( 145305 ) 2024/03/03 15:03:18 2 00 【東京マラソン】大波乱!!キプチョゲが20キロ手前で遅れる 日本勢の集団では複数選手が転倒スポニチアネックス 3/3(日) 10:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3eba80b114b822965154c1313beac96e5df6b92 |
( 145306 ) 2024/03/03 15:03:18 1 00 2024年3月3日に開催された東京マラソンは、男子の3枠目のパリ五輪代表を争うマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジ最終戦として注目された。 | ( 145308 ) 2024/03/03 15:03:18 0 00 <東京マラソン2024>スタートを待つキプチョゲ(撮影・木村 揚輔)
◇東京マラソン(2024年3月3日 東京都庁~東京駅前の42・195キロ)
パリ五輪代表の男子3枠目をかけたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジ最終戦として行われた。
【写真】フォトセッション前に言葉を交わし、グータッチするキプチョゲと鈴木健吾
前世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ(ケニア)らは10キロ28分29秒というハイペースで通過。キプチョゲは20キロ手前で先頭集団から遅れる大波乱の展開となった。
また、19キロ過ぎには日本勢のトップ集団で木村慎(ホンダ)ら複数選手が転倒するアクシデントがあった。
▼パリ五輪代表選考 枠は3。男子はMGCで優勝の小山直城(ホンダ)、2位の赤崎暁(九電工)が代表に決定。東京で2時間5分50秒以内の日本人最上位選手が3枠目に。タイム突破者がいない場合はMGC3位の大迫傑(ナイキ)が代表になる。
|
( 145309 ) 2024/03/03 15:03:18 0 00 ・西山選手も凄かったが、改めて先週行われた雨と寒さの中、大阪マラソンで優勝した2時間6分18秒の大学3年生の平林選手の凄さが分かりました。 風も無く、解説の高橋尚子も奇跡と言ってた程、日本記録を狙うに絶好のマラソン日和だったが、何せアナウンサーの煩さだけが目立つ実況放送だったのが残念だった。 記録を狙うには、やはり大阪のコースが最適だなと再確認出来た。
・優勝争いも日本人トップ/パリ代表争いも、後半で失速と言う盛り上がりに欠けるレースだった。ペースメイカーに問題あり。先頭集団に関しては、選手のペースが想定以上だったのかもしれないけれど3人の内一人が早々に脱落。もう一人も30Kmよりも遥かて前で脱落。残った一人もただ先頭集団の中で走っていると言うだけで、全くペースを作れていなかった。それ以上に酷かったのが第二集団のペースメイカーで、ペースの上がり下がりが酷過ぎてこれでは選手のスタミナを奪うだけだ。それにしても、相変わらず大迫選手が代表になる様な層の薄さでは、パリどころか今後の五輪や世界陸上などの規模の大会では、優勝争いに絡むなどは到底望めないにしても入賞への期待も非常に薄い。
・マラソンや駅伝でいつも感じることですが、ゴール時のゴールテープですが、「テープを切る」と言う言葉もありそれ自体は問題なくトップの人がテープに向かってゴールするのはいいと思いますが、以降の人には必要ないと思います。テープに記載されているスポンサーにおもねっているのか、スポンサーからの強い意向なのかわかりませんが、ましてや足に巻き付く危険があり、現に転倒したシーンもたびたび見受けられます。
・序盤の給水ポイントは何とか工夫してコースの両サイドに置くなどの対応が必要かもしれないね。 ルールがあるのなら仕方ないけど。 給水がスムーズにいけば結果が変わった選手がかなりいそうです。
・陸上経験者としては、企業任せにせずもっとお国が積極的に応援して欲しい所です。 まずは底上げをしていかないと、野球やサッカーの様に年間試合のポイント制にして、優勝チームには膨大な賞金を出すとか、もっとテレビでも放映して人気競技にして、世界のトップを狙う方針に切り替えないとアフリカ勢とは戦えないと感じています。
・昔に比べ誰が日本代表になるかと言う興味がなくなった。 もし出ても入賞が精一杯。 そのくらいアフリカ勢との力量差が大きい。 昔の瀬古や中山の時代はもしかしたら金メダルの期待もあった。 もうあんなに盛り上がる事はないのかな。
・ひどい実況でした トップを争っているならともかく、キプジョゲを日本人選手が後ろのグループで抜いただけなのに大声を張り上げて変な演出をしようとする、車イスの部の実況もまったくなくレース後のインタビューもなし 転倒なのか先頭なのかわかりにくい 無駄話せず落ち着いて実況してほしい、演出はいりません、主役は選手です
・近くにコースがあるので、チョコっと見に行きました。外国人の参加者が多かったですね。どの方も皆さん真剣に走っていました。 コース住民としては、バスは止まる、大通りの向かいまで行くことができない、と言った不便もありますが、年に一度のお祭りと考え応援しています。
・今、テレビ観戦しているが。2時間5分50秒は切れないな。やはり、経験不足かな。 期待値と実力値にこれ程の差があるならば、テレビ局や解説者は実力ベースで話してほしい。 こんなにも差があると、観戦している方はショックが大きい。 視聴率を上げようて実力以上に、あたかも行けるような詭弁は止めるべきだ。
・後半2時間5分50秒を切るペースの選手がいたが結局40秒遅れだったな。 その前にその記録でも10位という日本人選手では五輪のメダルはおろか入賞も無理だろう。 そんな記録でしかないマラソンを過剰に取り上げるのは選手にとっても酷だし、連盟はどうしたら記録が伸びるかに特化すべきだろ。
・ハッサンは、エチオピア生まれですが、国籍はオランダで出ていますよ。 だから、ワンジルさんみたいな人が日本国籍で出れば、メダルの可能性はあります。ただ純粋な日本人では、やはりアフリカ勢に勝つのは難しいのではないでしょうか。
・結局3人めの代表は大迫選手に決定、果報は寝て待て「大迫ハンパない」って結果になりましたね。それにしても失望を禁じえない。アフリカ人選手と日本人選手で4分の差がある。もう日本人が勝利することは難しいか。体格を見るとアフリカ人選手は脚が長い。かつての日本マラソン界の栄光、孫の金、君原の銀、円谷の銅といった栄光は歴史の中に消え去ってしまうのか
・民放の実況放送を担当するアナウンサーはまるでヨーロッパのサッカー放送のように騒がしい放送で勘弁してほしい。NHKの放送のようにじっくり楽しみたい。
・キプチョゲ選手が遅れるって、明らかにペースがおかしいですね。
今、先頭でもそのうち落ちてくるかもしれないですね。
もしかしたら、ペース守って走ってる日本人選手にもチャンスありかもしれないですね。
・大迫選手に決まって良かったです。東京オリンピックでも、最後に出場権決めて、オリンピックでは日本人最高位で入賞。やっぱり大舞台では大迫選手に期待です。 大迫選手はパリを見すえてボストンを選んだんじゃないでしょうか。
・日本人が設定タイムギリギリの走りをしているそのはるか先を、アフリカ勢が凄まじいスピードで走ってるのを見ると、五輪でのメダル獲得は夢のまた夢だなと。。
・レースをTV で観ていましたが、西山選手頑張りました。 一位のケニア選手と同じ東京マラソンとは思えないところで走ってました。 少しだけアフリカ勢には近づいてるいるのだろうが、、、、 パリで覚醒するとは思えませんがこの先十数年後には追い付けると良いですが、、、、
・2時間5分50秒を切れないからといって、五輪切符獲得ならずというのは気の毒だな。 自己ベスト2時間07分47秒は大幅に上回ったのに。タイムだけが全ての世界は、改めて厳しいと思った。
・インタビュアーは下手すぎ。夢破れた選手に対して勇気もらえただの今後の目標は?だのと、空気読めよ!新人アナなのかワンパターンの質問を繰り返し、放送時間に入れるための心無いインタビューに思えた。
・マラソンもスピード命の短距離化してんね。 以前は、長距離は根性とスタミナで日本人も戦えたが、あのスピードで持久力持たれたらもう長距離でのメタルは無理だろうな。 あるとしたら、天候が大荒れした時の川内みたいな勝ち方。かな。
・抽選をくぐり抜けまあまあのお金払って好きで参加しているのだから転ぼうが倒れようが知ったことではないが、毎年毎年3月期末のクソ忙しい時に首都機能をほぼ丸一日機能停止させ、大勢の警察官が駆り出される。 おいそれと道も渡れない。 これに倣ってほうぼうでマラソン大会が開催。 迷惑にも程がある。 そろそろ青梅に戻せば良いのに。
・日テレって箱根駅伝を中継する割に、マラソン中継がここ数年下手になっている気がする。 カメラの切り替え、実況、記録の出し方、東京マラソンに関しては隔年で担当しているフジテレビの方がまだマシな気がする。
・40年ほど前のマラソンでは瀬古、宗兄弟、伊藤、中山など日本人が優勝争いをしていました。いつからか世界と5分以上差をつけられてしまい寂しい限りです。マラソン日本の復活を願います。
・にわか観戦者なので、申し訳ないですが、 赤崎?小山?選手でしたっけ〜。良く知りません。やはり大迫選手のようなスターが出で欲しい。まっ、陸連も良かったのでは無いかな。
よーいどんから2番手のペースメーカーでしょ? かなり厳しいな。イカンガーとせった瀬古が懐かしい。
・気象条件を言い訳にすることはできませんが、ランナーには気温が高すぎて、日差しを遮る雲もない悪条件なのでしょう。給水地点もランナーが交錯して一般参加のランナー用の給水に手を出すランナーも出る始末です。
・男爵はこう言われましたよね、 「オリンピックは参加することに意義がある、しかし勝たなければ意味がない」
この「勝つ」というのは勝ち負けできる能力の事と言われてますが、はてさてどうなんでしょうかね?
・MGC自体は昨年10月に終わっているのに、なぜ今「MGCファイナルチャレンジ」と銘打った大会が開催されるのか?英語を素直に理解すると、MGCにチャレンジする権利を得る最後の大会という意味にしかならないだろ。 実際にはそうじゃなくて、MGCの外で単なる第3枠選考するレースなわけだろ。そういう表現にできないの?
主催者(日本陸連)の国語力、英語力無さすぎ。これじゃ、ファン層は広がらないよ。
・大迫より平林を選んだ方が上位に食い込める確率が圧倒的に高いぞ! 今回のメンバーは大事な舞台でほんとの実力を発揮出来ない人経ちますだったみたいだ! 各自持っているタイムはたまたまだったみたいだな!
・日本人選手がスピードマラソンについていけてない。 日本人選手がマラソンで世界記録に絡むのは相当先になりそう。
・今年は日本凋落を象徴するとしになりそうだ 震災、JAL事故に始まり日本勢大転倒 株価も今は異常な値上がりだが大暴落もあり得るな
・最近のマラソンはオリンピック代表に選ばれるということが目標になっている気がする。結局オリンピックでは目立った成績が残せていない。
・とにかく実況はうるさいし、ゴール付近では優勝でも日本記録でもないのに 新谷コール連発したり、耳障りな演出ばっかり。 先週の大阪みたいにもっとスマートに開催できないのか?
・大迫はプロ中のプロだから、オリンピックまでにきっちり調整してくるはず。 個人的だが、川内がオリンピックで走る姿、見たい。
・アフリカの選手たちは自国等でのマラソン大会はないのでしょうか? 多分コースや運営や費用などが発展途上国では難しいのですかね? 東京で行われている大会なのにTVで先頭集団の全員アフリカの選手だけ を観ている感じでとても違和感があります。 沿道の応援されている方も箱根駅伝と盛り上げりの違いがあったのでは ないでしょうか?
・終わってみれば2時間6分以下か。 天候的にもベストコンディションでこのタイムなら、大迫に決まっても誰も文句言えないだろう。
・厳しいけど、2時間5分を切るような選手でないとオリンピックでは勝負にならない。東京マラソンに出た選手達も力不足ですね。
・東京はにぎやか過ぎてレジャー感覚が強いような。集中して記録を狙うには難しい大会だと思います。
・さすがのキプチョゲ選手も、寄る年波には勝てなかったということだと思う。潮時だ。 選手なら誰もが体験、体感することだ。なんの不思議もない。
・時速20km/h近くで走っている人が転倒するとかなりダメージありそうですがみなさんすごいですね
・世界記録やパリ五輪に挑戦する姿には感動しますね。 高速マラソンのコースにふさわしい争いでした。
・現在進行形でアフリカ勢の強さを見せ付けられている。パリ五輪も日本勢は入賞狙いが精一杯かな。
・残念だけど、ペースメーカーを世界基準と日本基準で最初から分けているようでは、いつまで経っても日本人が勝てるようにはならない。
日本の長距離界はまさに茹でガエル状態だな。
・いまひとつ 醍醐味にかけるマラソンコース。
東京名所を周ればイイのか? 観光じゃないんだから スポーツとして楽しめるコース選定を! アップダウン無さすぎ。
・調子の上がらないキプチョゲを追い抜く際に声を張り上げる実況はちょっと違うと思う。気分が悪いからチャンネル変えた。
・マラソンに関しては世界との差があり過ぎて、五輪でのタイム差が開き過ぎてて出場選手の名前すら理解する気になれない
・都区内在住者なんですけど、通行止めとか多くてこの日はホントに大変。楽しめる人にはお祭りだけど、興味ない人にとっては不便。どこかに行こうと思ってもお金がない。
・「日本人先頭集団の様子です」と実況映像が切り替わると、外国人選手がずらっと横に並んで視界を塞ぎ、後ろにいるはずの日本人集団がよく見えないのは、なんとかならないか。
・ゴールしました。日本人トップはパリ逃しました。涙の選手にインタビュー「次の目標は…」普通聞くか?日テレどんな神経してんだよ?と思った。
・優勝タイムが二時間二分か‥
せめて日本人1位が二時間三分代で走って欲しいな。
・アクシデントにあった人は残念ですね、今日のマラソンにかけてる人はぜひ頑張ってください。
・鹿児島マラソンは天気に恵まれ桜島も綺麗に見えてほのぼのしてて最高よ!
・新谷選手はどのような状況なのでしょうね。 男子の結果より、新谷選手の方が興味あります。
・参加者の自己満足の為に年に一回、都内の交通をマヒさせるイベント
そろそろ見直してはどうか? 「廃止」 とはいかなくても隔年開催にすれば支持率上がりますよ?目玉施策がない都知事でも
・中継をつけたが、ゴール付近の物凄い応援のマイクパフォーマンンスに違和感。あれは主催者、いやスポンサーか?
・キプチョゲ39歳ですよ。日本ではこの年齢で現役でマラソン走っている選手いないですよ。
・日テレのインタビューアー下手すぎ。もう少しレースをよく見て質問内容を決めろよ。どんなお気持ちで?こればっか。
・さっき山手線から大勢走り回っているのが見えたが、今日は東京マラソンだったか。
・給水も取れない人もいる 人数多すぎなんじゃないかと
・テレビ中継、車イスマラソンには全くと言っていいほど触れないんだな。なんか悲しくて。
・今日の優勝タイムと3分半以上も開けられたらね… 五輪入賞も「絵空事」やね 現実問題
・昔がどうのこうの言ってる人たちは高齢者?アスリートに対する尊敬が足りない。
・オリンピックに出てメダルが取れる可能性ある選手以外はどの競技も出場させなくてよくねぇ
・結果的には 爆発力のある 大迫が決定 してよかったな
・日本マラソン代表は参加することに 意義があるレベルですね
・19キロ付近の転倒は西山雄介じゃなくて服部だったような気がしたけど、違ったかな。
・アフリカ勢とその他ではもう競技レベルがまるで違うのでどう見たらいいのか。。
・いつの間にか定着しましたね 関係各位は大変だろうに お疲れ様 ご安全に
・レースディレクターの野心的なペース作りのせいでレースがぶち壊しになった
・寒い時期にやる意味ないと思う。 オリンピックは夏なんで。
・これだけ転倒するのはあり得ない レースとして成り立っていない
・夏のオリンピックで、選考会の結果が出る!
・やっぱりケニア選手はレベルは違う
・残念ながらパリ選考タイムの記録突破者は出なかった。
・世界と差があり過ぎて、オリンに出場したとて、、。悲しみ。
・「先頭」と言ってるのか「転倒」と言ってるのか分からなかった。
・視てたけど、CMだらけだから消した。
・新シューズの合う合わないもあるかもね
・西山の転倒が無かったらと悔やまれる
・友達が走ってます。怪我なく終わってくれるといいです……
・日本選手の弱さが際立つレース
・参加者が多すぎるのでは?
・西山選手に三人目に成って欲しかったです
・大迫は決定だね
・今日が大迷惑マラソンの日だったのか。 とりあえず外出しなくて良かった。
・同級生が走ってる タイムアウトにならないといいんだけど
・どうでもいいよ!勝負だろ
・コケちゃいました
・それは大ニュースですね
・駅伝ばっかりやってるから長い距離走れないんだよ
・最後方からエアダブリン
|
![]() |