( 145205 ) 2024/03/03 13:19:58 2 00 土曜の予算採決、31年ぶり 首相釈明「迷惑をかけた」共同通信 3/2(土) 19:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f06f79b46a1d9fb5c64fd0b69606d77254bcbff |
( 145208 ) 2024/03/03 13:19:58 0 00 2024年度予算案を可決した衆院本会議=2日午後
2024年度予算案を巡る与野党攻防が激化した結果、2日の土曜日に国会審議が行われた。衆院事務局によると、予算案が委員会と本会議で土曜に採決されたのは1993年以来、31年ぶり。1日の審議は深夜まで続き、2日の国会内では髪がぼさぼさで「疲れた」とこぼす議員や、審議中に何度もあくびをする議員もみられた。野党議員の批判に、岸田文雄首相が「迷惑をかけた」と釈明する場面もあった。
【写真】24年度予算、月内成立が確定 異例の土曜審議、巨額112兆円
予算案は憲法規定で2日までに衆院通過すれば3月中の成立が確実となる。与党は1日通過を目指したものの、野党は解任決議案や不信任決議案で対抗。国会は慣例上、委員長解任決議案などが提出されると、処理されるまで関係委員会の審議は止まる。与党は2日を使わざるを得なかった。
衆院予算委員会は2日午前9時から再開した。立憲民主党の大築紅葉氏は「月曜日の4日に審議すればいいのに、なぜ強硬姿勢で臨むのか」と反発。石川香織氏は、加藤鮎子こども政策担当相ら子育て中の閣僚に配慮すべきだと指摘した。首相は「日程が変則的になり迷惑をかけた。配慮は大事だ」と応じた。
|
( 145209 ) 2024/03/03 13:19:58 0 00 ・誠意とは言葉ではなく金額。岸田首相や自民党の政治家たち、長時間の審議で疲れ果てたり、野党の批判に「迷惑をかけた」と答えても、それだけでは国民の生活が楽になるわけではない。本当に国民に申し訳ないと思っているなら、具体的な行動で示すべき。 たとえば、生活必需品にかかる消費税をなくすことから始めてみてはどうだろう。そういった実質的な支援こそが、真の誠意と言えるだろう。
・裏金追及は不可避としても、肝心な国会が空転しては意味ないだろう。裏金追及は17時以降に延々として貰いたい。 そもそも、国会議員には生産性と言う概念が無いから、時間にルーズなのだろう。例えば、共同提案を除いて一年間で二件以上立法しなければ歳費支給しない、とすればもう少し時間の使い方を考えるのではないか。その際、仮に秘書に給与が払えなくても、予め全ての責任を会計責任者に押っ付ける法案を立法しておけば、法的には全く問題にならないだろう。また、会計責任者のなり手が枯渇しても利益享受者でもある家族に頼むこともできるし、最後は自分が会計責任者になれば良い。更にそうして議員の成り手がなくなったら、議員の定員を減らせば良いし、地方であれば、市町村合併で迎合し、相互補完しあえば良い。そもそも、地方議員の定員など人口比とか言って、ほぼ無根拠に決めたものだから、何も問題にはならないだろう。
・これを機に国民も色々と考えなければならないのかなと思います。 正直どの党が与党になろうが急に色々変わる訳ではなく、例えば立民が与党になってもインボイスが廃止になる訳ではなく、相続登記の義務化もなくなる訳ではありません。消費税だって変わらないでしょう。 ただ、1つの党が長く政権を得ていると結局腐敗していくだけであり、その兆候は何年も前から出ていたのに見て見ぬふりをしていたのは残念ながら国民でもある訳です。 それを許していたら次はもっと腐敗して、こんな裏金問題も「それがどうした、我々は国民から信任を得ている」と言い、益々つけ上がる様になるでしょう。 与党は国民に国政を諦めさせ、教育もそこそこに、自由にやりたいだけなんでしょう。それで特定の組織票だけで勝てる状況を作り出す。 それでいいのか?って事なんだと思います。
・首相は本当に国民に対して申し訳ないと思っているのなら、謝罪し、責任を取って内閣総辞職または衆議院を解散して国民の審判を仰ぐべきだろう もはや裏金議員達に鉄槌を下せるのは国民であり、選挙で落とすしかない 首相は自分の政治的生命を守るために国会を乱用し国民を欺いただけである。 事実上予算案が成立したのだから、今こそ解散総選挙をするべきである
・一般企業に勤める人は深夜までの残業、土日の出社なんて普通にあるけどね。それで政府に言われた分きちんと税金納めてるよね。政治家の人達は税金納めるのは嫌だし、ごく稀の土曜出勤もしたくない。一般の人の気持ちなんて分からない人達がルールや仕組みを作ってるんだから日本が良くなる筈無い。
・3/2(土)の休みに国会を開いて出席した議員に「迷惑をかけた」と言いたげだ。まずはこの混乱を国民に謝罪すべきだ。この日程にしてしまったのは、政治資金不記載問題があったからだ。その対応があまりに政治的センスがゼロを再度露呈してしまったからではないか。
政治資金不記載問題の本質は、記載をしなかった違反だというのに、世論に配慮したのか知らないが、突然派閥を解消するだの、先日の野田さんからパーティーを開かないと約束されただの、自ら政倫審に出席するだの、どんどん混乱を招いていくいつものパターンだ。一つの発言がその後どのように広がっていくか全く見通せない愚かな総理は、日本に不要だ。
・再発防止は当たり前として今回の事もキッチリ責任をとって欲しい。脱税にかなり近い濃グレーだと思うが誰もが知らぬ存ぜぬで逃げようとしてるとしか見えない。責任感ゼロなんて許せない。収入に対しての税金はしっかり払って下さい。何年分かの追徴課税も含めてね!!その上で刑罰も受けて下さい。カバン引き継ぎの相続税ゼロの件も含めてやめて頂きたい。
・野党側の追求が甘い。政治倫理審査会では、二階派の会長と岸田派の事務総長が出ていない。3派閥の裏金問題だから、3派閥の会長と事務総長の全員の責任を追求するべきだ。裏金と不記載を知らないとシラを切られたら、、知らないのが大問題で会長と事務総長が監督責任取るほうにもって行くべき。会長と事務総長は責任あるたちばだから、知らない事自体が責任者として失格。その結果、自ら政治責任取るべき。取らないなら、自民党幹事長の茂木さんに責任取らせるようにさせるべき。党役職停止か離党勧告か議員辞職勧告
・全貌はまだ明らかになっていないが自民党の腐敗は想像以上だったことは間違いない。 それ故に審議が遅れたり政治が停滞している。岸田さんは迷惑をかけていると謝罪するが、国民にも謝罪し続けているのに、裏金疑惑解明に不退転の決意で取り組んではいない。本気の覚悟で再発防止策に取り組む意思も感じられない。政倫審での岸田さんの弁明を踏まえたら、そう思わざるを得ない。 口先だけで謝罪するのはもう結構だと強く言いたい。
・結局、予算委員会の時間をさいて追求に使ったのにその結果がまったく実ってないなと感じる。もちろん政倫審が開催できたのは一歩だったけど、結局安倍派議員も予想通りの答弁だったし、結局会計には関わってないという答弁を貫いた。 還流の本質の安倍派議員が知っていることだろうし、安倍派議員が説明すべきことだがまだ完全に疑惑が晴れたようには思えない。虚偽の答弁をしても罪には問われないし、何の強制力もない場だし出席議員らも答弁や発言に責任を感じてるのだろうか。証人喚問レベルの強制力を与えないと議員は危機感を持たないと思う。
・私はまだ学生ですが、この徹夜国会の一連の騒動を見て、率直な意見として、国会議員は一般の人々の気持ちがよくわかる機会だったのではと思います。国民は生活が苦しい思います。物価上昇に追い打ちをかけるような増税など苦しいことに耐えるべくと必死に働いています。残響三昧など、1日の徹夜程度ではないと思います、 一方で、一部の議員の方々は納税をちょろまかし、職務中に居眠りをし、国民に寄り添えることが少なかったと思います。 賛否両論あると思いますが、私はこれを機に議員たちが、国民の気持ちを少しでも考えられるようになってほしいです
・自民党のガードはより固くなるだろうが、もう証人喚問へ移行しないと真相解明、問題解決には至らないのではないか。 政治倫理審査会には強制力が無く、道義的な責任を審査する場であり党院自粛の勧告程度のレベルなので、いい加減な答弁ばかりで真相究明には程遠く時間の無駄で国民のストレスが蓄積するばかりだ。 今回は問題の広がりや国民の政治不信という深刻な問題へと発展して来ているので、安倍派の5人衆や森元総理は証人喚問のような強制力、罰則のあるものへ招致しないと真相究明の実効性は乏しいのではないか。これ以上いたずらに時間を掛けるべきではない。もう限界点ではないだろうか。
・新年度予算の年度内成立が確定したことで野党の追及にまともに取り合わなくてもよいとの思惑が明らかです。 「迷惑かけた」対象が自民党議員に対してのみであることは、首相への求心力維持を狙ったに過ぎません。 裏金問題究明と予算審議を中途半端に終わらせ、いずれも数の論理で与党の批判をかわすだけの国会運営となったことは、政権のほころびを悪化させない最低限の成果として岸田氏が一番求めていたに違いありません。 参議院で野党がいくら抵抗しても年度内に自然成立する予算案ですが、裏金問題へは引き続き厳しく追及すべきです。 自民党参院議員には半数改選選挙ごとに全額還流の仕組みが慣習化していたとのことです。 「知らない」など通用するはずは無く、成果のない衆院の政倫審の実態を教訓とするならば、全ての議員が承知していたものとして全議員を証人喚問に伏すことが必須です。
・自民党にはいろいろなことがあったにせよ、国民の一人として、この自然発生的に生じる、岸田政権を排除しようとする気持ちは何なのか。一見誠実そうな政治家に見えるにもかかわらず。それは、その仕事ぶりが、国民のためではなく、自分のためと見えてしまうからである。たぶん私だけでなく多くの国民が気付いているはずである。一刻もはやい解散総選挙を願う。
・暫定予算ていうのがあるのになぜそう急ぐ。 年度内に成立するか、成立せず暫定予算になれば国の官庁の会計事務担当の負担が大きく変わる。 しかし、本予算が成立しなければ、能登半島地震の復興対策などに大きな影響が出るようなことがインタビューなどの際話されていたが、全く嘘だ。 今の国会、形式的には民主主義を呈しているが少数意見はバッサリ切り捨てられ、過半数の議席を占める自民党のやりたい放題だ。 日本の国民は刑法の条文を知らなくても、その法に触れる人はごくごく稀である。 義務教育の間に、また、各家庭の子育ての中で、道徳が身についているからだ。 問題の議員さん達、もう一度義務教育を受ける必要があると思う。 次には、ゴタゴタの場を参議院となるがよほど策を練らないと、衆議院と同じ結果になってしまう。 こんなゴタゴタよりもいかにして円高に経済を立て直そうと考えているのかそこがききたい。日銀任せなどもっての他。
・岸田首相 全力で国民の信頼回復に努めると言っていたが 全力の基準が国民とかけ離れている証明が今回の裏金問題に対する対応 全く信頼回復するどころか、更に信頼を無くしている行為 この首相がまだ辞任に追い詰められない自民党内部の不甲斐なさ、同時に野党のだらしなさ 自民党支持率が最悪状態においても、自民党批判はするが、政権を取れない実力 今の自民党より頼りにできない野党の実証。野党も一部の方は国政に通用しても党として、国政を任せられる人が何人いるのか批判ばかりの発言では 本来の国政任せられる判断も出来ない だから国政選挙は低得票率となり 自民党の固定票で自民党が勝つ、自民党員も自己防衛の為に裏金問題を解決しようとする若手議員もいない これではいつまでもご老人幹部の意のまま、この先信頼できる政府は現れるのだろうか。
・既得権にしがみつき、経済優先の名の下に金に、アメリカに魂を売り、日本の将来を先細りさせた戦犯、これが自民党の真の姿。 たかだか4、5年の実績だけで野党はダメだというが、70年近く政権を握り続け、結果日本を没落させた自民はもっとダメ。 政治の変革には、大胆な国民意識改革も必要だ。
・迷惑かけたで済まされない。今度の予算案採決の 遅れは、政治と金の派閥のキックバッグ等のやり方での不透明化にある。 何時までも政治のあり方。特に国税の遣い方の透明化を二階氏等の古狸達のやり方を通そうとするから、余計に悪い。 迷惑かけたと思うなら予算案採決もした事だし 解散総選挙して、国民の真意を問うべき。 増税眼鏡や古狸共には政界引退して欲しい。 そうでもしなければ、まともな政治家は出てこないと思う。
・国会1日でかかる費用が3億とも4億とも言われている中、裏金問題などで土曜に伸びたのであれば、それこそ自民党各議員は裏金から国に返金してもらいたい。 また結局、パフォーマンスで終わるだけと知りながら、無駄に引き延ばす野党も、やること昭和のままで無策すぎる。 山井和則衆院議員の話は裏金にかかわる51名の議員の名を議事録に残す意味はあり、話ぶりも立派であったが、フィリバスターではなく、別の機会にすべきではとも思う。 とにかく早く総選挙を行い、国会議員として本当に意味のある与野党の方々を国民に選ぶ機会を与えるべきがすべてである。
・裏金問題は、死人が出そうな勢いだ。首相は裏金については返納して納税させると言っており、関わった議員は処分すると言っている。それも政局に利用しているだけかもしれないが、黒幕の追求等は派閥の喫緊の会長が2人もなくなっているのだから、もはややりようがないのだ。 ネットには自民党支持者の方が多いはずだから、あるいは処分に反対して騒いでいるのだろうか。この問題を長引かせたいのだろうか。 別の記事には与党が予算が成立して安堵しているとの記事があった。まるで野党は予算が成立しなくていいと思っているかのようである。国民はガソリンのトリガー条項について問題を解決して欲しかったのではなかったのか。増税に反対しているのではなかったのか。現行の予算を通さない野党が悪いのであれば、増税も受け入れるべきだろうし、ガソリン税もこのままで納得すべきだろう。野党が意見すると反対していると言われる日本で話し合いなどできない。
・政倫審では釈明や謝罪を聞きたいのではなく企業等から得た政治資金の使途が知りたい訳で会計責任者に任せているからわからないって言うんであれば会計責任者の国会喚問で追及したらいいのではないか?その使途が説明できないなら会計責任者の横領として厳罰に処したらいいのではないか?
・どなたにご迷惑をおかけしたというのだろうか。まさか議員にではなく、国民に対してのお詫びだと思いたい。どんなり馬鹿にされても、とっとと財務官僚を𠮟咤激励して、三月に大災害が起きても問題ないような予算措置をするべきだろうし、国際社会の中での日本の在り方をきちんと考えていくことが第一の課題のはず。国民からはきちんと増税するのに、国民、国家のためにきちんとした仕事をしていただきたいものだ。
・お願いですから働き方改革や生産性向上をはかってください。不始末からの残業に見えます。それなのに国の最高機関で、あくびや疲れたなどと緊張感なく漏らすのはしないでください。国民として、外に恥ずかしく、内には悲しくなります。 どうか言葉でなく、結果を伴った行動で示して頂きたいです。どうかよろしくお願い致します。
・予算が国民のために使われていないのでは、と思うことが増えている。 政治家の利益、役人の利益、財界団体の利益を優先して税金を奪っているのではと思う。 少子化対策だって、一部へのばら撒きであって、これで少子化が止まるとは思えない。さらに少子化は進み、2年後の出産は70万人を切ると思う。
・コロナ禍で休業する代わりにといって給付金がありましたが、なかには一日だけ営業したかどで、全額返上させる事例がありました。そして休業給付金は課税対象にされ、所得税やら保険税やらで住民税やらで大幅に取り返されましたよね。 当然ですか? では、政党交付金の趣旨に違反していた議員たちは、もちろん受け取る義理のなかった政党交付金を、当然全額返上するんですよね?
・この30年、裏金目当ての「脱法パーティー」で巧妙に贈収賄を隠された「パー券上納システム」で税制が歪められ出生率が減り国が傾く致命的な迷惑を現在そして将来の国民全体が受けています。
過去30年の経緯を具体的に書きます。 「脱法パーティー」による「パー券上納システム」でパー券の見返りのために法人減税が14.3%、これの穴埋めに、消費税+社会保険控除が15%増。しかし利益は内部留保と役員報酬に消え平均給与は8%減。この間、物価1割増。結果、可処分所得は3割近く減っています。
3割減ったらどうしますか?そうですね。 各家庭、子供1人減らしましょうか。 それとも共働きで補いますか? でもやっぱり子育てには皺寄せが来ますね。
裏金増やすモチベーションで税制を歪められ子育てのモチベーション削がれて日本は没落。
あなた達は、何のために議員になったのですか? そもそも何のために生まれてきたのですか?
・1129717なら面白かったのだが、 1125717。 衆院議長がこれにて一件落着~っぽく、 2024年度の予算と他2法案可決となった。
前日には政倫審があった。 パーティやるのやらないのだとか、 現金でのバック・・・日大の田中さんを思い出しちゃうし、 金庫に保管・・・組長を思い出す。 加えてかかあ天下に従うダメおやじを思い出した。 財布は会計責任者に任せて、 その都度お小遣いをもらう感じ?
パーティで人脈を開拓し絆を大切にするのはいいが、 センセが官僚に圧力をかけて、 閉ざしていた扉が簡単に開くようでは困る。
あれもこれも、 もっともっととせがまれて、 ホイホイ言う通りにするもんだから、 どこまでも膨らむ予算。
お金が動く時に掠め取りたいヒトが群がる。 でも節操は必要よな。
今だけ金だけ自分だけ系のヒトが、 このままブイブイ威張って仕切り続けると、 本当に我が国は沈没しちゃう。
・まともに審議したらとても通らない予算を時間切れと言う口実で押し込む為に国会審議時間を空費する必要があり、政倫審劇場を思いついて無理筋の本日強行採決。昭和の国会運営どころかますます議会の私物化形骸化が進みましたね。こんな事寝不足になってまでやる事ではありませんよ
政活費含む全ての政治資金の使途を文書で公開の上、タップリ寝て、起きたら予算案の費目ひとつ一つを与野党でミッチリ揉んで貰えばいいだけです。政党助成法上用途制限不可となっている事は説明責任回避を正当化するものではありません。疑義が示されている訳だから何に使ったのか、1円から説明する義務があります
・民主党政権も褒められたものではないが、今の自民党を良しとするなら今後もこういう政党がはびこることになる。どの党に要れるかはよく考えないといけないけど少なくとも自民党を絶対に候補から外すことだけは決めている。
・国会の審議中は、担当の各省庁の公務員の皆さんも待機していなければならない。国会にあわせて徹夜もする。身勝手な国会議員のせいで働き方改革とは無縁の国家公務員は、希望する人が少なくなってる。優秀な人材が官僚に集まらなければ国が成り立たなくなりますよ。
・ネット投票を実現しましょう!
マイナンバーも普及した今、デジタル化を推進する国が率先して若者を含めた民意を、ネット投票で表す時が来ました。
組織票など利権まみれの歪められた選挙から、本当の民意が反映される選挙に変えましょう。
・自民党議員の裏金脱税議員のホラ吹きアピールによりどさくさ紛れの強行採決あまりにも有権者を馬鹿にしている。自民党議員の不祥事で予算審議が止まっているのに謙虚さが微塵もない強行採決。あまりにも酷すぎる予算を被災者の支援の為と言い訳をいい強行採決とは呆れる。阪神大震災の時も一月に地震がおきたが補正予算を早く決めて対応したと思う。震災が起きたのに国会も開かず補正予算も決めないのに被災者支援の為にと審議しないままに強行採決あまりにも乱暴だと思う。
・「迷惑をかけた」
の言葉は、誰に対して? 与党議員、および解任決議案などに反対した維新議員に対してだけ、では?
国民など、眼中にないでしょ。 あれば、塩谷の答弁や、どうしても出てこないハギューダなどへの 言及があってしかるべきだろう。
しかも、 政倫審の開催をごねてここまで引っ張ったのは、 「予算案を通す日程がきつくなった」
と、強行採決にもっていくため、でもあっただろう。 自民党政権は、いつでもそうだ。 都合のわるいことが起こり、野党が追及すると のらくらやり続けて、最後には
「予算案を通させない、野党が悪い」 と言いつのる。 それにある程度の国民が理解を示してしまう。そして 自民党こそが、
「予算を質にして審議時間をとらないまま、強行採決する」 という手法を、ずっと取り続けている、姑息さのかたまりであること
を覆い隠す報道をマスコミがして、世の中の変化を抑え込む。
・英語の勉強を再開します。 日本という国自体は愛してるが、日本の政治家は大嫌い。 普通の人間の心があれば、国民へ真っ当な政策をするはず。それをしないのは悪魔以外の何者でもない。 オリラジのあっちゃんがシンガポール移住した理由が、ようやく身に染みて分かった。 自分は、毎回選挙行ってるが、投票率が低いせいで自民が政権を握りっぱなし。 最近は、選挙に行かない国民にも腹が立ってるかなー みんな選挙行けば、余裕で自民はひっくり返るのにね。 投票に行かないのに、「この国に希望はない」「支持政党なし」「税金減らしてくれよ!」 こういう文言を言ってる奴らは、次の国政選挙に絶対に行け。当たり前。 投票権は権利だが、義務みたいなものだよ。
本当に何もかもがおかしいよ、今の日本は。
・国会議員は、国民の為に年がら年中、24時間色んな大切なことを考えてる方々だから、たまには休んでもらい、英気を養ってもらいたい。なので、土曜にちょっと国会でたくらいでそんなに疲れるはずないだろ。 やましいこともない、日頃からもっと働いてる人ならば。 あくびしたり、腑抜けの議員は多分向いてないよ。それか年齢でもう無理もできない体なんだろ。
・「疲れた」とか笑わせる。国会議員は、好待遇、高賃金、さらに自民の一部は裏金作りにいそしんでるんだから、土日徹夜なんて当たり前だ。例えば、新聞などでもあるように、国家公務員は、この人たちが質問通告が遅いから、いつもこんな仕事してるんだろう。それを思えば、1日や2日くらいの徹夜は何でもなかろう。
・ただのパフォーマンスなのか、分からないけど、なかなか政治倫に出てこようっとしなかった五人衆?を引っ張り出すために岸田首相が自ら先頭にたち政治倫に出席したことについては僕個人としては良い評価を与えても良いと思います。「なぜ岸田さん出て来ているの?」「岸田さん出ても意味ないし」といった各メディア マスコミ そして一部の国民からの批判あるけどそもそも岸田さんは裏金作った使ったわけでもないし黒幕でもないからね。岸田さん叩いても裏金問題についてはなにも出ないよ。しかし日本国のリーダー 行政のトップ 自民党総裁だから党内の犯した事 党外で犯した事であってもきちんとやらないと。 これが岸田政権のラストチャンスだと思い 五人衆を引っ張るのではなく国民 経済を動かすような政策 法律を考え実行してほしい!
・もう、謝罪をしているフェーズはとっくの昔に過ぎ去っている。 ごめんなさい。をいつまでも連発して多用する人間っていうのは、廻りからウンザリ、イラつかせる者以外の何者でも無いですね。
今は、もうごめんなさいではなくて不具合の全貌を出し切って原因も明らかにし、具体的な再発防止へのシステムの根本的な見直しを提示していなければいけない。
例えば日本の自動車メーカーでも、不具合や不正が発覚しているが、その全貌を明らかにして責任の所在を明らかにし、システムを自発的に根本的に変革するのは自分達です。 それが危機管理として当たり前中の当たり前
自民党は、不具合の全貌を隠蔽、原因と責任の所在を明らかにしない。 バレ無ければ隠し通そうとする。 内部告発や自浄能力が無い。 具体的な再発防止策を自発的に取ろうとしない。というところが国民から失望、怒りを買っている。
・ここまで脱税したんだから 当然議員給与半分、自民党の政党補助金はゼロ 暫定税率撤廃とこの際だから、消費税を無くし 海外と同じく付加価値税にして、食材は税金ゼロで.1億を超える居住と1千万を超える車や貴金属類、3000ccを超える車など自動車税は10倍にし、付加価値税は50%にすれば良い
・迷惑をかけたってまず国民に言うべき事なのでは?普通の会社で休日出勤なんかも有るわけだから終わらなければやるのは当たり前だし高額報酬なんだからもっと働いて欲しい。大体裏金問題で往生際の悪い事してるせいも有るのでは? いい加減検討使も辞めてスピード感ある政策をしてほしい(自分達の給与上げた時みたいに爆速で)
・これで岸田政権は裏金追求を無視しても良くなった これで予算案の年度内成立は確定したからだ 国民は理解しておいたほうがいい わざわざ自民党以外の議員や職員に迷惑かけてまで土曜に成立したのはあくまで裏金追求を避けるためでしかないのだと
・この予算の中から、自民党議員の懐にどれだけ入るのか ゴリ押ししたからには、かなり美味しい中身になっていることだろう 自分たちの責務は果たさずにいけしゃあしゃあと、恥ずかしくないのか 予算が通れば、裏金のことなど忘れて、いつの間にか派閥が復活するのだろう 「迷惑をかけた」って過去形にするな 日本を衰退させた自民党による腐敗政治を、まだ続けるつもりだろう 政治倫理審査会で、倫理観のなさがよく理解できる
・与党も野党も同じ国会議員!
本当に国民のためになる話し合いをしてほしい。どちらも大人の対応では無い。
予算内容よりも裏金の話ししかしていない。あるいは、隠れて国民から批判されそうな内容をこっそりと通過させたのか?例えば年金とか?
レベル低すぎ。国会議員の数を減らす採決をしては?
・「(色々と)迷惑かけたなー」みたいな発言は、その物事が解決してからいう発言だと思う。 まるでこの眼鏡は、何か済ませたスッキリしたような感じで言っているが、残念ながら何一つ問題は解決しておらず、問題となる原因はこの眼鏡がいる党で起きていて、自分達で起こした問題を解くそぶりだけ見せて何もしていない彼らは常に問題を目の前にしてものらりくりと先延ばしにして、自分達の懐にただただ国民の血税をしまい込んでいるに過ぎない。 コイツらが先頭に立って引っ張っているのは国民の足だけである事にいい加減気づいてほしい。
・どの様に今まで精査して国民に迷惑かけたのか詳しく伝えないとダメでしょう。隠蔽ぐるみの自民党組織的犯罪しているのだから口頭だけでなく文書で国民に伝えないと今後の政策ができないのではないでしょうか?政治と金の中身を詳しく伝えるべきだなぁ。
・土曜日でも年中無休で議員は国のために働いた方が良い。でないと辞めた方がよい。先生、先生とちやほやされて、地方であいさつまわりばかりして、会計は人任せで責任を取らないのでは国民は納得しないよね。
・2024年度の予算案が可決されたが、次は国会議員の定数削減に真剣に着手してほしい。日本の人口は2008年頃をピークに少子化で確実に減少しておりGDPも4位に後退した。昨今の自民党の不祥事から少しでも信頼を回復するには、まずは身を切る改革の定数削減からでしょう。すると「頭悪いね逆ギレ議員」や「赤ベンツ不倫議員」が削減されて風通しが良くなるのだが。
・客観的に見て、税金高すぎ、外国人も驚く、ましてや、車の車検やガソリンの税金にも驚くし、日本は、忖度ご都合主義すぎて、日本国民辞めようかと思うほどの民主主義終わりましたね。支持率ないのに閣議決定や強行採決、証人喚問もやらないんだから、昭和よりひどいんじゃない?正義とは 85人議員辞職すべきなんじゃないですか?
・岸田総理の言葉はその場を取り繕うだけのもので、実行力は皆無です。 「私が先頭に立って」「火の玉となって」・・・何かやりました? 5人組に公開の政倫審への出席を促していると言ってたが、5人組は総理から言われた事はなく、自身で決断したと言っていた。
・まず議員に謝罪する必要はない。謝罪は国民にするべき。一般の会社では薄給で休日出勤は当たり前。与党も野党も舐めてるのか?普段から大した仕事もしていないくせに土曜にちょっと仕事したくらいで偉そうに。全員無休給にしてもいいくらいだと思う。
・石川香織氏は、加藤鮎子こども政策担当相ら子育て中の閣僚に配慮すべきだと指摘した。首相は「日程が変則的になり迷惑をかけた。配慮は大事だ」と応じた
なに言ってんの 1番迷惑受けたのは国民でしょう。政治家が配慮すべきは国民でしょうに そもそも自民党総裁のあなたがグレー議員に対し未だなにもしないで野放しなのが問題なんですよ。 日大だって、ダイハツだって問題起こせば当人はもちろん代表も責任とるわけですよ。こうしている間にもグレー議員はなにもしないで歳費、毎月100万もらっているわけです。こんなことがまかり通るのは日本の政治家だけですよ。幸せですね。
・復興費用の予備費は予算案を通さなくても財務相の許可で使えるし、そもそも、自民党が真実を語らないで誤魔化すから野党が反対しているだけで、採決の遅れを野党の責任にするのは間違い。
・これで年度内予算案成立が確定したんで、すなわち自民党の裏金問題も文科大臣の統一教会もすべての追求は終了です。 これから先はもう自民党のやりたい放題。裏金問題もなかったことに等しく、国会でも完全に下火になるでしょう。 これから野党が追及してもゼロ回答連発で、とにかく時間をダラダラ潰すだけの国会が始まります。 予算案成立が決まれば、あとは与党の自由自在の好き勝手。これが日本の政治システムです。そして時間が経てば国民もみんな綺麗さっぱり忘れて、忘れたころに総選挙して、またいつもの繰り返し。
・結局、国会議員の金法と言わせて頂くが これを改正・見える化にしないと、どの政権になろうと同じ事の繰り返し。法律は国会議員が決める事! 故に前にも記したが、金の流れをはっきり見える化にしないと駄目だね。法律は国会議員の為に造られるのだから。
・逆に31年間土日はお休み年末年始GWもお休み、帰省の交通費も免除、他にガソリン代も公費、少しは仕事したらどうです。 税金から何千万も歳費や政党助成金をもらいながら、たまたま土曜日に仕事して騒ぐ方がおかしいでしょう。 国民は土日仕事の人も大勢います、しかも安い給料で。
・迷惑かけたとか謝罪は良いから裏金の真相究明と裏金を作ってた議員はしっかり納税してよ! 責任と言いながら全く責任を負う気はないだろうけど… ってか復興予算もあるけどさ…別に急いで予算採決させる意味が分かんない
・とにかく… 納税を渋ってる癖して国民から少子化対策だか子育て支援だか500円だか1000円だか知らないが国民から詐取しようとしてる時点で駄目です。 自分達の事は棚に上げてこの場に及んで国民負担を増やそうとしてる事に心底腹が立つ。 「迷惑をかけた」って本当に思ってるなら 裏金工作に絡んだ議員達を適正に処罰するべきですよね。
・日本の政治は数であり,金である。 野党はそれを崩したとしても,強者の自覚ある自民は利害でまとまる。 野党には、英米仏の野党の駆け引きを視察して、かつ日本人の情に訴える政策を出し、国民のための調整をして政策で勝負するしかありませんね。
・それより自民党本部の議員達の半数高年齢議員が多い分辞職引退させるべきです。税金の無駄が議員です。キックバック裏金受けた以上疲れていても関係ありません。雲の上の議員だから続けて当然です。ケジメに正直に応えられる筈が裏目ばかり言い方になる以上解決も出来ぬ終わらないとそろそろ解散して再立候補出来ぬ条件付きにさせるべきです。参議院衆議院から追払ってやり直すべきです。そうしないと国民的信頼回復も務まらぬ終わりが読めない。
・年金生活者です。毎月14万円の年金額でしたが 毎年下がっていて、今は14万円をきっています。前年度比は年間7万円下がりました。これ、1ヶ月半の食費に当たります。政治家さんにはホント大切な税金の使徒を考えて欲しい。あくびしてる場合では無いですよ、
・頭がボサボサとかフラフラとか・・・ただ椅子に座っていただけで愚痴をこぼすようなヤワな人間に議員をやる資格なんてない。選挙では2週間毎日駆けずり回っていたくせに当選するとこうしてあぐらをかいたようなことを平気で口にする。当選してからが本当の仕事なのに何ほざいてんのか。メディアはこうした生半可な姿勢の議員は実名で公表してもいいと思うしそのほうが議員のためにもなる。永田町で安楽椅子に座っているくらいなら一度能登の人たちの暮らしぶりを見にいくべきだ。能登半島地震復興予算を盛り込むという大義で予算を無理やり通したからには。
・自民党裏金疑惑の政倫審開催の可否に始まり、疑惑議員の出たくない逃避行や完全非公開だの、党ぐるみののらりくらりの茶番劇三昧の末に演出されたた予算採決を「迷惑をかけた」などとする自己満足の無神経で無責任極まりない発言の前にすべきは、国民に対して裏金疑惑の実態解明が遅々として進まぬ隠蔽ぶりに対する謝罪が先決ではなかろうか。
・好きなだけ、パフォーマンスをして下さい。与党、野党の方々は。 日本国民!民間企業、民間人は残念ながら、次のステージに移行し、ステップアップをし考慮しています。 1月に、日本国の借金が過去最多だと報道がありましたが。 なら、政治家に対し忖度し、政治家に対して昭和から、目を閉じて下を向いて来た機関!国税庁、税務署職員、また、引退したOBの方々や、そのご家族、子々孫々に国の借金を払って貰いましょう。 年利30%にし、過去五年遡り計算すれば3000兆円前後の筈。利息は900兆円前後のになる筈ですが! 是非、今まで、民間企業、民間人から搾取してきた国税庁や税務署、OBの方に支払って頂きましょう。 良かったですね!莫大な財源ができ! 良かったですね!誰が日本国の借金が明確になって! 素晴らしい答えが出たことが。
・年の3分の1しか働かん人たちが土曜日に仕事したら大変なことになるんだね。 いい職業だよ。お金は使いたい放題。責任は全て放棄。税金で国内・海外旅行が楽しめて。
政府が現実的でない働き方改革進めるから、我々は平日も家でサービス残業。土日も普通にサービス出社。
国会が34年ぶりに土曜開催したからどないやねん。火消しに躍起なだけやん! 仕事ちゃう! それでもあの人たちななんらかの手当が税金から支払われるんだろうね。
・ヤフーのアンケート調査で 岸田政権の不支持が95%
子供庁の加藤大臣の自宅を経費にしていた件も相当おかしな政治資金でしょ。 金額が1500万円ですよ。 これも訂正して終わったよ。 民間で同じことをして、あとから訂正で済むわけなく脱税容疑で逮捕されますよ。
さらに岸田は中国人やニトリからがっつり献金をもらっている
だから日本の土地を買収して太陽光パネルを設置されても、そこで災害が起こっても一切、日本人の味方にならない。鉄、銅が盗まれても対策はしない。むしろ相手敵国側の味方になっている。
まさに献金のためだけに仕事している連中 「迷惑をかけた」 ってレベルじゃない
自民党ははっきり言って 献金もらって国をコントロールしている売国党です
・岸田首相の迷惑発言はもう既に過去形になっている。 本来ならば連座制の導入等で国会議員の責任を厳しく義務化した法整備をした後の発言なら理解できる。 今現在は国民の皆さんに大変なご迷惑をかけていますの現在進行形のはずだ。 野党の甘い追求に安堵した心境が現れている言葉なのだろう。 野党も国民も甘く見られたものだ。
・でも、安部さんが亡くなってから、少しずつではあるけど・・・ 浄化してきているように思う・・・
これから、継続して、浄化していくとともに・・・ 汚れないように、監視システムや法律で・・・!
社会のリーダーが、リーダーらしい行動がとれるように・・・祈る!
・同じ公務員でも警察や消防や国防を担う自衛隊すら休め無いのに議員が休みとかおかしい国や自治体の代表なら休み無く休みは週一でよいしその倍を働かなければいけない議員は365日働くべきだと思う。
・仕事して結果出してれば裏金とかどうでもいいが。景気は追い風で、外交もそれなり。100点なんて取れないのはわかってる。これだけのことを誰がやれるのか。批判する方は、じゃあ誰がもっと良い政治ができると言うの?文句言って憂さ晴らししてるだけの野党らと変わらないのでは?
・何を言っても軽いなこの方は。まぁ身から出た錆だけどな就任以来こうやって色々やらかしてるがそのたびにこれでやるやる詐欺を繰り返してきてるから謝罪すら形式的にやってる、やらされてる感がすごい。自分何も悪くないのになってのがにじみ出る。だからこの程度で仕舞いにしたいんだよ。無責任首相だからね。党内すらまとめきれてないんだから。いい加減諦めろよ?あんた向いてないんだよ。国民もこの腐敗の集大成を見て関係ないとまた票を捨てるのか?って問われてる。無為無策な自民を良しとした結果がこれ。野党はだめだというが今の自民と何が違うのか?むしろやりたい放題やってきた自民方がやばいまである。
・土曜日に国会やって政治家はふらふらだと言っているが、それに振り回されるのが各省庁の公務員であり、その時間外手当は国民の税金から払われている。そもそも裏金作っても、関与を認めず、税金も払わない人たちのせいで、予算審議が遅くなってるのに。
・迷惑をかけた? 迷惑をかけられているのは国民です。 そもそも自分たちが蒔いた種なのでは?
お願いです。 国民の為の政治が出来ないのでしたら、今すぐ辞職して下さい。 こんなに不安を抱えて生活しているのに、裏金や利権に塗れたことしかしないなんて、考えられません。 国民が選挙で選んでいるのなら、国民に政治家を選挙を待たずにして罷免する権利もあるべきだと思います。
・首相が官僚に忖度してまったく国民の、利益になる事を進めてないと言う迷惑な事からして、迷惑だ。
国の歳入が減るから国民への減税出来ないって官僚が言えば、そのままで、放置
散々、各省庁が自分達の調査名目で事務費をのお金を、ばら撒くけど、結果何も国民生活やらには反映されてない事におかしいと気がつけよ。
首相から仲間の閣僚大臣に国民減税50%目標とか指示しろよ、今居る官僚を一掃する意味で更迭して、新規に配属替えしてやらせたらいいんだよ。
スピード感の無い役人など社会に突いて来れてないだろに
120万円130万円の壁とか時給600円の時代の金額設定のままこだわって、バカだろ?
30年40年前の相場で算出してる役人って正直役たたずか、国民をバカにしてるんだと思うよ、、それを見抜けないおかしいと気が付かない議員も大臣も同罪だろ
・言葉が軽々しい。 苦しんでる国民が どれだけいると思ってるんだ。
野党を応援します。 私はそう決めました。 自民党を認めることができないので。
私の言う応援とは 選挙で野党に投票することです。
裏でコソコソとお金を得ていたり それが問題になれば 私は何も知らなかったという。 そんな政党を信じることはできません。
多くの国民の方も同じ意見だと思います。 野党を育て自民を倒す。
この機に国民一丸となって 天地をひっくり返しましょう。
やりたい放題をとめなくちゃいけない。 こんなの許しちゃいけない。
・岸田さんの謝罪は国民に向けてされるべきではないでしょうか? あなたはどちらをむいていらっしゃいますか? 予算の採決が土曜日になったから? 子育て中の閣僚に配慮が必要…違和感しか感じません。 高い報酬もらっているにも関わらず土曜日の採決に議員が疲れているという主張もおかしすぎます。 国民は本当に疲れています。議員の方々も国民目線で考えてください。
・やはり予算は年度内に成立してくれた方がいいです 4日でもいいのに、強硬だと言ってる野党の方が非協力的でよろしくないと思います 予算の成立は国民の生活に直結しますから そんなこと言ってるようでは政権交代を目指すなんて、とても無理ですよ
・今、何をするべきときかを忘れる人を どうにかしないと 野党が国民の首を 絞めるような結果を引き寄せてしまうような そんな印象があります 長引けば 議員さんはお手当てがつきますもんね 自分に酔った 野党議員だって もっともっと 批判されてもいいのに そこは スルーだから いつも同じことの繰り返しに感じます
・政治に関心がなくなるような策略が大成功した現与党。まんまとハマった国民。憂いていてもここで怒り散らしても何も変わらない。これだけ馬鹿にされてることを絶対に選挙まで忘れずに過ごし必ず投票に行こう。
・今回の件は、元を辿れば自民党の派閥の裏金問題が原因でそれをなんだかんだと言い訳をして辞職もしなければ、納税もしない自民党の議員が開き直っているからこういう結果になっただけ。それを「被災地の為」とか言い訳をするのもおかしな事。なぜ、問題議員のクビを総裁として切れないのか?
・与党も野党も本当にだらしない。早く解散してガラガラポンして欲しいね。
株価が史上最高値をつける中、国民の生活はますます苦しくなっている。また、近い将来は各界で人材不足、そして少子高齢化で明るい話題が全くない。能登半島地震のことも置き去り。こんな時に裏金だの不信任だの、国民に寄り添う政治はどこに行ったのか。
この2日間の永田町は、国民不在そのもの。今の国会は酷いの一言。
・全く反省の色は見えない。ていうか、自民党は謝罪しても許さない。散々国民をいたぶってきてましてや、裏金までとはね。 反省してるんだったら、総辞職か解散だね。 ついでに、消費税なくそう。 本当に反省してるんだったら、これくらいのことはして欲しいね。
・この程度で疲れがたまったとは生ぬるすぎる。 日本の将来がかかっている緊張感や、政界自体が国民の不安を与えた恥の部分を知らずに。 凡ゆる点で甘すぎる。
若手は自分たちのキャリアアップや老後の事しか考えていない。高齢層は椅子にしがみつく事しか考えていない。 政界を民間企業の上位互換の感覚で考えていたら簡単に国家破綻してしまう。 金を稼ぐのではなく、国を守る人材が必要なんだよ。
・色々な記事で、「疲れた」「へろへろになりながら」などの言葉をよく見ますが、たった数日の話ですよね?国を回してる覚悟がある方々なら、そのくらいで、くたばっていては、国は回せない思いますが。だから、日本の国力がなくなってきてるのでしょうね。民間に合わせて65歳より上のお年寄りの方々、および、世代に関わらず選挙の時以外がんばる気のない方々は、もうクビでいいのではないでしょうか。
・まぁいわゆる《同盟国》の意向が強い政策を敷かれているからね。 問題はそれに屈せず、巧く取り持ちバランスを取りながら政策を実行、他で調整していた政治家が居なくなってしまったこと。
今の政治家は殆どが議員報酬と、それに伴う特権、利権目当て。 仕事なんてしていない。 次の選挙に受かる為に活動してるだけ。 仕事は秘書と官僚がしてくれるから。 後は慣例に倣うだけ。 余計な事をすれば次の議席はないし、下手すりゃ消される。
つまり左右の外国の傀儡か、国庫を食いつぶしているに過ぎない。 本来ならどちらも重罪に値する。 国家に対する忠誠義務違反。
日本の国家が本当の日本国家であるならば。
・土曜日に審議をしたところで、一般国民にとって有意義なワケではないし、建設的な結果に繋がったワケでもないでしょう。国会議員の、国会議員による、国会議員のための国会でしかない。
・世の中は様変わりしていく中、政治家のやる事は何一つ変わらないよね。 土曜の予算採決より、大谷選手の奥さんが気になる国民に政治家は危機感を持たずに安堵感が漂ってませんか。 まあ、日本がなぜ貧しい国なのか政治家を見てるとよく分かります。
・なんかどうでもいい事でウダウダやってるよね。相変わらず。セイリンシンに出なければ予算は議論しないとか何で駆け引きの材料にする? それとこれは問題が違う。アメリカみたいにウクライナ支援は反対とか中身で反対するならわかるけど、だから野党はダメだと思う。やってる事が幼稚園児。 一応子育て支援とかの予算の使いみちに言及してはいるものの増すセイリンシンでは話が見えない。 もっとも結局日本人てそれで支持率最低とかまんまと載せられてるからアメリカのようにはならないんだろうね。
・民主主義を根幹から揺るがす岸田。 警察も税務署もあまりにも酷い組織として露呈した。 上級国民が逮捕されない、税務調査すらされない異常事態。 茶番を切り広げながら裏では、強行採決。 被災地支援と言いながら、補正予算ではなく予備費の積みまし。 日本は、完全に腐り切ってしまった。
・岸田は、防衛も少子化も炭酸ガス排出規制の森林税も国民から増税増税で国民を苦しめる。仁徳天皇は、国民の竈から煙が上がってないのを見て、税の取り立てをやめ、着るもの、食べるもの、住居など質素倹約を進んでおやりになった。岸田は増税の他にも息子の海外出張同伴で買い物、観光やりたい放題、大晦日には、若者たちが官邸でドンちゃん騒ぎ。どんだけ国のリーダーとして不適格かと思う。
・立ち合いと同時に厳しい張り手をくらったが、結局、自民党が寄り切って勝利、と言う感じかな。もともと横綱と幕下の勝負みたいだったし、まあ、こんなもんでしょう。仮に現時点で解散総選挙をやっても、自民が勝利するでしょう。要は自民に対する信任選挙ではなく、野党に対する期待選挙となり、やっぱり期待できないな~、で自民が勝利。それにしても岸田さんは戦後最低の首相だ。米国訪問前に辞めて頂きたい。
|
![]() |