( 145648 )  2024/03/04 22:04:58  
00

会見で涙を流す尼僧の叡敦さん 

 

宗教法人「天台宗」の男性僧侶から14年にわたって心理的に支配され、寺に住まわされた上、繰り返し性暴力を受けたと訴える女性について、事実確認を行うため、天台宗が女性への聞き取り調査を開始しました。 

 

■【会見動画】尼僧として寺に住まわされ約14年間支配…僧侶から寺で性暴力「坊主に逆らうと地獄に落ちる」  尼僧が涙の訴え 

 

3月4日午後1時ごろ、滋賀県大津市にある宗教法人「天台宗」の事務所を訪れたのは四国に住む50代の尼僧、「叡敦(えいちょう)」さん。 

四国にある天台宗の寺の住職から十数年にわたり性暴力などを受けたと訴えています。 

 

会見で語る代理人弁護士 

 

叡敦さんは、ことし1月、都内で開いた会見で「長い間、僧侶Aから性加害や恫喝、暴力による心理的監禁を受けてまいりました」と語り、2009年から、およそ14年間にわたって四国の寺の60代の男性僧侶に心理的に支配されていたと明かしました。 

 

叡敦さんは、男性僧侶から「坊主に逆らうと地獄に落ちるぞ」などと脅され、寺で繰り返し性的暴行を加えられたほか、尼僧として寺に住むことを強制され、毎晩、髪をそられていたといいます。 

 

【叡敦さんの代理人弁護士】「叡敦さんに家事全般を行わせるほか、Aさん(60代の僧侶)は台所に置いたベッドに横たわってテレビを見て過ごすことが多かったのですが、そこに添い寝をさせて、性行為を強いるなどしていました」 

 

80代の大僧正 関西テレビ「newsランナー」1月31日放送 

 

叡敦さんは、幼少期から仏教への信仰心があり、母親の弔いのため、親戚である関西の80代の大僧正を訪ねたところ、弟子として紹介されたのが60代の僧侶Aでした。 

そのため、叡敦さんは、80代の大僧正に繰り返し被害を相談するも「公になったら困る」などとして、取り合ってもらえませんでした。 

 

取材に対し、この関西の寺の大僧正(80代)は、「今でも私は彼(四国の60代の僧侶)について、このこと(性加害など)があったのを信じられん気持ち」と語っています。 

 

天台宗の聞き取りを終えて会見に臨む叡敦さん 4日午後4時ごろ 

 

叡敦さんは2019年、男性僧侶による暴行について、警察に告訴状を提出するも不起訴に。 

所管する天台宗務庁に対し、2人の僧籍をはく奪するよう申し立てをしました。 

 

これを受け、天台宗は事実確認のため本格的な調査に乗り出し、3月4日、午後1時から3時ごろまでおよそ2時間、叡敦さんへの聞き取りを実施。 

 

叡敦さんは、聞き取りを終えて記者会見に臨み「14年たって、ようやく土俵に乗れたかなっていう気持ちでいっぱいです。最後に『2人に対して何を望みますか』と尋ねられたのですが、『擯斥を2人ともにお願いします』ということをお願いしてきました」と語りました。 

 

また、聞き取りの途中で、涙を流す場面もあったということで、その時の心境について会見で「やはり常に壊れたカセットのように暴言や言われた言葉とかが、頭の中で常に回っている状態なんですけれども。事実確認をされるたびに、フラッシュバックがひどくて。質問されていることが、一体何を言われているのか、どの時期のことを言われているのかがわからず弁護士に助けていただきました」と話しました。 

 

天台宗務庁 滋賀・大津市 

 

天台宗は、調査結果について、対外的な発表や会見はしないとしています。 

 

 

(関西テレビ記者 越後みなみ) 

 

関西テレビ 

 

 

 
 

IMAGE