( 145665 )  2024/03/04 22:28:09  
00

川口クルド問題で市民の声続々「事実報道しない」「過度に配慮」 大半がメディアに苦言 「移民」と日本人

産経新聞 3/4(月) 16:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f365317fa994edf2d623e31e7aba3d52fdb8fb7c

 

( 145666 )  2024/03/04 22:28:09  
00

産経ニュースが川口のクルド人問題に関する読者メールを紹介したところ、多くの読者からメールが寄せられた。

その中には、川口市在住の母親が子育てに不安を感じる内容や、クルド人に対する取り締まりを強化すべきとする意見が含まれていた。

読者からの意見には、メディアや政治の対応に対する不満や、オープンな議論ができていない状況に対する懸念が表れていた。

(要約)

( 145668 )  2024/03/04 22:28:09  
00

川口のクルド人問題に関して読者から届いたメール 

 

埼玉県川口市に住む女性が制作したクルド人問題に関するメッセージ画像やメールによる訴えなどを産経ニュースで紹介したところ、多くの読者の声が届いた。近年SNS(交流サイト)などで、個人の意見が「拡散」されることが増えているが、比較的短い感想や攻撃的な内容になることも多い。今回、メールで募集したところ、いずれも長文で、自身の体験や意見を淡々と述べたものがほとんどだった。「テレビは事実を報道しない」「ヘイトと言われる日本は本当におかしい」などとつづられ、全体の4分の1は埼玉県内からだった。 

 

【写真】クルド人ら約100人が病院周辺に殺到し騒ぎがあった現場 

 

■「正直おびえて子育てしている」 

 

川口市で子供を育てているという40代女性は《テレビのマスコミは何らかの恩恵や力が働くのかわかりませんが、ほとんど事実を報道しません。記事を読んで、勇気を出して文章にする方もいるんだなと感銘をうけました》。 

 

女性は、以前は横浜市内に住んでおり、《外国人が多い地域でいろいろな国の友人もいました。外国人に対する差別意識はありません》とした上で、川口市について《実際に子育てして住んでみると、治安の悪さに驚きました》。 

 

これまでの自身の経験をつづり、《正直おびえて子育てしている》《日本の子供たちに与える影響が怖い》としつつ、《何かを発言すればヘイトだとか人種差別だと、圧力や嫌がらせがありそうで、怖くて発言できません》《安心して子供を公園で遊ばせられる、安全な子育てができる埼玉県に戻ってほしいです》と結んだ。 

 

■「どこがヘイトや差別なのか」 

 

埼玉県内の33歳女性は《迷惑行為を繰り返すクルド人の取り締まりを強化して、もともと住んでいた方が平穏に暮らせる生活を取り戻すことの、どこがヘイトや差別なのでしょうか? クルド人問題を提起しただけで「ヘイトだ!」と言われてしまう日本、本当におかしいです》と訴えた。 

 

こうした声が寄せられた背景には、2月18日にJR蕨駅周辺で行われたデモの際、クルド人団体「日本クルド文化協会」の関係者が「日本人死ね」とも聞こえかねない発言をしたことや、22日のインターネット番組でフリーアナウンサーの女性が「外国人との共生が不可だとなると、日本人は引っ越しできるので人口が流出するだけ」などと発言し、物議を呼んだことなどがあるとみられる。 

 

■「オープンな議論できない状況」 

 

 

埼玉県外からも多くの声が寄せられ、神奈川県の女性は《この問題に対する貴社以外の一部メディアによる偏向報道や政治・行政の無為無策に憤り、悲しみを感じておりました。川口に無縁であっても、想像力さえあれば、苦しむ川口市民の気持ちは十分理解できます》。 

 

茨城県の38歳男性は《川口の状況を知らない日本人はたくさんいますし、メディアも政治家もスルーする状況の中、問題解決に向かう大きな一歩だと思いました》とつづった。 

 

初めて意見を投稿するという東京都の58歳女性は《大きな問題であるにもかかわらず、大手メディアで取り上げられることがほとんどなく、取り上げられたとしても過度に配慮した扱いに大きな不安を感じていた。川口市の問題は他人事ではなく明日はわが身の問題です》とし、こう続けた。 

 

《国の形を変えるような問題が差別や目先の労働力確保といった問題にすりかえられ、オープンな議論ができない状況で、影響力のある大手メディアが問題提起しない姿勢に疑問を感じていた。今回の地元女性の訴えはそのような状況に一石を投じるものと感じる》 

 

 

( 145667 )  2024/03/04 22:28:09  
00

・横浜の歴史と文化を尊重しながらも「日本・横浜に住むこと」の意味を理解している方々と、川口において自国のやり方を強引に押し通そうとする強引さを感じる方々のコメントがありました。

特に川口では日本人がヘイトされていると感じる声も挙がっております。

 

 

・多文化共生に関して、日本に住む人たちがまず日本の文化と社会規範を尊重し、努力を重ねてコミュニティの一員として受け入れられるよう努力すべきという主張や違和感、的外れな論調を指摘する声もありました。

 

 

・外国人労働者や移民受け入れに対する懸念や提案も寄せられており、法に触れる行為や治安の悪化に対しては公正な法執行や国家権力の行使が求められています。

 

 

・メディアやマスコミに対する信頼についてや、外国人対策について地方自治体の取り組みや有権者の役割なども議論されていました。

また、報道のあり方や公共性、実態に即した問題提起が求められています。

 

 

・日本国内にルーツを持たない人々への対応や国際化の影響、外国人の受け入れに伴う課題や適切な対策、過剰な配慮による逆差別や公権力の適切な利用などについての意見も見られます。

また、社会的な問題への対処や未然防止が必要であるとの指摘もありました。

 

 

(まとめ)

( 145669 )  2024/03/04 22:28:09  
00

・記事の中に横浜の方のコメントがあるが、横浜はずっと前からの歴史があり、お互いにマナーを守りながら生活している。中国や北朝鮮や韓国にルーツのある方などが、それぞれの文化を守りながらも「日本・横浜に住むこと」の意味を理解している。 

 

川口のそれは横浜とは全然違う。自国のやり方を数の力で押し通そうとする強引さがあり、相手(日本)ではなく、自分たちを尊重しろと開き直っているような感じがある。 

 

日本の報道はクルド人に対する差別だヘイトだというけれど、むしろ川口では日本人がヘイトされていると言ってもいい。 

 

 

・少なくとも、公共電波を利用しているテレビ・ラジオ局は社員の国籍(特に部長以上)の割合は公表する必要があるのではないだろうか。株式が外国の資本に売られないようにしているが、そもそも番組制作をしている人が外国籍の人ばかりで、日本人にとって重要な情報であっても、外国籍の人にとり不利になる情報は報道しなくなってしまった場合、まだ外国資本に買われたほうがましな状況となってしまう。少なくとも社員の絶対数と割合は公表し、外国籍の人に番組制作にかかわらせないようにした方が良いように思う。 

 

 

・自分は仕事柄「多文化共生」なる言葉に接することが多いのですが、多くのマスコミや国、自治体が、何かと言えばこの言葉ありきで語ることに強い違和感を抱いてきました。多文化への理解や尊重は、もちろん否定するものではありません。しかしその前に、この国に住む人たちがまず、日本の文化習慣に馴染み尊重すること、不文律を含む社会規範や制約についてしっかり学び励行すること、コミュニティの一員として受け入れられるよう、努力を重ねること。そうした「良識ある市民」としての取り組みがあってこそ、それを迎える側にも「多文化」へのまなざしが生まれるのだと思います。少なからず、「少子化日本は、お願いして外国人労働者に来て頂くのだから、無理を言うべきではない」といった、的外れな論調を展開するマスコミすらありますが、とんでもない話です。旧植民地主義の贖罪からか、無制限に移民を受け入れた欧州がどんな惨状にあるか、明らかでしょう。 

 

 

・実際に川口の状況を体験したわけではないのであくまで一般論ですが、そもそも治安が悪くなって事案が多発しているのなら、取り締まりを強化するのは当たり前のことかと思います。ただそれが特定の人種だけ取締ろうということだと、人種差別ということになります。とにかく治安を悪くしている人を取締り結果的に、特定の人種の人が多く検挙されたということになってもそれはその本人の罪ではないでしょうか。クルド人の方でもすべてが治安を悪化させている人ではないと思いますが、実際に悪化させている人がいたら検挙されても当然だと思います。 

 

 

・かつて日本政府は単純労働のための外国人就労者受け入れを検討したとき、日系人なら日本人の遺伝子を持っているので悪さをしないだろうと、日系ブラジル人のみ入国を認めた。結果、彼らによる犯罪が増加。氏ではなく育ちなのだということを証明した出来事として、社会学者の間ではよく知られています。 

文化や価値観が違う国の人を受け入れるなら、相応の教育やトレーニングをほどこしたり、居住を認めた後もしばらくは様子を見ることを怠らないなど、そせこそネイティブが被害に巻き込まれない対策をしっかり立てるべきだと思います。 

 

 

・実際に目の当たりにすると恐怖以外の何者でもないですよ。 

集団で群れて騒ぎ殴り合いのケンカを始める。 

私が見たときは武器も使ってました。 

駅の近くで買い物をしているとき気づいたら数人に囲まれた事もありそれ以来蕨に行くのはやめました。 

異様です、日本とは思えない光景。 

蕨や川口だけの問題じゃないのを知って欲しいです。 

 

 

・メディアの、ここが踏ん張りどころだ。 

 

視点が変われば、ストーリーはがらりと変わる。「藪の中」的手法で、最近も是枝監督の「怪物」なんて作品が話題をさらったが、報道が心すべきはここだろう。 

両論併記なんて言葉は、もはや意味をなさない。主観の混じらない論などあり得ないから。 

そうではなく、当事者それぞれの視点を受け手に提示してくれ。川口に住む日本人の目には何が見えているのか。外国人居住者の目には何が見えているのか。 

どう?ではない。何が、を伝えることが重要だ。そこから我々受け手が、当事者それぞれの視点を獲得できる。お互いがお互いを、どう見ているのか、どういう風に見られているのか。 

 

ここを伝えるのがメディアの役割だと考える。 

 

 

・住民はもちろん、地元の医療機関、救急隊、学校関係者、役所の窓口…多くの現場で沢山の方々が苦慮されてます。難民申請3回で強制送還の法律が成立したのに、結局建前だけの法律だったのか…?マスコミの皆さんには、実際はどうなっているのか?きちんと本当の事を報道していただきたいです。 

 

 

・息子が川口市に住んでいるので1週間滞在した際に駅前でクルド人が酒を飲みながら瓶や缶も転がしたままたむろしていて、日本人がその道を通りにくくなっていて治安の悪さに驚きました。実際に住むと大変です。 

 

 

・埼玉県川口市での外国人、特にクルド人による暴動は以前から問題となっていることであり、今回の動画の限った事ではありません。 

自らの主張を認めさせるためには暴力的な手段に訴えて行動する事が既に明らかになっています。 

今後、外国人の移民政策を推進するとしている政府ですが、外国人を従順で日本文化を受け入れるものと勝手に思い込んでいる節があります。 

それぞれが生まれ育った土地で慣習を身に付けてやって来るのですから、その様な事が夢物語である事は明らかです。 

出身地の状況がそのまま我が国で再現される可能性の方が高いのではないでしょうか。 

このままでは我が国の治安や文化は破壊される事になると思います。 

入管法の改正は直ぐにでも行うべきですが、外国人の受け入れ促進については、今後慎重に判断すべきではないでしょうか。 

 

 

 

・ドイツの現状見て欲しい。今日本は「過度の配慮」で済んでるが、ドイツの場合、移民問題を取り上げるだけで取り上げた者は容赦なくレイシスト扱いされるから。 

YouTubeにドイツ国営メディアがこの問題を放送しようとしたけど放送できなかった部分が何者かによって流出してます。 

そこには学校で移民にいじめられてるドイツ人の子どもが普通に過ごしたいだけなのになぜか移民に徒党を組まれていじめられると悲痛な訴えをしています。 

 

 

・人口減だから移民を受け入れたとして、根本原因が解決していない限りは移民の世代で少子化になるよね。 

 

移民政策にかかる補助金などを全てゼロにして、それを日本人の少子化対策に使えばいい。 

外国人にただ乗りされている健康保険や生活保護、男女共同参画事業、若年女性の性被害関連団体への出費もゼロにしたら相当額が財源として少子化対策に使えると思うよ。 

 

 

・日本では、大昔から外国にルーツを持つ人々が生活していた。 

彼らは町内会などの自治会にも参加し、日本社会に溶け込む努力をしていた。例えば、天正年間(16世紀後半)の豊後府内の名簿には、伊勢神宮に参拝する一団の団員に唐人らしき人名が確認できる。また、こうした唐人街の墓碑は、人名は唐風でも、没年は和暦(日本の元号)で記してある。日本が唐人を地域社会の一員として受け入れていた証拠だし、唐人たちも日本の風習に馴染もうとしていることがよく判る。 

受け入れる側のマジョリティはマイノリティに配慮し、受け入れられる側のマイノリティは受け入れる側の風習・制度を尊重する。当たり前のことであり、いくら多様化だ国際化だと叫ぼうが、受け入れる側の日本社会の安全が脅かされるようなら、本末転倒ではないのか? 

 

 

・ジャニーズ問題もそうですが、メディアは自分たちが不利になることは報道しないので、メディアやマスコミへの信頼や期待はまったくありません。その上で自分達がどうやって自治体や警察を動かしていけるかだと思いますが、なかなかの体力と気力が必要になりますね。頑張ってもらいたいです。 

 

 

・こういう事は本来川口市が率先して治安対応をするべきだし、治安の悪さの訴えを全国に発信する必要性があるはずなのだが。 

 

たまに川口市の他のニュースとして出るのが、JR宇都宮線・高崎線を停車させる為に駅を改修するなどに川口市長が躍起になってるようだが。 

 

そんな事をしてる場合ではない。川口駅改修なんてJR東日本は何度も断ってるし、川口駅周辺住民だけの駅利用なんて後回しでいい。川口市民全体の街の安全の方が最優先である。 

 

 

・川口の市民だけど 

市内に二つあるうちの最近建て替えた方ではないイオンでは平日の昼間からうろついている小・中学生くらいと思われる子が確認できて、教育を受けていないことが簡単に確認できる。 

また「可哀想なクルド人」キャンペーンをしていた人達に近い思想を持つ北部の総合病院では婦人科などが意外に怖い。ここでは診察でも出産でも『費用をなんとか払わずに乗り切ろう』とするなど、自分勝手に過ごす彼らの姿を簡単に目の当たりにすることができる。 

夜、ウオーキングみたいなことを自分もするから、コンビニの前でたむろしたり、なぜかスマホのスピーカーモードでまくし立てるように通話をしながら歩く姿も見るけど、こちらに何かしてくることは無いから、それ自体は脅威を感じる事はないけど日常生活の中で上記のSCや病院などでの行動・言動に『いざとなったら常識は通用しないのかも』と思わなくてはいけないことが、怖いかもと感じています。 

 

 

・このままクルド人勢力が拡大するとギャング化したり、半グレ集団と対立して抗争が起きる可能性だってある。最悪半グレと共生して過激な実力行使はクルド、特殊詐欺は半グレのように分担するかもしれない。 

暴力団以上に危険な組織に変貌する可能性を秘めている気がしてならない。 

 

 

・私は埼玉には住んでいないので住民の人のことは分からないです。でも暮らしている人がはっきりと体感治安が悪化したと感じているのならば、行政が責任を持ってその不安を解消すべきだと思います。 

不安を訴える声を下手に封じようとすると問題は全く解決しませんし、下手にそのようなことをすれば不満が人の心に渦巻き、それまで存在していなかった憎しみと対立を呼ぶのです。 

埼玉県と川口市が責任を持ち、住民の安全を守るべきです。それが唯一の共生への道ではないでしょうか。 

 

 

・治安が悪化するのは、重大なことです。悪化させている人をしっかり取り締まるのが警察のはず。それができていないのが問題だ。人種なんて関係なく、悪化させている問題について、警察では無理な問題は、条例や法律で対処すべき。 

 

 

・日本人であろうが外国人であろうが迷惑行為が法に触れるようならやはり然るべき対処はしてほしいですよね 

川口の件はおかしなバイアスも掛かってしまい本質から逸れた議論になってしまうことも多々あるかと思います 

昨今日本各地で外国人が多く住む地域での治安の問題を耳にするし、実際近隣地域でもけっこうな問題になっていました 

この地方(詳しくは明かしませんが)では数年前から地方のニュースで取り上げお互いの理解を深める取り組みなどが行われており、それが功をそうしているようです 

川口でも地域のみなさんが安心して暮らせるようになってほしいです 

 

 

 

・メディアで隠蔽されるなら、直接行動で声を届けるしかない。すなわち市民総出で立ち上がり、デモで訴えるしか道は無い。町会は、市民は何を恐れて手をこまねいている。全市民祭りで訴えるしか、生き残る道はない。 

 

 

・左派メディアはお得意のヘイト攻撃で騒乱を黙認し埼玉に外国人特区を造成しようとしている、それは取りも直さず隣接する中国人居住地域に中国人特区を新設する動きに連動し、立憲等が主導する外国人参政権早期付与を併せ住民投票で成立させ日本からの分離独立を目指す動きに繋がる。これを阻止するには充分小火以上になった今現在のうちに鎮圧することだ。 

 

 

・そもそもヘイトスピーチは違法ではありません(名誉毀損や侮辱は、罰せられたり、損害賠償請求の対象になりますが、「ヘイトスピーチ=名誉毀損、侮辱」ではありません)。ヘイトスピーチは、憲法で保障されている表現の自由の範囲内です。このことをしっかり認識する必要がありますね。 

 

 

・少しのんびりした言い方になりますが、公平、公正な法執行(取締りを含め)を徹底した上で、行政や双方の立場の市民団体が十分話し合う体制構築げ必要だと思う。 

このスキームから外れる人は、一定の措置を取らざるを得ない。 

外国人受け入れることを前提とするなら、国、都道府県、市町村、自治組織がしっかり取り組むべき。 

 

 

・川口市だけではなく、過度に外国人に配慮し過ぎているのが問題。犯罪を犯したら日本人だろうが、外国人だろうと逮捕すればいいだけです。日本人は刑務所に、外国人は即強制送還という違いだけです。人権があるからと強制送還できないなんておかしいでしょう。なら、日本人も犯罪を犯しても人権があるからと、刑務所に入れず野放しにしていいんですか。警察や行政が法を守り行動すればいいだけなのですよ。まずは不法滞在をしっかり犯罪だと認識してください。入管法も改正されたのですから守ってください。法務省は抜け穴を作らないでください。 

 

 

・昨年埼玉における虐待禁止条例が話題に挙がったけど、こうした背景を考えれば決して批判されるべき内容ではなかったと思う。 

 

条例の中身はクルド人問題等日本にルーツを持たない人々から守るために必要なこと 

ただ、それを伝える文脈を間違えた点においては問題だったとは思う 

 

こういう人が増えたおかげで、子供達を守るために必要な条例も増やさなければならないというのは政治にとっても他の議論の妨げになるはずで、それが政治を遅らせる一因にもなっているってことをもっと理解した方が良い 

 

 

・この問題を有耶無耶にしてはなりません。 

地方では、地元政治家への、地元中小企業や農家からの嘆願を介して、技能実習生が増えております。 

 

賃金上昇に対応できない中小企業、農家の状況を見て、強気にでる技能実習生達が、地域でのゴミ出しルール無視や、騒音などの問題行為を起こす事が増えてきております。 

 

雇い主は、安く雇えればそれで良いのか、この様な問題行為を積極的には抑止しません。 

 

国民の皆様に、ヘイトや人種差別などと一方的に決め付けずに、ありのままを報道して、早めにこの問題に対処していく機運を高めて頂きたいです、。 

 

 

・実はクルド人は難民ではない。トルコにはクルド民族による政党があり議員までいる。しっかりと民主的にその存在が認められているのである。日本では難民申請を却下されても申請を繰り返していれば半永久的に在住でき、トルコよりマシな暮らしができるという欲望を満たすためにルールがガバガバな日本の弱点を悪用しているのである。一応、今は法改正はされたが追放までに何年も時間がかかりすぎるという難点がある。むしろ今は治安維持対策に国家権力を行使する方が得策で容易に逮捕・拘留ができる状況にした方が現実的と思える。現実的には、事態は我々の心を国防意識に切り替えねばならない段階に来ていると言えよう。 

 

 

・トラブルを起こしたら強制送還だと、帰国したい時にトラブルを起こせば良いことになります。 

であれば、例えば入国時に帰国のための費用プラスαを徴収し、本人のお金で帰国しさせる上にプラスαは返金されないとか、本人からでなく出身国からの徴収、同朋会からの徴収など考えられる気がします。 

本来は生まれた時から親や本人が税金を払ってきているなら、その人が犯罪を犯した際の捜査費や裁判費用もそこから支払われている形でしょうが、クルド人に限らずグローバル化と少子化、人材流出が進み、広く人材を求めざるを得ない中、こういった事は既に稀な事ではなくなっているはずです。 

ただ海に囲まれた日本では不法入国は難しく就労ビザで入国させたのは誰なのか、就労ビザがないのに働かせている人は誰なのか、元から辿って行けば移民の方々だけのせいとも思えません。 

 

 

・川口市内で議論し対処するべきなんておめでたい意見もあるがクルド人が移民してくる門戸を管理しているのは国だし川口市は市民が感じる不安と不便をくみ取って市として市外に発信するべきだと思います。 

川口市だけでは対応できるはずもなく寛容さの無い市民が不満と不安を訴えている訳ではないと認識するべきだと思います。 

 

 

 

・かつて日本国内でも出稼ぎの人達と都市住人で軋轢があった。結局『それまで育ってきた生活スタイルが違う』以上はどこかで軋轢が生じてしまう。しかし、その軋轢を大きな火種にしてしまうのは『多数派の不寛容だけでなく、過剰な少数派の擁護』にもある。これは昨今のあらゆる問題に通じる事で、『弱者や少数派が公権力に過剰に守られると(特権化)』多数派は自助救済せざるをえなくなる。人権の名の下に移民・難民を受け入れるため、彼らのイメージ悪化を防ごうと移民・難民犯罪に対して沈黙を貫いたり刑罰を軽くしたり、国外退去などの厳罰を行わない欧州・米国の既存政権・地方自治に対して、元々の住民・国民からの『No』の声が高まりつつあるのが欧米のリアルであり、『弱者を特権化してしまったが故に』既存の人々との共存が望めなくなる状況が迫りつつある。 

殆どの人の望みは『差別も逆差別もするな』であり、過保護は優しい差別である。 

 

 

・在留資格は法務大臣の裁量で決まるわけですよね。議員内閣制なので、つまり大臣は間接的に国民が選んでいるわけです。(民間人もなれるが) 

 

川口の皆さんは気の毒だとは思いますが、有権者で結束せねばなりません。政権にNoを突き付けるこそが第一歩だと思います。今の政権与党は外国人のための政治をしてしまっています。 

 

 

・凶悪な犯罪や場合によっては命の危険もあるのに、それを問題提起すると差別とされる…そもそもそれらの犯罪の方が差別よりはるかに問題ですが、なぜか差別問題の方が大きく取り上げられる現実…実際に女性が襲われそうになったり、車を盗まれて廃車となったり、高齢者が彼らの運転で亡くなったりしてます。もうすでに「大問題」となってるのにそんなことは小さく報道し、彼らが警察とパトロールしたり、ボランティアしたり「良い印象」を与える報道は積極的にしますよね?実際メディア側が日本人に対して「差別」をしてないでしょうか? 

 

 

・まるで日本でのガザのような様相ですね。周りの人々は傍観しか出来ない。最近、観光客が増えて、外国人が増えてきていますから、観光地のような場所でも、他の国のように放っておくとやがてヘイトにつながりますよね。一刻も早い解決方法を見いだす事を期待したいですね。国も国防を考えるならまず国内をきちんとしないと。 

 

日本は他の国と違って、互いに気を使う事、相手をもてなす事、周りの為に行動を起こす事の出来る考え方が根底に流れるような精神文化を持っているわけで、その上で静かさや平和、町のきれいさが保たれているのですから、外国人に対しては、ルールを作るなり、彼らが同じ事が出来ないなら行政的なサービスなど停止するぐらいの管理が必要だなって思います。 

 

 

・数年前まで、西川口駅と蕨駅の中間地点に住んでいました。どちらも外国人が多く、独自のコミュニティがあるようでした。 

クルド人だけではなく、中国、韓国、フィリピン、ベトナムの方もたくさん住んでいらっしゃいます。 

 

夜、集団でコンビニに集まっていることも多く、仕事帰りに1人で帰宅するのは少し怖かったです。住んでいたマンションも外国人がOKだったので、2-3部屋を集団で借りている方々がいて、玄関の外にたくさんのサンダルやベットのマットが置かれていたりもしました。コロナ禍だったので、夜中にマンションでパーティをしていることもあって、騒ぎになったこともありました…そのマンションでは、3年間で4回ほど警察官と遭遇しました。 

 

具体的にどこの国の外国人がいるから、治安が悪いとは断言できませんが、 

日本にいるからには、日本のマナーを少し学んでほしいです。 

 

 

・今各地で問題になりつつあるのが、モスレムの土葬問題です。 

彼らは「話し合いましょう」「理解し合いましょう」というが、実際にはアラーの神が言ってるのでお前ら従え、です。 

このクルド人問題も、本音と建前があるなと。 

建前では「ハグし、握手して仲良くしましょう」ですが本音は違いますね。 

はっきり言ってやり方が狡猾なんです。 

泣いたり子供を出したりして同情を買うが、実際にはロシアのウクライナ同様侵攻作戦です。 

何かあればアラーの神を持ち出してきて、全ては神の聖名の下に・・です。 

 

土葬は絶対受け容れられないし、アラーの神も日本にとっては迷惑です。 

何でもかんでもモスレムの言うとおりにする、だからヨーロッパで問題になってるのでしょう? 

いずれ事件は起きると思います。 

それからでは遅いのです。 

今すべきは、帰ってくれでまとまることです。 

意を強くして一致団結、帰ってもらいましょう。 

 

 

・「逆差別」と云う言葉があります。 

 

差別されたと主張する側の人間が差別したとされる側の人間に対して「必要以上」の扱いを求めて 

ノーマルで無関係な住民の権利や既得権を超える扱いを手にする事を指します。 

 

一部の人間が差別だ差別だ、と叫ぶと 

それに「過剰に」反応して、差別した側とされる官庁や組織に向かって、さも正論であるかのような「ハラスメント批判をしたがる人間」たちがどこからともなく現れるのです。 

 

実態も知らず、ただ単純に「平等・公平」を謳いたがる連中です。 

 

住民の被害や苦難さを知る所から先ずは始めなさい、と言いたいところです。 

 

 

・下手したらこれは侵略行為になるのではないか。 

移民や土地売買への日本の制度は遅れているように感じますね。知らない間に日本が日本でなくなるそういった危機感は常に持っていないとだめだと思います。 

 

 

・川口に住んでいる外国人は非常に多いです。 

 

一番多いのは中国人。ある地域の小学校は、半数近くが中国系という場所もあります。その次にベトナム、フィリピン、韓国ときて、五番目にトルコ人です。 

 

なぜトルコ系クルド人だけが問題になるのか、理由を当人たちがよく考えるべきです。中国人もベトナム人も非常に目立ちますが、クルド人程ではない。皆一様に日本に馴染もうとしつつ、同じ国の同郷達とのコミュニティを形成しています。 

 

また集団でいる事が多く、自国のルールを通す。トルコでやってはいけない事は、日本でもダメなんです。でもやるんです。 

 

そして入国理由が、クルド系だけ違う。他の国は一応日本語学校に来る目的で入国しているが、クルド系だけが観光ビザからの不法滞在。 

 

一番の解決方法は、トルコ人の3か月の審査なし観光ビザを廃止。以前の審査ありビザに変更すれば良い。 

 

 

・黒人差別問題でも黒人の犯罪率が他より高いという事実はあって、疑わしき人がいた時に警官がある程度は身構えてしまうのも仕方ないと思う。 

それを差別と直結させてしまうと現場とは違う理想の押し付けになる。 

この問題も実際としてどうなのかという視点は必要だろう。 

 

 

 

・かわいそう。 

 

ちなみに記事に取り上げることは素晴らしいことですが、この記事にもどんなふうに治安が悪いのか、どんな問題が起きているのか、書いていてくれるとこの記事だけでより問題を理解できたと思います。 

 

大変なことが起こっていてもそれを分かっていない他の地域の人は多いと思います。 

おかしいことはおかしい、改善しなければと大きな動き、力になるように、多くの人が知るところとならなければならないと思います。 

 

 

・去年まで近くに住んでました。川口駅周辺はかなり栄えていて普通の繁華街という感じでしたが、西川口〜蕨あたりは異様な雰囲気がありました。 

「クルド人が〜」と言うとヘイトスピーチになってしまいますが、単純に治安を守ってほしいだけなんですよね。 

 

 

・これからいろんな自地帯で外国人とのトラブルは起きると思う。外国人労働者だけでなく、外資系特に中国の企業は場所によっては好き勝手な事をしているとネットニュースになっていた。外国人による土地の買収など今の法律で大丈夫なのかと思う。外国人労働者は必要かもしれない。だが日本人が普通に暮らせる環境は誰もが望むことだと思う。 

 

 

・治安を脅かすような状態になってからでは遅いし、事実クルド人のリーダーは自治区を作りたいと宣言しているのだから、侵略の意図アリで要注意にしておくべきかと。 

お人好しの日本人を演じて手遅れにならないように、共存できるのかできないのか厳しく見極めて対応するべきだと思います。とりあえず、地区内の派出所を増設して目を届かせておくことをすべきかと。 

 

 

・クルド人も好きに発言すれば良いが、我々としてもルールを 

守ってもらえなければ、差別だろうがなんだろうが、出ていって 

もらうしかない。外国への外面のために日本人は存在しているのではない。 

 

今回の問題と関係なく、日本人に外国人差別はある。いや、 

世界中にある。無くす事は不可能。皆で本音で隠す事なく 

戦っていかなくてはもっと酷い事が起こる。 

 

 

・そもそも日本に来るクルド人は、陸伝いでも海伝いでもなく、飛行機を使ってくる。ビザが必要ないから、観光で入国し、難民申請を繰り返して、日本に滞在している。難民申請は3回までとなったが、その間は収容所ではなく日本社会(川口、蕨)の中で暮らしている。難民申請自体を拒否できないのだろうか。あるいは、トルコからのビザなし渡航を止めることができないのだろうか。入口と出口、どちらも厳正にしないと、とんでもないことになりそうである。 

 

 

・一義的には単純な話で、そもそも日本在住が合法かという点。 

合法であれば、日本の法律に従い生活していただく。 

禁煙エリアで喫煙しているようなら、条例か何かに反するだろう。 

在住が非合法であれば、入局管理の管轄で国外退去?になるだろうか。 

人道上の話でただちにできないところはあるが、他方でそもそも何ら非のない地域住民の生活する権利が侵害されてはバランスが悪い。 

それをしないで、何らかの被害が地域住民に生じた場合は、国や自治体に賠償責任が生じるのだろうか? 

 

 

・「違法行為を取り締まれ」は、当然です 

「迷惑行為を取り締まれ」は、不可能です 

 

元々の文化が違うので諍いは避けようがなく、感情的に受け入れがたいのはわかるのですが 

法的根拠のないマイルールを押し付けてはいけない 

 

感情的になると超えてはいけないラインが見えなくなりがち、酷いのになると違法行為を正義と勘違いする輩もいる 

「違法行為を取り締まれ」は我々にも適用される 

 

 

・少子化問題で簡単に移民を増やして労働力を確保しようとする人がいますが、そうなった時に土地を買い漁って占有してしまい、治外法権みたいになってしまう恐れがあると思っていました。 

その土地に住んでいるのに、税金を払わない、権利だけは主張して生活保護や医療や様々な恩恵だけは得ようとしたら、日本は取り締まれるのだろうか? 

その上、逮捕したら不法逮捕だと騒ぎ出して、馬鹿なマスコミが移民の人の権利をなんて騒ぎ出したらどうするんですか? 

そうなったら、今ウクライナがロシアから攻めて来られているように自国民の権利をとか、守るためとか、もっともらしい言い訳を言って攻めて来られたらどうするのだろうか? 

きちんと、少子化問題を自分のこととして、考えていかないと移民で済まそうと思っていたら、日本が日本で無くなってしまうと思います。 

 

 

・ヘイトと川口クルド問題は別であり、ヘイトにより問題が曖昧になり問題解決のテーブルに誰も座れない状況を作っていると考えます。 

 

問題の事実は事実として報道しヘイトを行わず、お互いに憎悪を煽ることなく同じテーブルに着くことから始めなければ問題に終わりはなく、さらに各地で同様の問題が今後は頻発するでしょう。 

 

ヘイトを止めて同じテーブルでと主張する事にもヘイトがきますが、ヘイトがある限り話し合いにも禍根を残します。 

 

好悪はどうしようもありませんが、意図が正しく伝わる言葉で最低限の敬意と礼儀をもって当事者双方が忌憚ない意見を同じテーブルで話せる様になることを願います。 

 

あと当然ですが日本は法治国家ですので身分年齢国籍等で一切の除外をせずに遵法のために関係当局が動かないと問題の解決には至らないでしょう 

 

 

 

・この問題は川口市だけではなく、どこでも起きる可能性がある。 

実際のところ、自分の住んでいる相模原市でも、とんでもない条例が制定されようとしている。 

相模原市が第二の川口市にならないか心配をしている。 

 

 

・「住みやすい街」ランキングに川口があがってるけど、なぜだろうと疑問に思う。確かに都内に近い距離とか比較的物価が安い(最近は上がってるのかな?)はあるかもしれないが、安心して住める·子育てができる環境なのだろうか。 

 

 

・川口市は昔政令指定都市になりたがっていたがさいたま市に取られてしまい 

次の中核市を狙っているので 

そして治安の悪さがバレないように隠して 

子育てしやすい町、住みたい町を全面に押し出している 

さいたま市のように大きくしようと、蕨や与野や鳩ヶ谷と合併しようとしたが 

川口市の名前を残したい市長と揉めて結局は鳩ヶ谷だけ吸収合併したのが川口市 

鋳物の町として有名になったけれど古くからある鋳物工場を駅前から追い出して 

さらに高額な自動の炉を買わなければ 

鋳物工場として許可してもらえず 

工場を畳んだ会社がほとんど 

メディアには取り上げられなくないのか 

悪い部分を隠して大きくしてきたのが川口市 

 

 

・川口市民です。クルド人を何故日本は受け入れるのか疑問に思っています。トラックや改造車での信号無視、コンビニや路上でたむろし飲酒をしたうえ乗ってきた車で飲酒運転、煽り運転なんて日常茶飯事です。なおかつ、難民だ!と叫べば国や自治体から補助金の雨あられ。国民の税金が湯水のごとくクルド人達に使われている事を知って欲しいと思います。その補助金を日本国民の子供達に使ってあげる方がよっぽど意味があるのではないかと思います。 

 

 

・本当に仰る通りです。戦後の在日絡みの問題とは全く違います。難民かどうかも怪しい。日本には外国人は富裕層の観光客と日本の発展のためになる善良で高度な人だけでいいです。元はそれしか在留資格無かったはずです。後付で緩和してる在留資格は見直すべきです。 

 

 

・日本人のクルド人差別は本当にひどく、ただ道を歩いているだけで犯罪者のような目で見てくるから 

ここまで差別が蔓延してしまえばクルド人の生命の危険もあるしクルド人を差別した場合、本人だけでなく家族全員逮捕して氏名と顔写真をネット上に公開するという法改正が必要だと思う 

差別のない健全な日本の未来を子供たちや世界に見せてあげたいですね 

 

 

・まだ蕨がワラビスタンと呼ばれていた頃、良く蕨駅前のバーで深夜まで飲んだり楽しく暮らしていた10年前。(厳密には2010〜14年まで) 

そりゃ、外国人のいざこざもあったし、西川口駅前では中国人だかか暴力事件など起こしてはいたが、当時住んでいたクルド人は今のクルド人よりはるかに郷に従っていたと思う。 

その時付き合っていた人も普通に1人で歩けていたし。(住居付近は比較的明るい場所でしたが…) 

元々ギャンブルや風俗の街だし、完璧な治安では無かったかも知れないが、物価も安く普通に安心して住めていた。 

いつからそんなに変わってしまったのか。 

 

マスゴミも政府も警察も忖度し過ぎ! 

ここまで大事になってるのに把握してないとか言わないよな? 

そろそろ本気で対策しないと地元民vsクルド人の衝突が起きてしまうぞ。 

 

 

・何のためのメディアなんでしょうか? 

何に忖度してるんでしょうか? 

報道すべき問題はちゃんと報道して問題提起しないとメディアの役割はますます疑問視されますし、メディアへの偏見も生まれると思います。 

メディアの方々は川口市の現状を事実に則してしっかりと伝えていただき、国と世論を動かしていただきたい。 

 

 

・近くの市に住んでいます。自分は外国人差別などもっての外と考えていますが、川口の問題は差別とは考えていません。 

日本の法律を守らない人は日本人でも外国人でも関係なく法律に照らして対処すべき事ですので、県警市警には本気で取り組んで頂きたい。 

しかしながら、不法滞在の顛末の話は国が対応すべき問題。裁判で国外退去と決まっても実際に国外に退去させるところまで国は監視していないことが大きな問題だと考えます。 

最後に、外国人労働者を安く使おうとする日本企業の問題。これは外国人労働者をグレーな研修制度などにしたままの法律の問題。なお私は外国人労働者の受け入れには基本賛成です。 

これらをまとめて、川口クルド問題としては話が拗れたまま改善されるとは思えません。国の行政と司法、県市、国会立法がそれぞれの役割を分けて対応していただきたいと考えます。 

 

 

・世界的に移民の人達は沢山の子供を産みます 

川口市の小学校も数年後には半数近くがクルド人になるでしょう 

少子化対策も移民が利用してるだけ 

川口市が移民を受け入れたいい例として日本人は考えるべきでしょう 

 

 

 

・マスコミ事態もはやネット情報に頼っている現状です。 

ネットで騒がれる10年以上前から役所に通報・相談をしていますし、火事・救急で消防車も出ています。役所は何ら対策を講じません。不法滞在のことなど住民は知りません。情報があるのは役所です。不法滞在者がなぜ居住して車を運転して商売して会社できるのか?不法滞在者は法律違反をしているのですから指導・警告をするのが役所の仕事ではないですか。不法滞在者が飲食店をしている者もいますが保健所は不法滞在者に許可をしていること事態行政が正常に思えません。 

 

 

・自民党がグローバリズム勢力の言いなりで移民を積極的に受け入れた末路。フランス、ドイツ、イタリアなどでも移民を積極的に受け入れて治安が悪化し、強姦などの犯罪も日常茶飯事。日本も同じ道を歩んでいる気がします。 

歴史は繰り返すで、平和な時代が1万年以上続いたとされている縄文時代に大陸から大勢の渡来人が来て、縄文人を排除し人を支配する社会構造が出来上がったのが弥生時代である。その後戦国時代に突入し、関ヶ原の戦いの後に1603年から江戸時代が始まり260年間平和な時代を過ごした。しかし、明治維新というクーデターが起こされ平和な江戸時代が終わり、英米に支配され3回も戦争に巻き込まれる羽目になった。差別云々ではなく「外」から別人種が入って来て我が物顔で生活されるのは、国家の破壊でしかない。 

 

 

・散々多文化共生という言葉を使われる方が居ますが、多文化共生というのは、根底に、【相手の国を理解し、共に歩む】というのがあります。故に、一方的に、相手国を理解せず、自分達の主張を貫く訳ではないです。日本的な考え方であれば、郷に入っては郷に従え。その郷の中で、相手への配慮をしていきますって話。他の国の考え方であれば、侵略的な言わば縄張りとしての、排他的な行動をするというのが大陸的な行動かと。故に水と油になるんですよね。この手の話の度にする、道路のルールの話ですが、右車線の国で、左車線走るような事はしませんよ。あくまでクルド人に我々が合わせるのでなく、クルド人が日本の法律や、地域への配慮が無い時点で、自治体や、国が主導して、治安回復に勤しむべきかと。夜中に普通に出歩ける治安の良さが日本の魅力でもあります。海外で自販機や、無人販売が出来ないが、日本では出来る等日本ならではのものもありますし。 

 

 

・郷に入れば郷に従え…日本には日本の法律やマナーやルールや文化があるのだから、海外から来られた方も居住国の法律やマナーやルールや文化は守るべき。それらをしっかり守っている他国籍の方とは共生出来るし、その方の出身国の文化を知りたいと思えます。でも自分勝手な振る舞いで、法律無視やルール違反・マナー違反や自国文化のごり押しをする方々にはお帰り頂きたいと強く思います。日本政府は自国民を守る義務があるはずです。このままでは日本人が住めない日本の地域がもっと増えてしまい治安の悪化が酷くなるばかりです。 

 

 

・他国へ定住するのは、それなりに覚悟が必要です。 

なにもしらないから、自分の国と同じように過ごしたいなら自国へ戻ればいいだけの話。 

まずはその国の侵してはいけない作法は最低限守ることが必要だ。 

自分の国ではタバコのポイ捨ては当たり前だからいいじゃんはダメです。 

日本国内、どの場所でもある程度、任意をもって行動する事は当然なのですから。 

 

 

・自分は全然、違うところに住んでるから、本当の様子は正直なところ全然、わからない。 

 

ところで能登半島震災の時に、現地入りしての報道やら調査、「現地の声」にこだわったヒト達は、どれだけ現地の声を拾おうとしているだろうか。 

 

ぜひ某政治家やマスコミ、YouTuberには頑張ってもらいたい。 

 

 

・地方から首都圏の大学、就職して、川口で一人暮らし、結婚、出産(補助が多い)、小学校に入る頃に転出だと思う。 

川口市は転入も多いが転出も多い。主な転出先はさいたま市。 

 

元々の埼玉県民は川口に住もうとは思わないよ。東川口はいいと思うけど。 

 

 

・地域に住む住人が平穏に暮らせるように行政、警察が治安対応することは当然です。 

迷惑行為を繰り返すクルド人の取り締まりを強化することは当然のことです。 

 

マスコミは川口市のクルド人問題の事実を報道するべきだが、左派マスコミは、外国人問題を訴えると「ヘイトだ!人種差別だ!」という論調で、問題をすり替えたり、事実を歪曲したりする。 

 

左派マスコミの報道姿勢を改めさえないと、日本はおかしな方向に進んでしまします! 

 

 

・前提としてここ日本は日本人による日本人の為の国家だという事を忘れているんじゃないか? 

クルド人を誘致した覚えも無いし、ハッキリ言って勝手に来日してきたのはあちらの方ですよ。 

効力のある在留資格を滞在しているクルド人全員が持っているとも到底思えない。 

百歩譲って在留資格を有していたとしても、期限が来たらトルコにお帰りいただくのが筋なんじゃないかと思います。 

 

 

・実情を報道しないで人権と差別化排除の言葉だけが大手マスコミで報道されている。国際化を言葉だけで美化する報道の弊害が地元住民を苦しめている。政府の何もしない政策が破綻している。治安の回復と共存するための行政の積極的な行動が無い事を、マスコミは糾弾するべきだろう。 

 

 

 

・クルド人の存在自体が不安なんだという気持ちは現地の人しか分からない感情だとは思うが、日本は法治国家であり犯罪を犯したら何人だろうと罰を受けるのが原則で、クルドだから何かやらかす前に手を打ってくれというのは、やはり際どい話だなと思う。そこで生きる権利、人権はあるというのが建前だ。出て行けとか、どこかへ収容しろとか、監視しろと再教育しろとか、それは無理筋な話だ。何かやかす前に、という気持ちは分かるが、何かやらかすと分かってるならそんなとこに住むなよ、とこれから住もうかなと思っている人には言っておきたい。地域の人は積極的に共生を働きかけていくしかないんじゃないの 

 

 

・上級国民の政治家や経団連の連中は川口なんて遠い田舎がどうなろうと知ったことじゃないとか思ってるんでしょう。 

不法移民に悩まされるテキサス州がバスを用意して移民をカリフォルニアやNYに大量輸送したように、川口市がバスを手配して永田町や政治家が多く住む都心部の町に送り込んで現実を思い知らせたらいいと思います。 

 

 

・クルド人だけでなく、労働力として移民を団体様で受け入れると岸田は行ってますからね。 

しかもそれをサポートする団体が岸田の身内です。 

移民を大量に受け入れ始めたら、その国は終わります。 

欧州もアメリカも移民のために治安が悪化しています。 

日本もこのままでいたら、遅かれ早かれ同じようになるでしょうね。 

冗談じゃなく、日本の文化は破壊されると思いますよ。 

 

 

・環境と言ってEVを推進してきてたが蓋を開けてみたら リサイクルもできず環境破壊をしたり 異文化共生といって差別や増悪そして暴力や薬物を撒き散らすことを助長することを考慮しない偽善者をリベラルというのではないか 上から目線のインテリメディアやNGO、政党が自分たちの主義主張を通し満足するため 日本人を危険にさらし追い詰めている気がする クルド人よりもそういう連中が諸悪の原因ではないだろうか 

 

 

・東京に近いのに人気のなかった地域には、それなりの理由がある。だからいろいろな外国籍の方々が住みつきやすい。 

それなのに不動産屋に騙され人気エリアと勘違いして住む人たちがいる。川口しかり武蔵小杉しかり。 

それでも大人だけで住むならまだしも、子育て世代はよく考えて選んでほしい。 

 

 

・治安が悪化しているから取り締まりを強化しろと言うのは当然としても、その労力も無限ではありません。 

 

そもそも日本の治安は社会に参画する大多数の人の「人に迷惑をかけないようにしよう」 

「ルールを守ろう」という共通認識のもとに成立しているように思います。 

 

今はその共通認識を持たない一部のコミュニティに対して批判が湧き起こっている状態です。 

 

批判を受け止め、同じように社会に参画しようという変化が彼らに目に見えれば批判も収まるでしょう。 

ヘイトだ差別だと自分の立場を押し通そうとするならば事態は悪化するでしょう。 

 

なぜ元々住んでいた人が自分の国であるにもかかわらず、後からきた迷惑をかける人達に配慮しなければならないのか。 

 

難民申請のシステムの問題で完全には不法滞在と言えない存在を生み出しているのも大きな要因ですが、友好的でルールを守る人々に対して寛容でない日本人はそんなにいないと思います。 

 

 

・怖いのは差別でもヘイトでもなくて恐怖心だ、恐怖が集団に広がって暴走を起こす、罪もない市民が残虐行為をいとわなくなってしまう。 

国も警察も守ってくれないなら自分たちでやるしかないと・・・ 

そうなる前に公権力が対策を取るべきだ、役所が一部の批判を恐れ、腰が引けて何もしなければ取り返しのつかないことになる。 

 

 

・同じ様に研修制度問題の国にからの移民状態の街は郊外に結構あるが、問題が起こるのは全部ではないのも確か。 

地域で迷惑な人は国籍にかかわらず一定数いる訳ですが、そんな枠に収まらないだろう、というのが認識です。行政として自治体レベルの問題なのか、国にレベルなのかちゃんと認識したうえで議論してほしい。 

 

難民として毅然と対象出来ず、移民としても制度設計出来ず、日本の政治の縮図でもある。 

 

 

・そもそも論ですが、日本は平和ボケしすぎな上に、性善説で「根っからの悪人はいない」と学んでしまってるため、この問題が起きています。 

 

海外に行けば、スラム街や1本裏路地などは「行ってはいけない」「何をされるか分からないのに行く理由が分からない」という事も多く、日本の様に裏路地探検などしようものなら、身ぐるみはがされて果たしたら撃たれるか刺されて別世界行です。 

 

他人の物を奪ってはいけない、気分を害するようなことをしてはいけない、和をもって貴しをなす、という日本人の根本的な概念が無く、隙あらば奪う、公論より暴力という、人間の本質そのものが出ている状態で、移民に寛容な外国ですら排他の検討をしている状況ですから、日本も本当に検討しないと、警察が日常茶飯事で発砲するような国になってしまいます。 

(ヘイト発言ではなく、暴力を肯定する行為を否定しています) 

 

 

・川口市の市長や埼玉県知事は何もしていないのかな?日本人、外国人に関係無く治安が悪い地域には警察を大量に投入すべきです。徹底的に取締りを強化して誰もが安心して暮らせる街にして欲しいです。 

 

 

 

・川口市のいわゆるクルド人の行いについて 

取材するメディアの皆様 

是非1度市内の全てが酷い訳ではありません 

酷いと云われている地域に住んでもらって取材してもらえれば、体験して下さい 

価値観が全て変わると思います。 

地元の進藤議員を始め外国人に対して寛容な自民党議員も居ますが、何もしてない状態 

率先して外国人入れてますからね 

どうが、忖度なく記事にして頂くことを期待します。 

 

 

・かつて安い労働力を求めて、中国に工場を作って、技術流出して下請け企業に買収されちゃった経営者達。 

 

治安や文化と引き換えに、また安易に安い労働力を求める経営判断は仕方の無いことなのだろうか? 

 

松下幸之助氏や稲盛和夫氏も同じようにするのだろうか?? 

 

 

・犯罪行為は警察が取り締まるべきだよ。 

そして外国人には、在留許可を持っているか、不法滞在じゃないかも調べて、もし不法滞在者がいたら、すぐに捕まえて入管施設に入れて欲しいよ。犯罪行為には配慮も忖度もする必要ないよ。 

 

 

・日本のマスコミは報道の自由を勘違いして居ますからね。報道する自由が有るのであれば報道する責任も有るんです。それなのに日本のマスコミは報道しない自由が有ると勘違いして居ます。だから信用されなくなって来ているのに気がついて居ません。今やマスコミよりSNSの方が信用されて居ますよ。 

 

 

・やりたい放題で日本は天国みたいな国だろう。だから住民に迷惑がかかる。地元の議員が県や国まで上げたんだから、国が本腰入れるかだ。埼玉県ではないけど、似たような地域が近くにある。正直なところ完全に共存なんて無理だよ。子供達の事を思うなら早く解決するに越した事はない。 

 

 

・日本は山が多い地形でそもそも国土が狭く、環境保全や東日本大震災で更に人が住めない土地も増えた。 

にも関わらず外国人や難民に対して過度に気を使う。 

それは博愛精神が強すぎるというか、美徳としすぎている。 

公平性や平等性の名のもとに、他人が攻撃的な言動をすれば、寄ってたかって綺麗事で攻撃する。無関係な立ち位置であれば余計に。 

だから政府も外国人に対して強硬的な姿勢を取れない。 

国内で外国人問題が起きればなぜか外国人側に立つ。良くて中立。国民の側には立たない。 

移民問題も同じ。「移民を受け入れる事は素晴らしい行為で支持される」という薄っぺらい思想によって「移民を受け入れるべきだ」とか「共生すべき」などという世迷い言が賛美される。 

現実として国民が富んでいないのに移民を受け入れ優遇するのは意味が分からんし、だからこそ難民が増長する。 

被害者意識を過度に増大させているのは日本政府だと思う。 

 

 

・残念ながらもはや日本のマスコミの多くは信用出来ません。 

会社四季報を見ると、何やら怪しい大株主が散見され 

日本の弱体化や国民の洗脳を目的とした投資ではと推察します。 

移民を奨励している日本ですが 

移民問題で欧州ほか、様々な国々が悲鳴を上げている現在の事情は 

マスコミは殆ど無視して国民に伝えません。 

こういった事全てを知りながら 

テレビのニュースキャスターや新聞記者は長いものに巻かれ 

下らぬニュースばかり取り上げ、国民にとって重要なニュースは 

伝えないのです。 

 

 

・クルド人問題で、事実報道しないマスコミにクレーム殺到していると推測する。過度に配慮して逆効果になるのが、犯罪がらみなのだ。クルド人の犯罪をきちんと報道することが大事なのだ。川口市の我慢はすでに限界に達しているはずだ。 

 

 

・日本人にだけヘイトクライムを適用する地方行政はどこの国に属しているのか??川崎市のヘイト条例、他の地方行政でもヘイト条例が次次に制定されているのは何故ですか国会議員、地方議員答えてください。 

中央、地方の政治家は自分たちが行っている政治は可笑しいと思いませんか?日本人を追い詰めて楽しいですか? 

外国人問題だけではなく出来もしない事を平然と出来ると言う政治家、政党、経済も外交も憲法改正も国内問題も全てが中途半端で無駄が多すぎる。 

 

 

・メディアは臭いものに蓋をするのではなく、しっかりと事実を報道したらいい。 

どうでもいい芸能スクープとかよりも、人の生活に大きな影響をもたらす問題を取り上げて始めて価値があると思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE