( 145170 )  2024/03/03 12:36:45  
00

橋下徹氏「昭和の時代のやり方だ」立民議員の長時間演説を批判「世論を完全につかみ損ねている」

日刊スポーツ 3/3(日) 10:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e0c06484a7428df810bdc14df8f310aa9a2b70

 

( 145171 )  2024/03/03 12:36:45  
00

弁護士で大阪府知事や市長も務めた橋下徹氏が、立憲民主党の山井和則議員が予算委員長解任決議案の趣旨弁明で大量の時間を使ったことに批判を示した。

橋下氏は、野党が自民党を攻撃するチャンスを逸しており、国民の声に合った提案や意見を出すべきだと述べた。

(要約)

( 145173 )  2024/03/03 12:36:45  
00

橋下徹氏(2018年6月撮影) 

 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は3日、フジテレビ系「日曜報道 THR PRIME」(日曜午前7時30分)に出演し、1日の衆院本会議で行われた小野寺五典衆院予算委員長解任決議案の趣旨弁明で、立憲民主党の山井和則議員が3時間近い「引き延ばし戦術」を行ったことに、厳しい苦言を呈した。「こういう政治をやめてくれというのが、多くの有権者の声だと思いますよ」と指摘した。 

 

【写真】長時間演説を行った山井和則議員 

 

 2月29日の衆院予算委理事会で、2024年度予算案を1日に採決する日程を小野寺氏が職権で強行的に決定したことに反発した立民は1日、小野寺氏への解任決議案を提出。山井氏が本会議での趣旨弁明に立ったが、白の大きな紙袋を演壇まで持ち込んでその中から大量の資料やファイルを取り出し、自民党の「裏金議員リスト」を読み上げたり、自身の留学時代の話題などに言及するなどして、予算案審議をさせないよう時間を稼いだ。こうした「先延ばし」ともいえる長時間演説は「フィリバスター」と呼ばれ、以前からあるが「時間の無駄」として批判的な意見が多い。 

 

 

 

 橋下氏は「野党は、自民党を攻める最大のチャンス。昭和の時代のこういうやり方ではなく、国民世論を引きつけるような提案、弾をぶつける(ことが必要)。こういう政治をやめようというのが今の世論なのに、完全につかみ損ねている」と、立民の国会戦術に疑問を呈した。 

 

 「岸田さんのリーダーシップがないということは、いろいろなところでいわれているが、立憲民主党の泉(健太)代表のリーダーシップもまったくないと、僕は思う。本当に野党はチャンスを逃していると思う」との認識も示した。山井氏の発言中に、国民民主党が一時本会議を退席するなど、野党内でも対応を疑問視する動きがあった。 

 

 山井氏の趣旨弁明は最終的に2時間54分に及び、これまでの衆院最長記録だった立民・枝野幸男議員の2時間43分(2018年7月20日)を超え、史上最高の「珍記録」に。結局、24年度予算案は2日に衆院を通過した。 

 

 

( 145172 )  2024/03/03 12:36:45  
00

(まとめ) 

日本の政治における民主主義の進歩が遅れているとの指摘があります。

選挙カーでの連呼騒音や地方議員の職業からボランティアへの転換など、欧州の先進国に比べて遅れを感じる声があります。

また、与野党のやり取りや議会での対立についても苦言が呈されており、特定の政党や議員を中心に批判が集まっています。

さらに、政治の現状に対しては不満や疑問が多く寄せられており、野党や与党、個々の議員に対する期待や不信感が並行して表明されています。

結果的に、政治改革や国民への誠実な姿勢が求められているという声が多く見られました。

( 145174 )  2024/03/03 12:36:45  
00

・日本の政治は昭和と言うより、日本の民主主義は戦後からほとんど進歩してないと言う事でないでしょうか? 

選挙カーでの連呼騒音や選挙期間外は冠婚葬祭等への政治資金流用可能等、また地方議会議員の職業からボランティアへの転換等、民主主義の近代化が欧州等の先進国から半世紀遅れています。 

選挙にはアメリカや日本の様に金がかからず、誰でも気軽に立候補できるもの、議員は国民市民の為に政策を立案して立法する、予算立案・決算に審議決定する事が仕事である事を忘れているのでは。 

 

 

・日本社会全体が効率化している。生産性が低いとか言われたりもするけど 

明らかに団塊の世代の頃より労働人口が落ちている割に 

社会インフラは維持しているし、経済も落ち込んでいない。 

それは働き手個々が効率的に動いているからだ。 

そこに気付かない企業と政治が一番良くない。 

今回の件も社会全体が「非効率」に厳しい目を向けてると 

気付いていないからこういう行動を取ってしまう。 

じゃあ維新が正しいのかと言えば「効率化した社員」を切って 

派遣で置き換えてしまったりするから、それはそれで違う。 

余計な予算を組んで計上してしまう与党側も、 

こういう非効率な方法で反対してしまう野党側も 

どちらも国民から「置いて行かれてしまっている」。 

 

 

・昭和初期の頃なら,今これだけ特定団体との癒着だの公権力の不正行使だの税の不正着服だのが疑われているだけ出れば,何人も軍部に暗殺されています。令和の民主主義には不満も多いが,機能はしている。ただし,物理的な暴力による粛清を否定した今,それに成り代わる理知的で強力な抑止力が必要・・・・犯罪容疑者が国会に居られないように出来る程度の,当たり前な公権力が。 

 

 

・今回の事は当事者である自民党が一番悪い。それを前提にて言うなら、山井議員の本会議でのこのやり方はよくないと思う。 

本会議ではもっと予算審議をやってよかった。 

国民が怒っているのは、納税の問題です。 

政治活動と称して無税なる法律。領収書がないから不透明なまま。領収書なんて公開する時に名前を消せばそれで済む。 

皆言い訳です。結局は国会議員全員が領収書が要らない金が必要なので、そこには触れたくない。だから追求の核心に行かない。 

 

政治改革には第三者機関の協力が必要なのではないか? 

 

 

・古い話だけど、橋下氏は、民主党政権が出来そうな雰囲気になったときに「小沢一郎はいろいろ言われているが、すごい政治家だ」と、めちゃくちゃ持ち上げていたけど、民主党がやばくなりそうだなと思うと、先頭きって民主党非難を始めたね。 

この人はなんとなく世論の行く方向を敏感に感じ取って、いかにも自分は最初からそう思っていた体で意見を言うお方だと思います。 

でも、その「感」が近頃鈍ってきて、特に万博のことで、世論が自分たちの思惑と違うほうに行っているようで焦っているから、与党に嚙みつかず、ずっと立憲に噛みついているんではないかな?立憲なら安心して噛みつけるから、立憲をくさして維新をよく見せるやり口・・・なんかずるいと思うんだよね。 

そういうの、どうなんだろうね? 

 

 

・立憲民主党が予算決議を引き伸ばしたかったのは、 

週明け4日の決議に明確な意味があるから 

元政治家が理解してへんはずないんやけどな 

 

週明け4日の決議であれば参院でも予算の審議を行う必要が生じて、自民の裏金脱税問題についても二階と下村といった主犯を証人喚問できる 

逆に自民党からすればそれは絶対に避けたいから、無理やり土日のうちに予算を通して、参院での議論は徹底拒否でこの問題に蓋をできる 

だから異例の土日開催まで決めてきた 

 

 

・以前からうすうすは感じていたのだけど、橋下徹氏の姿勢は、社会全体を促進しようとしていると言うよりも、自分の主張を大々的に述べたいと言うように見えるのである。 

現在の衰退が明白になった日本では、社会を維持発展させる答えを見つけ出すことが最重要課題であり、「オレはこう考えているんだ」と大声で持論を述べる存在は答えを出すためにはあまり貢献しないのである。 

「オレはこう考えているんだ」と言われても、「それって本当に社会にとってよい答えなの?」と質問してみたくなる。 

 

 

・本気で政権を取る気など無く(政権運営能力も責任を取る気もないので実際そうなると困るのは自分たちでも分かっている)一部のコア支持者が喜べば良いと言う気持ちでやってる。 

 

立民のコア支持者の評価ポイントは良い政策を掲げることよりも政府にどれだけ嫌がらせをするかとか政府をどれだけ口汚く罵るかだからね。 

 

支持者がそうだから議員はそういう行動を取る。 

 

 

・さすが橋下。政権の仲間入りしたくてたまらないから、立民の行為にはすぐ噛みつく。これで脱税党の裏金問題とそれに付随する憲法軽視発言に触れずにすむ。 

次の総選挙で自公維政権になる。大量に税金投入して大阪万博も無事開催、これが橋下の理想だろう。 

 

 

・橋本さんの言う事間違いないかも知れないが、立憲民主党もやり方云々はあっても、反対反対言うだけ政党じゃなくなってきて、少しずつがんばってきていると思いますよ。 

誰が野党党首になっても、批判される事もあるのだから、今はいちいち野党のダメな点挙げないで、とりあえず悪質な自民党を蹴落とす事に専念しましょうよ。 

 

 

 

・橋本さんの言う事間違いないかも知れないが、立憲民主党もやり方云々はあっても、反対反対言うだけ政党じゃなくなってきて、少しずつがんばってきていると思いますよ。 

誰が野党党首になっても、批判される事もあるのだから、今はいちいち野党のダメな点挙げないで、とりあえず悪質な自民党を蹴落とす事に専念しましょうよ。 

 

 

・この橋下徹は労働者がデモやストライキを行えば「昭和の時代のやり方だ」というだろう。 

 

力の弱いものが権力者に立ち向かうには弱い力を結集してその抗議の意思表示を国内法の範囲内で権力者へ向けることしかない。 

 

明治・大正時代の政治をおこなう自民党に対して昭和の時代のやり方はモダンだ。 

 

 

・古典的とも言える昭和時代の手法で、維新は大阪万博をやろうとしている。 

膨大な税金を使うやり方は、身を切る改革とは真逆で令和の時代にそぐわない。 

橋下徹氏は立憲民主党に難癖をつける前に、維新の間違いを批判すべきである。 

 

 

・>国民世論を引きつけるような提案、弾をぶつけることが必要。こういう政治をやめようというのが今の世論なのに、完全につかみ損ねている 

 

フィルバスターを非難するという無知が、世の中を更に悪い方向に、向かわせるのにね。 

突然、慣例であるる80時間程度の審議時間を70時間弱で打ち切り、参院の成否を無視して、予算案を自然成立させるために、強行採決をはじめたのだから、野党には、自然成立を阻止する行為以外に、対抗策は無い。また、この強制イベントで、政治資金規制の議論も吹っ飛ぶよね。 

何故なら、与党は衆院での議論を現時点で凍結しての強行採決なのだからね。世論を引き付ける議論をさせないための、強行採決なんですよ。それすら理解できんとはね。 

 

 

・昭和並みの金銭感覚で杜撰な資金管理をしていた自民と、昭和の社会党を彷彿とさせる左傾化した思想と方法論で対抗する立民。 

平成初期に55年体制が終わり、新たな時代に入ったと思われた日本政治は巡り巡って再びイデオロギー対立が中心の昭和の政治状況に退化した。 

日本経済同様、政治もまた「失われた30年」を積み重ね、相も変わらず同じ失政を積み重ね続けようとしている、ということ。 

社会党同様、立民が野党第一党である限り、自民党が政権を失うことはないだろうし、自民党もまた立民が野党第一党であり続けられるよう立ち振舞うだろう。 

それが政権維持する上で最も楽な方法だから。 

批判を前面に出すのではなく、政策と実行力を国民に示し、政権交代の覚悟と具体的ビジョンを提示することでしか、野党が今の政治状況を打開する手段はないだろう。 

少なくとも今の立民にはそれを実行する意思も能力も感じられない。 

 

 

・昔と違って現代は知性が下がってきてますからね。 

 

知性が低い側の世論にも対応しなければならないと、なかなか難しい世の中になってきたんじゃないかと思います。 

 

 

・メディアや野党が批判する麻生氏も二階氏もきちんと本会議に出席してフィリバスターにも耐えてきちんと自分の足で投票をしていた。議会人として尊敬できる。対して、小沢一郎はどうした、本会議に一度も出ずに批判ばかりだ。 

 

 

・昭和の時代の野党の抵抗? 何故勝手に否定するの。日本の企業組合がスト権をほぼ捨てた事が今日、失われた30年間の大きな要因になったと同様、国会対策も時には力の抵抗も必要。勝手に世論、世論と決めつけるな。自民党の野党時代、もっと酷いことをやっていた事を無かった事に誘導する権力側コメンテーターが多すぎる。 

 

 

・ただ問答無用で無益だと切り捨てるのも、どうだろか。 

 

日本の政治は多数決で進んでいくわけだが、数の理論でねじ伏せられるのに少数派がなんとか抗い、多数派から可能なかぎりの譲歩を勝ち取ることは悪いことじゃあない。 

長時間演説で、立民党は与党から何をもぎ取ろうとしたのか。今回に限らずこうした戦術を使って、これまでどんな成果を上げてきたのか。 

そこを知りたいとは思ってる。 

 

もしも何も得ることはない、ただの嫌がらせ&支持者へのアピール行為だというなら。 

そのときは、橋下氏が全面的に正しいです、いちゃもんつけてゴメンナサイ……となるわけだが。 

 

 

・これは本丸の二階氏や森氏を表に出すために行なった日程戦略だ。 

やり方が昭和的だろうが令和的だろうがどうでもいい。 

国民が本当に望んでいるのは、この2名を中心とした長老議員の追及であり、「昭和政治」からの脱却だ。 

橋下氏の言い分では結果的には自民党長老を延命させるだけだ。 

 

 

 

・問題は十分審議したかどうかで時間優先するべきではない。 

維新については自民党へのすり寄り若しくは数的不利な事には付和雷同的行動をよく行う。 

橋下氏も政治から離れた期間も長くなりTV収録感覚になっているのでは? 

 

 

・本当に千載一遇のチャンスやし、選挙戦略によれば、いま野党には風が吹くチャンス。 

 

相手のミスにつけ込むだけでなく、与党の政策面での不備ミスをつけ込まなきゃいけないのに、相手のミスばっかり言って、自分たちはこうするあぁする、少子化こうする、デフレこうするとか、もっと政策面で訴えなきゃいけないのに、、、、、なぁと思います。 

 

民主党が政権を取った時は、なんか知らんけど、あいつらに任せてみようという雰囲気があったんだよ。 

 

今はそれがないから、維新とかに票が流れるんだと思います。 

 

 

政権構想ですよ、立憲さん、頼みます。 

 

 

・能登半島地震1月1日→発災13日後・岸田首相。 

ポイントは「命をつなぐ72時間、災害が起きての3日間が大切」 

 

地震より「統一教会+裏金問題の方が大切」だったわけだ。 

統一教会のリーク写真は、解散命令の文科省がターゲット。「盛山氏=岸田派のみ」。 

統一教会は盛山氏の写真と同様、選挙協力した議員と写真を撮っている。 

文科省のように攻撃されるとリークしてくる。 

「まだ安倍派の写真は統一教会側に温存されている。」大竹まこと・文化放送・鈴木エイト氏のラジオ対談(3月1日)。 

 

2月29日、3月1日に開かれた衆院政治倫理審査会では、自民党議員から派閥幹部を持ち上げるような発言が相次ぎ、国民感覚とのずれが浮かび上がった。 

「さすが」「素晴らしい人柄」…政倫審で派閥幹部をほめたたえた自民党議員たち。 

裏金も統一教会問題も、まだまだくすぶったまま、火は消えていない。 

衆議院解散までの地雷となるか! 

 

 

・しかもその大演説を演じた本人が自身のパーティー収入を3年間不記載だったというのだから、もはや笑いをとるためにやっているとしか思えないな 

3年間で750万円超というのは脱税自民議員たちの平均額よりも高額だとか 

 

 

・では野党が、「世論を完全につかみ損ねている」、世論を掴むにはどんなことが出来たのでしょうか。 

橋下センセーは維新以外の野党批判がお得意だ。 

絶対多数の与党に少数の野党でも対抗できる具体的な方策のご教示を願いたいものだ。 

 

 

・>立憲民主党の泉(健太)代表のリーダーシップもまったくないと、僕は思う。 

 

もともと立憲民主党が「党内がバラバラなので党を割らないこと」を最優先で言わば「毒にも薬にもならない」ということで泉氏を代表に選んだわけで、リーダーシップなんて最初から期待されていません。 

実際、泉代表になってから「これが立憲民主党の目玉政策」といった形で独自色を出していると思っている人はいないでしょう。 

 

 

・橋下が「昭和の時代のやり方だ」「世論を完全につかみ損ねている」などと言える輩なのか。昭和にも特定の自民党議員の汚職や裏金などはあった。今のような大半の自民党議員が裏金、違法帳簿書き換え、違法パーティーなどありゅる金の出所に関与することはなかった。各段に議員の質は落ちている。橋本は 

昔から都合が悪いと逃げ様子見で自民に擦り寄ってきた。大阪万博など「世論を返り見ず」維新と進めてきたが責任は取らず黙る。二枚舌こそが世間を甘く見ている。 

 

 

・もしかして橋下さんって、飽きっぽい? 

批判することは得意な人のようだけど 

批判されると途端に嫌になる? 

此の人が辞めた時期は大坂都構想を認められず、維新を辞めてしまった? 

 

で今に至るのだけど 

口は、はさむが批判されるのは嫌だタイプなんだろうか? 

 

維新が今中途半端なのは 

あなたが維新を見捨てたからと言っては言い過ぎなんだろうか??? 

 

 

・今に始まったことじゃない 

何年も何十年も掴みそこなってるからこの在り様なんだろうな 

自民党も無理やけど、同じように民主系も無理って人も多いんじゃない? 

 

個人としては、民主系に支持も投票もしないけど、自民党は支持する、投票する以前に、絶対投票したら行けないと思ってる 

仮にまた自民党政権に戻るとしても、次回に国民が自民党を選べば、それは自民党員なら何をやってもいいって、国民の意思となるのだけは勘弁してほしい 

 

 

・野党の採決先延ばし手段は何も今に始まった事じゃない。 

そんな事ばかりやっているから万年野党のままだというのが自分の答えだ。 

過去には投票箱までノロノロ行って、挙げ句の果てには『恥を知れ』と怒鳴って投票した議員もいた。 

どこの誰とまでは言わないでおく事にするが。 

 

 

 

・牛歩戦術同様に、実力の劣る者(野党)が「(時間の)質より量」で勝負しようとするのはある意味致し方ないと思う。 

新入社員当時、隣りの課の課長が会議で長々と説明していたけど、その課長曰く「我々のやる気を量で表す!」との事。 

実力の劣る者が頭角を表せるチャンスを得たら、本人は長時間掛かっても良いと思っているからやむを得ないね。 

 

つまり、自民党の「量より質」で勝負出来る議員さん達は、一応敵である野党の「弱者の兵法」作戦を上手く受け流せるかどうかで議員と言うか優秀な人間としての裁量を評価される。 

 

 

・自民党の制度と数の暴力を利用したやり方に対し、対応策がない。自民党のやり方を許すと、独占が強くなる。ましてや保身しか考えてない岸田政権ではなおさらのこと。一律的に批判するのはいかがなものか 

 

 

・野党は抵抗できる手段は限られている 

政治のシステムがそもそも良くない 

「昭和の時代、、」どころでは無い 

野党がどーのこーのではない 

与党は不利な仕組みなど作らない 

震災をたてにお仕切りだが、自民が悪い 

批判ではなくこの現状を批判すべきだろう 

民主政治ではない 

 

 

・与党にこびて「うちは自民党と大差ないですよ!」とか言ってた 

維新と国民はここへきて自民に吹く強烈な逆風を自ら浴びているわけで 

自民党と徹底抗戦を打ち出している党を叩くよりほかにやる事ないしね 

野党にありながら与党へのコバンザメ戦法を取る政党の方が問題よ 

多党制ならありだけど2/3を取ろうかという与党を助長する行為はダメ 

 

 

・岸田さんにリーダーシップが無ければ誰にあるというのか? 

最初は兎も角、今までで最高位に近いくらい自民党を改革してくれている。 

今まで自民党に投票したことが無かったが今度の参議院選は自民党に投票することも考える。 

 

 

・>橋下徹氏「昭和の時代のやり方だ」 

 

昭和の時代でも左派傾向のある人たち以外は呆れていたでしょう。。 

ネットがないので左傾向の新聞やTVが武勇伝みたいに伝えていたが今は橋下氏のような意見も伝えられる。 

自民党は腐っていると思っても時間とお金を無駄にする野党議員には国政は任せられないと思う国民は多い。 

 

 

・確かにやってもポーズだけで成果がない。野党でも手がなく予算を通さなければ逆に非難されるとでも脅されたんじゃない。選挙は任期切れまで待つし、その前に皆忘れると高を括っているんだと思う。 

 

 

・立民自体がもう「過去」。 国民から嫌悪され飽きられていることさえ認知出来ない彼ら。 

マスメディアが上げ上げするから彼らが自省する事もなかった。マスメディアの責任も重大。  立民もマスメディアも国民から支持されていない事を知るべき。 

 

 

・他の方も仰っている3/4決議の可能性を残したかったのと、裏金が横行する自民党/安倍派・二階派の驕り高ぶったやり方をしっかりと国会の議事録に残すための意味もある。 

 

橋下は昭和的政治とか言ってるが、後世に残さなければいけない自民の悪行ですから、必要なことだと考える。 

 

 

・本末転倒。自由民主党の多数の議員ご政治資金規正法違反行為を行いながら、自由民主党として真相や、全容解明をしないために行いっている。酷いのは岸田総裁を筆頭としたガバナンスの無さとコンプライアンスの欠如た。 

順法精神のない議員は辞職すべきだ。 

 

 

 

・話はズレるけど、裏金キックバック問題をテレビで政権与党批判している芸能人がかなりいるのは当然。今後気をつけないといけないのは、そういう良識ある芸能人が干されたり、ネットでアホから非難されたりすること。これが目立ってきたら徹底的に対抗するべきやな。今の政権は裏からメディアのトップに手を回して何でもするから注意して見てへんとな。 

 

 

・少数派は他に抵抗手段が無いからね。仕方ない面がある。 

なお、長時間演説や牛歩は少数派の議会戦術で認められている。長時間演説は米議会でよく見られるね。 

 

 

・では、裏金解明の方法論をきっちり明示してください。批判ばかりではいけない、と日頃仰ることと矛盾しているのは橋下さんの方です。いや、一部の野党も似たようなものです。勿論、裏金解明などしなくていいと言う事かもしれません。「昭和」とは関係ありません。昭和陛下に非礼です。 

 

 

・批判すべきは‘衆議院優越で自然成立担保しノラクラと参議院乗り切り企む「裏金批判真っ只中の自民党の姿勢」では!。立民は批判される事がわかっっていても野党として汗かきましたが、貴方が創設した維新は野党?として何してました?何もせず、批判受けることもなく世論見ながら立民批判ですか!。  

万博 350億で積算根拠さえ明示されない「木造リングを事もあろうに 伝統工法(嘘っぱち)で清水舞台匹敵 と言ったり(リングが邪魔でメインのパビリオン工事の邪魔らしいですよ(爆笑)」、「数字が上え下えと踊りまくった経済効果とやらを捲し立たり」、「計画通り完成するのは日本流で世界基準では無い?(じゃあ莫大税投入して日本もこんなもんですと宣伝する気か!)発言」等々400字では絶対収まらない出鱈目発言で支援していた利権噂絶えず計画杜撰な、大阪維新万博こそ!昭和の黒遺産!では。その旗振り役が御大層なご発言ですね!!。 

 

 

・矛盾だらけで、嘘とすぐ判る嘘をつく自民党に対する野党がこれじゃと思ったよ。審議会でも矛盾を付ける所は一杯有ったのに。もっと国民が納得するようにやって欲しいね。 

 

 

・まずは、批判ばかりでは、結果良くならない。自分の考えを押し付けるのは、橋本氏も昭和の政治家と同じ。立憲の安住も修正申告してシレット自民党たたきしてるが大丈夫なのか?梅谷の問題は?ブーメランで帰ってくる党だから! 

 

 

・世論を掴みそこねているのは維新でしょ(笑) 

もうどの世論調査でも支持率がガタ落ちで、退潮は明らか 

逆に立憲の伸びは顕著 

何故か解る? まあ万博が大失敗確実というのも大きいが 

国民が望んでいるのは自民と戦う野党ってこった 

野党のフリして自民に媚びへつらう維新や国民はいらないってことだよ 

つまり自民に媚びへつらう橋下のような論客(笑)もいらないということ 

 

 

・日和見主義大衆迎合主義の立民議員に失礼だろう 

世論をつかみ損ねているのは 

かつての栄光を追い求める勘違い議員が多い党の風紀にある 

寄せ集めの烏合の衆は迷走するのが常 

政権奪取なんてほど遠いよとはっきり言ってやるのが評論家 

 

 

・国会では昭和のままの長演説、地震のときにはSNSで被災者の不安を煽るようないい加減な情報発信、中にはコミュニティーノート獲得世界ランク25位という強者まで。 

立民が野党第一党でいる限り政権交代はありえない。早く消えてほしい。 

 

 

・さすが与党の太鼓持ちですな。 

演説の何が悪いの? 

あと維新ジャーに多いが、国会1日開くと◯◯億円ガーと間抜けなことを抜かす奴がいるけど、総額を開催日で割っただけの金額だから、むしろ毎日でも国会やってくれた方がコスパがいいんですよねー 

どんどん開催して巨悪を追及して欲しいわー 

 

 

 

・そうそう昔子供の頃、親がニュース見てて「牛歩戦術」をする野党議員を見て 

「これなにしてるのー?」って聞いたことがある。 

親はため息ついて「さぁーね、なんも意味ないことだよ」って言ってたなぁ 

そのころからやってること変わらんね。ちなみに35年以上前です 

 

 

・野党の闘い方としては、この場合これしかなかった。フィリバスターが気に入らないのであれば、そう差し向けたのは自民を非難すべき。 

 

 

・そりゃ自民の議員が増長するわけだよ 

野党が政権を取る気なんてゼロ、ご気楽にヤジをとばして議員報酬を貰えれば満足な連中の集まりなんだもん 

自民党の最大の支援者組織は立憲民主党ですよ 

 

 

・発端の裏金が昭和です 

国会全体が昭和なのでしょう 

コロナ禍で民間にリモートワークを求めながら国会では取り入れない 

政治資金報告書はデジタル化しない 

候補者は二世議員ばかり 

昭和すぎる 

 

 

・野党が頑張らないと日本の未来は暗い。公明党と自民党の間を裂くような豪腕を見せて欲しいわ。公明党の支援がなければ、自民も大苦戦するはず。 

 

 

・民主党政権のとき野党やった自民党も同じようなことしとったけどな〜。 

結局政治家って自己中なんだし国民のことなんて一つも考えてない。 

ただただ自己保身、既得権益を守ることが生業。 

 

 

・昭和的な万博も批判してくださいね。いつもいつも立憲民主党を非難して維新を暗に持ち上げる手法も止めて頂きたいですね。 

 

 

・橋下氏の言う通り、ただ審議を伸ばしているだけ、国民も呆れる。誰が指示したか知らないが立憲民主の中に止める人は居なかった?だから政権取れないの。 

 

 

・そもそも不記載をこっそり訂正した安住が何食わぬ顔でこの件で自民を叩きに叩いてるのだから、長時間演説がなくとも立民が世論を掴めるわけがない。 

 

 

・与党と野党がやり合ってる感を出すための三文芝居って説もあるしね。 

立憲も特段政治を変えられそうな何かをやろうとしてない事は再認識できたよ。 

 

 

 

・やはり自民党が独占しているからなかなか優れたリーダーは出てこないのでしょうね。私が子供の頃から変わってないです。 

 

 

・マスコミが昭和ですもん。 

 

金曜日の国会ニュース、ほとんどこの長時間演説でしたよ。最長記録更新とか。。 

政倫審の弁明もあったのに、あまり取り上げられず。。 

 

 

・でもね、 

ならどうする? 

何でもかんでも勝手に多数決でゴリ推しはするし 

適当、改竄、嘘や誤魔化しばかりの 

巨悪の自民相手に、 

 

それこそ対案をだして下さいよ。 

 

このままでは 

裏金だって何だって 

有耶無耶に闇へ流れていくだけだよ? 

 

 

・>本当に野党はチャンスを逃していると思う」との認識も示した。 

 

維新や国民民主が後ろから鉄砲撃って自民党を援護射撃してるからね。 

維新や国民民主が有る限りチャンスは無いね。 

 

 

・立憲が変われてない事を証明してますね。自民党も立憲も解体的な出直しするしかないでしょ。自民党の腐敗議員を追い込めない野党も情けない。 

 

 

・昭和の時代に失礼ですよ。昭和の国会でもあのような愚行を見たことはないです。牛歩戦術の逆パターンかもしれませんが、多くの国民は呆れていると思います。 

 

 

・だからこそ万年野党立憲。支持率より自党のお気持ち優先。同じ野党の維新に見下だされ、国民民主に嫌われ、候補乱立共倒れ。野党共闘と自公過半数割れも、自らぶち壊す。哀れでみしな政党だ。 

 

 

・昭和のやり方ってなんでしょう? 

自民党が数の上で圧倒なのだから、野党に何か求めるのは違うのでは?他に手段なんかないでしょう。 

 

 

・維新の皆さんが進めている大阪万博も、「昭和の時代のやり方だ」「世論を完全につかみ損ねている」ですね。 

時代逆流の、やぼったいお祭り騒ぎ。 

 

 

・維新こそ何がしたいんやろね? 

不信任案に反対→予算案も反対 正直よく分からんわ 

自民の求心力低下の次は、単に立民落として、維新の野党第一党狙いやろ 

 

 

 

・時代錯誤だろう。 

本当に、庶民の立場に立っていない政治家ばかりだ。 

 

とにかく、今の総理大臣には、期待はできない。これは、間違いない。 

 

 

・牛歩戦術といい長時間演説といい政治家としての仕事をしていないですよね。昭和の頃のやり方と言った橋下さんのコメントは言い得て妙です。 

 

 

・万博も昭和の成功体験にしがみついているだけなのですが 

ご自身にはそのセリフは適用されないのでしょうか? 

 

 

・ところで、この人、些細なことでも、つまらない首を突っ込んでくるけど、本来の弁護士の仕事してんの? 

こんなのに、まともな弁護はできないとは思うけどさッ! 

 

 

・すると採決には「牛歩」戦術が出て来るのかね? 

個人的には 何とか不信任案 なんてのも 時間の無駄と感じている。 

 

 

・世論と言うかメディアだろ 

逆に維新はメディア向けの政治をしてるともとれたけどね 

それもどうなんだろう 

 

 

・山井にしてみれば 

 

自分だけが目立って 

自分だけが次の選挙で勝てればいい 

 

だから国益や党のことなんてどうでもいいんだろう。 

 

 

・橋下さん、 

「昭和の時代のやり方だ...」って、 

年寄りの私としては昭和をさらし者にするような言い方はやめて欲しいな。 

「時代遅れの...」とかでも良くないですか? 

 

 

・維新の会にもアドバイスをしてやりなよ。 

第二自民党と自ら任じ、国民生活には一切触れず利権漁りに目の色を変えている。 

 

 

・ほんとソレ。 

コスパ、タイパと言われる世の中なのに、3時間近くも1人で演説して… 

生産性の向上と真逆やん。 

 

 

 

・あんたたちが勝手に言ってるだけやん。 

他に手が? 

ま,これで政治と金はフェードアウト。 

そのうちまたやらかして,政治が混乱。同じことの繰り返しさね。 

 

 

・野党だけでなく日本の政治家、一部の政治評論家まで含めてほぼ全員「昭和時代のやり方」でしょう。 

 

 

・これほど腐敗した自民党が選挙で勝てるのは、こういうことにしかできない立憲が相手だからだ。最悪の連中だと思う。 

 

 

・悪しき風習だけを頑なに守り続ける立憲民主党 

橋下さんが参加しても消滅は無理だろう 

 

 

・しかし、凝りもせず自民党に投票する有権者も、同じようなものだね。彼らがいる限り、選挙は無駄だ! 

 

 

・令和になって、じゃあどうすればよかったすらない 

こと政治に関しては昭和の方がまともだったんじゃない? 

 

 

・橋下は田崎と一緒で、何かと立民に責任転嫁するが、悪いのは自民党が説明できないことだよ。 

 

 

・あんなふざけたパフォーマンスやスタンドプレーでは国民はもう二度と騙されないよ 

自民も酷いが、野党はそれ以上に酷い 

 

 

・維新の情けない状況、お前が言えるのか? 

って感じがするのは、自分だけではないはずである。 

 

 

・進歩してないのは、自民が最たるものだろうよ。札束ビンタで、何でも進めるのは、太古の昔から、かわらんわな。 

 

 

 

 
 

IMAGE