧伝をすることがどれほどこの国にとって危険な事なのかそれはマスコミに関わる自分達の生活を脅かし、家族達の未来すら閉ざす可能性すらある事を自覚するべきです。遊びで政治、マスコミが許される時代は30年前に終わっていたという事を私達はもっと早く気づかなければいけなかった。若い人達に夢も希望も持てない社会をつくらず済んだのにって猛省してます。マスコミに関わる皆様にはこの国の為になる記事を書いていただくよう切望します。
・次の通常国会で可決が見込まれる、経済安全保障(セキュリティ・クリアランス)制度の法制化ですが、この法整備に力を注いで来た、高市経済安全保障担当相の影響力が増すことを見込んだ牽制記事ですね。それにしても、出てきたのが小泉進次郎氏とは… 彼の資質の低さは兎も角、人気の高さで大臣になったはいいが、政策勉強をこれまでして来なかったのが、レジ袋有料化以外これと言った実績を残せなかった原因。親の純一郎氏もレジ袋有料化と同じ必要のなかった郵政民営化以外関心がなかったので、政策を子に教えることも出来なかったし、勉強などしなくてよいと言い切っている。従って、子の進次郎氏が親から引き継いだのはパフォーマンスだけ。高市氏も甘く見られたもんだと思っているかも。
・若しもライドシェアを行う位なら、個人タクシーの免許を取り易くするべき。 法人タクシーに[何十年無事故無違反]の結果、唯我独尊で酷い運転の老人個人タクシーよりも、若くから自分で車を買って、一所懸命努力して個人タクシーをした方が世の為になると思う。 法人タクシーが運転手の上がりをピンハネ[ごめんなさい]して、薄給で苦労したら良い人材なんか集まらない。 個人タクシーになるのは簡単にして、その代わり違反や悪い運転に対しての取締りを厳しくしたら、運転手、利用者双方にとってメリットだらけだと思う。
・自民党の長老議員や元派閥の親分達が40代の若い総裁なんかさせるわけが無い。大体、今の政権が評判が悪くなると次の総裁候補として何人かの名前が上がるけど一体、誰がそういう情報を流しているのか?そうやって前評判を調べて総裁選に出したり、次の総理候補と持ち上げてなんとか政権を維持しようとするがその前に、今の疑惑をちゃんと解明しない限り、何も変わらない。
・歴代の総理を見ていると優秀だから就任しているわけではない、もしくは期待されていたものの、いざなってみるとたいしたことをできなかったことが多いので、誰がなってもたいして変わらないのではないかとあきらめかけている。そういう意味では、若さだけはいいかもしれない。
・イメージ、印象は他の政治家よりは良いけど、中身ない事はわかっているので、本当に優秀で国民の事を真剣に考えてくれるブレインがバックで支えられればねえ。でもそんな官僚日本にいないから。。フェイクだらけで何が真実か見極めが難しい時代、今まで以上に人間としてのIntegrity (誠実さ、品位、潔白さ)がとても重要な時代ですね。
・大統領制度なら小泉(息子)政権はあるかも知れませんが有り得ないでしょう、何があるかこの先を決めつけるのは良くないですが固くいくなら神奈川県知事に鞍替えして実績を残すか外務・財務・経産大臣をするか、別に綺麗な嫁さんがいるから嫉妬している訳でもないがカナダの大統領は親も大統領でしたが評価高いし、そんな事自民党が言いだしたら小渕・中曽根・福田もとまずは実績で党三役も経験しなければ、
・誰がどれだけの存在感を出したとしても、同一都道府県で勝ち続けるのはこの先無価値としてほしいです。あの組織は年功序列がいらない。連続当選に上限を設定できないならば、別の土地で勝負しろ、ボクシングでないが複数階級制覇してみて
・この方に恨みはないがこの方もバリバリの世襲議員。日本という国は例えばスポーツ。野球にしても一昔前は日本とメジャーの実力の差は明らかにあったが今はどうかというとむしろ日本の方が実力が上じゃないかと思うこともある。 それはやはり凄い逸材がどんどん球界に入ってきて世代交代が起こり今がある。スポーツ界は厳しい世界で凄い選手のジュニアも実力がなければ戦力外になり引退を余儀なくされる。対する政治の世界はどうか。特段力がなくてもよほどのことがない限り引退させられることはない。代々受け継いだ地盤が当選させてくれる。日本が衰退して行ってる原因はこれが原因だと思う。
・レジ袋もライドシェアも海外で話題になっているから日本も取り組みましょう的なノリなんですよね。 日本のゴミ処理と海外のゴミ処理の違い、リサイクル問題の違いなど深く掘り下げて、それでも取り組む必要があると結論したのなら、ちゃんと説明すれば国民の理解が得られる筈なんだけど、説明能力が足りないのか、そこまで考えていないのか。 国民的には後者と思われているフシがあるから、今のままではトップにはなって欲しくないですね。 メディア的には女性総理よりもツッコミ甲斐があって良いのだろうけど。
ただ、神輿は軽い方が担ぎやすいというのもあって、細かいところまでトップダウンで決める様な総理より、大枠だけ示してあとは専門家に任せる方が上手くいく場合もあるので期待はしています。
・こんなまともでもない政治家の多い自民党を考えれば、首相になれても良い評価を得られることはない。もちろん、首相が絶対的に権力があるのならともかく、たぶん、実力者の言いなりにならざるを得ないか他の古株から反発されて思い通りのことを実行することはできないだろうと思う。いずれにしても世襲の少ない政界になってほしい。そうしないと庶民の願いが叶わないと思う。そのためには政治家とは決して儲かる稼業ではないといった法改正を強く望む。冷静に考えても高収入を得られなくとも政治家を目指すような人なら今の世襲やその他の政治家より国家と国民のために働くと思う。何としても政治家の所得を下げてほしい。低い所得で頑張るといったことが世界に知れ渡れば日本の政治家と国民は尊敬されると確信する。
・キッシーを始め、麻生、福田とか短期間に首すげ替えても、暴力革命や大規模ストも起こらず、逆に言えば、社会機能的には首相は居なくて良いのが明白かと。(偶に長期政権も一部勢力が増長しただけで碌な何の足しにもならなかった)今見せられている(誘導?)のはあくまで与党内の権力闘争=権益調整過程であり、国民不在は間違いない。というか国民の事考えたとしても自分達で何か出来る知恵も力もないかと。これなら技術の力で古代ギリシャ以来の直接民主政治にして、代議員は廃止したらどうか?少なくとも最も倫理性が求められる役目の我々の代表者がこれでは話にならない。
・日本の今後の100年の計を考えれば、野田さんが最適任者ではないか。 小泉さんは残念ながら、まだ42歳と若過ぎるのではないか。彼は間違いなく10年後の有力候補者ではないかと確信する。 自民党ではないが、現時点では野田さんの能力、経験値、人望、政治家としてのあるべき姿勢等、全てに於いて現時点でトップではないだろうか。 特に最近では政倫審での岸田さんとのやり取りは歴然として野田元総理の方が誠実かつ真摯な姿勢で総理大臣としての器を持っていると、観ていて何れもが感じた筈。 野田さんなら外交面でもその人望から他国のトップから信頼を寄せられ、安心して外交を託せる方だと思うが。 今の自民党に野田さん以上の適任者は不在だ。
・基本的に個になれば組織の中にいるよりも目立つ人はいる。私は基本的に組織の中の派閥は嫌いです。組織があるのに派閥がある。組織の上を牛耳りたいので派閥ができる。その中を新しい人が参入するのは生半可なことではない。なのでその派閥に入りたくなければ組織の中でパフォーマンスして目立たなければならない。日本って歴史の中でそういう組織形態できているからトップ潰さないと大きく変わらないんですよね。
・岸田総理はやたらと「政治不信」という言葉を使うが、現実に起こっているのは「政治家不信」だ。要するに政治を任せるに値しない政治家がうじゃうじゃ居るということじゃないのか。 こんな金にまみれた国会議員はさっさと排除して、真の意味での政策を語れる場を作り上げて貰いたい。 そのためには早期の解散総選挙をおこなうのが一番じゃないかな。
・小泉進次郎さんは、父親が総理であったことで知名度は高いのは事実ですが、これからの総理大臣ということでは、あまり期待できないです。 環境大臣をやっていた時、COPで発言してさんざん外国を含めたたかれました。日本の環境大臣としての資質が問われたのです。 日本では当時福島原発の処理水の放出という難問がありましたが、彼はその件についてこの先の道筋をつけることはしませんでした。 このあたりが実力として疑問に感じている国民も多いのではないかと思います。
・ふるい長い政党が政権をにぎっていたため、自分等には甘く公約を守らなく支持した人たちは裏切られた気持ちでしょう。 何の仕事しているのか定年制をもうけるのが、議員に必要で政治と金はいつから問題視されているのかみれば明確だろう。 結果、政治の環境でそだったこの方は成ってはならないひとであると個人的にも痛感します。
・マスコミもいい加減い進次郎を担ぎ上げるのは止めてほしいね。日本の総理一人に権限を集中させたいのかね。民主主義の体を成さなくなると思うけどね。この国の良さは総理だけで政策は決まらないと言うところじゃないのかね。進次郎が総理になろうが何も変わらないから親父が50歳になるまでは待ったをかけていると言う事をりかいできないのかな。50歳過ぎれば勝負に負けようが勝とうが本人の頑張りし次第で今後の余生をどう生きようが構わないってことだろうね。人気だけで政治ができると言う事ではないことを親父は良く知っているんだろうね。進次郎の人気は認めるが実力は果たしてどうかな。うさん臭い政治家どもを纏めるのは並大抵のことじゃいののような腐った政治が続いているんだろうからね。政治を変えるなら有権者の質を変えないと何も変わらないよ。相変わらずの政治が続いて、マスコミが騒ぐだけだよ。
・これが事実であれば、もう自民党は終わっているということでしょう。 彼の能力で混沌の度合いを増しつつある世界情勢を捌けるはずもなく、トランプの餌食となるだけです。 今の自民党でまともな政権運営ができるとすれば、高市さんぐらいでしょう。 そもそも現在の自民党は政権を担う能力を失いつつあり、今後の我が国を担う政党の登場が求められていると思います。 揺るぎない保守を党是とし、この国の未来を安心して任せることができる政党の始動とその躍進が望まれます。
・一度60代以降の議員は辞めて頂き、強制的に世代交代したらどうですか?もちろん真っ当な高齢議員には支える役割にはついてもらった上で。そうすると一気に若者も政治に興味持つと思います。不正ばかりで政治が進まない国会に未来は無いです。正直、高齢議員がいなくなる20年、30年後をただ待つしか無いと考える若者は多いと思います。若い世代だからってきちんとやっていけるのかは分かりませんが、一度任せても良いくらい、今はダメな国会だと思う。
・進次郎は総理の器じゃないでしょうw もっと自分の意見をしっかり言えるようにならないと。 父の純一郎は「奇人、変人」と言われたけど自分の意見を分かりやすく伝え、 実行する行動力や戦略・戦術を持っていた。 進次郎が総理候補になれるのは、あと10年以上総理の資質を身に付ける努力を続けてからですね。
・派閥を解消したとて根本的な自民党の体制や体質は変わらないであろう。 当時自民党をぶっ壊すと息巻いた小泉元総理も実現できなかった過去がある。 国民にとって必要なのは柵のない新たな政権組織を誕生させて時間を掛け育てることである。
・自民党には当分活動停止だな、国民選挙で総理を決めましょう。不祥事だらけの自民党にはこの先日本を任せられません。解散するか、自粛して国会にも顔を出してほしくない。 野党の中で決めて新しい政権を作ろう。
・小泉が総理なったら、間違いなく日本は終わりです。 まともな功績もなく、経験も浅いしこれからもっと政治を学ぶ人間であり、とてもまだ総理大臣の器にもなれてはいない それは長年自民党に属していた議員にたいして、冒涜である akbやアイドルや女優や芸人が、人気で議員になれても、総理大臣になる事は、絶対にあってはならないし、国民も考えなくてはいけない事です。
・うちの会社も同じですが、人材不足です。会社は倒産するだけですが、国がそれでは困ります。国民から評価されるような法案でも通した実績が一つでもあればまだしも、レジ袋、ライトシェア?これでは日本国を守れません。なんとなくで政治をされたら困ります。しかし、小泉さんはあのお父さんの息子。みんな期待はしてると思います。
・パフォーマンスに踊らされると、格差を激増した小泉元首相の二の舞になりますね。 小泉進次郎環境相がニューヨークで開かれた国連気候行動サミットで、「気候変動問題に取り組むことはきっとセクシーでしょう」と英語で述べ、国内外で波紋を呼んだ。
・派閥は本来、政策集団であると同時に会長を総理にしたいと思いを一つにする同志たちが集まる非常に青臭い集団であるはず。 その旗印を会長の人望だけではなく、明確な理念や看板政策との両輪にすることはこれからの自民党再生に重要でしょう。
正々堂々と磨き上げた政策理念、そして神輿にのる会長の全人格的格闘技として議会や選挙というリングの上でガチンコぶつかり合うならば、両手を上げて応援したい。
余談ながら、上記の考えは清和会の原流の創始者である福田赳夫さんも、岸信介さんもお持ちだったようですが、お二人には東大時代や官僚時代の人脈や盟友が多く後援会も強力。 対して田中角栄さんは、俺には小学校の同窓会と新潟県人会しかなかったんだ!との状況から這い上がるにはお金の工面は必須だったのも確か。
志とビジョンだけで政権を目指すにはどうすればよいか、法律システム面からの制度変更も考える必要がありそうです。
・マイクロプラスチック削減と称してコンビニの袋を有料にした時点で小泉進次郎氏の政策に期待を持てなくなった。
マイクロプラスチックの全体量の中でコンビニ袋の割合はごく僅か、多くはタイヤのすり減りによるカスなど別の原因だからだ。
根本を見ずにやった感を出す姿を見ると、とても責任ある立場に就いてもらいたいとは思えなくなった。
・小泉純一郎時代の小泉改革を振り返ってからの判断になる。 日本のマスコミの中には、どうも大声を上げて指図する存在を持ち上げたがる傾向があるが、これは国に悪いものである。 今の日本は国を維持発展させる答えを必要としているのであって、大きな声でものは言うが、国の維持や発展には関係ない存在は実は不要なのである。 小泉改革が社会全体にどうだったかを、きちんと振り返らなければならない。 小泉純一郎は構造改革を実行したが、あれが日本の発展に貢献したと言う報告は無い。 地方自治体の合併が矢鱈目立ったが、あれで地方財政が息を吹き返したわけでも無い。 地方の自治体では「あれをやっても何もいいことは無いし、却って悪くなる」と噂が持ちきりであった。 そのご子息である小泉進次郎氏が首相になった場合に、発展する日本の未来は見えてこない。
・人には持って生まれた器というものがあります。 それはロイヤルファミリーで生まれても無い人にはありませんし、 庶民家で生まれても有る人には備わっております。 残念ながら、いくら幼少から帝王学を学んだとしても、その素養がなければ華を咲かすことさえできないのです。 そういった人材は、毒にもなれなければ〜薬にもなれずに、全く持っての脅威にもなれないのです。
・以前まだ若い頃の、小泉進次郎氏のブログを見たら、政治とは関係ない事も多く中身が薄くて、ガッカリした記憶があります。 その後も発言が具体性に欠けるとか、ポエムといわれる事に納得でしたが、 この記事の進次郎さんは少し成長したのかなと感じました。 人は努力すれば成長しますし、お子さんの成長を通して、親としても人としても成長されているんだろうなと思いました。 なので50歳頃、、期待できそうで楽しみです。頑張ってほしいです!
・JFKは43歳で大統領となった。当時の米大統領は世界のリーダーだった。進次郎に親父が待ったをかける理由が判然しないが、待ったをかけると待ったがかかるということは、所詮親父以下ということであろう。JFKの親父がJFKに待ったをかけたなどと言うたわけた話を寡聞にして聞いたことが無い。今度の総理は、いろんなつまらない政策を措いて、要は戦争ができるかどうかであろう。彼では無理ではないか。
・セクシーとか粋がった頭の程度がでちゃうような発言する人、総理になんてありえない。クリステルは上昇思考強くて小澤家から嫌われたくらいだから、総理夫人になりたいでしょうけど。 菅さんが小泉さんを可愛がってるのは周知だけど、実務能力ない人はやめてほしい。小泉さんなら菅さん復帰の方がいい。石破さん、河野さん、高石さんも自分の考えで突っ走るから、日本をぐちゃぐちゃにしそう。名前が出てる人の中では、実務派、頭がきれる上川さんがダントツ適格と思います
・自民党は「若き総裁」の選出には及び腰だ。 原因は18年前の第一次安倍内閣の大失敗にある。
5年に及ぶ長期政権を築いた小泉内閣だったが、人気も翳りメッキが剥がれてしまったため、自民党は若き官房長官の安倍晋三に白羽の矢を立てたものの、安倍は重圧に負けて体調を崩し、1年もたずに脱落。リベンジは7年後の第二次安倍内閣までかかってしまう。
70代、80代が今なお「主戦力」の自民党。若い世代が気兼ね無く意見することさえままならない党では、如何に変わり者の進次郎と云えども活躍は難しいだろう。
・小泉氏のことを知り尽くしているわけではありませんが、あくまでも世襲制で今のポストにいるであろう人物と捉えています。ネタにされているポエムを見ても現実を分析し、実行していく能力はないものと思われます。 ナイロン袋有料化に関してもそれが環境の負荷を減らすことに繋がるのであれば喜んでお金を払いますが、そう言う結果には繋がっていないとのこと。 この人は世の中を便利にするどころか、人々の生活を著しく不便にしかねない政治家なのではないでしょうか。どうか日本国民の若い世代ももっと政治に関心を持って選挙にも行って欲しいです。 そうでないとまたこんな人物を政治家にしてしまう。
・小泉進次郎はまだまだ政治家として成熟されておらず、国家観も持っていない、それでも若さと政治家臭さが無く何かが変わるとの期待感はある。私は次期総裁選は岸田氏(上川氏)と小泉氏と高市氏の3人の争いになると見ている。
1、次期総裁選は次の選挙見据えた党首選びであり、国民人気と妥協による消去法の総裁選になる。 2、国民に人気の無い幹事長の茂木氏はお呼びでない。本人も出ないだろう。 3、石破は世論調査で1位と言われているが、25%ぐらいであり、50%越せないと推せないし、党内で支持する人がそもそも集まらない。 4、河野はその乱暴な性格が世間にも分かってきて人気凋落なので、そもそも出れない。 5、となると、岸田氏(上川氏)、高市氏を推せない無派閥層は自然と小泉進次郎に集まる。安倍氏を趣味と公言した菅氏が後ろ盾になれば安倍氏の外交安保路線から外れることはないので、今回は非常時でもあり可能性はある。
・現在の日本国民は敗戦後の国の根幹的実情を理解していない、そして両極端な政党もやり取りの構図は根幹を米国が抑えていますのでどちらにしても大差は有りません、それに疑問を投げている新党が最近立ち上げて来ましたが未だ力がとても及んではいないのが現実。故橋本総理から受け継いだ政策は小泉進次郎の父の代で竹中とコンビで受け継いだ政策は正にその典型政策でその後の経済低迷時代が今日まで続いています。要は日本国憲法の改正が困難な状態は米国の言うなり以外の政策は非常に期待薄と解釈せねばなりません。ただ、今後国民が覚醒し又は近隣諸国の変化の影響でどの様な大きな変化が来るとも限りません綺麗ごとかも知れませんがプーチンの唱えた世界を2分する英米が果たして良いか悪いかに付いて論評も理解出来ないでもないと言えないか。
・レジ袋の有料化で悪い印象を持っている人も多い感じがする。それに親が決めた非正規雇用で子供が産めなかった人や結婚すらできなかった人がたくさんいるのに、子育てアピールをしているのはどうなのかなと思うけど。
・庶民感覚とか言ってたら全体感を失うので大所高所から正しく大きく改善して欲しい。大きなうねりを生み出さないと場当たり的な対応がいつまで経っても変わらない。高給取って良いから結果出して欲しい。 選挙の基盤はあるのだから安心して思い切った政策を断行して欲しい。 正しく、のポイントは現役世代がちゃんと選挙に行くことで答え合わせ出来る。
・んー個人の評価や云々は別として。 40代で総理は早いとか経験が浅いとか言ってるのがまずどうかと思うが。
年齢関係無くないか? だからいつまで経っても日本の政治は閉塞感しかない様に思う。 良いか悪いかはやってみなきゃわからんよ。 若さゆえの思いっきりの良さ 経験あるベテランだからこそ出せる判断 それぞれいい所も悪い所もあるが、今の日本には前者の若さが必要な気もするがねぇ。
・「自民党内では」って事ですよね。国民の彼への期待はあまり無いかと。自民党内では要するに彼のなぜかわからない人気とか軽々しいパフォーマンスを上手く利用できるからでしょうね。今のご時世、国民は皆んな生活が大変になってきてるし苦労している人が多い。国民の声に耳を傾けてなんとかしてあげようと真面目に頑張る総理大臣は政治家からしたら都合が悪い訳ですよ。政治家かはとにかく国民からお金を徴収したいわけです。国民寄りになる総理大臣は困るわけですよ。その点小泉さんとか石破さんとか河野さんとかは国民の意見をさもさも聞いてますよ的なパフォーマンスは上手いんだけど実際は自分達政治家の事が優先、政治家寄りの行動や政策をする訳ですよ。だから政治家からしたら都合が良い。おだてられるとすぐにマにうけて気分よくなっちゃう単純な人は使いやすい。要するにおぼっちゃまは本当の苦労知らずなので使いやすいという事でしょうね。
・小泉は嫌いだが派閥解体には賛成。議員がたくさんいるのは、様々な考えを持ち寄っていいとこ取りができるようにするため。なのに派閥があると議員の考え(それはその議員に投票した国民の意思でもある)より、派閥の有力者の考えが優先される。合議制の利点を損なってしまう。
・自民党の人気取りに彼を採用するのはダメだと思う。もう国民は騙されませんよ。この30年間の自民党政治は国民を苦しめて自分達は裕福に暮らせる政治だったのは紛れもない事実。一度選挙で廃党になるほど負けて下さい。そして本当に国民の事を考える人達が政治を動かして下さい。次の選挙では必ず選挙に行って今までの悪政に終止符を打ちましょう。
・政治家に年寄りは不要です。 今はグロ-バルで世界の動向を観る語学力や視野の広さが必要です。 若い人達が選挙の投票に参加しない限り金と権力が目当の惚け老人政治家が多く日本の将来は暗い。 例えば学校内で投票をすれば若者達の投票率は上る! 若い人が金やコネを使わずネットで立候補出来て村社会の選挙に勝てる。
・国の総理を「人気投票」だけで決める事は出来ない。そもそも進次郎議員は先に「環境大臣」をやった際に、薄いメッキが剥げて「中身」がバレてしまいました。石波氏については党内での人望が無く、河野氏についても発信力だけで中身が伴わないと「帯にもタスキにも短すぎる」のである。ここは今回の「脱税疑惑」にて脱落した「裏金5人衆」を除いて、今まで名前の挙がっていないダークホースの出現を待つしか無いのでしょう...
・国民の環境問題への関心を高める為に、民間企業のサービスに対して干渉し、レジ袋を有料化にした実績のある政治家。 その昔既得権益をぶっ壊すと郵政民営化ワンイシューで突き進んだ父親の子。
タクシーや物流が人手不足だから、と言うフレーズは需要過多であり今後も益々伸びる産業であると言う認識に於いて、人手が足りず困っていると言う前提。 ならば規制を緩和して、新規参入を促し自由競争と安売り合戦、サービス充実を拡充することが目的。
その方向は今の時代背景に本当に合っているのか?
・人気だけで絶対能力と知識が不足してる人でも総理大臣が出来るかどうかって所だと思う。この人経験積めば能力高くなるとも考えれない。ただ過去の総理大臣見ても能力高い人って田中さん福田さん中曽根さんくらいで他はそんな感じでもなかった。って事は出来るって事になるがこの人何言ってるのか分からない事も多いし自身が理解出来てないようにも見える時も多い。長所少なく欠点が多い分なっても足元すくわれ短命に終わると思う。
・本人が手を染めたかどうかは別に、裏金の存在を看過してきた人物である事は確かだろう。 そしてそれこそ火中には何も動かず発信せずダンマリ。 今になって何を? 意味のない有料レジ袋問題を放置し、今度はライドシェアをネタに声高に叫ぶ。あまりに小さくて不都合には逃げる印象しかない。
・派閥の是非は置いといて、菅前首相を守り切れなかった小泉進次郎らのブレーン?と、影になりながらも岸田総理の下で数々の政策を推し進めている若手のブレーンとはかなり実力の差があるように感じる。
・自民党と有汚ない水で泳いでいて正論吐かれても国民の心には響かない、本当に国民の為を思うなら与野党超えて勉強会や政策立案するのが本来の姿、国会議員とは、そう有るべき姿だが今の国会議員は党利党略が殆ど国民そっちのけである。国民の為の政策実現したら選挙運動しなくても当選するよ。
・小泉の政治家としての資質はまだまだ不透明。しかし元総理の2世としての存在感、人気はそれなりにある。今の国民が望んでいることは人気よりも議員としてきちんとした仕事の出来る者。自民党は小泉に頼らざるを得ない状況になっているとはもう末期症状じゃないかな。
・いつかは小泉進次郎総理を見てみたい、コロンビア大学出身の有能な彼なら各国首脳と通訳なしで会話できるわけで、各国首脳も一目おく存在となる事は間違いないでしょう、そうなれば世界における日本の存在感も大きくなることでしょう、次期総理は小泉進次郎氏に大きく期待します。(^^)
・この人の政治家としての能力には甚だ疑問です。 相変わらずの言語明瞭、意味不明な言動多く、それなりに成果を残した元総理の二世議員というだけです。地元は馬鹿みたいに支持者多いけどね。今後はこの人を議員にした有権者の責任もクローズアップされるべきです。
・政治家は基本何もやってない人間の集まりになっている。二世三世でただの権力重視集団に画期的な政治はもう期待できない。パフォーマンス重視で何も効果もない。出る杭は打たれる。権力をなくしたクリーンでフラットな政治を期待する。その為にはどうすれば良いか国民が一人一人考える事が必要だと思う。
・若いとか、人気があるとかの問題ではない。 ただ今の利権まみれの政党政治を解消、東京一極集中の解消をしてくれる領袖を望みます。昨今格差が酷すぎるから。 世襲でボンボン育ち、自分の懐を肥やすより、徳を積み、日本全域を見渡せる目と弱者に配慮できる人間。行動力のあるリーダーを私は選びたいです。
今回これで、派閥の解消が出来たら、選挙がまた変わりますよね?これを機に首都機能を分散させるのはどうですか?そうすれば近い将来来るかもしれない大災害対索にもなるし、不均衡の解消にもなる。一挙両得になるのでは。
・森政権で地に落ちた政党支持を小泉父政権で一気に回復させた経験から、Jr.待望論が生まれているんだろうが、Jr.は無いでしょ。 小泉父が「自民党をぶっ壊す」と言って喝采を浴びて好き勝手できたのも、森元首相率いる最大派閥清和会がガッチリ足場を固めていたから。派閥政治を否定した小泉自体が誰より派閥の力学を活用して政権基盤を整えていた。 Jr.のバックにいるのは、菅元首相だが森氏ほどの党内影響力はなく、まして事実上派閥が解消された中で、徒党を組んでJr.を担ぎ上げようとする動きも相当制限される。 何よりJr.は数々の迷言によって完全にネタ扱いされた面白担当の地位を確立しており、言葉の力によって世論の支持を集めた父とは、根本的に政治センスや人間的魅力が異なる。 今のJr.を担ぎ上げても世論の反感を買うだけであり、まずは閣僚や党幹部としての実績を積まなければ、総裁選に出ることすらままならないだろう。
・いよいよ自民党内も選択肢が無くなったと言うことか アンケートで小泉を選ぶのは期待だけが選考するからだろう 環境大臣になった時は菅が推薦した 同じ県民で今も仲が良い ただ小泉は人の受け売りが上手いのか 綺麗事をうまく言う プラスチックゴミが環境に悪いとなれば コンビニの買物袋を有料にして減らそうとの事だったが有料で売る事自体減らないし ゴミ回収の出す袋もプラスチックゴミ それも自治体は買わせている これでは減るわけ無いだろ 今や紙袋も便乗して販売になった かたやシャンプー・リンスや洗剤等は未だにプラスチックゴミになる容器 これも減らすことはない 一番海を漂流するポリ容器も無くならない 本末転倒な事を言う 極めつけは中国が文句を言う原発の処理水を海に投棄するのは海洋汚染になるから反対だったはず 処理水を何処に廃棄するかもなくただ反対だった なんか綺麗事ばかりを言うだけの人に見える
・この手の口先だけ議員はもう要らない。菅も河野も岸田と同じ。皆、口先だけ。 ライドシェアの導入に邁進すれば、口先だけと言われなくて済むと思っているのだろうけど、そのバーターになるタクシーへの過剰な規制が地理試験…てお粗末やな。 タクシーへの規制は、安全性と利用者利便の確保を目的にしているもの。その本質が分からない時点で終わってる。道路運送法は安全規制を行い、その表れとして運送事業を許可制にしている。 ライドシェアは、その適用を受けない自家用車の使用を受けない態様であるにもかかわらず、無知な政治屋共が自称有識者を使って騒ぎ、公務員に無理難題を押し付けてゴリ押ししているだけ。 ライドシェアをやるなら、道路運送法を廃止し、利用者は自己責任で利用するとすれば良い。また、ライドシェア導入を叫ぶ政治屋共は、この流れから取り残されるタクシー事業者や運転手の恨みを買うことになるだけだろう。
・コイツに頼るようなら自公政権、特に自民党は終わりだよ。大きなカバンを持った二世議員を切り捨てるくらいじゃないと、変わったとは思われない。 政治に金がかかるのではなく、選挙に金がかかるだけです。先ずは、企業団体献金の禁止と連座制等の法改正。その上で個人献金が集まるなら素晴らしい政治家だ。
・小泉進次郎が、例えば河野・石破・高市あたりの議員たちと自民党から集団離党して新党を結成して、次期衆議院選挙に自民党と対決。 数多くの小選挙区で、岸田首相率いる自民党候補に勝利してキャスティングボードを握る。 そして、非自民・非共産で連立政権でも出来れば、大きく政権は変わると思うが、進次郎にその度胸やカリスマ・人望・政権運営のノウハウなどがあるかどうかだな。 下手をすれば、討ち死にする事もあるだろう。
・60歳70歳で総理になっても先のことは考えないでしょう。今だけ凌げればいいと考えがち。その意味で40代50代であれば20年30年先を考えた政策を実行できるはず。必ずしも小泉氏を評価する訳ではないが若い指導者が求められているのは確かだと思う。
・個人的には勘弁願いたいが・・・恐らく、父親と同じように「人気」によって総理になってしまうのだと思う。 その時は、頼むから竹中平蔵のような人間だけは側近におかないで欲しい。 まともな、優秀な人材を今から探す努力をして欲しい。
・ちょっと待ってくれ。一般的に誰も進次郎を推す雰囲気があると思っていないし、自民党の議員の惨状を見ても、若手議員はだんまり、行動を起こせない。ゆえ自民党の総裁候補であっても、総理大臣候補ではない。野党や新党結成を期待しての候補者選びでないといけないし、こういう操作する疑惑のある世論報道は止めるべきだ。
・小泉進次郎って裏金問題で何か言ってて自らパーティか勉強会か何かで資金集めしてた人じゃない。 環境大臣してた時の事わかってないのかな、 何で総理大臣にふさわしいのか疑問です。日本の将来を考えている方が一番で、過去の田中角栄さんは 列島改造論で日本を良くしてくれたと思いますよ。 ロッキード事件があったけれど日本全体の事を考えてくれる方が必要です。山口県から何人も総理大臣は出ててるけど、山口県だけが良くなっている。 道は広いし綺麗だし新幹線の停車駅は多い。 こんな総理大臣では日本は良くはならない。 国会議員数や報酬を減らす総理大臣が出なければ 日本の将来はない。身勝手な自己主義の口先だけの政治家ばかりでは裏金作ってすっとぼけてる税金 の無駄遣いに過ぎない。
・稀代の名君でおられた父君、小泉純一郎殿と同等いやそれ以上の風格が出てきましたね。顔を見れば分かります。次回の総選挙ではぜひ立候補をし我々迷える日本国民を導いて欲しい。期待しております。
・日本のために総理になってはいけない人の一人、何も評価できない。 小石河をメディアの調査で高いということに前からずっと疑問 そんな話は周りで聞いたことが無い違和感しかない。 メディアの調査は正反対なことを平気で言う組織なのではと思ってしまう。 石破さんは人間性が好きになれない。いつもトップといっていた世論調査結果にも疑問
|
![]() |