( 145175 ) 2024/03/03 12:42:05 2 00 立民、山井氏以外にも超ロング演説を準備 米山隆一氏「9番」のフィリバスター要員だったと告白よろず~ニュース 3/3(日) 8:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/18a3cb0a234901c9aef0da2775a9b88f425369bc |
( 145178 ) 2024/03/03 12:42:05 0 00 元新潟県知事で、立憲民主党の米山隆一衆院議員
立憲民主党の米山隆一衆院議員が2日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、衆院本会議でのフィリバスターの準備をしていたことを明かした。同党が小野寺五典衆院予算委員長の解任決議案を提出し、山井和則衆院議員が1日午後の衆院本会議で趣旨弁明を2時間54分行った。2024年度予算案の衆院採決を遅らせるためのいわゆる「フィリバスター」(議事妨害)とみられ、衆院本会議での演説としては最長となった。
【写真】かえって逆風に!?自民ではなく野党からも批判の声
国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長は1日の定例会見で、山井氏のフィリバスターについては「こんな昭和の政治をやっていると、潮目が変わっちゃうよね」とかえって野党に対する逆風になりかねないと強い口調で批判していた。異例の土曜審議となったが、予算案は2日の衆院本会議で通過。国民・玉木雄一郎代表は「結局、本日の採決で合意するなら昨日の長演説と財務大臣不信任案は不要でした。大事な局面なのに中途半端。」とXにポストした。
玉木氏のポストを引用したジャーナリスト・今野忍氏が「この中途半端な1日の抵抗で立憲は何を得たのか?」と疑問を提示。これに米山氏は「そうですか?あのフィリバスターは山井議員だけではなく私も9番バッター位で3時間の原稿を用意していました。」と立民が山井氏以外にも、米山氏を含む“フィリバスター要員”を準備していたことを告白。「私は人情噺スタイルではなく『不信任案にご賛同頂く為に政策・立法事実の基礎から解説致します』という『講義スタイル』ですが、山井議員程ではないにせよ楽しんで頂けたのでは?と思います」とコメントした。
立民がさまざまな手を用意していたからこそ「自民党からも一定の妥協を引き出せた」と説明。「逆に言うなら、それだけの努力をして、得られるのはあそこまでだという事です。皆さん気軽に『やるなら徹底抗戦しろ!』と言いますが、多数決ですべてが決まる国会で、259人いる自民党に、96人の立憲民主党が挑むのは容易な事ではなく、私は出来る限りで最大の努力をし、得られるものを得たと思います」とフィリバスターが無駄な時間ではなかったと強調した。
(よろず~ニュース編集部)
よろず~ニュース
|
( 145179 ) 2024/03/03 12:42:05 0 00 ・米山氏が仰っているのは『永田町の理論』と感じました。 政治におけるやり方、いわゆるパワーゲームであって、それによって多少なりとも得るものがあったという見解でしょう。
しかし、大多数の国民が求めているのは『中身のある議論』であって、その見解が支持に値するかどうかの指標としたい、というところではないでしょうか。 それがならず、旧態然とした政治手法に呆れた方も多かったようにも見えます。 その辺りに国民との見解の相違があるように思えます。
今回の件について『昭和の政治』という言葉もありましたが、私個人としては利権にまみれた『昭和の自民』と、それを批判することで相手を引きずり降ろそうとする『昭和の立民』という構図に見え、時代錯誤なプロレスはヨソでやってくれという感想しかありません。
昭和vs昭和とか、そんなん絶望しかねーでしょって感じですね。
・牛歩戦術で必死に採決に抵抗した時代が懐かしいですね。やっていた議員は100%真剣だったのでしょうが、その様はコントでしかありませんでした。 ただ、普通のコントと違って国民が強制的に多額の費用を税金として負担して見せられたというオチが付く上に落ちないという何とも情けない印象でしたが、今回もそれと大差ない印象は拭えません。
・国民民主党や維新が立民の姿勢を批判していたのは当然で、「昭和の政治」を批判していたにも関わらず、牛歩戦術の様な「昭和の戦法」を実施している様では、立民主導では何も変わらない事を自ら明らかにした様なものです。 何より、国会を1日開催する事で多額の費用が掛かる訳で、それは国民からの税金で支払われるもので、自ら無駄遣いを助長している事を認識すべきだと思います。
自民党政治に問題があるのは当然ですが、立民が自民党に代わって政権に就きたいのなら、自ら「昭和の政治」を脱却して、批判ばかりの姿勢を改めて、もっと具体的な政策を打ち出して、それを国民に示して興味を抱かせる様にしないと駄目でしょうね。
・結局、予算委員会の時間をさいて追求に使ったのにほとんど説明責任が完全に果たされず、結果がまったく実ってないなと感じる。もちろん政倫審が開催できたのは一歩だったとは思うけど。 とにかく不記載の議員らを追求することは大事だが、長時間の演説による議事妨害やら、牛歩戦術など非建設的なパフォーマンスはやめてほしいと思う。 国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民のための法案、予算、政策を作る方なのだから、国民の模範的な行動を取ってほしい。
・野党議員もマスコミの記者も「質問力」がないと思う。 松野前官房長官はキックバックについて「精査する」と発言していたはず。
「精査は終わりましたか?」 「その結果はどうだったんですか?」 「なぜ精査が終わってすぐに記者会見を開かなかったのですか?」
そういう問い掛けをすべきなのではないか? 本人は精査すると言い、曖昧に誤魔化したら今度はそこを突く。論理的に相手を追い込んでいく。相手の言質をとっているのだから、そういう基本的な質問をすべき。フィリバスターも戦術として重要なのかもしれないが、本来の質問力が足りないと思う。
・我々すべての有権者は岸田首相とともに日本を育んでいきたいと言う声が多いのにもかかわらず、このような岸田政権を妨害することに対して憤りを感じています。 やっぱり日本の政治は自民党とともに進んでいくことが大切で、来る総選挙はまごうことなく自民党に投票したいと思います
・立憲や共産は維新や民民を、ゆ党だの自民補完勢力だの言って批判するが こういうのを見てしまうと、実は立憲や共産こそが自民最大のサポーターなのだと思ってしまう。
・もともと立憲は国民の支持をわずかしか受けていない政党なんですから、こんなことでもしないと目立てないということでしょう。もともと敵失でしか出番ないし。こんな愚かな行為を正当化するようでは終わってますね。高齢者も多い国会で過労と寝不足で誰か死んだら反省するんでしょうか?
・1日で数億円の運営費がかかる国会を無駄にしないでほしい。
「多数決ですべてが決まる国会で、259人いる自民党に、96人の立憲民主党が挑むのは容易な事ではない」
容易な事ではないを理解しているのであれば、 議席過半数を超えるための最大の努力をしたほうが良いと思います。
・山井議員程ではないにせよ楽しんで頂けたのでは?と思います
楽しんで頂けた? この方最近持て囃されてるが、やはり違和感は払拭できないんですよね。私の中では。 立民にいるのが証左というかなんというか。
・パワハラとは何ですか?
パワハラ(パワーハラスメント)とは、職場や学校などで上司や同僚、先輩などから行われる、権力や地位を利用して相手を威圧したり、精神的な苦痛を与えるような行為や言動のことを指します。具体的には、暴言・暴力、無理な命令・仕打ち、強制的な性的な関係の強要、無視や孤立させる行為などが該当します。パワハラは被害者の心身の健康を害し、生産性を低下させるなど、深刻な問題となっています。 国会議員が質問の形で行う発言も、パワーハラスメントとして問題視されることがあります。国会議員は選挙で付託を受けた人格者ですから特に、相手を意図的に傷つけるような言動や、侮辱的な発言があった場合、それはパワーハラスメントに該当する可能性があります。マスメデア報道機関に於いても。ただし、具体的な状況や文脈によって異なるため、詳細なケースについては専門家や関連する法律情報を確認することが重要です。
・野党は与党の失点を追い風に出来ていないんだよ。有権者に対する訴求力が足りていない。例えば、立憲の議員の中には当選回数多く長くやっている人もいる。あえて名前は出さないけど。おそらく地元の殿様、お姫さまで支持されているんだろうけど。その人ベテランなのにメディアの討論番組にも出ない、メディアで取り上げられるような重役でもない。立憲はいつも同じような人がメディアに出ている印象だ。自民でもそれはあると思うが。自民以上にもっと底上げして人材を育てないとダメだと思う。
・政権への信頼は失墜しており、野党の追及は地に落ちた政権支持のさらに低下させることは出来るかも知れないが、野党への支持に繋がるものではない。 各野党が野党の魅力を全くアピール出来ないままなら協力体制を築いたり離合集散を繰り返しても結局なにも変わらないだろう。
・米山さんの言の通りなら、少数派が意見を通すには多数派の”邪魔”をするしかない、ってことなんだよね。 抗議デモもストライキもテロリズムも基本は同じ、少数派がとってきた伝統的手段だと思う。 効果はゼロではないと思うが、諸外国と比べて日本はどうなのだろう?母数が少ないからか迫力に欠けるし、だからこそ関心の少ない多くの一般市民を巻き込むイメージが日本では湧かない。 ただ、これは日本の美点なのでは?と思う。力による現状変更を望まない国民性なのでは。 少なくとも政治においては、この期に及んで自民への批判が野党への賛同にならないのがどういうことか、改めて考えるべきだ。 野党が野党としての振る舞いしかみせないことも政治不信の一端を担ってると思うし、いみじくも今回の騒動でやっぱり野党は野党と思わせた罪は根深い。
・国民は政治パフォーマンスの為に立憲議員に投票したのでは無いのです。
この件は検察が立件を見送ったので法で裁けないとなったら、倫理的に問うしかないのです、が倫理的にダメでも詰めてる立憲民主がこれだから話にならない。意味があったと思っているのは立憲民主党さんだけなんです。
今になれば詰める事よりこれからどうするのかをしっかり決めなきゃいけないけど自分達に首輪をつけるの嫌がっていたら話にならない。全て透明化しなさいよ。
どちらの党も国民感情を解っていない。
・自分達がやることは正義であり批判する人がおかしいと考えている時点でやっぱこの人達は本当にダメだなと思うし政権渡したらダメと思う。批判に開き直っている岸田総理と何が違うのか。いつも自民党議員のスキャンダルや政治資金問題を追及してるけど、自分達の党のことは棚上げだし、脱税だと騒いでてもその脱税額よりも多くの税金を野党の国会戦術とやらで無駄にしてるんですよ。それを指摘すると野党時代の自民党もやってたとか反論してくるんですが、自民党がやってるなら自分達もいいという論理なら自民党と変わりないので、だったら自民党の方がまだいいやとなります。自分達の支持が上がらない原因をいつまで経っても分かってない。
・国の方針はは多数決で決める。これが民主主義。粛々と議案を吟味し過不足なく決めて行く。これに尽きる。疑問があれば糺し過ちが有れば修正する様求める。その後賛否を問えば良い。今の国会は何を問題足しているのか分からない。常に粛々と議案を進めていく事。
・政治は『数の力』だから、最終的には与党の思い通りになる。こんな政権に不満をぶつけるには、数の力で政権を奪取するしか方法がないのでは。国民の政治不信を招こうが、内閣支持率が危険水域に入ろうが、数の力に押されてしまう。それが現実だから仕方がない。今の野党に少なくとも共産党を除き一つの固まりができなければ自民党には勝てないのではないだろうか。
・この記事のように潮目が変わる、これはあると思う、あの3時間の演説は長いのにも限度を越えている。維新や国民も鈴木大臣の不信任に同調しなかったのは当然で、同調していれば維新も国民も沈んでいくでしょう。立憲は元々低支持率で国民の支持がないことを理解しているのか、与党の失態を攻めるのは野党第一党として当然だが、同時に重要法案の審議を進めるのも責任ある野党としてやらないと支持が集まらない、立憲の支持率は下がるところまで下がった内閣支持率や自民党支持率よりも低い、これは国民から全く期待されていない証拠、国民を見ずにどこを見ているかわからない昭和の感覚で国会運営をしようとするからダメ、安住を政倫審に出して議員辞職させれば、自民党の疑いがある人も辞職せざるおえない、スピード感がないどころか昭和の牛歩感覚では国民の支持は得られない。
・立民は、何がしたいのかがわからない。 政策もあるのか無いのか。少なからず国民には届いてない。 与党や維新、国民の批判ばかりが目に付く。 政権交代のチャンスが今あるのに、やってることが国民には響いてない。 結局、消去法で自民になってしまっているのが現実かと。 我々国民にとって、消去法で選択しなくてはいけないのって、正常なことなのかな? なんか悲しい現実なように思えてならない。
・今回のキックバック事件は明らかに自民の失策。 だが立憲は今回もこのチャンスを活かせなかった。 騒ぎ立てるのではなく、予算審議を真剣に行い不正行為には正攻法で立ち向かう、こういう姿勢を国民は見て 立憲はまともで信頼できる党だと評価する。 嫌がらせや恫喝はかえってマイナスになる。
・別に昭和の戦術だろうが大正明治の戦術だろうが、有効に使いこなせるなら使っていけばいいと思う。問題は戦術が古臭いとこではなく、その戦術を使って何を得るのか、どんな目的を果たすのか。 自民党政権と戦うにおいて野党に欠けてるのは大目標に基づいた戦略の設定と、それを果たすためにどう戦術を使っていくかという視点。目標なき戦略、戦略なき戦術になってるから場当たり感、パフォーマンス感が拭えない。
・立憲こそが日本再生のキーである。 しかしその可能性は限りなくゼロにちかい。 立憲がどうしようもないから選挙では自民しか選択肢が無いという状態となっている。 立憲の前身の民主党が何をしでかしたか国民は皆覚えていてこんな連中に政権取らしたら大変なことになると思うからしょうがないので自民入れるしかないかという結果になる。 デフレの最中に消費増税2連発を決め、リーマン後世界中が金融緩和している時に引き締めを行い、復興増税などという世界でも例を見ない愚策を行い、失業率の戦後最高値を更新し大卒者の内定率を最低に落とし非正規大量増産で氷河期世代を生み、日米同盟を危機に陥れ、自殺者数の最高値を叩き出した悪夢の民主党政権アゲインを誰が望むのか。 原発再稼働、消費税減税、憲法改正で合意し維新と国民民主との連立政権目指すなんて出来るとフィリバスター頑張れよと国民は思うのだろうがそうでなければ意味ないでしょう。
・自民党の問題議員に対し、限られた時間内で問いただしても、肝心な予算通過を人質に、帰ってくる答えは決まりきったことと誰もが認識していることに時間だけとる、これも決まりきったお遊びのような流れ。問題自民党議員らは、既に国民から人格・識見などの人間性を公に暴露されてしまったで、後は有権者の判断を待つ状況に追い込まれているのが現実。この問題の残りは、下村博文、森喜朗氏の議会招致と、検察審査会・国税庁の動きしかないはず。党利党略のパホーマンスに無駄な時間を使わないでほしい。
・立憲のフィリバスターを揶揄する国民民主は自民の追従する公明の後釜的な存在で有り、公明が反自民に鞍替えした場合の補欠なので、表立って反自民の姿勢を執る事が出来ない。絶対的多数を占める自民は立憲がいくら抵抗しても蚊に刺された程度しか影響が無い事を立憲の議員も十分に承知する中で何が出来るか?考えあぐねた結果の戦術としてフィリバスター戦法行った事は結果として成果は上げらないが気持ちが国民の中に伝えたいと言う姿勢には評価が出来る。
・批判されるのは、立憲だけではないと思います。
いずれ多数決で決まるから無駄というのなら、議論など必要なくさっさと採決すればよいだけのことです。 少数政党が抵抗する方法は限られています。
今年の場合、自民党の都合で国会の召集が例年より遅く、裏金問題で審議時間も少なかったことは事実です。 野党側の予算を人質にする方法を批判されている方がおられますが、与党側にも責任の一端はあります。 ぎりぎりに召集しておいて、復興に必要な予算だからさっさと通せというのも、理不尽な気もします。 あのまま審議を引き延ばして、予算の年度内成立が担保できなくなれば、場合によっては暫定予算を組む準備をする必要も生じます。 その労力は、1日だけ休日審議をする比ではありません。 その中でのぎりぎりの抵抗だったと推察します。
・与党が多数なんだから何をどうやっても法案は通る。 国会対策で野党が色んなことをやらないと悪い法案がどんどん通ってしまう。 統一教会の問題なんかも、もし野党がガンガンやらなかったら、統一教会の反対しているLGBTQの問題なんかも通らなかったかもしれない。
それだけ国民が選んだ議席というのもは大きい。
だからこそ、議員同士は高慢になるのではなくどの立場からでも議論を尽くすべきであって簡単には法案は通してはいけないのだ。 それが岸田さんの野党からの集中砲火を避けるためだけに法案審議を短くするという暴挙に出たのだから、野党が抵抗するのは当然だ。
与党が大きく、野党が細分化されている日本では、政権交代はよっぽどのことじゃないと起きない。 どんどん政治は劣化し、将来を見据えない今だけを重視するおじいちゃん議員たちが支配する日本は世界から取り残されると思います。
・「得られるものを得たと思います」とフィリバスターが無駄な時間ではなかったと強調したとありますが、得られたのはたんに一日延ばしただけというささやかすぎる成果と、野党第一党のレベルがこの程度かよ、という国民からの失望でしょう。 いや裏金の追及そのものはいいんだけどさ、国民が今切に求めているのは自民党に代わる与党なんですよ。政権政党としてちゃんと仕事してくれそうな野党がいたら、喜んで有権者は票を投じますって。与党が劣化しているのと足並みそろえて野党も劣化していると有権者が認識しているから与党からどれだけ不祥事が発生しようと政権交代の兆しも見えないわけで。それはまぁ、国民(日本人)の政治レベルそのものが劣化している証明でもあるんですがね。 とにかくこの野党はまともだ、と思わせる仕事をしてくださいよ。
・この第一野党はこれ良いのです。政治を知らない人たちの政党です。 国民の為ではなく自分たちの為の政党なんでしょう。私はそう思います。 今泣いている国民を思ったとしたら、榛葉幹事長は最もな国民の意見ですよ。 やはり、日本人の政党が一番日本国民の為になります。外国人参政権を目指す政党など、昭和政治政党など日本にはいらないでしょうね。数が少ないのは国民の問題ではなく、あなた方の政党の問題ですよ。人に責任を押し付けるな。
・どんな正論かもしれないが、こんな無謀なフィリバスター(国会審議妨害)して、野党は本当の国家、国民の同意と信頼を得られるのだろうか。 与党、自民が蛮行でこれだけ叩かれても、野党に次の政権移行の話が全くでないのは「こういう行為」がなんら主権国民のためにならないということ理解してもらいたい。立憲山井は次の総選挙では相当厳しいことになるだろう。
・玉木くんは、米山くんの言う「…多数決ですべてが決まる国会で、259人いる自民党に、96人の立憲民主党が挑むのは容易な事ではなく…」ということは十分分かっている筈だ。それでも敢えて「常識を越えた自民党の横暴」に、抗い対峙し、「…私は出来る限りで最大の努力をし、得られるものを得たと思います…」という立民の、米山くんの姿勢は、少なくとも野党からは評価されるべきではないだろうか。榛葉くんは令和の政治を示せたのかい?潮目を変えてしまうのは、「なんだかんだ言っても何もやらないなあ」という国民のような“姿勢”なのではないだろうか。
・自民党の議員が裏金を受け取り国民から総スカンをくらっているいる絶好のチャンスに野党第一党の国会戦術がフィリスバスターでは失望しかないです。
結局自民党の議員が裏金を受け取ってのうのうとしていられるのはしっかりした野党が存在しないということも原因なんでしょうね。 自民党に代わるしっかりした保守政党を育てないとどんどんダメになっていきますね。
・野党は追及するのが当たり前、かつて民主党政権の時も連日連夜自民党は執拗に追及してきた。維新も国民もええとこ取りしても結局ふらふらしているように見られて現に支持率は伸びてない。さりとて、此度の一件は追及だけではいけない。政治資金規正法や公職選挙法の改正を一気にやってほしい。パーティーの禁止、寄附の禁止。
・米山は討論が上手いのは何故だ? そうなんだ。用意していたのか。これには批判や賛同の意見があるが彼の講義のような話も聞いてみたいところもある。 国会で閣僚と議論するのをテレビで見ていたが、辻褄があっていて、逆に相手がぼろを出してくるのを彼は指摘する。 かれの政治力はわからないが、間違いなく議論ができる数少ない国会議員だと思う。
・山井和則衆院議員の2時間54分にも及ぶ 趣旨説明演説は、 3時間近くもトイレを限界まで我慢して よく頑張られたと思う。
元々自民党が、政治倫理審査会への対応をぐずったために このような事態になったのを忘れてはならない。 裏金は政治に使ったと証明できないなら 雑所得に当たるので、3/15までに納税するべきだ。
・国会議員なんだから日本の良い将来のため国政の事を考えましょう。議事妨害のために国会があるわけではない。こんな当たり前のことを立憲民主党は気がつかないんでしょうか? どうも立憲民主党の方は知性や理性みたいなものが欠けているようだ。 だから他党から昭和の政治と揶揄されるんでしょう。
・山井さんの長演説は面白かった。自民党議員席からのヤジを相手にしたやりとりは山井さん一流の芸風とも言うべき滑稽味もあって十分Iに楽しめた。米山氏も独自の人を引き付ける弁舌力に自信を持っているだけに、「俺も」と腕を撫していたのだろう。政治は「言葉」の戦場。思いのたけの言論をもっと交わしていいのだと思う。
・国会というものはだんだん劇場に見えてくる。猿芝居に見える。面白くもない大根役者が、つまらない口上をあげて、自分たちだけで楽しんでいる。危機感のなさ、課題はだけかがやってくれるだろう。政治とは税金を取ること、適当にばらまくこと。 大半、国民の方は見ていないように見える。
・与野党の議席に差があり過ぎると国会の質疑で政府与党がまともな答弁しなくなるからダメだよね。のらりくらりとまともに答弁もしないでムダに時間引き伸ばそうとするから、あれじゃダメだよね。自民党閣僚・議員は緊張感がもうないのかも知れないね、あれじゃ全然ダメだよ。
・非常にまともな意見妥当思う。 数の原理ですべてが決まるわけですから、野党は何を言っても、何をやっても所詮マイナー扱いなのです。仮にいくらそこで国民の感情や意見に合致した演説をしたとしても否決される。それが今の日本の議会制民主主義。だからこそ、根本の選挙でまともな議員を選ばないといけないのだが、いかんせん補助金ドラッグにむしばまれた田舎、農畜産業界、土建業会・・・は自民党から離れることができない。この関係が世代にすれば3-4代続いています。そろそろ、日本人のDNAに組み込まれて選挙=自民党という思考になっているのかも・・・
・・批判ばかりで無く対案を出せ。 ・牛歩や長演説は古い。
野党にこれを繰り返す人は、野党の主張をきちんと聞いていないし、巨大与党に少数野党が出来る事を、政治の仕組みとして知らないのだと思います。
国民が、巨大与党の議席を減らさない限り、今の政治は変わらないんです。
・国会も予算委員会もスキャンダル追求の場じゃないです。 こんなのは裏金作ってるやつと大差ないですよ。 税金を使って自分たちの広告するか懐にいれるかだけの違いなんだから。 政治家は国のために行動すれば良いだけだと思うんだけどな。 そう言う人にだけみんなで投票する。話は簡単だからやろうよ。
・山井議員のフィリバスター、パフォーマンス以外に何か効果ありましたか? 不毛な抵抗により、深夜から週末の国会になり多くの関係者が徹夜、休日出勤になってしまった。働き化改革などと言っている割に、生産性の悪い事に費用と時間を費やしたのは無駄以外に何もない。昭和云々以前の問題だ。
・>多数決ですべてが決まる国会で…最大の努力をし、得られるものを得たと思います
それはそうなんだけれども、それを言っちゃ終わりのような気がする うがった見方をすれば、もうなすすべがありませんと自ら告白しているようなもの…
そもそも野党がこんな議席しか持てないのも、自民党に代われるだけの政策立案能力がないと国民に思われているのが原因 引き延ばしのためのスピーチを考える暇があったら 国民が支持したいと思えるような政策を考えなさいと言いたい
・野党は、偉そうなことを言っているが、フィリバスターもそうだし、今朝のフジテレビの番組で立憲も維新もとても経費処理で本来免税とならない飲食を 頻繁にやっていると橋本徹氏がいっても、反論できず、認めざるを得なかった。マスコミは自民と野党を区別して善悪を印象ずけようとしているが、 実質的に大差ないことも報道すべき
・>「私は人情噺スタイルではなく『不信任案にご賛同頂く為に政策・立法事実の基礎から解説致します』という『講義スタイル』ですが、山井議員程ではないにせよ楽しんで頂けたのでは?と思います」
そんな内容よりも、ご自身の新潟県知事辞職の顛末を詳細に語っていただいた方が、楽しんでもらえたと思いますよ。
・今国会は立憲民主党が浮揚する絶好のチャンスであったにも関わらず本質は昔から何一つ変わらないと自ら3時間も掛けてアピールしたようなもの 国民が求めるのは論戦であり代案無き批判の国会などうんざりなのですよ 立憲民主党さんに国政を委ねるのは本質が変わらない限り無理です
・時間の無駄とか言ってた人たちは国会に何を望んでいるのだろうか?今や与党は腐敗しきっているのに、彼らの都合のいい法案を通過させるのを指咥えて見てるだけ?今回のフィリバスターは稚拙な内容だったが、岸田の演説聞くよりマシだったはず。米山さんのも是非拝聴したいもねだw。
・裏金問題で自民党を追求するより、立憲は自分たちが目立つ事が優先されてしまっている。
何か深い考えがあって長い演説とか不信任案とかを出していているなら理解できるが、残念ながらそういったものは無い。
とにかく手当たり次第やって、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるをやっている。
立憲は自分たちが優秀だ、与党を追い詰めていると自画自賛しているようだが、自民党の手のひらの上で踊らされているだけ。 自民党からすれば立憲ほど戦いやすい相手はいないだろう。
・259人の自民党に、わずか96人の立憲民主党が挑んでいる。 フィリバスターがダメなら、どうすれば良かったのか? わずか60時間の審議時間で、無抵抗で採決を受け入れれば良かったのか? 批判する方は、是非、正解を教えてあげて下さい。
・仮に審議を遅らせても、年度末の予算成立が出来ないだけで、自公は困らない。岸田のメンツだけの問題、だから、たいした譲歩はない。 立民も何の譲歩もなしでは退くに引けないので、引き延ばしをやっただけだ。 昭和の茶番国会の再現だが。 一つだけ、気になるのは、、、昭和のこう言う茶番国会では、必ず与党から野党へ、金が流れていたよね? 裏金を追求しながら、まさかとは思うが、野党幹部は与党から、金、受け取ってないよね? 裏金追及しながら、裏金、受け取ってませんよね?
・日本の政治が劣化している要因として選挙の比例代表制度があると思います。 有権者がNO!と投票しても比例で復活当選する。だから与党も野党も同じ顔ぶれが、代わりもしない人気取りの質問しか出来ない・・・。 国民置き去り、予算委員会だから全ての省庁の役人も出勤です。 この費用は全て税金ですよ税金!! 所詮、国会議員になりたい人の殆どは、金儲けの為に議員になってません? 本気でこの国を良くしたいのであれば、議員報酬は平均的なサラリーマンと同じ報酬で活動くらいしてみろって。
・土曜の腰砕けは何だよ。金曜日であれだけやっていたのにな。 いろいろ批判があるだろうが、圧倒的議席で数の力で好き勝手やってる与党をと止められるにはそれなりの戦術が必要だろうよ。 それは、予算年度内成立を阻み自然成立をさせないためにも必要だったよな。 これでは野党の存在価値が全くないしな。国会を言論の戦場とするとここで闘わなければいつ戦うというんだよな。 野党共闘は必要だが、最後まで闘ったなら世論は味方をしてくれるだろうと思ったが、腰砕けの中途半端のそしりを受けるようではダメだろうよ。 戦う野党でなければ政権奪取はできないだろうよ。 悪徳腐敗自民党と戦う野党が必要なのだよな。与野党で裏で手打ちしていると思われるだけでも国民の不信を産むよな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。
・それなら国民民主や維新は、自民党のして来た事を許すのかと国民は国民民主と維新に対して危惧している。今は、野党共闘してまず目の前の敵、自民党を倒す事に力を合わせる時だと思うのだが。
・『火の玉になる』『私が先頭に立つ』言葉巧みに国民を欺く岸田・これほど裏金問題などで支持率無くしながらも打つ手なしとも映るからこその反対表明だと思える苦渋の判断、今こそ国民は野党に応援すべき、来る選挙に反対意思を投げかけたい。
・「フィリバスター」は、時間の無駄で下らない戦略だとする意見は多いだろう。長時間の取材を強いられるメディア関係者も個人的に恨みを持つようで、評判が悪い。しかし自民党は、予算さえ通せば裏金問題の隠蔽に走るだけ。予算の議論に応じないことが、野党が持っている唯一の交渉カードであるのが現実で、それを駆使して裏金問題の真相解明を続けようとするのは、野党の役割としては当然のこと。それをただ批判する維新の会や、「中途半端」とする国民民主は、野党の役割を自分で放棄しているだけ。 「フィリバスター」が下らなく見えたとしても、それだけ裏金問題の解明に必死だということは、最低限理解する必要がある。 基本的に、自民党は裏金問題の隠蔽に走っていて、「フィリバスター」戦略を取った立民への批判を、徹底的に利用しようとしている。それに乗ることは、自民党の隠蔽工作に力を貸すことになることは肝に銘じておくべきだと思う。
・潮目が変わる? 変わるわけないでしょう。 鈴木財務相の議員の納税は任意という、納税の義務を明記している日本国憲法違反発言に対する国民の怒りをなめていますね。この発言で法の下の平等という社会の根本が揺らいでいます。 日本維新の会と国民民主党が鈴木財務相への不信任決議案に反対したことで、この2党に対する期待の潮目が変わりました。 この2党は、憲法をないがしろにして良い上級国民といくらでも増税して苦しめてもいい一般国民の分断を進める与党側だと判明しました。 本当に失望しました。
・しかし700万近くを収支報告書に不記載という事案が過去にありましたが、それは自民党議員と何が違うのか?説明してもらいたいと思いました。 出来なければ裏金、脱税だと判断します。
・>私は人情噺スタイルではなく『不信任案にご賛同頂く為に政策・立法事実の基礎から解説致します』という『講義スタイル』ですが、山井議員程ではないにせよ楽しんで頂けたのでは?と思います
国会議員の仕事って、お噺で人を楽しませることでしたっけ?
・金絡みの昭和の政治を批判しておいて、自分達は平然と昭和の政治をやる。 収支記載漏れしていた安住議員も放置どころか、裏金問題追求の先頭に立たせてる。 で、連日偉そうにコメントしてる彼が映るわけだ。 こういう自分達の事を棚に上げて相手を批判する姿見て立憲民主に投票する人なんて自民党が政治主張的に嫌いな人間とマスコミの報道に流されるままの場当たり的な国民だけだよ。
・金絡みの昭和の政治を批判しておいて、自分達は平然と昭和の政治をやる。 収支記載漏れしていた安住議員も放置どころか、裏金問題追求の先頭に立たせてる。 で、連日偉そうにコメントしてる彼が映るわけだ。 こういう自分達の事を棚に上げて相手を批判する姿見て立憲民主に投票する人なんて自民党が政治主張的に嫌いな人間とマスコミの報道に流されるままの場当たり的な国民だけだよ。
・立憲民主党の支持層にはうける、ただ立憲民主党の支持層なんて国民の極々僅か。 そんな人たちへのアピールなんて次回選挙への自己保身に過ぎない。
一般国民に嫌われる言動をとっては支持層の拡大は望めない。 得るモノより失うモノが多い行動を選択することが致命的にセンスがない。 こういう立憲民主党の自己陶酔的言動は不愉快極まりなく、絶対的な反発層をつくっている。
・こういうのを準備?、 牛歩、ロング演説、 よくよく考えると、これは反対野党の行為、 やはり万年野党の役割なんだね これも国会議員軍団の最大の演技場、 劇場舞台、国会議員という職場での大祭なんだね。 結果が見えてて、筋書きどおりにすすめる 言葉は悪いが、遊戯の場としか思えない でなければ、野党も国民・国民と言葉だけで だれもが変だ、と思うことを最後まで改善しきれてない、いや最後までしないんだから 国会という劇場で役割分担、主役、脇役に なって演じているとしか思えない
・自民党はダメですが立憲民主党も全くダメ自民党と社会党がなあなあでやっていた55年体制から一歩も抜け出ていません。 自民党の金権体質を批判するなら自らの手で労働組合などからの献金も禁止、文書交通費の全面公開、個人献金も一円から個人名の公開そして政治資金の使途全面公開これを共にやりましょうとなぜ言えないのですか。 パフォーマンスにだまされる国民ばかりではありませんよ。
・立憲にはいろいろなすばらしいビジョンがある。知ってるよ。だけどそれを表明しても、大胆すぎ、先進的すぎて、多数の賛同を得られるかはわからない。結局、与党に反対ばかりしているように見える作戦しか採れない。日本人は感情的で変化を好まず、民主主義に向いていない。仮にも民主的にやってきた結果、社会は詰んだ。
・数で負けているから確かにその程度の抵抗しか出来ないのは理解は出来るが、国民はその議事妨害を見て応援しようとは思いません。支持者にはウケが良いと思うが新規での支持には繋がらないのでは?うだうだ言ってれば上層部は当選して美味い汁が吸えるんだから野党も本気で国民の支持を得ようとしないよね。いつも自民党の自滅待ちで自ら律せず信頼を得ようとしない姿勢には呆れます。
・まぁ結局米山もこんなもんよね。 いくら弁が立って頭が良くても旧態依然のやり方から抜け出せない。 しかも立憲議員じゃなくて立憲の推薦を受けてるだけのスタンスなはずなのにたまに立憲に所属してるような動きするし。
・立民の連中のやることはいつも裏目。ロング演説で得られるものは何もない。単なる自己満足にすぎない。無駄なことばかりやって国会を妨害することを国民は望んでない。待ったなしの問題を先送りにしてこのままずっとパー券問題の真相究明に国会を費やすのか。いい加減にしてほしい。国民のことを考えた政治をしてほしい。
・ただ長引かせる為だけのパフォーマンスで中身が繰り返しだけなら、正直その人の印象が劣化するだけやと思う。ガナリも怒鳴りもループもいらん。抜き身の刀のような追求やったら称賛だけどね。
・皆さん、自民党が下野したときはもっと露骨なことをやったことを忘れていませんか。
説明責任をしっかり果たせとか、いままさに自分が言われていることをいっているSNSが残っていますよ。
今まさに金の問題が露呈していますが、国民は騙されてはいけません。自民党の悪政のせいで、GDPはドイツに抜かれ、平均給与では韓国や台湾にも負けています。あれだけ世界一の技術を誇っていた半導体はなんと台湾から熊本に工場を作ってもらっている低落です。
政治を自分たちが潤う錬金システムにしている自民党が日本に君臨している限り、日本は変わりません。
・今回立憲民主も国民民主も世論の風を読もうとしすぎて迷走した感じですかね。そうした良い人ぶって日和る態度が良くない。そういった点では一貫して目的がブレなかった岸田政権の勝ちだったかと。
・このフィリバスターで土曜国会でなってしまい、何億の経費が掛かるとともに、予算成立なのでほぼ全省庁・多くの官僚も土曜出勤 榛葉幹事長の会見を聞いてると,中には子供の卒業式に行けなかった人もいたと聞く。
もちろん事の発端は、カネの問題の自民のせいだが こんな余計なカネがかかる抵抗でいいと平気で思ってる山井・米山しいては立民もどうかしてる。
こんなんばっかりだと、いよいよ連合に見切りつけられて国民民主に取って代わられるよ
・明らかに無駄な時間です。そんなことをする暇があるなら、能登に行って、瓦礫を取り除く手伝いをした方が、遥かに有意義でしょ。 ただ、目立ちたいだけの演説を国民は聞いていないので、何の意味も持たないのがわからないのかな。聞いてるのは暇なメディアだけだろ。 国会は国民のために働く場であり、目立ちたいだけのパフォーマンスをする場ではない。
・今は それコスパ悪くないすか? って冷笑しながら言う人たちがテレビでコメンテーターを務める時代。 日本が貧しくなったからそんなコスパコスパって言うようになったんだと思う。 今回の立憲民主党の行為をそういう人たちが笑うだろうけど気にしなくていいと思います。
・>多数決ですべてが決まる国会で、259人いる自民党に、96人の立憲民主党が挑むのは容易な事ではなく
これを言うなら… 多数決で今後に向けて多数を取れるような言動をしないと意味がないだろ。 有権者の多数に立憲の方が自民よりも優れているって事を理解させる言動をしないといつまで経っても多数をとれない。
嘘を付いても罪に問われない、出席する議員の言い訳の場にすぎない政倫審を公開するかしないか・誰が出席するかしないか、ウダウダ時間かけてやるくらいなら、最初から証人喚問する方に時間かけろよ。 で、証人喚問をやらせるからには、そこできっちり偽証を暴いて結果を見せろよ。
それが出来ないから、その能力がないからって予算の成立を遅らせたいがためのフィリバスター? で、そのフィリバスターで「自民党からも一定の妥協を引き出せた」って… 一定の妥協って何?
立憲もダメかぁって印象しか残らない…
・議員制民主主義や多数決を習わなかったのかね。 選挙で過半数を得るためには、この国のために何をすべきかを考えれば、答えはおのずと出せると思うが。 議員の生活が一番では無理ですね。
・建設的ではないと思います。 日程を遅らせて相手を困らせればよいという嫌がらせの行動原理は活動家そのものですね。
嫌がらせの為に、つなぎの暫定予算を組んだりする労力は無駄そのもです。
・自民党に言いたい事話凄く分かります。 しかし、フィリバスターで通用出来ると思ったら大間違いです。 所詮、「時間と税金の無駄使い」=「無駄な抵抗」。 これでは、単なる有権者への支持率アップアピール。 何の為に議員になったのか、教えて欲しいです、何時までも昭和のパフォーマンスやるなんて、時代が泣いているとしか言いようが無いです。
・与党と協議してでも政策を進める努力をするか(残念ながら成果は無かった)、国会でロング演説して日程を遅らせる努力をするか(少し遅くなった)。 政策で努力する野党に投票したい。
・米山隆一議員の意見に全面的に賛成です。「超ロング演説」を批判する国民民主党や日本維新の会はほんとうに国民の命と暮らしを守ろうとしているのでしょうか。私には、両党こそ私利私欲・自党擁護・党利党略としか思えません。そう、国民民主党と日本維新の会は「与党」ですから。
・>国民・玉木雄一郎代表は「結局、本日の採決で合意するなら昨日の長演説と財務大臣不信任案は不要でした。
結局トリガー条項についての与党との協議を離脱するなら野党の魂を売って予算案に賛成する事は不要でした。 玉木氏は2度も悪魔に魂を売ってますからね、魂を売ってまで政治生命を掛けると仰ったのだから後ろから鉄砲撃つような野党批判を止めて議員も辞めて欲しいですね。
・国民の税金や国債で賄っている議員の給料、国民には無駄な時間で答える陰湿な政党です。時代錯誤もいいとこです。 時間有効活用のICTなど存在しない政党なんですね。人を貶めるマニュアルでもあるのでしょうか。
・国民や維新の議員も歳費もらってるんやろ?なんぼもらってるの??皆さん調べてみて下さい。 どうせ抵抗しても無理やしって、裏金で法律違反している集団の数に屈して、何もせずに指を咥えて予算を通過させるようなただ働き野党は無用の極み。 トリガーもこちらは無理無理と思って見てたけど、自民党に期待して予算賛成しても実現出来ず、結局無駄な時間やったやんけ。前原にも愛想を尽かされて。 対決より解決の国民民主の議員は数も少ないし、二階がいる間に早く拾ってもらって、自民党に入党しなはれ。それが我々国民の為に一番良いのでね。遵法精神のない集団である自民党と対決せず、引き摺り下ろす見込みが一切見えない党は要らんから。
・質問して責めてる側にも 過去に同様の事があるのに他人を責めれるのか?私は反対にその様な事が平気でやれる人間性を疑ってしまいますね。
・過去に裏金問題やらスキャンダルあった人やら前科のあった人やらが国会で大活躍。ただし時間稼ぎで。 自称一定の妥協を引き出すことよりも、政策を議論してくれ。
後、アメリカではフィリバスターはかなり否定されていて、法律で制限しようとかしょっちゅう議論されて色々制限もされているよ。 スタグフレーションみたく初めてみた単語を使いたい人みたいで、こういう記事書く人は滑稽にしか見えないね。
・立憲が選挙弱いのはこのような無駄な時間を使って ダイパ悪い事やってるからです。生産性なし 令和だぞー 若者の票はさらに立憲から逃げる。 早く選挙やれよ。 日本保守党、維新、国民は頑張れよ。
・やるだけやったというなら「予算案」の審議などそっちのけで政局三昧だろ。 僅か一日で予算案が成立するなら与党が強行採決でもしたらよかった。 これも与野党のプロレスで3/1の衆院通過は阿吽の呼吸。 政倫審もやりました感で野党の存在を見せつけた茶番劇。 こんな茶番劇を見せられる国民は不幸のどん底だ。
・やっぱりこの程度しかない立憲。常に目立ちたがり屋でしか無い山井。次は杉尾の番かな?自民党に代わる政策、法案を持てないからこのチャンスにも支持率上がらないんだよ。パフォーマンスは要らないから政策で戦う野党でないと国民は期待出来ない。玉木代表榛葉グループがまだまだ伸びてもおかしく無いけど国民は政治に関心を無くしてる。
・どこかの知事をやった人とは思えないほどノー天気な輩だね。 立憲共産党の実りのないフィリバスターによる土曜日の休日出勤を余儀なくされた霞が関の公務員、国会職員、警備員、駆り出された警察などなど貴重な休日を取り上げただけでなく、休日出勤による残業代などで3億円を超える国費を無駄にしている。国民のためと言わないでくれ。
・>「こんな昭和の政治をやっていると、潮目が変わっちゃうよね」とかえって野党に対する逆風になりかねないと強い口調で批判していた
結局はこれ。 強行採決に反発するのはいいがやり方考えないと同時に批判も生む 同じ事繰り返して野党の今の支持率低迷がある 与党の手のひらでコロコロと誹りを受けざる得ない
|
![]() |