( 145455 )  2024/03/04 00:18:22  
00

オリックス戦で球場騒然の珍事 白井審判員が転倒 遊撃手の宜保と接触で吹っ飛ぶ 両者大事には至らず

デイリースポーツ 3/3(日) 16:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dac723a58d30f32fd8b6e77c4290932e0eaeff8

 

( 145456 )  2024/03/04 00:18:22  
00

オリックス対DeNAのオープン戦で、遊撃手の宜保と接触して転倒した白井審判員の珍しいシーンがあった。

白井審判員と宜保が激突して転倒する中、打球は転々とし、走者は三塁へ進塁した。

白井審判は痛さをこらえた表情を見せつつも、応急処置などは受けずにプレーが続行された。

(要約)

( 145458 )  2024/03/04 00:18:22  
00

 遊撃手の宜保と接触し、転倒する白井審判員(撮影・石井剣太郎) 

 

 「オープン戦、オリックス-DeNA」(3日、京セラドーム大阪) 

 

 珍しいシーンがあった。オリックスが2点リードの八回無死一塁。打者のDeNA・勝又が遊撃前へのゴロを打ち、遊撃手・宜保が捕球体勢に入ろうとしたが、ポジションを動こうとした二塁審判の白井審判員と接触。両者の肩が激突し、ともに転んだ。打球が転々とする際に度会は一気に三塁へと進塁した。 

 

【写真】危ないっ!! 帽子も飛ぶほどの大転倒の白井審判員 

 

 吹っ飛ぶ形となった白井審判は痛さをこらえるような表情をしていたが、宜保も白井審判も応急処置等はなくプレーに戻った。 

 

 

( 145457 )  2024/03/04 00:18:22  
00

・白井審判に対する批判や疑問の声が多く挙がっている。

彼の守備妨害や態度は問題視されており、プロ野球ファンの間でも不満が広がっている。

 

・身内離れした行動や審判としての資質に疑問を持つ声も多い。

選手に過ちがある場合でも、白井審判の態度や審判としての能力には厳しい意見が見られる。

 

・技量試験の必要性や毎年の審判評価に関する提案も挙がっており、より質の高い審判を求める声も多い。

 

・今回の一件を通じて、審判としての基本的な振る舞いや姿勢、選手との関係性について改めて考えさせられる出来事となった。

 

(まとめ)

( 145459 )  2024/03/04 00:18:22  
00

・白井さんは辞める潮時では?たぶん二塁ベースの近くに行こうとしたんだろうけど、 

目の前にぼてぼてのゴロが転がってきたら、そこにショートが突っ込んでくるくらい 

予測できるだろう。それなのに脇目もふらずに突進されて、宜保は完全にもらい事故、 

100-0で白井さんに責任ありだ。 

よく審判は石ころだというけれど、石ころの方からぶつかってこられたら、野手は 

どうすりゃいいんだろうね。 

 

 

・まずは宜保選手、白井塁審ともに大事が無くてよかったです。テレビ越しに見ていましたが今回は宜保選手に非は無いプレーかと思いました。シーン前とは言えこれが怪我になった場合、またシーズン中であれば試合の流れが大きく変わるアクシデントになる可能性があるシーンでした。審判団として本件に対するコメントは出して欲しいですね。 

 

 

・先ずは御無事で良かったです。 

その上で、白井審判はプロ野球のレベルで審判員を続けるのはそろそろ限界なのではないでしょうか。 

どうやら激突した遊撃手に対してブチ切れていたようですし、昨今の佐々木投手へのブチ切れといい自らの立場を履き違えている気がしてなりません。 

共に選手側に明らかな非がある訳ではなく、特に今回の件は捕球しにいった選手の邪魔にならないよう細心の注意を払った避け方をするべきでした。捕球動作に入った選手側に接近してきた審判を避ける余裕などありません。 

そうした客観的な判断が出来ないのであれば、公式戦での公明正大なジャッジなど期待出来る筈もありませんね。プロの世界である以上、白井審判員には今後、一軍の試合で審判員をさせるべきではないと考えます。 

 

 

・白井審判に限らずプロスポーツの公式戦でジャッジを行う審判にはある程度のスパンで技量試験を課す方が好ましいのじゃないかな? 

 

更新をクリアしてれば判定への自信にもなるだろうしクリア出来てなくても、いきなりライセンス没収ではなくて1シーズン下のグレードで頑張ってから再試験受けれるようにすれば緊張感も身に付くんじゃないかな? 

 

 

・白井審判は当面、出場禁止処分が必要でしょう。 

 

そして別途、勉強会を開催するか、現場を離れるか、もしくは引退も検討必要でしょう。 

・技量面の問題 

・試合に参加するメンバーへの影響(白井審判の不適切行動にまで気を回さなければならない為、試合に集中できない) 

・結果的に選手以上に表立とうとする可笑しな心得(大声判定で選手は集中を欠く) 

 

以上、真剣に検討願いたいです。 

 

 

・白井審判員は、兵庫県明石市出身。名前が『一行(かずゆき)』のせいなのか、『一方向』しか、見えていません。彼の「甲高い声」は、まあ、許すとしても、すぐにカッとして、退場宣告をするのが得意です。またマイクで説明した後の態度も、どや顔で、謙虚さがございません。審判というのは、「多方向」から、選手やボールの動きを見て、ジャッジしないといけません。ところが今回、選手とぶつかり、図らずも、審判の資質のなさを露呈しました。現在、46才なので、まだ当分、審判をやるでしょうが、選手にもファンにも、かなり嫌われているようですね。反省という言葉は、彼にはないのでしょうか? 

 

 

・これはあり得ない事故だ。白井審判員は批判されても仕方ない。プロの試合で、審判が選手の動きを妨げるなんて、本来あり得ない。明らかにポジショニングのミス。試合の流れを大きく左右する可能性もあるし、選手の安全にも関わる。審判の資質を疑わざるを得ない。 

 

 

・中継で見ていましたが、いくら審判は石ころだとは言えあってはならない動きでしょう。しかもおかげてピンチを招き、失点につながってしまった。しかもいつまでも痛がる様、自分のミスを誤魔化しているようにしか感じられなかった。宜保選手もだけど、井口投手が不憫でしたね。あの1点は白井審判のせいです。 

 

 

・「球審をやるときの白井はダメだが、塁審をやるときの白井は有能」なんてことを聞いたことがありますが、これでは塁審すらダメそうですね…… 

 

今回の接触単体については置いておくとしても、こういった記事が出たときに「あぁ、白井か……」とプロ野球ファンが思ってしまうことに問題があると思います。 

プロ野球ファンが名前を知っている審判員というのはミスの多い審判員ということ。仮に今日の接触がミスの少ない審判員なら、ファンも名前を知らないだろうから、そもそもここまでの騒ぎにはならないはず。何ならYahoo!ニュースのトップには載らないでしょう。 

 

接触そのもの以上に、白井の名前が多くの人に知れ渡っていて、こうしてニュースとなることに問題があると思う。 

 

 

・色々な意見が書き込まれていますが、打球そのものに触れる、触れないでなく、守備機会のある野手のプレイを妨げれば「審判の守備妨害」となるのではないでしょうか?守備機会のあとであればボールインプレーだと思います 

 

 

 

・落石注意って看板があっても、突然に予兆もなく石が落ちてきたら避けられない。 選手生命にも影響を与えかねない深刻な事案です。 選手に怪我がなくてよかった。 審判が守備妨害してゲームに影響を与えることなんてあってはならない。 こういうのを日本語では無様って言うんだろうな。 日本野球機構には厳正な対処をお願いしたい。 

 

 

・白井に大きな原因と責任がある! 

 

そもそも選手にキレたってあり得ます? 

もう1群レベルの試合はムリだし引退を強く勧めます。 

 

色々と問題ある方だし健全化の為にも引導を渡してほしいです。 

お疲れさまでした。 

 

 

・動画みましたがなぜ審判もわざわざぶつかるような動きとも思える動作をしたのが不思議です。。 

そしてシーズン前にあのような接触して冝保選手が怪我でもして開幕間に合わなかったら一大事ですよ。 

 

 

・両者とも大事に至らなくて良かったですが、もしこれがシーズン開幕後だったら、色々と問題のある事態になっていたかもですね。 

しかし、佐々木朗希への詰め寄りなど、白井審判は色々と目立ちますね。 

 

 

・どちらもケガがなくて良かったが、審判がケガしていいとは言わないが、選手は選手生命に関わる死活問題になります。選手にキレていたらしいが、お門違いも甚だしい。むしろ選手がキレたいぐらいだと思いますね。映像を見たが、全く予測不可能な動きではなかった。あんなところで塁審が猛進してきたら選手は避けようがないし、内野安打を許してしまう。 

一時白井氏の選手に対する態度が問題になりましたが、彼は根本的な何かを勘違いされているように思います。試合を円滑に進めるのが審判の役目。それが出来ないのは審判としての資格に関わる。 

 

 

・他の審判員に比べて悪目立ちの頻度が多すぎますね。 

ストライクコールの際の不愉快な奇声といい、佐々木朗希への威嚇行為といい、審判という職業をどこかはき違えている節があるように思う。 

おそらく自分から辞めることはないだろうから、今後も続くようなら引退勧告等も検討したほうがいいんじゃないか。 

 

 

・何かと話題になることの多い白井審判。転倒との事ですが見ていた感じ宜保にタックルしに行ったような形にっていましたし、下手したらお互い大怪我する可能性もありました。何とか怪我なく済んだことは良かったですが、選手との立ち位置には重々気を付けてもらいたいものです 

 

 

・白井さんの代わりはたくさん居るし、むしろ別の方の方が審判の質は上がると思う。もう問題多すぎるし、判断下して欲しいね。 

他球団ファンだけど、宜保くんは怪我したら選手生命たたれたりもするしほんとに怪我なくて不幸中の幸いだったと思う。 

 

 

・映像を見た。 

 

「ボテボテのゴロに2人して向かっていって衝突」ということ。 

外野からの映像を見るとよくわかるが、打った瞬間動き出している冝保選手とどういう訳かわからないが一瞬動きを止めた塁審がどういうわけか同じ方向へ。 

これって、審判学校で初歩の初歩で習うレベルかと思う。それくらい酷い。よほどアマの審判の方の方がしっかりしている。 

NPBもしっかり検証して、再指導しないといけない。 

 

白井審判を近くで見たことがある人はわかると思うが、彼、意外とでかくてごつい。 

とにかく、冝保選手に影響が出ないことを切に願う。 

白井審判が冝保選手に謝りに行かにゃならんくらいだぞ、マジで。 

 

 

・映像見たがこれは酷いなぁ。色々と誤審や問題も多い人だし、ファームの審判に降格か引退勧告をしないと。今日の動きは明らかにおかしいし、大きな怪我の恐れもある上に、公式戦なら勝敗を分けるワンプレーになる。大声を張り上げて自分が目立つジャッジをする前に、審判は黒子として正確なジャッジをしてもらいたい。 

 

 

 

・お互いにお怪我が無くて良かったです。 

特に宜保選手、これまで一生懸命頑張ってきて、開幕前に怪我したらご自身もファンも辛いです。 

目の前に打球が来たら、守備についている選手は誰でもボールに向かって突っ込むしかないと思います。今回も宜保選手はボールだけを追って動いたのだと思います。審判の方もボールに向かって動いていた様に見えました。宜保選手は防ぎようが無かったと思いますし、他の審判の方も同じ動きをするものなのか、今後の事も考えて検証していただきたいです。 

宜保選手は念の為診察をしていただきたいです。鞭打様の症状が今後出てきたら大変です… 

 

 

・私は個人的に白井さんのことが嫌いとかそういうのじゃないけど、、 

このプレーに関しては不可解なくらいに、捕球にいってる宜保選手に体当たりしにいってるよね。もちろんわざとではないだろうけど。 

長年審判をやっていて、これはとんでもないボーンヘッドですね。 

捕球体制になった吉村に栄村が突っ込んでいったのを思い出したわ。 

宜保選手に大した怪我が無くて本当に良かったです。 

 

 

・白井さんも、ポジショニングと動きに反省が必要だと思うけど… 

そもそも、2塁塁審が内側に立つって基本がおかしい。 

野球やってる身とすれば、セカンドやショートを守ってる時に2塁塁審は本当に邪魔。 

 

確かに2塁上でのプレーはジャッジはしやすいかもしらんけど、特にプロ野球はリプレイ検証もあるし、昔は後ろからジャッジして別に問題なく行ってたんだから、元に戻して欲しいな。 

 

 

・白井さんはもしかしたら審判に向いて無いんじゃないかなって思います。 

審判は試合進行のサポート役なので自身が動く際には選手の邪魔にならない配慮が自然と出来なければいけないのに、判定をする事に夢中になって選手の前に出ようとするとか先の展開をイメージする想像力が足りてないのではないかと思います。あるいは自分の職務に酔ってしまって主役の感覚で動いてるのではないかと。 

 

 

・逃げる方向間違えて自分からボールが来る方向に向かって行ってたからね。 

そこはまあ100歩譲って人は間違うものと考えればまだ良いが、その後の態度が不貞腐れたような感じ、さらに言えば宜保の方に問題があって自分は間違ってなかったと言わんばかりの表情をしてて不愉快だった。 

今日の場合は白井から宜保に謝罪して然るべきだった。審判が自らを神格化しないでほしい。 

 

 

・怪我がなかったのは良いのですが、白井さんは形式の如何に関わらず試合の進行を妨げる癖があるようで。 

試合中の審判員はグランドに転がっている石と同じとは言うものの、加齢によって動きが悪くなって行くだろうし、球の行方に対する判断力の衰えによって選手との接触に繋がるのではないだろうか。 

白井さんが試合中に何らかの挙動を取ると、試合展開以外の盛り上がりと言うか観戦者には見応えが発生するとは思っていたが、選手達にとっては迷惑だし不愉快だろうなとも思っていた。 

今回の接触は、白井さん自身が進退を考える時が来たのではないかと思いますね。 

 

 

・中継を見ていて、もう一度動画でも見ましたが、なぜ白井審判員があの動きをしたのか不思議でした。 

あの打球での宜保選手の守備の動きは予想出来たはずなのに? 

衝突して立ち上がった後、ちょっと怒ったような態度だったのも疑問。 

両者にケガが無かったようなので、それだけは幸いでした。 

 

 

・白井さん、以前からどうも試合に集中できておらず、肝心のプレーを見ていないかのような挙動があるように思う。 

 

プレーの瞬間を見落としてしまうような感じだから、選手から「ちゃんと見てんのか」と突っ込まれる事も多いし、誤った判定を招いている印象を受ける。 

 

今回も、プレーに集中できておらず、少しぼんやりしていたような感じに見える。 

 

白井さんのここ数年の奇妙な判定や行動は、なにか疾患が原因なのでは。 

白井さん、もしかして、どこか体調を崩しているのでは? 

 

人間ドックとか、ちゃんと検査は受けているのだろうか。 

審判も激務だと思うから、思わぬ病の可能性もある。 

 

今回のプレーをみて本当に心配になった。 

 

 

・まず宜保選手が何事もなく良かった。 

白井は動線がおかしいのと、衝突してから派手に受け身を取りボールから目を離した。 

立ち上がり佐々木朗希にやったような苦笑いしたような顔で腹が立った。 

普通はすまないとかそんな感じのシチュエーション。 

 

 

・白井審判 もうお辞めになったほうがいいでね。 何度か白井審判の行動を見てきましたが、資質はないですね。 プロ野球の審判らしくないです。 

違った意味で目立ちすぎです。 早く辞めてほしいです。 プロ野球選手の寿命を短くしてしまう重大な案件だと思います。 関係者様の厳選なる対処をお願いします。 

 

 

 

・この試合に限らず、野手の守備の時に白井みたいな審判がわって入ってきたら、守備の邪魔になります。宜保の方は大事に至らなかったものの、これがもし選手の寿命を縮めるような大怪我だったら、責任をとってほしいと思います 

 

 

・映像見たけどこれはダメだ。守備者の位置を全く把握していない。事前に、ショートに打球が来たらどう動くかを想定してないから宜保選手の動線とまともに被ってしまってる。球審担当時の振舞いもあまり褒められたものではないし、そろそろお引取り頂いた方がいいかと。 

 

 

・自分の地位に固執したり、能力不足を隠そうと強く出たりするのは、一般社会で普通の事で、人間の性であり、この人が特異なわけではない。審判という大事な職業であればこそ、組織が断ぜ無いのであれば大問題。審判組織、野球組織が機能不全でないことをしっかりと示すべき。 

 

 

・白井審判員、とうとう本業でも選手にも迷惑をかけるようになったか。佐々木選手の態度に因縁付けるは、審判だからと偉そうな態度ばかり取る割には審判員として選手に怪我させるような行動しか取れないとは、もう、要らないでしょう。選手に怪我をさせる前に、自身の進退を決めて欲しいものです。 

選手は、唯一無二。審判は、凡人で代わりは居ます。 

 

 

・審判員とプレイヤーの接触は恥ずべき行為であり、そのような事態にならないよう、審判員は日々体を鍛え、体調を整えて試合に臨む必要があるでしょう。 

そういう所が審判員には求められると思います。 

 

 

・佐々木朗希投手に詰め寄った事件で、この方を知りました。野球選手と比べても遜色ないどころか、選手以上にがっしりした体格で、しかも表情も厳しく、少し怖い感じ。 

 

 

・いつも思うんだけど、ランナー1塁、または2塁に居る時、なんで2塁塁審がダイヤモンド内でショート寄りいるのか疑問。少年野球では少しセカンド寄りに位置取るのに。特に2塁にランナーが居る時はランナーのリードと被るし理に適ってないわ。ダイヤモンド内に入るならセカンド寄りに位置すれば今回の様なミスも起こらなかった。 

 

 

・1塁に走者がいて2塁が空いており盗塁が予想される場合、2塁塁審は内野の中に入ります。 

これはリクエスト導入前に決められたことです。 

今はアウト、セーフの判定はビデオ検証できるので、塁審はベースラインより外側にいる方が邪魔になりません。 

 

 

・動く石ころ 

狙いを定め 

 

たわけではないだろうが、、、、 

審判にも投内連携プレイの練習が必要か? 

審判以上に気になるのがボールボーイ。 

ファウルが飛んで来るとパイプ椅子抱えて右往左往。 

時折逆走も目にする。 

ファウルフライを必死で追う野手がパイプ椅子に激突したら大変! 

テニスのボールボーイはずっと直立不動。野球もそうしたら? 

 

 

・打球やランナーの有無、アウトカウント等で守備がどのような動きをするか、ある程度予測をつけるものです。 

白井さんは残念ながら精神的にも技術的にもプロ野球の審判をするのは難しいのではないでしょうか。 

 

 

 

・お互いにケガしなかったみたいだからよかった。 

でも起き上がった後のあの態度… 

帽子拾ってもらってもお礼もせず、ぶつかった宜保選手に謝るでもなく。ある意味すごいな。 

今回の事で完全に日本で一番有名な審判になったね。 

 

 

・白井はもう審判続行は不可能だと思う。 

球審としては上から目線でロッテの佐々木を抑えつけるような態度とストライク判定にしても「アーッ」という大声がこちらとしては耳障りで試合観戦に集中出来ない。 

挙げ句の果てに塁審をやらせても守備側の選手と接触かよ…。 

一体何年審判やっているんだ!?と言いたい。 

ポジショニングの取り方にしても安全意識が徹底的に欠如していると思う。(返信不要) 

 

 

・記事によると1.3塁で試合が再開されたとのことですが、このケースって野球規則5.06(c)ボールデッド、(6)「内野手(投手を含む)に触れていないフェアボールが、フェア地域で走者または審判員に触れた場合、あるいは内野手(投手を除く)を通過していないフェアボールが、審判員に触れた場合──打者が走者となったために、塁を明け渡す義務が生じた各走者は進む。」に該当し、ランナー1.2塁で再開すべきだったのではないでしょうか? 

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? 

 

 

・佐々木投手への威圧の件で、野球を詳しく知らない人へも白井審判の悪いイメージが浸透してしまいましたね。 

まあ、でも自業自得といった所でしょうか。 

冷静さと、即時の判断力を使う審判には向いていない様な気がしますね。 

 

 

・白井とは、非常に感情的に行動するタイプで、日本野球界を邪魔をする審判。本日も、選手に猪突猛進を仕掛け、謝罪することもなく自らに非は無いと選手を睨みつけた。 

審判どころか人間としても不名誉な行動を過去に幾つも取っており、感情的に行動するタイプは審判に適していないと思われる。よって球界からの除名が尤もらしい選択であろう。 

 

 

・宜保選手はひとまず大丈夫なようですが、後から症状が出てくる事もあるのでお大事にしてほしい。 

 

白井は怪我がなくても審判としては致命的なミスだな。ボールがぶつかるならともかく、選手とぶつかる審判なんか見たこと無いわ。 

相撲の行司は常に短刀を携えて取組を仕切ってるのを知ってるか?腹を切れとまでは言わんが、これ以上の醜態を晒す前に身を引いて頂きたい。 

 

 

・映像見ましたが、守備選手の前を横切ろうとした意図がよくわからないですね。普通は守備の邪魔にならないよう選手の後ろや打球から離れる動きをすると思うのですが、白井さんそろそろ一軍審判は厳しいんじゃないでしょうか。 

 

 

・この人問題ばかり起こしてるから、選手は審判に抗議できないのなら選手が投票して審判を毎年入れ替えられるようにすれば良いのに。そうしたら選手全体にとって有益な審判しか残らないと思う 

 

 

・また白井さん、、、、 

色々と問題を起こす人ですね 

フォーメーションとか、審判のやらなきゃいけない動きって事は分かりますが、選手と交錯しないように、プレーを遮らないようにという事が大前提だと思います。 

ましてや、交錯した選手に一言あっても良かったんじゃないかなぁ〜まるで自分が被害者で選手がぶつかってきた!みたいな態度は良くないよね。 

仮に選手側にも不注意があったとしても、お互いが、ごめんなさい、大丈夫ですか?となるのが普通じゃない? 

あの不貞腐れた態度だけは見ていて不快そのものでした。 

 

 

・映像を見る限り、ぶつかってしまったのはどうしようもなかったと感じました。 

プロだろうがアマチュアの審判だろうが、ボールからも遊撃手からも逃げながら、二塁での判定をするというのは難しいでしょう。 

一塁ランナーが3塁に進んでしまったのはどうにかならないかなあとは思いますが…… 

 

 

 

・まずは白井審判ご無事で何よりです。 

 

ただ選手の邪魔をしてはいけないし、 

自分が悪いのに選手に逆ギレしてはいけない。 

とりあえず、審判は向いていない。 

 

他人と関わる仕事は向いて無さそうなので一人でやる仕事が向いていると思う。 

 

 

・白井はもうそろそろ限界かな。 

とうとう選手に深刻なケガさせそうな動き。 

シーズン始まってまたやったら今度こそ選手に大きなケガさせて問題になる。 

審判として動きが追いついてない、誤審多い、選手への当てつけみたいなの多すぎ。 

相応しい動きや判断が出来なくなってきたなら裏方に回る方が良い。 

まあ白井に限らず他にもいるんだけど。 

 

 

・ルール上審判は石と同じらしいが、選手にぶつかって来る石じゃあな 

それに選手は打球にまっすぐ向かっているので、今回は100%審判の責任だと思うのだが、ぶつかった後の態度は頂けませんね 

ファームの審判から出直すか引退の時期なのでは? 

 

 

・一連の動画見ました。白井審判の明らかなミスなのは言うまでもない。それ以上に気になったのは、帽子を拾って渡してくれた選手にお礼を言っている風には見えないし、ぶつかっりにいってしまったショートの選手に謝りもしない、選手には少なからず怪我をするかもしれない危険性はあった。 

佐々木投手の時の態度と言い、人間としての醜悪さを感じてしまう… 

 

 

・選手が悪いかのように不貞腐れた態度とってるのが非常に不愉快だし、投手があまりにも可哀想。昔平田監督に怒鳴られてたけど選手は人生賭けて戦ってるんだから能力の問題だとしても起用を考え直すべきだと思う。 

 

 

・プレーの妨げになるような審判員はさっさと退くべきです。 

痛みを堪えながら戻ったようですが、オープン戦とはいえ控え審はいるはずなので、何故交代しなかったのか、説明してほしいですね。 

 

 

・これにはドキッとしました。 

共に大事に至らなかったようで良かったですが、シーズン中だったり選手に怪我でもあったら大問題だったと思います。 

白井審判お願いしますよーって感じです。 

 

 

・動画見たけど酷いね、ショートの前に突っ立ってるのもおかしいし直前にボール側へ向かってるって高校野球の塁審でもやらないことをやっている。これで宜保は回避云々とか無茶だわ、どう見ても白井がおかしい 

なにより帽子拾って届けた選手に向かって手で払う態度とったり大げさに痛がる素振りはダメだろ・・・NPBはなぜ審判として起用し続けてるの、指導すらしてないだろ 

 

 

・強い打球がいきなり来て、どっちに避けたら良いか瞬時に判断できなくなってませんか? 

反射神経や動体視力の低下は、加齢とともについてまわるもので。 

こんなのプロ野球を子供のころから見てて、はじめて見るレベルです。 

 

 

・宜保が怪我しなくて良かったよ。 

オープン戦で審判と激突して怪我とかあってはならないことだからね。 

 

白井はもう審判をやめるべきだと思う。 

選手に迷惑ばかりかけてるじゃないか。 

 

 

 

・白井審判を出すことが間違いなんだから 

プロ野球ファンは、みんな思っているだろう 

ユーチューブでのコメントなんて辛辣なくらいだ 

プロ野球は、もし使うならば、一度詫びさせた方が良い 

佐々木朗希への態度、阪神二軍でミッキー平田監督がキレた明らかなボールなど、今までの愚行をビデオで見せて、配信で詫びるべきだと思う 

明らかな誤審は許し難いものがある 

 

 

・審判も野球知ってないといかんな。今ランナーがどうで、どうゆう打球がいけば選手はどう動くか?ジャッジも必要だけど選手の邪魔しないようにどこにいけばいいか? 

ちょっと周りみつ考えれば野球そんなに詳しくなくても分かるはず。明らかにそれを怠ったプレーだった 

 

 

・やかましいコールといい、自分の流儀を押し通そうとするのが本当に無理だわこの審判。 

このプレーも正解なジャッジをするためとはいえ、行きたい場所へ一直線。 

優秀な審判は広い視野があって然るべきでしょ。 

過去にあれだけ色々やらかして、なぜ今も当たり前に日本のトップレベル裁いているのか不思議で仕方ないわ。 

 

 

・白井審判が吹っ飛ぶとあるけど、どっちかというと白井審判が宜保選手に激突したってのが正しいのでは? 

事故とはいえ、審判が選手の動きを妨げちゃダメでしょ 

 

 

・ネットだからと 

誰が悪いとか言うのやめない? 

今回の事で言われなくても反省しているはず。 

審判もプロなのだから。 

ただ人間である以上ミスなど誰にでもある。 

それを皆が皆叩くのはどうかと思う。 

辞めろだの潮時だの 

ミスを指摘するより次の対策をコメントしてはどうだろうか。 

 

 

・別に誰が悪いわけでもないただの試合中のアクシデントだと思うけど、立ち上がったあとの態度が悪い。 

 

平田監督の 

「なんやその不貞腐れた態度は」 

は有名だけど、そんな感じ。 

帽子拾ってくれた選手に一瞥もくれないし。 

 

今すぐ審判やめた方が良い。 

試合をコントロールできる器じゃない。 

 

 

・佐々木朗希選手とのいざこざで一躍有名になり、オールスターでは人気者かのようにファン達に愛想を振り撒き、子供達にどんな権限があるのか知らないけどボールをあげていた。多分、やりたい放題出来る権力があるんだろうなーと思ってました。やっぱりご自分が、、、 

 

 

・プレー見させてもらったけど 

起こった事は百歩譲って仕方ないとしても 

その後の白井氏の態度だよなぁ 

あれ見てる野球ファンは良い気しないよねぇ 

審判は神様じゃないんだし 

選手生命に関わることになる事もあるんだし 

とりあえず態度は改めましょう 

オープン戦からこれじゃあ 

またシーズンどっかで何か起こしそう 

 

 

・選手より審判のが有名になって、その話題があまり良い話題でないってのが答えなんじゃないのかな……。 

有能でなくても無能でなければ、普通にやってれば大した問題は起きないし、ましてや複数回も起きない。 

オレは審判だってのが出ちゃってる、あくまでプロ野球は選手が主役で他は脇役に過ぎない。 

いいプレーでお客さんからお金が貰える。審判員が給料貰える。この人わかってるかね 

 

 

・審判が悪い、というより選手とぶつかる程度の技量、体力しかないのならもう辞めるべき 

プロである以上、選手はその競技に命を懸けている。野球の守備で言うなら必死でボールとランナーを追いかけている。  

いちいち審判がどこにいる、とか気にしなければならないようなら、それだけで邪魔。 

 

白井審判員ということで今までの出来事込みでの批判も多いが、それと切り離して考えても、どんな競技でも審判が選手の動きを邪魔していいワケがない。 

 

 

 

・今まで問題視されていたものとは一線を画すレベルの行動ですね。 

自ら選手にぶつかりに行く審判ならボランティアでもいらないですよ。 

選手を故障させてからでは遅いので今すぐ現役から退いてもらいたいです。 

 

 

・選手を妨害するような審判は、審判の資格を剥奪すべき。あってはならない事故。偶然にも大事に至らなかっただけであって、事の重大さは怪我云々の問題ではない。 

 

 

・審判が止まってるなら分かるが、動いてきたら審判の責任でしょ。 

謝罪どころではなくて審判のプロ失格。 

判定も気分なのか分からないが曖昧な時があるんだよね。公平性もないんだから辞めてほしい。 

 

 

・白井さん 

ポジショニングが良くなかったということですよね 

審判はジャッジも大切ですが選手の邪魔するのはダメでしょ 

いくら経験があっても 

もう上でジャッジは厳しいのでは?指導員になったほうがいいよ 

 

 

・選手のプレーの邪魔になる上に上から目線で見てられない。 

こういう審判は、アマチュア野球へ落とすべき。 

もし怪我させていたらどうするのか? 

プロの審判として実力不足な上に精神面でも問題あり。 

白井審判がジャッジする試合は、選手も嫌だろうな。 

 

 

・知識素人だし白井審判も嫌いだけど、 

スロー観たらあれは難しい場面だなぁと感じた。 

 

投球時にショートがセカンドに移動してるとは思わなくて前方向に避けようとした感じだったね 

 

 

・まだ公式戦じゃなくて良かったですね。 

選手のケガにもつながりかねないので 

再発防止して欲しいです。 

 

 

・審判が石ころってのは打球に対してはそうだと思うけど、選手に対しては違うでしょう。 

今回の件もそうですが、その判断・反応が厳しいのであれば、自ら退いて欲しいです。審判もまたプロなんですから。 

 

 

・あらら 

球審としては賛否ある人ではありますが、塁審では結構私としては優秀な人だと思ってましたが 

ハプニングはつきものではありますがとりあえず両者大事なくて良かったです 

 

 

・映像見たんですがよくわからなかったのでお尋ねなんですが、白井さんと宜保選手は最初は宜保選手が白井さんの右後ろにいて、一塁ランナーが走ったことで宜保選手が白井さんの左後ろ(二塁ベース方向)に移動したのを白井さんは気付かなくて、白井さんの正面にボールが来たから右後ろにいる(と思っている)宜保選手の邪魔にならないように、左(二塁ベース方向)に避けたら、二塁ベース側後方に既に移動していた宜保選手はボールに向かったためにぶつかった。 

 

こういう認識で良いですか??? 

 

 

 

・LIVEで見てましたが明らかな妨害にみえました。 

白井さんもう審判から降りていいんじゃないですか?宜保選手に怪我なくて本当によかったです。ぶつかって痛いのはわかりますが被害者ぶってる様に見えました。 

 

 

・気をつけろで済む話ではない。 

審判のポジショニングの悪さで大切な選手が選手生命に影響するような大怪我でもしたらどうするんだ? 

しばらく外して、三軍戦の審判あたりからやり直させていただきたい。 

 

 

・白井さんってクセあるし球審やってるとなんか起こることが多い気がします。 

塁審でも事故が起きたんですね。 

どちらもケガがなくてよかったけどやっぱりって思ってしまいました。 

 

 

・白井さん、素直に謝ってください。 

 

①普通の感覚であれば、先ず宜保選手の大事を心配するのが優先。 

②その次に自分の行動は間違っていなかったか見直す。 

 

宜保選手にキレるなど言語道断。 

 

人間性の本質が出たのだと思いますが、お金をもらってるプロの塁審、仕事なんでね、、、 

お手本にならないといけない立場なのに反面教師。 

以前からの評判云々別にして今回は100ー0で悪い。 

 

 

・百歩譲ってぶつかったのは運が悪かっただけとしても、その後に逆ギレみたいな表情でずっと不機嫌だったのが気になりました。自分から当たったのに・・・。審判も一生懸命やってるのでミスは仕方ないとしても、白井氏は感情が顔に出すぎる。それでいて佐々木朗希の表情にクレームつけたりするから叩かれる。決して白井批判は言いがかりではない。 

 

 

・審判はグラウンド上で石ころと同様の扱いなので選手や打球がぶつかったところでなんの保障もありません 

とりあえず、どちらも怪我がなかったならよかったです 

 

 

・阪神ファンだが、阪神連覇よりオリックスの4連覇のほうが堅い。 

あの藤川のような存在になり得る、あるいは超える可能性すらある宇田川がいる、先発も山本こそ抜けたが宮城、舜平太がいる、野手も頓宮に紅林など日シリで活躍済みの活きのいい奴らがいる。 

強いぞ。オリックスは 

 

 

・以前の佐々木とのやり取りからたまに記事になるが、本人もそのような注目されて不本意なのでは。 

メンタル強い人みたいだからまだ良いが、これだけ叩かれたら普通嫌になるよな。 

 

上司などが配慮出来ないのか。 

 

 

・動画で見たけどありえない。打球方向に審判が走り込むって、絶対にやっちゃいけないことでしょ。位置どりも、あの場所だと盗塁の判定が見えにくいと思うんだけど…。 

 

 

・審判もプロの技術水準に達していない方は契約更改するべきじゃない。試合の緊張感に水を差すばかりじゃなく、怪我の危険まで招くなど問題外だ。 

 

 

 

 
 

IMAGE