( 145695 )  2024/03/04 23:07:08  
00

「目を疑う」「恥ずかしくないのか」 イスラエル外相との会談風景にカットスイカ...外務省のX投稿に批判相次ぐ

J-CASTニュース 3/4(月) 17:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/938fd3c7c2dc82e89ec274d47d6ea39cea8b02f5

 

( 145696 )  2024/03/04 23:07:08  
00

外務省の公式アカウントが、2024年3月2日にイスラエル訪問中の辻清人外務副大臣がカッツ外務大臣と会談したことを報告し、会談風景の写真を公開した。

写真にはスイカが置かれ、ディスプレイに「WE WON'T STOP UNTIL THEY'RE ALL BACK」というメッセージが表示されていた。

この演出が日本がイスラエルを支持していると印象付けるためのものと受け取られ、批判が相次いだ。

(要約)

( 145698 )  2024/03/04 23:07:08  
00

辻清人外務副大臣。外務省公式X(@MofaJapan_jp)より 

 

 外務省の公式Xは2024年3月2日、イスラエル訪問中の辻清人外務副大臣が2月28日にカッツ外務大臣と会談したことを報告し、会談風景の写真を公開した。これに、日本がイスラエルを支持していると印象付けるための演出が行われているとして、写真を投稿したことに批判の声が相次いでいる。 

 

【画像】問題となった会談風景 

 

■ディスプレイには「WE WON'T STOP」の文字も 

 

 問題となっているのは、外務省公式Xの「2月28日、辻外務副大臣は、訪問先のイスラエル で、先般訪日したビンノン外務省政務局長との会談も踏まえ、カッツ外相と会談しました」という投稿だ。 

 

 ポストに記載された外務省公式サイトの報道発表ページには、辻外務副大臣がカッツ外務大臣に対し、「ガザ地区の危機的な人道状況を深刻に懸念しているとした上で、人道支援活動が可能な環境を確保し、また人質の解放につながるような人道的停戦が速やかに実現し、そして、持続可能な停戦が実現することを期待している」こと、「我が国は二国家解決を一貫して支持しており、両当事者の交渉によってのみ、和平が実現できると考えているとする日本の立場」を述べたことなどが記されている。 

 

 投稿には会談の様子を写した写真も添えられた。テーブルに座る出席者一人ひとりの前に切り分けられたスイカが置かれており、奥に設置されたディスプレイには「WE WON'T STOP UNTIL THEY'RE ALL BACK」(全員が戻るまで私たちは止まらない)と表示されていた。スイカはパレスチナ旗と配色が似ていることから、パレスチナにとって連携と抵抗のシンボルとされている。 

 

 これが、日本がイスラエルを支持していると印象付けるための演出だとして、Xでは、 

 

「目を疑う。スイカがなんのシンボルであるか、知らないとは言わせない」 

  「日本外務省の脇が甘過ぎる」 

  「絶句。外交に携わる人達が、『スイカ』と『WE WON'T STOP』に気付かないはずがない」 

  「恥ずかしくないのか よくもこんな写真公開できたな」 

 

 など批判の声が寄せられた。一方で、「このスイカってマジでそういう意味でのスイカ?別の理由があるのではと思ってしまう」「本当にメッセージとして出すのであれば皮も種も取らずちゃんと4色揃った状態で切るのでは?と思った」といった批判への疑問の声もみられる。 

 

 

( 145697 )  2024/03/04 23:07:08  
00

(まとめ) 

・日本の外交活動において、相手国や問題の周辺をよく知ることが重要であると指摘されている。

 

・外交においては、相手国の文化やシンボルに敬意を払うことが必要とされている。

 

・写真やイベントの配慮が外交の重要な要素となることが指摘されている。

 

・一部のコメントでは、日本政府や外務省の対応に対する批判や懸念が表明されている。

 

・イスラエルとパレスチナの関係や中東情勢に対する様々な意見や批判が見られる。

 

・日本政府の外交戦略や立場に対する疑問や意見が示されている。

 

・外交活動における配慮や細やかな気配りの重要性が訴えられている。

( 145699 )  2024/03/04 23:07:08  
00

・スイカのことを知らなかった場合、イスラエルにわざわざ外交しに行く人間、組織がこれに無知だというのは問題ですね。相手のこと、問題の周辺をよく知るというのは外交活動に不可欠な要素です。 

ある国に関して外交をする際、その国にとって重要な記念日、シンボル等について知悉しておくことは最低限のことだと思います。例えば、今西側の国際会議の場で59だの、512だのの番号の入ったものと一緒に記念撮影をしようものなら、大変なことになります。 

 

 

・アメリカで赤狩りの頃ハードボイルド作家(ブラックマスク)が集まり話し合いをした時笑わなかったのはDハメットとレイモンドチャンドラーの二人だけ当時の緊迫した事態に写真に撮られる時も自らの姿で時代の混乱と自由が裏切られる切迫感を表現していたと言われてますよね。 

 写真の一枚はどう使われるかでかなりの影響力があるという想像力なんでしょうね。 

 

 

・パレスチナの旗の配色は赤・黒・白・緑なので、写真にあるフルーツの盛り合わせの中に赤(スイカ)、白(不明)、黒(実っぽいの)、緑(キウイっぽいの)が全て揃っていてこれをイスラエルが用意したのだったとしたらわざとでしょうね。 

皿の上の色が全5色の内敵対している相手が使用している4色がバラバラに置かれている。何の変哲もないフルーツでしょうけどこっち側という印象に使われてると思います。 

 

 

・イスラエル側が現地でする演出そのものは、外務省としても防ぎようがない。ただ、その写真をまんま公開するほど外務省は考えなしなのか、という話。 

ある人の X によると 

 

>例えば中国・北京で、「一个中国(一つの中国)」と出た画面の前で(中国が台湾産を禁輸した)パイナップルが並ぶテーブルに座る日本の外務副大臣の写真。 

外務省はそんな写真をアップしないと思うんですよ。 

 

とのことで、なるほどな、とは思う。 

 

 

・外交というのは、国と国との武器を持たない戦争であると考えます。敵を知り己を知って日本人の代表として恥じない姿勢が大切です。まあ、日本の外務省には毅然とした対応や外交戦略についてあまりに期待できないことは確かですが。 

 

 

・コレに限らず、UNRWAへ拠出金停止10か国。 

ガザに限らず、中東は日本に理解を示すのか? 

 

イスラエル軍の食料援助が混乱したのを受け、 

中東不安でOPECの原油は減産が続くと読んで、 

米英産の原油先物は好調らしいけど、 

売りつける相手は、欧州や日本って事でしょ? 

 

イスラエルでも東地中海ガス田で欧州へ販路が。 

ロシアのはウクライナ侵攻で吹き飛ばしたしね。 

 

西側で資源持ち国家が同調圧力かけて、ドイツ 

や日本のような国を嵌めて、金づるにしようと 

画策していると考えると、本当に間抜けな写真。 

 

 

・イスラエルがガザに侵攻して殺戮を始めてすぐ、上川外相は現地に赴き「イスラエルへの強い連帯を表明」した。イスラエル側は十分に利用価値を認めているいるに違いない。 

実際、岸田政権は民意にかかわらず、米国が支持するイスラエルを援護する政策しかやらない。 

 

 

・イスラエルのやってることは、人質救出のためでもなければ、「テロ」への報復でもない。パレスチナ人を根こそぎ殺して追い出すためのジェノサイドです。北から南に移動させて南に集めて爆撃。生き残った人には食糧を届かないようにして餓死させている。やっていることをみたら明確。これをどうやって、どんな「大義」で正当化できるんですか。日本もアメリカもイギリスもドイツもどうにかしてる。こんなことを許して、積極的に支持するなんて、これらの国々の終焉は近いです。日本人として恥ずかしい。辻副大臣は、私たちを代表していない。2度とこの副大臣を応援してはいけなあ。スイカの件も気づかなかったのか。副大臣には最初なら期待していないけど、外務省もセンスゼロなのか無知なのか。本当に最悪。 

 

 

・「目を疑う。スイカがなんのシンボルであるか、知らないとは言わせない」 

  「日本外務省の脇が甘過ぎる」 

  「絶句。外交に携わる人達が、『スイカ』と『WE WON'T STOP』に気付かないはずがない」 

  「恥ずかしくないのか よくもこんな写真公開できたな」 

「このスイカってマジでそういう意味でのスイカ?別の理由があるのではと思ってしまう」「本当にメッセージとして出すのであれば皮も種も取らずちゃんと4色揃った状態で切るのでは?と思った」 

 

せっかくの重要な外交ニュースも、こんな出所も怪しい一般人コメントのコピーペーストで台無し。 

こんな稚拙な文字数稼ぎに依存しているうちはJキャストもいつまでたっても2流ゴシップメディアだ 

 

 

・ガザ地区の危機的な人道状況を深刻に懸念しているとした上で、人道支援活動が可能な環境を確保し、また人質の解放につながるような人道的停戦が速やかに実現し、そして、持続可能な停戦が実現することを期待している。日本は二国家解決を一貫して支持しており、両当事者の交渉によってのみ、和平が実現できると考えている。 

ハマス等によるテロ攻撃は決して許されず、日本として断固非難している。 

まあイスラエルを日本は支持しているとしても問題ないのでは? 

 

 

 

・恥ずかしながら知らなかったが「スイカ パレスチナ」で検索したらガッツリとスイカはパレスチナ抵抗の象徴とか色々出てくるので、まあ一発食らいましたね。 

思えばイスラエルって安倍元首相との会談で靴のデザートを出したりしてたし、外交でそういった隠喩・暗喩を好むお国柄なのかね。 

 

明言はしなくてもその場面を写真に収めて、国内や近隣諸国の想像力を掻き立てる手法が有効だと考えてるのか。 

茶番劇に巻き込まれる国の国民としては普通に不愉快だけど。 

 

 

・個人的には多少こじつけ気味に思えるが、もしも意図的なものなら、批判にあるような「恥ずかしい」というより「セコい」「いじましい」という感じかな。従来から極めて消極的にイスラエル(米国)を支持しているのと同様。 

 

 

・申し訳ないがパレスチナの肩を持つメリットはあるのでしょうか。人道的とか言いますが日本に関係はないです。世界の金融市場を支配しているのはユダヤ人であり、イスラエルの肩を持つ事は日本にメリットがある事です。よく綺麗事のように弱者がパレスチナで迫害をされてきたという理屈になっていますが、そうでしょうか。日本でテロ行為をした人物がパレスチナで匿われたりしています。そもそもパレスチナ問題を作ったのは英国なので、彼らが責任を持って対応すべき事です。 

 

 

・日本人が直接ネタニヤフを止める事は出来ないが、自民党支配による日本政府の愚行を止める事は出来る。 

 

デモによる民意の表現は、大使館だけではなく外務省や大臣の所でも行う必要があるだろう。 

 

 

・日本はイスラエルを支持などしていない。エルサレムはパレスチナのものだ。 

我々日本人はイスラム教シーア派の友人であり友を助けるためにあらゆる支援を惜しみません 

 

 

・別に日本がリクエストしたわけじゃないしな、スイカ。意味がわかっていても「知りませんでした」でしらを切ればいい。 

日本は、ユダヤとアラブの詳しい経緯は知らないけど、戦争はやめようよ仲良くしようよ、じゃないとうちが困るからという立場。 

わかっていてもわからなくていい。 

 

 

・イスラエル側の演出に乗せられてしまったということか。現地の外交官は気づかなかったのかな。大事にはならないと思うが、これは結構恥ずかしい話なのでは。 

 

 

・聖書にも出てきますね。エクソダスしたユダヤ人が、モーゼに不満を持って「エジプトに帰りたい、戻って肉やスイカを食べたい」という記述が。 

昔のスイカは白い部分が多く、中がイチジク状だったようです。 

 

 

・そもそもがスイカなんて食いづらいものをフォーマルな場で出すというのが変なので違和感はあったんじゃないかな 

その違和感の理由を見抜くのは難しいと思うけど 

 

 

・外務はかつては事実上の無試験でなれた唯一の国家公務員 

では何を基準に? そう縁故採用です 親父が元外務省とかそんなのだらけ 

擁護するつもりは毛頭ないが、スイカがパレスチナを象徴することを 

本当に知らなかった可能性のほうが高い 

自民の世襲員どもを見れば毛並みだけは良い連中の程度がわかるでしょ 

 

 

 

・外交会合の場にスイカが出たなんて聞いたことない。 

外交二流の日本側がイスラエル側にうまく乗せられたのではないかと思ってしまいました。 

 

 

・以前、岸田総理もバイデン大統領に首根っこを押さえつけられた写真を撮られましたよね!日本の外交は接待ばかりに気がそぞろになって、わきが甘いのですよ!どうしてそんなに卑しいのかな! 

 

 

・恥ずかしくないでしょ!...何が? 

堂々としていれば良い..会議の内容がどうだかの問題。 

一々コメントする事ではないし、切羽詰まった現地の状況に、日本政府を応援しなくてどうする。 

 

 

・もうイスラエルの目的は人質奪還では無い事が分かった!アメリカは即時停戦を呼びかけIDFを撤退させないと惨殺は続きます。 

 

 

・中には骨のある者もいるが基本的にお公家体質の弱腰官僚が揃う省庁だ。 

もっとインテリジェンスを持った狡猾な外交組織に変えないとチャイナに乗っ取られるぞ、とあえて炎上させてみる。外務省筋の反論を待つ 

 

 

・ユダヤ人はカネ持ってるから、アメリカ様でも逆らえない。日本なんかが逆らえるはずもない。情け無い。取り敢えず、GDPが1000兆円くらいないと日本の存在感なんてゼロに等しい。 

 

 

・日本の官僚ならそういう芸当は得意だろうけどね。相手を喜ばせるだけの前提であればだけど。 

 

ただ、副大臣にその能力があったかは疑問かな。 

あえて大騒ぎにして広めるのはマスコミの得意分野だろうけどね。 

 

 

・ハッキリしていることは日本の外務省の程度が低いことだ。 

高い給与を取っているが諸外国に比べてその外交能力不足は明快です。 

 

 

・「恥ずかしくないのか よくもこんな写真公開できたな」 

⇒日頃、政府や役所に 

「丁寧に説明しろ」「ガラス張りにしろ」「隠ぺいは許さない」って声高に要求する国民(プロ市民やマスコミ)が多いから、公開しただけです。 

 文句ある? 

 

 

・あっち側で会場セッティングしてんだろうから、あれ消せとかこれ下げろとか日本人は言いにくいわな。うまいこと印象操作に使われちゃったね。 

 

 

 

・日本国外務省が、そんな深謀遠慮を込めた意味深な投稿をするようなセンスある役所じゃないでしょ 

卓上のスイカになんて配慮もしていないと思う 

 

 

・無知なはずは無い。 

日本は自らの立場を変えてはならない。 

米国と立場が異なっていることを明確にするべきだ。 

 

 

・>スイカはパレスチナ旗と配色が似ていることから、 

>パレスチナにとって連携と抵抗のシンボルとされている。 

初めて聞いた。 

 

 

・以前デザートに靴を出されてました。日本は侮辱されてます。アメリカの財布かつ植民地、国連の敵国条項も外せない外交力だから舐め切られてる。 

 

 

・パレスチナは助けたいが、イスラエルがどうなろうが知ったことではない。 

自分たちがやったことが、そのうち自分に返ってくるだけだ。 

 

 

・バカバカしいね 

この程度のことは外務省が決めればいいことです 

マスコミが騒ぐのは、外務省バッシングビジネスで稼げるからです 

マスコミのせいで国家が損害を被っている事例 

それに乗じて騒いでいる国民がいる、大変情けない 

 

 

・外務省勤務の友達いるけど、採用基準もどんどん落ちてきてるらしいね。 

倍率かなり低いし、大東亜帝国レベルでも受かってるって。 

 

 

・偶然なわけない。完全にイスラエル側のプロパガンダに利用された形。なんて情けないんだ。これが日本の外交のレベルである 

 

 

・反テロならば今回はおかしくない 

反ハマスのどこが悪いのか 

パレスチナ国民を盾てにしてる 

ハマスこそ非難されるべきじゃないのか 

 

 

・そういえば、日本は便利なバカと言われてましたね。こういうところなんですかね。まんまと利用される。 

 

 

 

・対話をするなら敵対してない事を示す事は必要だろ?くだらないイチャモンをつけるヤツはイスラエルと戦争しろって思ってるのか? 

 

 

・パレスチナ人もスイカを普通に食べるのに、日本人が何故そこまで気にする必要が有るのか全く分からない 

 

 

・引きの写真を使わなきゃ良いのに。分かってて意図的に使ったか、外務省の人達の質の低下か。さあ、どっちだ 

 

 

・日本の外務省にこんな隠れメッセージを演出する能力があるとは思えないな。 

 

 

・知っていて撮ったなら悪質。知らないで撮ったなら資質不足。どっちもダメ。 

 

 

・イスラエルに嵌められたはあるかもしれないが、非難してる奴らのどれだけが話題になってからググって叩いてるのやら… 

 

 

・というか、今回ハマスを日本が擁護するポイント、どっかあるの? 

日本からイスラエルに言えることがあるとしたら、立場は支持するけど、あんまりやり過ぎはダメだよっていうくらいじゃないかな?先制攻撃の上虐殺、誘拐を平気な顔してやったのはどちらかを考えれば、当然な答えで。 

 

 

・まー 国と国があるから争いの原因になっていることは 

よーくわかるね 

 

人類はまだまだ未熟だと思わされる 

 

 

・ここまで劣化してるとは情けない。そも、そんな感覚すら無いからこの有様なのだろうが… 

 

 

・生成AIを使用したフェイク画像の可能性もあるな 

 

 

 

・全く関係ないと言う教団と仲良し写真を撮らせて平然としてる政権だからねー 

 

 

・日本は、イスラエルを支持してるでしょ?アメリカに指示されて。 

 

 

・日本はイスラエル支持を表舞台で表明ですか…。それだけでゲンナリです。 

 

 

・開国当時の方がまだマシな外交してたと思うよ。 

 

 

・イスラエルのジェノサイドは許すべきではない。プーチン並みだ。 

 

 

・日本の恥晒し… 

さっさと内閣総辞職しろ! 

辞める前に裏金はきっちり返納しろよ 

 

 

・外務省、脇が甘すぎ、これじゃぁロシアや中国に舐められるわけだ! 

 

 

・日本がイスラエル支持とは、とんでもない事だな! 岸田さんよ! 

 

 

・真冬にスイカって違和感しか無いわ。 

 

 

・なんでイスラエルにNO WAR!と言えないんでしょうか? 

 

 

 

・罪深いことです。 

 

 

・日本はイスラエル支持だろ。何が問題なんだ。 

 

 

・イスラエルのスイカって今が旬なのかな? 

 

 

・外務省がこんなんだから日本は舐められるんだよ 

 

 

・そもそも日本はイスラエル側ではない。 

 

 

・スイカ食いに来たわけじゃ無いだろうから 

なんら、問題なし。 

 

 

・もしそこまで考えているなら外務省を見直す。 

 

 

・安定の日本外務省 

 

 

・この国のトップは……官僚も議員も世界の笑い物!! 

 

 

・まあ、そもそもが辻だから 

 

 

 

・スイカ・・・JR乗車カードとしか認識ない。 

 

 

・外務省がそこまで考えてるわけないだろ 

 

 

・イスラエルを支持しない。 

 

 

・スイカは・・・ 

 

 

JRです。 

 

 

・終わりやん 

 

 

・スイカ? 

裏の意味なんて殆ど知らねえんじゃね? 

 

 

・実にくだらない揚げ足取りだね。 

 

 

・日本の立場を正しく伝えていて、適切な投稿だと思います。 

 

 

・じゃあ、その場でスイカを断れって言うの? 

そんな失礼なこと外交の場でできないでしょ 

 

 

・目を皿の様にして重箱隅コメントを探すのがマスコミ様のお仕事です。 

 

 

 

・そこまで気が回るわけない。 

 

気にしすぎ。 

 

 

・イスラエルはナチスドイツに徹底的に虐殺され世界中に逃げた。戦争の恐ろしさは十分ご存じのはずだ。そのイスラエルが今ナチスドイツと同じことをしている。原爆二発、原発の被害儲けおまけに水爆実験の放射能の被害儲けている。こんな国は日本しかない。その日本が他国と武器の共同開発をしている。公明党とも話し合いをするそうだ。創立当時の公明党ならそのような話し合いは門前払いしたはずだ。人の心は変わる。つらい経験はすぐ忘れるらしい。 

そうだね、ギャンブルに負け続けていてもギャンブルをやめない人は一杯いる。いつか逆の立場に立ってやるってね。 

 

 

・スイカはフルーツか野菜か、調べてみたら野菜でした。 

 

それはさておき、旬でもないのになぜスイカを出した??? 

 

日本が誇る、老舗高級フルーツパーラーたちのサイトを見たが 

贈答品としてはメロン、マスカット、いちご、もも、そこらへんでした。 

スイカは入ってなかった。 

 

メロン、いちごあたり出すならまだわかるけど 

スイカだもんね。水分たっぷりで、写真見る限りは食べにくそう。 

(一口サイズで切られてないので) 

 

 

 

ということで、、イスラエル人に媚びを売ったとみなされても仕方ないね 

 

気持ち悪いわ 

 

 

残念だよ、外務省。そこまで色を出したらあかんのよ。 

 

中間色でいないとだめなの、日本 

 

 

・このハマス=テロリストを支援しているらしいヤツらのコメントを掲載する意図は何なんですかね。仮にこの場面に何か不適切な部分があるとすれば、そもそも日本から外交使節が来た時に、わざわざパレスチナの象徴たるスイカをテーブルの上に出すイスラエルの事務方が「隠れパレスチナ支持者」なんじゃないか、と疑われます、というような真逆の不適切さなのではないでしょうか。正直、イスラエルでは普通に栽培されていて、日本人も好きであろうスイカを出しただけのことなので、スイカを見ただけで必ず反応しちゃうようだと、中東では毎日ピクピク反応しなければならなくなって、アタマがおかしくなると思います。これはタラバガニの絵を見ただけで旭日旗を出すな、と怒るのと同質(同レベル)のいちゃもんであり、そういうレベルの記事を人目にさらすのは大変読者に失礼であると思います。 

 

 

・日本がイスラエルの味方していると勝手に言うんじゃないよ。 

どこの国であろうと、無抵抗な人々に攻撃するのは許されない。 

「ユダヤ」か「反ユダヤ」かと話をすり替えるの止めろ。 

無抵抗な人々に攻撃している国が責められるのは当然だ。 

ガザの人々は不幸だ。 

ジェノサイドであることは間違いないね。 

どこの国だろうと、無抵抗な人々を標的に兵器使用したら世界の敵だよ。 

 

 

・へー、スイカくらいでこんなに大騒ぎになるのか。 

考えすぎのような気もしないでないけど。 

まさかフェイク写真ではないよね。 

だったら中国要人との会談で餃子が、韓国要人との会談でキムチがさり気なく置いてあったらどんな騒ぎになるのか。 

興味はある。 

 

 

・所詮は金しかばら撒く事しか考えていない、役立たずの官庁「害務省」ですから、そんな世界的外交を考えた意味深な事はしないとは思いますが?なお、今回会談した外務副大臣は自民党の政治家でしょうが「害務省」の言いなりでしょうね。 

 

 

・いまでもパレスチナ側に寄り添うとする人間がいることに驚く。彼らは異教徒であれば殺していいと考える怪物だ。それを駆逐することこそ、今後の世界のため、未来のためになる。 

 

 

・古代中国の「馬鹿」の故事のようなものなのでしょう。アメリカの力をバックに、「日本に逆らう権利などないことを思い知らせてやる」みたいな...せめて日本政府もこんな写真を表に出さないくらいの気概を見せてくれればと国民としては思います。とにかく情けない。 

 

 

・なるほど、3月1日にヘリテージ財団が辻副大臣を表敬(恫喝)に来てるわけね。 

 

辻副大臣は北朝鮮に行った小泉元首相くらいの険しい表情だからスイカの意味は分かっていたと思う。 

イスラエル連帯アピールならもっといい表情の写真使うはずだしな。 

 

自治政府を訪れた時にレモンスライスなんか出てこなかったと思うし、イスラエルの下劣さが際立ってむしろいいんじゃない。 

 

とりあえず国民は外務省にクレームだ。 

いくらユダヤマネーでも一般市民の心までねじ伏せることは出来ないからね。 

 

それから日本政府はそろそろ、イスラエルから防衛装備買うリスクを真面目に考えろ。 

ジェノサイド認定されたら供給元なくなるぞ。 

さっさと他国の製品に移行しておけ。 

 

 

 

 
 

IMAGE