( 145579 ) 2024/03/04 14:02:07 0 00 ・投資家の祖父からお祝いはいつも金をもらっていました。社会人になってから「有事の金」という言葉や投資積立を教えてもらい、大きな金額ではないけど貯金の感覚で積立をしていました。 祖父に教わってから20年ほどたちますが、NISAなどで投資人口も増え、私の資産も芽吹いてきた。今は調べればすぐ情報を取りに行ける。 難しく考えないで、日本円だけでなくいろんな資産を分散して持つことが大事ですね。この年になって経験からも納得しています。
・とうとう税抜き価格でⅠ万円を超えてしまいましたか。 ウクライナ情勢や中東情勢が当面不安定な状況が続きそうですし、各国中央銀行も金の在庫を積み増しているようです。 ドル・ユーロ・円といった通貨の信頼性も揺らいでいる状況なので、短期間では乱高下は有るにせよ、長期的に金(ゴールド)価格はまだまだ上昇していくのではないでしょうか。 ただ、金(ゴールド)を保有する目的はあくまでも自身の資産を保全するものであって、決して一儲けしようとする欲を持たないことが大切だと思います。
・素直に喜べない。金の価値が上がるほど貨幣の価値はなくなっているからだ。それに金の価値が上がれば昔から新たな戦争の前触れだったり続いている戦争が激しくなる予兆でもある。今年も来年も戦乱に巻き込まれない世の中であってほしい。
・身の回りすべての電化製品には金が使われています。 半導体部品の端子には金メッキ、端子間の接続には金ワイヤ等々。
使用している量は微量ですが金の値上がりは これらの半導体関連部品の値上がりにつながります。 各社膜厚を薄くする等地道な努力は続けてますが それも限界があり、スマホやPCの単価の値上げ要因になります。
・円安もひとつにはあるが、長期で見たら金のドル建て価格は上向きに転じた2000年の1トロイオンス300ドル近辺からの大相場の中にある。ただ2011年につけた同1900ドル近辺からは調整時期が続きやっと同水準から更に上抜ける事が出来るかどうかの瀬戸際にある。だから金にすれば値動きはまだスローな範疇。 今週末の米雇用統計を無事通過出来ればその歴史的瞬間に立ち会えるかもしれないが、また跳ね返される可能性も十分ある。 どちらにしろ、ここ3年は高値水準で留まっており上昇エネルギーは高まっていると思うが先の事はどうなるかわからない。
・5000円位の時に買っとけば良かった でも、もしかしたら大量の金塊が地球上で見つかったら、大暴落すると思うと手が出せない そもそも、少量でも地球上に存在しているのだから、何処かに眠っていても可笑しくないと思う
・1000円ちょっとくらいの頃から積み立ててますが、途中でちょこちょこ売りしているのでそこまで残高&含み益はありません。
当時はマネー雑誌の読者モデルでした。 田中貴金属の取引では、積立の手数料が割高でスポット購入の手数料が割安なので、積立は最小単位の千円にして、面倒ですが月に数回、決まったタイミングで手動でスポット購入することを薦めました。 今でも責任をもって実践しています。
・昔から「有事の金」というくらい世界が不安になると金価格は上昇してた。 株は乱高下が激しいが金は資産として保有する富裕層もいるし、相場取引をするものもいる。 今の世界はロシアのウクライナ侵攻とイスラエル・ハマスの中東危機が収まりそうもない。 当分金価格は上昇しても下がりそうにない。
・金本位制を廃止してから政府が管理するマネーが大量に流通するようになった。米ドル経済圏である。中国・インド・ロシア等を主とすとする大国は、この米ドル経済圏に対抗する経済圏を誕生させようと本気で考えている。金の取得は、その布石である。歴史に残ることが起きようとしている。
・金の価格上昇は世界的なトレンドだが、日本の感覚ではグローバルの実態以上の上昇実感がある。 グローバル経済の発展と成長、それに伴う緩やかなインフレに日本だけが取り残されているからだ。
来日観光客の持つ価格感と現地民(特に地方)のそれとが酷く乖離していて、ある意味バブルが来ている地域も増えてきた。 それを好機と捉える面ももちろんあるが、経済的侵略のリスクがとてつもなく高まっているという事実も見据えなければいけない。
日経平均にしてもそうだが、目の前の高値に湧いた頭でただただ踊っていては、ある日足元が崩れてから気付くことになる。団塊やジュニアたちはそれを身を以て知ってるんじゃないのか???
・「長期的にはインフレで金価格は上昇するが、短期は分からない。」
過去の金価格は、基軸通貨のインフレ率に連動している。 最近の金価格は、インフレ率を上回っている。 そのため、短期的には下落する可能性が高い。
最近、1万円・1万1千円と値を上げているため、購入し始めた人も多くいるだろう。 しかし、8千円や5千円などと暴落する可能性もある。 暴落した際に、売却せずに、買い増し出来るかが問われている。
・やはり分散投資は正解なのです、金とドルに分散しておいて正解でした。昔から欧米では金、株、債券、外国通貨等に分散投資するのは常識ですが日本は円札信仰が抜けません困った事だと思います。因みに金は長期保有が原則です、金利は生みませんリスクヘッジが目的ですが大儲けも出来ます。ここらで少し売ります、大した量では無いのですが利益確定です。
・金価格は不安心理のバロメーター。 経済の不安、将来の不安、戦争の不安。 不安だらけの中で、安定資産である金の需要が高まっているわけです。 金などに頼らなくても、喜びと安心を享受できる世となりますように。
・バブルの頃、若気の至りで金の高値更新のニュースに踊らされて1g2000円ちょいで500gの金地金を田中貴金属で買った。もちろん貯金はほぼ空っぽになってしまった。途中バブル崩壊で半額位までなったが、保有し続け、約100万円が今じゃ約550万円。ここのところ年50万位増えてる様なので、老人ホームに入居する時の費用に充てるため、しばらくは売らずに持ち続けるつもり。多少の上下動はあるだろうが、ゆるやかに右肩上がりで行くのではないかと思っている。
・なにかのお祝いでもらったボールペンが壊れたので3年前に修理にだしたところ、交換となりましたが、そのペンが24kであり金の価格が高騰しているという理由で製造中止となり、別の製品を新規に製造したとのことで去年の暮れにようやく交換品と壊れたペンが戻ってきました。 今手元には壊れたけど地金としては価値の高いボールペンとして保管されています。
・投資とは関係なく、単にキラキラしたものが好きでどちらかというとゴールドよりプラチナが好みなので地味にプラチナを毎月買っている。ここまで金が上がるとは予想していなかったので、金も併せて買っとけばよかったと少し後悔。10年後くらいにプラチナが爆上がりしていたら嬉しいなあ。
・現在見つかってる金鉱脈も埋蔵量が見えてきたという話ですから値段はどんどん上がってゆくでしょうね。くわえて世界情勢が悪くなると暴落しかねない通過より金の方が安定ですからどうしても値段が吊り上がります。 他の方が書いてるように金の値段が上がるのは世界情勢を不安視する投資家が増えているということです。
トランプが再選したらウクライナへの支援は切れる可能性が高く、そうなるとロシアのウクライナへの大攻勢が始まってしまいます。NATOが参戦する可能性もありますけどそうなるとマジで世界大戦の構図になります・・・。 そこに乗じて中国が台湾に・・・とさらに情勢悪化です。
・世界情勢不安が金を買う動きが高まっていますね。 情勢が良くならない限り、当面この流れは続くでしょう。 金価格が最安値だったのは90年代だったかな。アメリカとロシアの関係が良くなった事で、世界情勢が安定した事から金価格は安くなりました。
・経済アナリストの唐鎌大輔さんのおっしゃることがすべてですね。
そもそもフローとしての貿易黒字はなくなりつつある一方、低金利の円に対する信頼は無くなりつつある。 それが結果として資産インフレ、株インフレ、金高、円安ということだろう。 円は100円時代からみれば、まだ1.5倍くらい希薄になったにすぎない。 円安は行き過ぎなんて思うのは早計かもしれず、200円なんてこともあるかもしれない。 その時は、株も5万突破なんてあるかもしれないし、カップラーメンがワンコイン500円。吉野家が並1枚1000円からになっているだろう。
・金が上がってますね。今の半値くらいの頃に金の購入を勧められたことがありましたが、その時には既に高いと思って、じわじわとは上がっても大きくは上がらないだろうと思って買いませんでした。今となっては買っておけば良かったとは思います。
・金価格が上昇しているということは 円やドルが相対的に暴落していると言えるのでは? 金価格上昇や物価インフレは世界中の通貨自体が暴落しているという見方も出来るのではないだろうか?
・金が高騰しているのでは無く、日本円が大暴落しているのです。高校の先生が言ってたけど、本物のお金は鉱物の金なのです。日本円は仮想通貨に過ぎ無いのです。だから金が史上最高値と言う人は、天動説を唱えているのと全く同じなのです。なので日本円が金に対して史上最安値を更新したと言うべきなのです。1989年バブル期の金相場は約2千円です。あれから5倍以上も日本円は大暴落したのですよ。何故だと思いますか?チャート推移を見れば分かりますよ。アベノミクスになってから大暴落したのです。ニセコの一杯3千円のラーメンは外国人観光客は安いと言うのです。本来ならば国会議員や大阪万博などの無駄な血税を節約しなければならないのです。ところが現実は青天井底無し沼なのです。このままだと日本人は統一教会の教祖の願い通りに増々貧乏になるでしょう。政権交代させるべきです。
・ウクライナが落ち着いたらちょっと下がるかなーと思ったけど当面落ち着く気配もないので延々右肩上がりだな。 インバウンド優先で円安も戻す気さらさら無さそうなのでダブルパンチ。 完全に買うタイミングを逸した。 まぁ今から買ってもまだ上がりそうだけど500g単位で買わないと面倒臭いしね。
・今から数十年前グラム1000円以下の時に三越の田中貴金属で1kg購入しました。 それから貯金代わりにコツコツ買い増ししましたが驚きです。 世間は株高で熱いですが金は株と違い堅実な投資資産だと思います。 余談ですが当時は1000万円の千両箱などという商品もありました。
・とうとう1万千円超えちゃったか・・・ 金の高騰は驚きますよね。 あー 昔、純金積み立てしようと思った時期があったのですが(まだ安いころ) あの頃やっておけば それこそ、ひと財産になってたのにな。
今は ゴールドジュエリーが高くて作れないから シルバーにゴールドのメッキをして、ゴールドジュエリーの代用みたいに売っている。 だから シルバーも高騰してますよね。
・今から30年前、喜平ネックレスでゴツめのをするのが流行っていました。 プラチナが1600円ゴールドが1100円ぐらいだったと思います。 200gのを30万弱で購入した記憶があるので 未来を知っていればなぁと思ってしまいます。
・株価4万円突破と並行して金の価格が上がっているのは前からの金の人気もあるが日本市場の危うさを反映しているとも言えるんでしょう。今の米追従株価はややバブル要素が見え隠れするんでもう一方で手堅く利益確保か。
・日本社会は平和なお花畑状態ですが世界はロシアのウクライナ侵攻戦争やイスラエルとパレスチナとの武力衝突などなどや世界各地のテロや武力衝突は起こって居ますからね。金は身体に付け持ち運ぶ事が出来る大昔からの資産ですからね。ヤバい嫌な時代になりつつあり日本も戦争時代の厳しい社会を生き延びた世代は居なくなりつつありますからね。今の時代を生きている世代は戦争の時代が何れ日本にもになる可能性はありますからね。昔からファーストの日本は一周り二周り後からは影響を受ける事は歴史的にありえる事ですからね。
・中国の「元」が信用できなくて、中国人が金を買い求めている。 中国の銀行は完全に破綻していて、下手に預金をすると銀行が使い込んでしまい、自分の預金すら下ろすことができない状況。 預金するかわりに金を買い求める人が後を絶たない。 日本の株高も、そうした中国への投資を引き揚げ日本株を購入する動きによって活況を呈している。これって日本企業の業績が良いとの認識では誤りだと思う。 金の流れがたまたま「金の購入」や「日本の株式」に流れ込んだだけだと思うんだけど・・・。
・200グラムを85万円弱で購入したけど、既に倍以上ですか。埋蔵量は限られてると言われてるが新しい金脈が見つかれば下がるかもね。でも今日の価格を見る限り安心して保有出来る。
・地味に15年ぐらい前から三菱のゴールド積立してますが倍以上になってます。最近は高くなってしまって全然量が増えません。200g以上にはなってるし、平均取得価格が1g5000円ぐらいなので放ったらかし
・35年前、タイで3万円で買った金のネックレス、最近、インド旅行の際に、買取金額を鑑定させたら、24万円を提示してきた。 海外でお金もクレジットカードも失ったら、売って航空券を買うためのお守りでもあるので、売る予定はないが、びっくりしました。
・このニュースを見てどう感じるかは受けて次第だけど、ドル金の相場と、ドル円相場の両方を見ると、ここ数年の異常な値上がりは円安効果も大きいだろうね。
円を現金で持ってると目減りしていくだけになる。
・ロシアに中国はウクライナに備えて金を 大量購入していたからウハウハだろうね。 以前アメリカのファンドが金の売りを仕 掛けたとき中国のオバハンの買いで撤退 して数千億の損害だしたように、中国の 金好きは異常なほどです。 先見のめいがあると言えば原油先物が マイナスに転落したとき中国が大量に 買い支えた、それが中国とサウジの友好 に繋がっている、先を読むのは大事だ。
・最近は株高もあって、金の高値更新がたびたびニュースになりますが、昔の金額を考えるとたかだか4~5倍程度に上がっただけで、配当などが出るわけではないので、安全資産という面では支持しますが、投資という意味ではあまり魅力は感じません。
・ゴールドを買っておけば良かったて人は多数いるだろう 自分もそう そして今後はデジタルゴールドであるビットコインを買っておけば良かったということになるかもしれない ゴールド同様ETF承認されたからね 今度は買っておけば良かったとならないように、ビットコインをいくらか買った
・金の価値が騰がってる割合よりも、円の価値が下がってる割合の方が多いみたいだけどね。 REER(実質実効為替レート)は駄々下がり継続中 過去と比較するとプラザ合意前(1ドル360円固定)の水準を下回る状態 近々2回目のバブル崩壊不可避だろうね
・今日は急に上がったね。下がったら追加で購入しようと思ってるけど、どんどん上がるから追加購入のタイミングが難しい。まぁ気長に待つよ。 それより金も総合課税じゃなくしてくれないかなぁ。ETFだけじゃなくて現物の取引もNISA扱いにしてくれるとか。これじゃあ使い勝手が悪すぎるよ。
・昔、ふるさと創生で1億円配った事ありましたが、確か金を購入した自治体があったと思います。現在も金を持っていたら、賢い選択でした。当時は批判もありましたからね。
・株にも興味はあるが、何かよくわからないし、友達も自社株を持っていたけど倒産して紙屑になったといっていたので、形にも残る金に投資している。 資産運用にある程度の冒険心は必要かもしれないけど、私はこれでいいと思ってます
・グラム6000円くらいの時に 奮発して1キロ買おうかと思ったが 当時ですでに子供の頃より3倍… もう上がらんやろし微増しても 売ったら税金かかってマイナスになると 思い買わなかった… ビットコインも2ビット持ってたのに 最安値の時に手放すし ホント見る目ない…
・結局、今の株高も半減期とはいえビットコイン大暴騰も金の上昇も、そもそもの原因は異常な円安放置の影響が大きい。年始からドル円は10円上がってるからね。そろそろ一時的な円高に転換しそうな雰囲気はあるけど。
・金が値上がりしているのは事実で、持ってる金を処分するには良いでしょうが、これを期に儲けようとか思わないことです。 既に報道が金に関連した商材を売る仕掛けのひとつと疑っています。メディアに騙されないように心がけましょう。
・株価が最高値なのに金も最高値。逆相関のはずなのに。
ってことは株が暴落したら金も暴落しそうだね。全然リスクヘッジにならないなあ。
・ただゴールドをまとめて売ると、課税対象なんだよね。税金でくれてやるくるいなら、課税対象にならない大きさの金にして毎年税金に引っかからない範囲でやり取りしたほうが得だな。
・最近は金が製品に使われることが減ったので今の価格は正にバブルですね。自民党が窮地に立たされると株価・金価が上がるように思えます。政権交代したタイミングで暴落させてやっぱり自民党でないと経済が回らないとでも言いたげです。
・昔若い頃に母から勧められて純金をちまちま買っていたことがある。 当時はまだグラム1300〜1400円程度だった。 離婚してお金が必要になり現金化したが、その時で3000円ほどになっており まぁ倍になったし、良かった。なんて思っていたが…このようなニュースを見るたび悔やまれてならない笑
・俺が知っている1gあたり4900円って、いつの時代だ?ここ数年で浦島太郎になってしまったのか?需要があるから、価格が上がるのは分かるが、そもそも、金の特性として、産出、加工されれば、滅失する事はなく、地球上には増える一方だろ?希少金属なのは分かるが、庶民には理解できない投機的過ぎる動きに映る。
・9.11テロの際に、絶対値上がりすると思い約300万円分を購入しました。当時のレートで2500g購入ができました。 当時はここまで値上がりするとは思わなかったですね。ただ金は万が一の資産という位置づけなので、一喜一憂せずに持ち続けたいと思います。
・金とロレックスの価格高騰をなんとかしてくれ。自分へのご褒美と思ってサブマリーナの中古買おうと思ったら、25年前に40万円くらいだったのが、130万円だと。誰だよ、いったい価格をつり上げているのは。
・金ではないが、デジタルゴールド、つまりビットコインやその他暗号通貨に資産を替えています。ビットコインも最高値を更新しているしバブルはまだまだこれからなので楽しみです。今現在、足の骨折で入院していますが、その間ベッドの上の2週間程で130万円を越える差益が出ているし、それはまだまだ伸びるでしょう。今時JPYで銀行貯金のみ、というのでは夢が持てないですね。投資バンザイです。
・金の値段が上がる時って何かありますよね。 過去の動きを見ても。 80年代も上がった時期がありました。 喜平のジャラジャラしたネックレスやらブレスレットをしてるスーツ姿の方々を多く見ましたし。 2000年代初期にインゴッドとかを買って所持してる方は今はウハウハでしょうねぇ・・・。
・金は確実やな!価格が落ちても焦らず保持し値上がりを待てはいいし株ほど上げ下げに一喜一憂する心配もさほどないしな!株もそうやけど安い時に勝って暫く据え置く!じっくり熟成させて売り時を見計らう?
・金が1万円でた1か月ほど前、鹿児島菱刈鉱山が金が高値なのに年産5トンに 生産落としていると、ここが理解できない、佐渡金山が数百年で200トン ですでに追い越したと聞いたが。
・大昔B-BOYだったのでグラム1200円くらいの時に太いチェーンをボーナスで買ったんだけど実家に置きっぱなしなので親父の酒代になってると思ったら悔しい。
・たすけて~! メープルリーフ金貨1/4㌉持っています! 持ち株の楽天銀行も最高値更新してiDeCo、NISAも毎朝目が覚める度に含み益増加しています!BTCも高値更新中で何から何までありがとうございます。
・中国が買いまくっているからな~。 ロシアがクリミア侵攻してからウクライナ侵攻まで金の保有量を2倍にした感じで、中国も台湾有事までは継続して買い続けるだろうし、上げていくんだろうな~。
・価値としての金は長期投資にはもってこい。 消費税が上がると思うのであればなおさら。 有事の金と言われるくらい価値に対するリスクがない。 価値に対するリスクはね。
・中国政府がドルの代わりに買っているから 上昇はするだろう、金は現物だと手数料が高すぎる だったら、ドルの方がはるかに手数料が低い かつ基軸通貨は金と同じ意味
・株も最高値で金も最高値。 少子高齢化と人口減少で、日本の将来評価は高くない。
これって、 現状としては相対的に現物貨幣が安くなってるってコト。
つまり、円の価値が下落してる。
自国通貨が弱い=国力の低下。
個人レベルで遊ばせている現金があるなら、 投資する選択肢しかないが・・・
政界と財界の失敗だと思うよ。
・CMで純金積立てコツコツってやってた頃から少額だけど30年くらい夫が積立ててる。現物を見る事もなく定期的に来る所有gが書かれている郵送物でしかチェックしないけど、売る事もなく亡くなるまで積立て続ける気がする。その後自分が引き継げるのかもよくわからない。勉強しないとですね。。
・中国絡みの高騰だよね、コレ。 普段から金相場に手を出していない奴は手を出さない方がいいと思うよ。 今からじゃ手遅れだし、中国が絡めばいきなり反転もありえる。
・ワタクシ長年パチンコ屋通いしている依存症ですが1g金景品がモロにあおり喰らってよくわからんことになっていますね 以前は5000円代だったような記憶が 景品もらって即TUC行かない方が期待値あるとかいう状況です
・有事の金。まぁそうなんだろうけど、確実に資産として価値が上がる金を売れる人なんているのか?余程の金持ちぐらいか。けど金持ちほど欲深い生き物はいないから、金持ちも持ち続けるんではなかろうか。
・随分と昔から金ETFやら金貨やら板金やらちょいちょいと買ってたから むしろここんとこの金の上がり方は引くわ。 少しずつでも新たに買ってこうという意欲がでん。
・これが中国の思惑に感じて仕方ない。白金から核衝突を与え人工金の生成が効率的に可能になっているのではないか?そうなると錬金術を使う中国はまたお金が溢れるな。
・金が歴代最高値ではなくて 円の価値が暴落しているのではありませんか? 円の最安値は360円だからまだまだ余裕だと安心していていいのでしょうか?
・もう、使わないK18があります。数年前から上昇していて確かあの時は7,000円台。売ろうか迷っていて結局まだ手元にある。4,000円も上がったのか…この情勢だとまだ上がりそうですね。売らずに持っておこうか…
・これは24kの価格だからよくある宝飾品の18kはだいたい8000円くらいだぞ。 売るときはちゃんとグラムを計ってから行きたい。
・18金だけど、13年前に買った50gは225000円1年半前に買った100gは730000円でした。 このままグラム10000いってくれたらなってのが希望です。
・地道に積立していた金がとうとうグラム1万オーバー でもポイントとかも貯めるばかりで中々使えない性分なので、利確の踏ん切りもつかないのよね
・金と米株はかなり上がっているのに 自分が所有している米金鉱株のニューモントとバリックゴールドはかなり下落している
・そのまま高値維持してくんないかなぁ……
60歳まで下ろせない、確定拠出年金で200万円分を金にしてあるんだけど……当時8000円だったから、150%か……うぉっ!200万が300万円じゃん! しかも日本株も! 今すぐお金下ろしたい。
・現金で資産を持つより 金で持った方が金融崩壊の時に 非常に価値がありますからね! 資産を持った皆が買えば 当然上がりますよね!
・投資家っていいよねーお金が稼いでくれて。 とか呑気なこと言ってないであなたも投資しなさい。 スマホ持っているなら100円からも買えるんだから。 日経平均も米国株も金もなんでも上がっている相場
・金は上がっても投資にならない。 国が不安定で倒れる時に円資産はゼロになるから国に依存しない金の価値はある。
・円の価値が下がっていくと感じているから金や株に交換するのは理解できる。 そもそもお金に依存しすぎない生活スタイルに変えればいいと思うのは私だけか?
・マイナス金利、お金ジャブジャブの効果はすごい。その割に庶民は元気ない。元気が良いのは経団連傘下の会社の株主くらいかな。 二極化も来るところまできた。 この状態をつくることに経団連、小泉、安倍は成功した。
・株とか金とか、貧富の差が開く話ばかり。 野党がもう少しまともなら、政権はとっくにひっくり返っている。 自民も、山井や辻本の下品さに助けられて延命しているが、今のうちに岸田を引っ込めないと次はないだろうな。
・これって円安込みだよね。ドルベースでの相場と為替変動を分けて置かないと、長期短期の値動きわからんよ。
・金がある人達なら金を購入、 数年から数十年後、換金。 大きな含み益でしょうね。
庶民は庶民のままか、生活保護に頼ると…
生きるのは大変。
ちなみに今、銀座にいるけど、 綺麗な服装をまとった奥さま、 外国人しかいない。
庶民以下の自分は歩くだけで恥ずかしい。 \(^o^)/
・グラム5000円ぐらいの時に4キロ買った。2000万円。今売ると4000万円!譲渡益税取られるけどすさまじい利益だ。金銭感覚がおかしくなる。
・11月にトランプが勝利し、ウクライナ支援方針を転換、来年3月にロシア軍撤退、円高&有事の金下落、原油下落、 来年4月に私は金を買います。
・これからどこまで上がるか分からないけど純金積立なんかは堅い投資なのかもな。 有事の時は金だし今後も有事起こる世界環境だもんな。
・ゴールドを買うときはETFか現物なら50gずつ買いましょう。 1kgとかインゴットで買うと売るに売れなくなります。
・これからも円は価値が下がるのは必定だと僕は思う。 円よりもGOLDでしか、価値は保有できないと感じる。
・明日は暴落 多分グラム150円は下げる。 だがその後金価格はまだまだ上がる。 株価は必ずしも連動しない。
・円安なので、金も円ベースで市場最高値になるのは当然だ。 これは株価も同じである。 円安の終わりが、金や株価、そしておそらく不動産バブルの終わりになるのだろう。
・1ドル120円なら9,000円程度 株価も、そうですがなんか踊らされている様な記事が多い気がします
・アメリカはお札を刷りすぎたね、金とバランスがとれなくなってきて、金価格は上がるのみかな、戦争終わるまでこれはおさまらないでしょう。
|
![]() |