( 145335 ) 2024/03/03 22:09:26 2 00 竹中平蔵氏「5年で1000万円、政治家の不記載にガタガタ言うな」であふれる憤激「ならば国民も脱税を」SmartFLASH 3/3(日) 17:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d377151249c73d34fc75dccdd66128567b7097cc |
( 145338 ) 2024/03/03 22:09:26 0 00 「年間200万円の不記載で大臣クラスがやめるのは海外だと驚かれる」と話した竹中平蔵氏
自民党の裏金問題について、経済学者・竹中平蔵氏の《年間200万円の不記載で過剰にガタガタすべきではない》という発言が物議を醸している。3月2日配信の「みんかぶマガジン」で、健全な社会には、グレーゾーンをある程度許容することが必要としたうえで、こう述べた。
【写真】「清和会キックバック十人衆」の自宅&所有不動産
松野博一前官房長官が5年間で作った1051万円の裏金は1年間だと200万円だとし、《年間200万円の不記載だけで大臣クラスが辞めるというのは、海外ではビックリされます》と綴った。
記事では《一切現金を配ってはいけないとルールを作ればいい》《全部デジタルで決算しなさい》と主張し、裏金問題の解決には、「政党法」によってガバナンスを効かせる仕組みが不可欠だと強調。
そうした提案を含めた記事なのだが、「過剰にガタガタ」という表現に違和感を覚えた読者も多かったようで、「X」では非難轟轟となった。
《国民を非正規に追いこんで貧乏にしまくってこの言い草》
《貧困を蔓延させて日本社会を壊したのがお前らだろ》
《裏金を放任しないと「成り立たたなく」なる社会とは》
《じゃあ国民も5年で1000万くらいの脱税をしてもいいって解釈でいいか?》
竹中氏は、2月27日、YouTube「竹中平蔵の平ちゃんねる」で「裏金問題で揺れる自民党-派閥政治やめろ 企業献金やめろ-」と題した配信をおこなっている。
ここでは、献金は「政策を金で買うこと」であり、「いっさいお金は配ってはいけない」と語った。また、裏金は「脱税」と断じ、「国税がなぜ出てこないんでしょうか」と疑問を呈している。
「竹中氏も裏金は悪いことだと述べているので、発言の炎上は『切り取り』の感はあります。
ただ、竹中氏は、かつて閣僚として『労働の自由化』を推進し、その後、人材派遣大手・パソナ会長を長年務めた人物だけに、今でも『日本を壊した』『格差社会の元凶』というイメージを持つ人が少なくありません。
実際、さまざまなメディアでその点を突っ込まれる場面がしばしばあります。竹中氏自身は、『派遣拡大は厚労省がやったこと』だと反論しています。
また、『正社員が守られすぎている』とし、『同一労働同一賃金』を主張していますが、竹中氏のやったことは結果的に労働者の権利を縮小したことは間違いないでしょう」(経済担当記者)
小泉純一郎元首相の参謀として長期政権を支えた竹中氏。政治の世界を退いた今も、世論の風当たりは強いようだ。
|
( 145339 ) 2024/03/03 22:09:26 0 00 ・キックバックもきちんと収支報告書に記載していれば適法。記載していないから裏金と呼ばれてるわけで、あえて記載しなかったのは政治資金としてではなく私的流用する目的だったからじゃないの?しかも裏金がばれて後付けで修正記載したに過ぎないのに、何も悪くなかったかのように税金を納める素振りすら見せないからみんな怒ってるんだよ。あんたら上級国民にとっては一千万円なんてはした金かもしれないけど、一般国民にとっては大金なんだよ。
・グレーゾーンを許容すべきと言いながらも、納税者にとってはグレーゾーンなど認められないのが現実。不公平感が不満の元凶になのにも関わらず、モラルハザードを引き起こさせるような議論を提起させるのは良くないと思う。
・タイミングが最悪だった。民間にインボイス制度を強いた直後で余計な事務手間を増やしたところで、かつ確定申告の時期。
しかも、小規模/零細に対してはBtoBの上位側に手を回した格好で、免税事業者と仕事をした場合には上位側に消費税を負担させることにした。 結果、免税事業者の制度を真正面からは改正することをせず、骨抜き化を図った。
そうまでして民間にはキチキチに消費税を納付させようとしたところなのに、一方の国会議員は記載さえしとば無税となるところを、記載もせずに金額を隠していたんだから、隠す必要がなぜあったのか…と疑われるのは当然。
・このようなねじれた思想を持った人間が日本に非正規労働者を増やして、自分はその派遣会社の会長をして儲けている。彼は「正社員は既得権益」として「日本に正社員は要らない」とまで言っている。こんな異常な亡国の考えを持った人間が大臣として日本の政治を取った、選挙で国民の支持を受けた議員でない人間が政治に関わるのは止めてもらいたい。
・松野博一前官房長官が5年間で作った1051万円の裏金は1年間だと200万円だとし、《年間200万円の不記載だけで大臣クラスが辞めるというのは、海外ではビックリされます》と綴った。
海外とは中国や北朝鮮の事ならそうかも。金額の問題ではなく違法行為をしたから辞任しただけ。先進国でびっくりする国はほとんどないのではないか。個人的にはイギリスのジョンソン首相が辞めた時に、日本の首相はあんな事では辞めないだろうなとは思ったが。
・故安倍派議員の力が弱まれば、自身の影響力が無くなるので必死なのでしょう。 製造業の人材派遣を解禁させる等の、人材派遣会社の利益になる政策を大臣時代に実施していながら、後日人材派遣会社の会長になるなど、明らかに通常の倫理観を逸しており、此又普通の感覚ならば政府に一切関わらせたく無いものですが、何故か故安倍政権は政府諮問機関に重用していましたからね。 此れで故安倍派が弱体化すれば、今後二度と日の目を見る事はないでしょうからね。 と言うより、やっている事は現在の法律では裁けませんが、実質汚職と変わらないものであり、是非自民党壊滅時には法律の改定の上立件して頂きたいものですが。
・YouTubeやりはじめたら一瞬でコメント欄に罵詈雑言が溢れすぎて、慌てて欄を封鎖した伝説があるくらい嫌われてるのによく表に出れるな。出す側もどうかと思う。真意は知らんけど、言うことやることすべて自分の私腹を肥やすだけのことしかない。どうせこの人が消えても新たに同じようなやつが出てくるんやろうけど、早くいなくなって欲しい。
・正直、不記載に金額など関係あるのだろうか。キックバック自体もしっかり記載するならまだしも、それすらせずに不記載だなんて脱税、つまり違法と同じだ。国の立法府たる国会で法を作る国会議員らは模範的な行動を取るべきだが、不記載分の使い道を説明せず、実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多い。ろくに政治活動にも使っていない可能性があるお金までも非課税にする必要があるのだろうかと感じる。 本当に事件にけじめをつける決意があるなら疑惑の議員はすぐさま納税して、脱税した議員に対するそれ相応の処分を下すべきだと思う。
・竹中は先に企業が正社員をやめさせやすくすることもできたが そっちを先にやらずに非正規の拡大をやってしまって批判されてる それは派遣会社が儲かるように仕向けたのは明らか 竹中が何言おうと二階や森が違法な事しまくってて逃げてるのは何とかしないと国が機能してないのも同然 上からの指示でいうこと聞いただけの奴は無罪でもいいが5人衆や二階の逮捕や起訴は当然行われないと法治国家の意味がなくなる
・なんか、コンビニのコーヒーの小さい方を買って多く入れてた校長先生みたいなことになってません?政治家からしたら200万円は小さいのかも知れないけど、ダメなものはダメでしょう。金額の問題じゃないですよね。
・「健全な社会には、グレーゾーンをある程度許容することが必要」
グレーゾーンが特定の人だけに適用されるのはおかしいでしょう。国会議員の年間200万円くらいは許容しろと言うなら、一般国民にも私的に流用できる200万円を控除しろよ、という反発があって当然です。 特定の人だけが脱法を許されて、どこが健全な社会なんでしょうか。
・補助金と言う公然の賄賂を贈っている議員が居ますけど、既に賄賂自体禁止された違法な物です。 自分達のいいように解釈し、法の抜け道を悪用し私腹を肥やすことに関しては天才的な能力を発揮するのが政治家です。 不記載「だけ」が問題ではありません。 その数倍以上の金額が用途不明で通っているのだから言っている額で済まない事も理解出来ているはずなのに賄賂でも貰いましたか?
・脱税や横領を容認し 許容する発言と認識できるな。
個人的な支出であれば 政治資金とは関係ないが 政治資金を使ってのものであれば論外。
年間200万程度というなら 国民への課税も年間200万まで 年収に関わらず非課税とすればいい。
法人税も。
そういう真面目に払ったり 徴収に応じている人に対して 不誠実な態度を取るなら 法治国家としての体は終わっているね。
自らを律せない人が代表となる事自体、 大きな誤りであり多数いる事が 大問題だと思う。
・昔私が派遣で勤めていた会社の話ですが、外回りの営業職でした基本給が当時としてはかなり高い金額でしたそれ程キツイ仕事内容では無かったのですがその金額には疑問も感じでいました、ある日朝礼で責任者からお客さんのお金を誤魔化した人間が居たと発表がありその時にこんな金銭的不祥事を起こさない様に皆さんの基本給を高めに設定しているんですと説明が有りやっと納得しました、やはり今の自民党議員と同じで沢山のお金を貰っている人でもまだ欲しいと欲張る人間は何処にでも居るものなんだと思う、ただ民間と違うのはその時の会社の人は首になりました当然です議員は嘘を並べて平気な顔でバッヂを付けたままですこんな事が許されて良いはずは有りません
・まあ、非正規雇用を認めるのは、あの当時のデフレ経済の中ではある意味時間の問題だったとはいえ、「竹中氏」が責められて当然なのは、そういう流れを主導して実現させながら、自分は「派遣大手」に天下り、おいしい蜜吸う生活満喫して、その後もある時には「学識経験者」ある時には「経営者」でおいしい蜜の出どころ造る政府関係の会合に出て、次の蜜のありかを今でも探してることだな!! ホントの意味の改革者は、改革により苦難な目に合う方々のために「能力再開発」のための施設やその他、派遣会社からもらう金をつぎ込んで造るべきだったが、そういう事は何一つしなかったのではないかな?
・自分たちはパーティー裏金で違法な小遣い稼ぎしながら、ガタガタ言うなで、国民はほんの数万でも申告漏れがあると公示された上強制徴収されるのに、どう言う料簡だろうか?上級国民の思い上がりも甚だしいと感じる。聖域なしと言うなら、議員こそ裏金を納税すべきと考えます。本当に彼らは「聞く耳を持つ」どころか、全然国民目線のかけらもなく、国民にツケを押し付けること以外何もやっていないのに、身内には甘い情実人事横行でダブスタにもほどがあると思いますが?国家の財政と人々の暮らしを正しい方向に変えるためにも次の選挙で選挙民は頑張って理性的な判断をする必要があると思う。
・政治に金がかかり機密保持も必要なことは分からないではないが、安倍政権で行われた広島での金権選挙やメディアの懐柔のように悪用や濫用まで行くと腐敗に近くなる。 社会の意識や倫理観が時代と共に変化しより高い次元を目指しているのに、政治だけが昔のままというより隠蔽と誤魔化しでますます金がかかる方向に進んでいる。政治資金規正法の悪用は決して許されるべきではない。
・正社員が守られ過ぎと言われてるが、正規も非正規も雇われるということは時間をそれだけ拘束されると言うこと。
金があれば時間は作れるが、時間があっても金はつくれないのである。
貴重な時間を差し出している社員を雇ってる企業は社員を守る義務があるはずだ。
労働者は使い捨ての駒ではない。
遊びやゲームじゃなく血の通った人間なのだから。
・これは竹中氏の問題発言だと思う 自民党の裏金議員81人は即刻、議員辞職すべき お金に関しては絶対的にクリーンであるべきだ 国民1人1人も必死に働き、お金を得て納税の義務を果たしている ただし、マスコミや野党も大きく問題がある 自民党議員の政治資金収支報告書の不記載は大きな問題とするのに、立憲民主党などの野党の不記載は問題無しという状況にしている 昨年12月には辻元清美議員の10万円、同じく11月に安住淳議員の30万円が政治資金収支報告書の不記載があったが完全にスルー こんな不公平な状態では日本の政治は絶対に良くならない 偏った報道や行動はやめていただきたい
・>《年間200万円の不記載だけで大臣クラスが辞めるというのは、海外ではビックリされます》と綴った。
竹中さん、海外がどうかなど、どうでも良いのです! ここは日本ですので、「犯罪は犯罪」です。 国民の見本となるべく大臣が「脱税」です。金額の大小もありません。 厳罰に処されることが妥当でしょう。 それが罷り通るのであれば、国民の「納税の義務」は破綻しますし、納税しなくても問題ありません。
何か反論できますか?
・竹中さん、小泉内閣の中心で頑張っていただきましたが、実は嫌われてもいたんですよ。政治ですからみんなから好かれることは無理ですが、非正規雇用、派遣を増やしたのはまずかったですね。労働上の流動化に力を注がれればよかったのですがね。難しい政策にチャレンジせずに、いちばん簡単な政策をされましたことが残念でした。
・経営に行き詰まった際には本来は投資などを行い生産性を上げるべきなのにこの人がやったのは労働力の安売り政策だった。自民はその流れを今も汲んでいるのでそら実質賃金も下がり続けてる
市場では安価な派遣や外国人労働力に溢れてる。これじゃ内需は上がらないよ
失われた30年の内、10年くらいはこの人が原因だと思ってる
・政治活動の自由がどうのこうの言う前に、裏金作りは犯罪なんですよ。 逆に、くだらない言い訳する前に犯した罪を認めろですよ。 不記載せずに裏金にしたのは政治家です。
国民は政治を監視して文句を言う権利はあります。 与えられた権利ですよ。
海外と比べるなら政治批判で暴動化や反乱が起こらない日本こそ先進国では珍しいです。
・基本的に竹中平蔵への風当たりの強さは、この記事の以下の部分に集約されている。派遣拡大は厚労省がやったことだと言うことだが、官僚は政治家ではなく、政治家が反対するようなことはしない。あきらかに竹中はその先陣を切っていた。竹中個人のせいというより小泉改革の中の一環として語るべきだろうというのはあるが。派遣は正社員のような昇給は無いし、福利厚生も不利だし、長期雇用も保証されていない。日本の平均賃金が上がらなくなった元凶となった改革になった。
ーー ただ、竹中氏は、かつて閣僚として『労働の自由化』を推進し、その後、人材派遣大手・パソナ会長を長年務めた人物だけに、今でも『日本を壊した』『格差社会の元凶』というイメージを持つ人が少なくありません。
実際、さまざまなメディアでその点を突っ込まれる場面がしばしばあります。竹中氏自身は、『派遣拡大は厚労省がやったこと』だと反論しています。
・裏金問題は政治家が懐を肥やしていただけの問題ではなく、岸田首相を始めとした政府中枢のパーティ券を”外国人が大量購入していた”ということの方が問題です。 外国人による政治献金が禁止されている裏で、堂々と内政干渉を許し金で国益を売るような政治家が蔓延っている。しかも現役総理がその筆頭だという大問題を、なぜかマスコミはほとんど報じません。野党も一切追求しない(自分たちもパー券買ってもらってるから?)
竹中平蔵は郵政を外資に切り売りしましたね。私腹を肥やすためには国を切り売りする、そんな腐った政治家はもういりません。
・自民党、そして日本の政治家は何を信念にしているのか分からない。 竹中平蔵の派遣社員の制度は表向きは仕事の多様化による経済成長だが、実際は人をモノ化し、人の価値と生産性とGDPを大きく低下させた。 今国が推進している新NISAなども結局はアメリカを始めとする海外銘柄に集中するので日本のお金が海外に流出し円の価値をどんどん低下させている。言うなれば今の政治家は日本売国奴だ。国外の要人との癒着でもあるのでしょう。 日本の為の政治家であるならば、消費税を撤廃し、また将来の不安を取り払い、貯蓄ではなく安心してお金が使える、そして日本国民が豊かになり幸福になれる施策をするべき。不安を煽りどんどん課税していくのは全くの愚策だと思う。
・金額の大小の問題じゃない。法に対する権力者の違法行為、そして潔く真実を語らず詭弁を繰り返している事に国民は怒っているんです。 細かく考え追及していくと、もっと様々な法に抵触する可能性だってある。 大臣時代、経済重視で人権を軽視、今に至っても「ガタガタ言うな」という上から目線。しかも、非正規の増加の実施は厚労省と責任転嫁。 貴方の思考の視点は庶民離れ。 今の社会に悪影響を与えてる自らの発言、行為を自覚すべき!
・>年間200万円の不記載だけで大臣クラスが辞めるのは、海外ではビックリされます
金額の問題ではない上に、海外ではビックリされようが、そんなことはどうでもいい。まがりなりにも選挙で選ばれた代議士、選んでくれた国民に対して範を示すべき人が、脱税まがいのことをしておきながら、満足な説明をしていないことが問題。それを不問にしろとは、つくづく特権意識の塊だと感じる。
・問題は不記載にしなければならないような使い方をしてるって事なんだろ、お金をくれればくれるほど1部に有利な法律や制度を作ったりで一般国民感情を抜きにしてお金持ちのだけの国にしたいと言ってるような物、未だに身分格差を大事にしてる印象しか無い、政策の為に必要だと言うならなにに使ったのか言えるもんじゃないの、そのお金で票を買いましたとかじゃない限りはね
・竹中さんが小泉政権の頃、非正規雇用を推進し、今や日本は非正規雇用がが浸透して、恋人がいながら、低賃金で結婚出来ない若者の事はどう考えるのだろう。婚姻率が低くければ、少子化は加速して、今や韓国にさえ年収を抜かれる 現実を経済学者の竹中さんは予測出来たのだろうか。
・学者として国政に関わった方が、政治家の訳のわからない感情論にシンクロするのはいかがなものか?これまで培ってきた知見や学識に基づく発信をしていただきたい。と願いつつも、よく考えてみたら、さまざまな場面で同様にガタガタ言われて来られてきたことを思い出しました。政治家をかばうのではなく,ご自身を擁護されておいでるのですね。
・ガタガタ言うな発言、これはダメ
だけど
>また、『正社員が守られすぎている』とし、『同一労働同一賃金』を主張していますが、竹中氏のやったことは結果的に労働者の権利を縮小したことは間違いないでしょう」
この部分はそうでじゃないと思ってる
そもそもグローバリゼーションの中、相対的に日本の競争力が落ち続けた時期
労働者を守る=雇用者数を維持するためにやむを得ない選択であった
むしろ竹中氏ができなかったことに問題があった 即ち正規雇用者を過保護状態にしている労働法規を適正に改めることである
まずグローバリゼーションで企業の体力が低下する すると正規雇用者が過保護だから簡単に解雇できない 企業は倒れるか身売りするという選択を迫られる するとそこの労働者は路頭に迷うことになる
派遣法改正は路頭に迷うはずの労働者を救う策だったことがわかる 時短勤務など多様性のある働き方改革にも寄与した
・『正社員が守られすぎている』なら国会議員こそが守られすぎています。国会議員こそが、改革が必要な業種です。
・《年間200万円の不記載だけで大臣クラスが辞めるというのは、海外ではビックリされます》
海外ってどこの国なのかはっきり言ってもらいたい どこの国が不正しれも許されるというのか 海外って言っておけば例えば不正が横行しているような国でしかそんなことして居なくても許せという事なのだろうか イギリスなどは不正が少ない国で有名だが そんな不正が少ない国でも200万の不記載は許されると言っているのか 竹中の言う海外とは具体的に何処なのかはっきりしてもらいたいものだ
・すでに議員には様々な経済的特権を与えられていると国民は思っているので、それに加えてこの程度の裏金、グレーゾーンを用意しろっていうのは許容されないと思われてるのでは。
・裏金を還付金とかただの不記載というからダメなんだよ。裏金は裏金。
ただ、それ以外の提案内容は同感。いつも左右で、なんでもかんでも反対のアレルギー体質の人がいるが、認めるべきところは認めないと変わるものも変わらないよ。
竹中は、今後のライフワークとしてセーフティネット整備をやったらどうだ?これを解決しようとしないのはどう考えても無責任で、他の発言にまったく説得力がない。
・皆さんここで注目しなければいけないのは、《一切現金を配ってはいけないとルールを作ればいい》《全部デジタルで決算しなさい》と主張し、、、ここです。裏金問題の汚職をわざわざめくり、安倍派などを見せしめに粛清しながら最終的には中央集権型デジタル通貨にすれば不正はできない!とうたい、デジタル通貨一本にするのが狙いだと思います。考えて下さい、世の中から現金が無くなってデジタル通貨だけになったとしたら、、、政府に生殺与奪を握られることになる。それを今の人達に握られると想像してみて下さい、ちゃんとした生活を送れると想像出来た方いますか?
・イメージではない。小泉内閣の時に労働者派遣法は改正された。私は鮮明に覚えている。氏がテレビで誇らしげに、「これからは自分の好きな働き方ができる。」と自慢気に語っていたことを。しかし、現実は「企業が労働者を好きなように働かせる。」だった。ある60歳の男は生涯、年収が300万円を超える事は無かった。有給も取れずサービス残業ばかりの労働環境だった。当然退職金も無い。国中に低賃金労働者増えた事によりデフレに拍車がかかった。氏は紛れもなく日本を壊した中枢にいた。
・たかが200万・・・・
竹中氏は、根本を考えるべきでしょう。 氏が、「たかが」と思っているとしても、客観的には「違法行為」だ。 規定に背いて、不記載にしてるのだからまずいだろうね。 「たかが」として違法行為を正当化してしまうのはおかしいだろう。
「たかが200万」と言ってるが、「200万」が正確な数字と言えないかもしれない。もっと表に出てきてない額もあるかもしれないよね。
・この方は自分が世間から猛烈に嫌われていることを理解していないのか?炎上商法なのか知らんが顔も見たくない。この発言は国民に脱税を容認しているのか?なら構わんが、まさか、貧乏人は税金を一円たりとも見逃さないが、国会議員は大きな金を動かすのだから、いちいち細かいこと言うな…と言うのであれば法律は必要ないわな。あなたも一応日本国籍をお持ちであるのであれば、憲法・法律は遵守すべきでしょうね。国民に法律を強要するのであれば、あなたも例外ではないのですよ。国会議員も同じです。
・海外では、欧米では、とかいつまで彼らが正しい善だと思っているのだろう。 そうゆう国が多いとしても、そうゆう考え方もあると言うだけで、だから正しいとは限らない。良いと思うか、悪いと思うか、自分で判断しよう。
税金を払っていれば表金か、所謂使途不明金は税金払っても使途を明らかにしたくない金のこと。 税金の有無では測れない。
もう本当にこの人には隠居して欲しい。
・裏金は地元の県議会議員や市議会議員に配る表に出せない選挙時の票を取りまとめてもらうための賄賂としか思えない。と考えると、県議会議員や市議会議員が国会議員にお金をたかるのを辞めさせることが重要なんじゃないかなと思ふ。
・政治献金を認める代わりに、「献金が賄賂なのか真っ当なのかを国民が判断出来るように透明にしろ」というのが政治資金規正法の精神であって、金額がどうこうよりも、今回のように「政治資金が裏金化されて透明化されていないこと」が大問題なのだよ。 これは不適切発言だね。
・金額も問題ですが、裏金を貰った見返りに企業に偏った政策を作る事が大問題なんです。 腐った企業寄りの政治が、国民の首を絞めてるのでは? 竹中氏の意見は全く理解出来ないし、許せないわ。 そんな考えだから今日の腐敗政治が出来上がってしまったのでは?
・この方程庶民の感情を逆撫でする発言に於いては右に出る者はいないですね。 石油価格の高騰に続く円安で生活が苦しくなっても国民に対する減税すら実施されない中、政治家が裏金を作ってもお咎めどころか納税の義務すら無いとは?
そういった不正に「ガタガタ言う事を」止めろと言うのであれば、ではどこまで許容しろと言うのでしょうか? 彼等が正式に受け取った給料の額やその使い道に口出しする権利はありませんが、ルールを破って得た金にまで何も言えないのでは最早規律は形骸化の一途を辿るのみです。
非論理的かつ倫理的でもなく無知蒙昧で恥知らずな暴言としか思えないのですが、一体どんな立場のつもりでこんな傲慢な物言いができたんでしょうかね。
・だから、諸外国は、日本と比べ信用が無いとか信用度が低いと言われるのが解らんのだろう。発展途上国や中国とか韓国と比べてるのかな? 200万でも政治家を辞める潔癖の国だから日本は信用される そんなこと言い出したら、日本より低い給与で議員してる国なんて沢山ある それを持ち出して日本の議員は貰いすぎだとか言って欲しい こういう時だけ知ったかぶりして諸外国の例を出して、誤魔化すのが気分が悪い。 信用がなくなれば、資源の乏しい日本なんて一瞬で滅びてしまうのに。
・竹中のいう通り、1000万円に対する追徴課税などガタガタ言わずに払えばいいのに。 厚労省が派遣を拡大したと言っても、セクシー田中さん問題と同様で、0から1を作ることこそリスペクトされるべきで、経営側にとって派遣制度を確立した竹中氏はリスペクトされただろう。雇用される側にとっては…。パソナの会長なったらおしまいでしょ。経産大臣が日本のトップ企業の会長に就いたらヤバいでしょ。 同一労働同一賃金、ベーシックインカム後からだったら何でも言える。話だけ上手い人って感じになってる。
・国民が派遣法や裏金などで不利益や不満を感じたり、被害を被った原因となった政治家などをその座から選挙などで落とせない今の日本ってどうなんとしょう。仕組みが悪いのか?それとも本当は国民は竹中氏などを支持しているのか?どっちなんでしょうね。私はあまり好ましく思っていませんが。
・本音で言えば、ミスなら仕方ないと思うわ。
ええかあかんならあかんけど、訂正でもいいと思う。ミスしたら辞めるをしていたら、〇〇大臣とかが軒並みに辞める時もあって、国として問題あるからだ。
けど、許されるのはミスとか、悪意というか、ワザとじゃない場合に限ると思うねん。 今回、明らかに派閥単位でやってるやん。 こんなんわざととしか言えないやん。
こんなんはやっぱり許したらあかんと思う。
・自分は政治家の裏金なんか小さい問題だと思う。ただし、それは政治家がこの国、国民を豊かにしてくれることが前提だ。この国をもっと良くしてくれるんなら、多少の不正は許すよ。 たとえば、お隣の国をうまく丸め込んで、富をかっさらうようなずる賢い政治家は大歓迎。
・竹中さんは自民党と竹中さんのやってきたことは「必要悪」というように竹中さんは世論誘導したいようです。 しかし実際は「必要悪」ではなくただの悪です。清「濁合わせ飲む」とか「綺麗事だけでは政治はできない」とおっしゃり自己正当化する方々がいます。ではそのような発言をされる方の汚い部分があったからこそこれができたというものがあるかというと、例外なくございません。
・裏金議員は身内の擁護やら自己弁護すればするほど、国民の敵意を掻き立てるってのわかっててやってるのかな それとも一種の自滅願望なの?日本中を敵だらけにしてブッ○して欲しいの?誰もそんなのに巻き込んで欲しくないんだけど? なんで自分たちが決めた穴だらけでスカスカのルールすら守れないの?
政治家とは公僕なのだという認識がすっかり無くなっているようだから、次の選挙では思い知らせてやらないといけないな
・この人たちって何歳になっても第一線で活躍というか物を言うけど一体いつまでいつづけるの?もう全ての職種70歳までにした方がいいよ、いつまでもしつこい。こいつらが権力振るってからもう四半世紀たっちゃった。権力持っても25年とかにしないといつまでも時代遅れが幅をきかすことになる。
・あのお方が亡くなれてから、知らないうちに派遣会社から身を引いた。 おそらく報酬も1000万以上貰ってたかもしれない。 けど身の危機を感じたんでしょうかねえ・・・。
それは別として、老後資金等1000万貯金できない労働システムを 作り出したのはあなたですよ。少子化の一因ですよ。 自分がやった政策にたいして責任をとらないで・・・・。
・不記載は、基本的に「記載出来ない」又は「記載すると後々面倒」及び「意図的に記載しないでごまかす」と言うのが主でしょう。 どのパターンでも記載しないといけないと言う事を無視した段階犯罪ですね。 これをガタガタ言うなとは、犯罪推進でしょうか? そもそも金額の問題ではない。 金額を言うならば、同じ犯罪で少額の万引き。 10円、100円、1000円でガタガタ言うなとなる。 竹中氏はやはりずれて居る。
・竹中 抜蔵 先生は立派な方です。
先生の魔法で、日本は不思議の国に生まれ変わりました。
GDPや正規雇用者、おかげで素晴らしい世界になっているじゃあないデスか。
こんな素晴らしい方が、アベさんよりも永く元気でいてくれる事、本当に
喜ばしい限りデス。みんなで祟えましょう!
(日本語に不慣れなので、漢字や変換の間違えなどありましたらごめんなさい)
・この人がただの大学教授か何かであれば何を吠えても自由です。 しかし政治に参加して国策として日本国民を貧困に追い込んで自分だけ私腹を肥やした張本人だと思うと、政治家のやることに文句を言うなというのは一周回って自己弁護にも聞こえます。ちょっと見苦しくないですか?こんな人が自分の作った大学の教授だったとはお札の肖像の人も悲しんでいるのではないでしょうか。 国民も勝手に政治団体作って税金払わず、見つかったら修正して知らんぷりしてもよさそうですね!
・この御仁は、アメリカと日本を行き来していたころ、元日を挟んだ住民票の異動により住民税を納めなくてもいい方法を吹聴したことがあり、国会でその時期の納税について聴かれ、適切に処理しているの一点張りで押し通し、ついには納めているかどうかを答えなかったことがある。 そのことを国民はもう忘れただろうということが今回の発言になったのか、もしくは上級国民は納めなくてもいいのだということを改めて主張したのか、どちらかでしょうね。
・あなたも捕まる可能性があるのでしょうね!日本と海外の違いを知っていて都合の良いところだけの比較はフェアでは有りません。私達国民は政治家に綺麗さを求めてる訳ではありません。国民の所得は30年間で減少させて自分達は汚いお金で所得を増やす。この部分を許す訳にはいかないだけなのです。
・竹中は経済を語る前に人としてやり直せ、非正規ですよ正規じゃないよ、正社員じゃないという事以前に非正規が有りというのがすでに違法だと思うがね、違法を偽解釈させ私服を肥やす様な奴の意見など聞いてたら日本はおかしくなるよ、賃金が上がらなくなるよ、円は力なく日本は人が減りいずれなくなるねどこかの属国か、政治に統治力もなし。
・一国の政治のど真ん中で仕事をしている幹部連中が、法律を守っていないということは、非常に大きな問題だと思いますけど、竹中氏はもっと大きな何かをやらかしていらっしゃるんでしょうか?
・極論言うなら、政治家がちゃんと報酬に見合った仕事してるなら、不記載を目をつぶっていい。だけど、そんな議員はほとんどいない。 予算成立後の集合写真みて、だめだこりゃと思った。修学旅行気分か。こいつら国民のことなんて何も考えちゃいない。 先ごろ、不倫でさわがれた議員いたけど、不倫以前に新人議員は勉強することばかりで遊んでる暇なんてないだろ。 でも、遊んでても務まるのが国会議員だ。実質、国を動かしてるのは官僚だしな。 参院だから解散もない。大した仕事もせずあと何年も高い報酬貰い続けるのか。
・国民が裕福で経済も上向きなら年200万の脱税に文句を言う方も少ないかもしれませんね。 ただ元々景気が落ち込む一方で更にコロナ、光熱費高騰等でダメージを受けた国民が多くいる今の日本ではとても許容出来る範囲からは逸脱しています。 給付金受給には所得制限とか当時どんな気持ちで発言或いは聞いてたのか裏金議員に聞いてみたいものだ。
・自民党って、何をしても許されるのならば、納税はしなくても許されるハズだよなそれならば俺だって納税はしたくないよ。ってのが本音になる。竹中平蔵氏がやってきた事は、脱税以外の何者でも無いだろが次の選挙は自民党には間違っても投票しない事だと証明した形だよ。
・自分で汗水流して働いた金でもなく、焼きそばぐらいしか出さないパーティー券を収容人数の何倍も一枚二万円とか三万円の詐欺みたいな売り上げを、収支報告書に記載して入れば許してやるなんて結構な話しなんだから、黙って報告していればこんな大問題にならなかった。厚かましいにも程があるんだよ。パーティー券なんて詐欺だよ詐欺。
・誰も表の金なら文句は言わないよ。 隠れてコソコソ作った裏金だから文句言っているです。
国会議員も熟し切った年寄には退いてもらいたいですね。 やっぱり現役世代やもっと若い世代の議員が日本を回さないと年寄りが金と選挙の為の年寄りに優しい政治しかしない。 どう考えても現役世代から搾り取り、どう負担させるかしか考えてない。
少子化対策なら子を産む環境を整えるのが優先なはずが一切、本腰では何もやってない。 誤魔化すように子育て支援を掲げているだけ。
竹中平蔵の発言は民主主義の真逆の発言だと思います。
・竹中氏も一度自身が造ったか制度の賃金で1年間生活をしてみたらいかがでしょうか 国民の生活苦が一寸は実感できるのは?(無理だろうけど)
この人は国民を怒らす天才 自分自身は素晴らしい人間だと思っているのだろ
・70歳で大学の教官が退官になって収入が減ったらメディアにまた出たいのか言いたい放題だな。 この30年間に国民の可処分所得が減ったのはこの人の取った政策が起因しているのに、それを人のせいにして反省することもないなんて自民党の政治家と同じで、どれだけツラの皮が厚いんだと呆れ返るしかない。
・グレーゾーンの法案はその為の物なのだから文句言う方が間違っていると言いたいのだろうね。 たかだか200万と言うが年間所得が、それだけの人も増えていることは認識していないのだろうね。
・アメリカに住んでることにして住民税ちょろまかした過去は忘れない。あれはどうかんがえても偶然ではなく、明確な意思をもっての所作だろう。とはいえ、小泉・竹中を日本国民が一時とは言え、過半数が熱狂的に支えたのも事実。庶民は上級国民に常に舐められている。
・海外がどうとかそもそも関係ない。 これは日本の政治の問題。 日本人の選んだ政治家なんだから、日本人の感覚に合わせるべきだろ。 国民の大半が辞めるべきだと思ってるんだから辞めるべき
・非正規が守られて無いんじゃ無い、本来は不安定な立場なんだから正社員よりも割り増しの給料払うべき。パソナがピンハネせずにちゃんと正社員以上の給料払うべき
・竹中は格差社会の元凶として後世まで語り継がれる存在。大臣時代日本と米国の居住を使い分けて税金を払っていないと国会で追求されていた。日本を米国に売り飛ばしたと認識しています。
・竹中よ!国民の税金を、自民党と迂回して獲得していたのに、ガタガタ言うなとは国民を馬鹿にした態度だろ!お前が居なければ、幾らかでも税金が少くて済むのではと思う。国が開催する会議に出て来ては、税金をせしめて行くのはよしな。
・散々、非正規雇用を促進し企業の為の施策を政権に進言し、6人に1人は貧困と言う今を作った張本人がよく言えたもんだ。
政治家、大企業の為の政治は国民は求めていない。
・所詮、評論家なので、その時その時を渡り歩く人種です。 話し方は上手いので話し方教室など で活躍される事を期待しています。
現状での問題点を突っくと今までの 悪行に責められますので 老兵去るのみです。
お金はたんまりあるのですから 高級介護施設に入って森さんと ゆっくりお話しして下さい。 期待しています。
・クリーンな政治が真っ当に評価される社会になってほしい。
竹中氏はキチンと正論を言うべきである。このような言い分ではパソナの成り立ちがやはり真っ当ではなく、ヤクザな商売と思われても仕方ない。
・不記載がグレーゾーンだとは!気付かなかった。意図的、仮に意図的じゃなくても民間では不記載は指摘されたら納税します。 完全に黒だと思っていました。
・この人が日本にいるかぎり国民が豊かになることはあずありませんね。中抜きをすることで自分が潤えばいい考えですからね。もうこの人には他の国にでもいってもらって生活してほしいものです
・>また、『正社員が守られすぎている』とし、『同一労働同一賃金』を主張していますが、
非正規を規制して正社員に登用すればいいだけのこと。それを壊した人に言われるのは釈然としないのは当たり前かと。
・竹中氏の発言はおかしいでしょう! 政治家の不記載にがたがた言うな? 誰に言ってんだよ!国民も脱税をと言うのかよ!其の様な事が通る世の中甘く無いはずだ。発言に気をつけるべきだ。
・この男はコメントを出さない方が良い.批判されるのがおちである たとえ微々たる金でも、使い道不明の裏金は犯罪行為.我々申告時にこの様な使い道の空欄にし、領収書がなければ大変なことになる.
・私は、年収200万円の貧困層。切り抜き発言とはいえ、よーく分かりました。完全に金銭感覚が麻痺。人々の暮らしの理解度ゼロ。富裕層、政治家しかみていない。テレビにもう出て欲しくない。
・わざわざ出て来て、「納税するつもりはない」と言った政治家がいる。 つまり一般の国民が、表舞台で納税しないと言ったのと同義。 政治家って身分は存在しないって、知らないはずないよね。
・さすが散々おいしい目をして逃げ切っている人がのたまうことは違うね、竹中が非正規の数を増やし、長年賃金の増加がない30年を作った人の一人であることは間違いない。
・日本人の悪いところですね。平蔵さんの会社も脱税してるんでしょうねきっと。文句言いながらその会社で働かずとも他にもあるでしょう。私だったら契約更新のタイミングで他社に変更しますけどね、他国でピンハネ当たり前だから日本でもピンハネ少しでも多く取りますよって言っているのと同じでしょう?
・結局彼が言いたいのは、「俺の時代はそんなことで騒いだりしなかった」という事。つまり、巷の年寄りと言っていることは同じ。年寄りの言っていることは、「はいはい、そうですね」と聞いておけばいいということ。
・そりゃ、言われたくないよね。小泉政権下で、派遣業法を変更して、国民の多くを下流に押しやった人間の1人ですから。そして今も派遣業に関わって国から金を引っ張ってる人間だもん。もしかしたら、裏金の原資の献金は竹中さんの金ですか。
・ガタガタ言うのは当たり前の話
ならたった100円の商品を買うのに、10円の消費税など払いません、10円ぐらいでガタガタ言うなと、お店の店員に言えますか?
そういう問題なんですよ。
金額が1000万円とか10円の問題ではありません、なら君は1万円の何かの商品を買う場合に1000円の消費税などでガタガタ言うなよと言って、買い物するんですか?
君は大学の教授だろ、教授がいちいちガタガタ言うなというのは、いくら何でも大きな問題ですよ。
10円だろうと1000円だろうと1000万円だろうと、金額の違いはあるが、必ず払わなければならないという納税の義務が日本国憲法には、条文として書かれています
この竹中とか自民党というのは、自分勝手なルールを作り、マスコミで言いまくっていますが
日本は法治国家であり、すべて法律によってルールが決められています。
海外とは違い日本の法律を守るべきです。
・竹中氏自身は、『派遣拡大は厚労省がやったこと』だと反論
この言い方はほんとに呆れる。 厚労省がやったとしてもそれを作ったのはあなたでしょって感じ。
竹中平蔵が作らなければ厚労省もやる必要が無かった。 作ったくせにやったのは厚労省だから自分は悪くないって。
幼稚園児か
|
![]() |