( 145719 ) 2024/03/04 23:31:21 0 00 ・ひとつ言えるのは、両社とも日本国民から絶大な信頼を得てるということ。 この商品はどちらも使ったことあるけどとにかく効く。すごい効く。まあどっちがどれだけ効いたのかは覚えてないけど。 たぶんそんな日本人いっぱいいるんじゃないかな。家の中でトップメーカーが夢の共演状態になってるパターン。 私はどちらも大好きです。
・人間を最も多く殺しているのは、ライオンや熊、ワニや毒蛇など、誰もが思い付く猛獣ではなく、実は蚊なんだと聞いたコトがある。 蚊を駆除するのに最も安くて安全で効率的なのが〔蚊取り線香〕であり、日本のメーカーは貧しくて衛星環境の整っていない国に無償で供与したり、製造技術を指導、提供したそうです。 お陰で、蚊が媒介する病気で死亡する人は激減したのだとか。 海外には慈悲深いのに、国内では何故このように醜い争いをするのか? 究極の目的は蚊による被害を根絶するコトぢゃないのか?
・キッチンハイター、ブリーチなど色んな会社の漂白剤はエメラルドグリーンにピンクのキャップ、ボトルの形態も似た感じだけど別に争われてないような。 消費者側としてはパッケージが同じほうが「同じ症状に効く違う会社の製品」ということで買い間違いが防げていいんだけどね。 当事者としては死活問題なんだよね。難しいね。
・いち消費者からの立場から言わせていただくが、これからも良き隣人、良きライバルとして切磋琢磨していただきたいと思っております。 ともにクオリティーの高い商品を毎度提供していただき感謝の念を忘れたことはありません。
・自分は農業をするとき腰に蚊取り線香をぶら下げて草取りをしたり、草取りの近く何か所かに蚊取り線香を置いたりしながら使っている。 風の強い日はダメだが穏やかな日には風上においておけば効果てきめん。 色々な作業にも蚊が寄ってこないだけで大変助かっている。 どちらのメーカーもとても良いが金鳥の方が値が高い、しかし効きも良い。 特に暑い東南アジアでは重宝されていると聞いている。 どちらも無くてはならない素晴らしいメーカーですね。
・昨年日テレでやってたドラマ「それってパクリじゃないですか?」が、この手の知的財産権に関する内容で非常に勉強になった。 自分の小さい頃は殺虫剤といえば手押しポンプみたいなものでシュッシュッと吹くものがまだ残ってて、夏なんてエアコンはまだまだ贅沢品だったからなくて蚊取り線香かベープ。 お昼ごはんにはハエがつかないよう折りたたみ式のネットをかぶせておくのが常識だった。
しかしここで争いになってるプッシュ式の蚊がいなくなるスプレー系のやつなんて、よくこれだけで退治できるものだと人類の叡智に驚いたものだった。
・ユーザーとしては「金鳥」さん「アース」さんともに研鑽して仲良くしてほしい。なんだかんだでこの二大勢力にはお世話になってますので。 あ!フマキラーさんも忘れていません、ベープ時代にはずいぶんとお世話になりました。
・金鳥もアース製薬も、ワンプッシュ型の駆蚊エアゾールスプレーを発売したのは2010年。 でも、その2年前にフマキラーは押すだけベープを発売してるんですよね。。 当時わたしは2社ともフマキラーに訴えられるんじゃないかと思ってたんだけど、まさか後発2社で争いが勃発するとは。。
ちなみに私のおすすめは、フマキラーの「ヤブ蚊バリア」を玄関やベランダに吹き付けて、蚊を宅内に侵入させないという水際対策です。 夏は毎日吹き付けてます。
・開発系の仕事してます。最近は、分業化が進んであまり生々しい話を聞く機会は減りましたが、昔は朝礼で、他社の特許に抵触しそうだったので3000万払いました、とか、クロスライセンスにしました、とか言ってましたね。 この記事、わかり易いネタなので記事になってるんでしょうが、普通にある出来事だと思います。切り餅の話とかわかり易いので有名ですね。 ホントはもっともっと複雑です。
・まぁ二個似てるのが店頭にあったら自社の商品の存在感薄れるだろうし大日本除蟲菊が怒るのもやむを得ないのかなとは思う。 とにかくどちらも素晴らしい商品を生み出す企業ではあるのは確か。確かに特許権を大事にするのも必要だけど、両社が切磋琢磨してどんどん品質の良い物を作っていくという競争社会の原理も分かるし難しいと思う。ただ一番最初にプッシュ型を発売したというのがフマキラーとのことだし、ここでプッシュ型の原点を作ったフマキラーが両社を提訴する泥沼展開にならなければ良いのだが
・もちろんアース側は金鳥の特許の存在は元から認識しているはずで、訴訟まで発展したということは、両者の交渉が決裂したということでしょう。特許侵害がどうしても避けられないのであれば訴訟以前の段階で金で解決するか販売中止することになりますし、そうならずに訴訟になったということは、被告側も特許無効にできる材料を持っているか、権利範囲外になる自信があるのでしょう。
・これ、部屋だけではなくて車の中でも大活躍なんだよね。車内で蚊を発見した時にスプレーして車降りれば、数時間後には確実に死んでます。訴訟起こすほどして争わないで、双方切磋琢磨してほしいのが消費者としての本音だ。
・元フマキラーの社員ですけど、これは社風が出てると思います。アースは大塚グループになってから、とにかくイケイケで何でもありの会社。方や金鳥は昔からの老舗で、いい意味でも悪い意味でもお行儀のいい会社。
・アースは市場占有力の強さと店頭での説明で後出しじゃんけんで値引きして勝つイメージ、金鳥はユニークさとブランド力である程度値段を維持するイメージ。アースはよく店頭で説明しているところを見かけるし。 お互い切磋琢磨でいい商品を開発するのが理想だけど、それで得するのは基本的に占有率が高い方。金鳥としてはせっかく時間をかけて開発した商品をちょっと変えて後は市場占有率の高さで強引にシェアを奪われていたからいい顔をしていなかったところに、今回は流石にそのまますぎて抵触したから訴えたという感じでしょうか。 後出しでやりたい放題なアースに金鳥が怒った形だけど、似たような製品を出してるフマキラーはどう思っているのだろうか。
・金鳥、アース2社が争っても、私はフマキラー押すだけベープ派です。
スプレー缶ではなく、捨てるのが楽だし残り液量がひと目で分かるしたいがい安い。
…1番使ってるのはライオンかとりせんこうローズの紙箱入りですけどね
お香のようないい香りで好きなんです
・どっちが良いとも悪いとも・・ ただ・・片方は私には合わないらしく 臭いでやられて頭も痛くなった事を覚えてます。 蚊取り線香の方だったが・・一本使わないで捨てました。 結局子供の頃からの金鳥に戻してからは普通にしてます。 私には、あのアースの煙が強すぎるらしい。 ・・自分に合う物を選ぶのが最善手なんだから 他の物を選ぶ際にもメーカーが日本製であっても 一度使って合わなければ他の日本製を使います。 効き目も大事だが、相手は薬物。 身体優先に考えてます。
・確かにどちらのメーカーからもワンプッシュのやつが出てますよね。 毎回ドラッグストアの店内でどっちを買うかで悩みます、、、その時に安くなってる方を買うことが多いから、今年はキンチョー、去年はアースだった、みたいな感じになってますね。 どちらも素晴らしいメーカーだし、効き目も凄いと思ってます。 蚊対策だけじゃなく、ゴキブリ用とかも出てきましたね。 あとキンチョーはトイレのワンプッシュの消臭剤も出してて、本当にワンプッシュで臭いが消えるから我が家ではリピートリピートです。ただ、これはあまり置いてるドラッグストアが近所になくてアマゾンで買います。店舗にも置いてほしいなぁ。
・アース側の対策として、金鳥さんの特許の明細書、特に特許請求の範囲に何が書いてあるかを精査し、まずは特許に無効理由がないかどうか調べます。無効理由があれば、特許無効審判を起こします。特許に無効理由がなければ、自社商品が本当に特許を侵害しているかどうかを調べます。侵害していないと確証が持てたら、侵害訴訟で争います。侵害しているとわかったら、和解金を払ったり、特許実施権の付与をお願いしたりします。 個人的には、室内空間の露出部に付着させるなんてことは従来の室内噴射型殺虫剤でもごく普通に起こっていたことじゃないかと思うので、「噴射力や噴射容量などを調整する」という部分に発明としてどれぐらい進歩性があるのかが争点になりそうが気がしますが、特許請求の範囲がどのように書かれているか次第でしょう。
・効き目抜群の商品だよね。 夏季に海外旅行に行く時は必ず持って行って、効き目を確認した後、説明とともに宿に置いてくるというのをやってた。 両社とも切磋琢磨して良い製品を作り続けてくださいね。
・アース製薬の「嫌な虫ゼロデナイト」に 感謝してもしきれぬ我が家 生まれも育ちも都会っ子の親子が 山深い田舎に引っ越して キノコチョウバエだの なんちゃら蛾だの カメムシだの 息子はごはんも食べれないと キーキーわめくし ほんっとに困っていたんです この商品を使うようになって まぁ、虫の害は10分の1に減りました 同じくアース製薬のムカデコロリを 家の回りに置いておくことで 親指程の太さの20センチ以上もある ムカデの侵入も家の外で防いでくれていました (ムカデコロリに頭を突っ込んだ状態でご臨終してくれていた) 脱いだ服の中にいる、風呂場にいる、 靴の中にいると、家族全員ムカデには痛い目に遭わされてきましたがスプレーもムカデコロリもの相乗効果か、家の中での発見率がそれもほんとに20分の1位に減りました。 お願いです!技術で切磋琢磨して どちらかを使用差し止めとかしないでください
・特許を侵害してるなら、すぐにも認めて見直しを掛けて欲しいな。日本の信頼なる企業ならば。 裁判も必要なのかもしれないが、商売の本質、お客様が買わなきゃ成り立たない。
無駄な時間を使うより、潔く話し合い見直して改善して欲しいな
・ホームセンターなどの量販店で、蚊取り線香を購入する場合アースより金鳥がかなり割高だ。 だけど、蚊取り線香では、金鳥のほうがアースよりかなり効果があるような気がするので金鳥を購入している。 屋外ならパワー森林香の一択だけど。 しかし、このスプレータイプは両社とも絶大に効果がある。 よって、比較的安いアースを購入している。 だから、金鳥は、提訴したんじゃないかな?
・特許は面倒ですね、認められれば販売出来なくなるので訴えた方は売り上げが伸びるしな。 販売する時に特許に抵触するかどうか調べているので、抵触するかどうか微妙な所なんでしょう。
特許は期限が切れればどこでも使えますし、ジェネリック医薬品がからですね。
どうなるんでしょうかね。
・ワンプッシュタイプは両メーカーとも使いますが線香タイプはキンチョーのほうが効く気がするなあ。 屋外で使う際、安いからとアースを使ったときは2つ炊かないと効果が見られませんでした。
・特許侵害が認められれば その賠償費用は計り知れないだろう。 アース存続の危機まで発展するのではないだろうか。
アースは社運をかけて 新製品を開発しておく必要があると思う。
・争いごとには全く関係ないですが、蚊よけは除虫菊を使用した蚊取り線香が大好きです、香りもきつくないですし、使用して頭痛になることも少ないです。個人的には天然の除虫菊の蚊取り線香を使用していますが値段が高い貴重品ですのでしょうがないですけどね。
・このシリーズは本当に助かってます。 ふっておくだけで蚊は死ぬし、いなくなるし。 夏の眠れない時に重宝してます。 どちらも無くてはならないので 変な話仲良く解決して欲しい。
・どちらが先が知らないけど世に出てからけっこう年数経つような記憶ですが、いま裁判沙汰になってるんですね。 うちでもこのどちらかのこのタイプを買います。すごく効くし簡単だし、朝起きるとハエまで転がってる。怖くなるほど効き目ありますね。
・アースは他社を真似した商品を作っている印象をずっと持っていた ある企業の方達の集まる場所で話を聞いて認識して言われてみれば確かにと、20年以上前だったか
違法でないなら類似製品を作るのはよくある事なんだろうし、そこで新たな技術などを加えて性能をブラッシュアップした優れた商品が産まれれば良いけれど、どうも本家を超えてない様な印象、その割に宣伝は上手い(目立つ)胡散臭い印象で、私はアース製品は買ってない ついに提訴されたのなら金鳥ガンバレと思ってしまう でもちなみに信頼して購入するのはフマキラーだけど
・シェアの高い会社による後出しジャンケンなんて昔の松下電気がまねした電器と揶揄されていた時代だってあるがこれこそ提訴ではなく切磋琢磨するのが一番いい
・とはいえ特許侵害を知的財産の方で争うのは結構難しいと思う。要は金鳥独自の数値などをそのまま使われている証拠が無いと侵害にはあたらないとみなされそう。アース側も飛んでいる蚊にも使えると表示しているのは事前に特許内容を知っているからでしょう。
・ホンマに蚊だけは許せない 耳元飛んだらイライラして寝られないし吸われたら痒い 温暖進んだらヤバい蚊が入ってくるでしょう 人類を一番殺した動物ですよ 揉めて無いで協力して下さい こう一振で蚊の遺伝子レベルで劣化して子孫が弱くなる 数世代で絶滅させるスプレーを開発して下さい 絶滅したら会社無くなるかもしれませんが此方は気にしないのでお願いします
・この特許は数値限定がいくつかあるようなので潰しにくい。そして大日本除蟲菊ではアースの製品をじっくり分析しての提訴だと思われます。 アースはどう反論するか、数値を外した製品を作って対応するか、あたりが興味のあるところです。
・蚊はマラリアなどを媒介して人類を一番多く殺しているといわれており 温暖化と共に国際的に対策が求められています。マーケットが世界に 広がっており、金鳥としては譲れないところなんでしょう。
・特許権の問題は会社同士で何とかしてもらうってことで 消費者から言わせてもらうけれど これのゴキバージョンは効く! キッチンの四隅にスプレーしておいたら本当にゴキ見なくなった たまーに見つけたときはなぜか死んでるんだよね どういう効果なんだか ゴキいなくなるスプレーはいいよ お勧めします
・アースは蚊に対しては普通だけどGにはキンチョーとは比較にならないくらい効かない
アースといえば発泡入浴剤も花王に比べて粗末だ
安くて店頭販売面積を広くとって宣伝上手だとは思うが、このニュースを見て模倣品ばっか作ってる会社のイメージが確信に変わってしまった
・アースは蚊取り線香から始まり、長年キンチョウのパチモノを作ってきたイメージを持っていた。 安く大量に売り上げて、キンチョウもかなり痛手だったのではないだろうか。 あくまで個人的な印象です。
・今回の件が特許権侵害にあたるのかどうかは私には分からないが、特許の制度が無かったらアースも困るのだろうし、侵害しないように注意するべきなのは間違いない。
・殺虫剤の業界もかなり“緊張”してきましたね。 アースと言えば、CMで「アースノ〇〇〇〇」が決め台詞ですね! 金鳥と言えば、CMで「金鳥リ〇〇〇」が決め台詞ですね! お互いにライバル会社であるからこそ、私達は、蚊に食われることないんですね!これぞ本当のライバルです。 どっちも、国民の生活を楽にしてくれます。 一方で、蚊にも命が、、、なぁーんて意見があるかもなので、私ならば殺虫よりも、防虫(虫除け?)にこの訴訟費を使ってもいいのかもって思いまーす。
・蚊取り線香の話ですが、私は金鳥の物しか買いません。 他の人も言ってるように金鳥の真似をして後出しで安くして売るイメージが強いです。 そうすると値段だけじゃなく、効き目も少し弱めているんじゃないかと思ってしまいます。 そういう商売をする会社は好きではないです。
・金鳥は かなりCMして金かけてたからね。 高齢坊主頭の俳優使って、モニタリングに出てた人だったような。 実際使ったら本当に蚊がいなくなったから、毎年家やアウトドアで使ってます。 それの類似品がでたらね。 特許でどこまで守られるかではないでしょうか? 昔のボトルもキンチョールとアースレッドは形はほぼ同じような?
・金鳥さんの製品の方が金額設定が若干高めですから、消費者はとなりにアース製薬の同じような商品が並んで安かったら安い方を購入する人が多いでしょう。
老舗メーカーも生き残りをかけて必死ですね。
・テント、車中泊で狭い空間に入り込んだ蚊を撃退するのに重宝してます。 このタイプを探していているときはお店で見かけると、どちらのメーカーと言うことなしに目に入った方を選んでしまっていると思う。 メーカーとしてははっきりさせたいだろう。
・アースは、何故丸パクリするのか?
バブの偽物のお風呂の入浴剤にしても間違えて買ったら肌荒れが起きて今年は乾燥肌が肌荒れだらけに老い歳になるとなかなか治らない。 芳香剤がきつ過ぎるのかどうしたものか
・切磋琢磨してやって欲しいところだが やはり企業としては、譲れないもの・見過ごせないものはあるよね。 とことんやって白黒つけてくれ。消費者はひたすら見守りましょう。
・アースの徹底した競合排除の棚割り提案もえげつないもんなぁ。 そのカテゴリーのNO1商品も外して自社製品のフェイスを広げようと躍起。所詮は小売の事もユーザーの事も全く考えていない企業と感じる。虫は殺さず虫ケア用品って言うのもなんだかねって感じ。
・どっちもきちんとしたメーカーだし、どっちも効く。 だから広告の品などで値段が安い方を買ってます。 今どっち使ってるのって聞かれても、どっちがどっちだか分からないくらいメーカーは気にしていないです。
・どの分野の製品も似たような物たくさん出てますよね。あれは特許取ってないのかな。話は違うが、博多めんたいこは開発したのはふくやさんですが、福岡の発展や観光や土産品を全国に広めるためわざと特許取らずに、たくさんのメーカーさんにレシピ教えたとか。そのおかげでめんたいこは福岡名物になった。お互い高め合うなんてできないのかな。業界発展や技術的向上のために。
・大変素晴らしい発明なので、両者が真摯に話し合い早期に解決して、日本の技術を世界に広めて欲しいなあ!世界から蚊がいなくなれば伝染病で苦しむ人がいなくなると思いますよ!
・アースの方を使っていますね。安いのかな? 有効成分がメトフルトリンとトランスフルトリン。魚毒性が強いとのことでメダカや金魚を飼っている人は気を付けましょう。
・どっちも大変お世話になっているからこそ仲良くして欲しい… てのが心の中の本音だけど、そううまくいく訳ないってのも同時に理解はしている。 ただ、良い形で終わって欲しいなとは思う
・価格競争するから消費者としては『良いものが安く』という理想的な状態なんだよね。共にいいライバル関係であってほしいです。
・これだけの大手企業の知的財産部門がやらかすはずはないね ただ特許って判決が出るまでもとっても長い 企業にとったら重大案件なんだけど、蚊がいなくなってくれる効果があるならどちらでもいいです、、が本音です
・去年夏キンチョーのゴキブリなんとか言うスプレー買ったけどケースには40回プッシュ出来るって書いてあったけど、一回にそんなに出さずに回数気にしながら使ったけど20回もプッシュできなかった。インチキ商品。2度と買わない。メーカー不明の煙出すタイプの方がよっぽど安く効果的。キンチョーでいいのは蚊取り線香くらい。
・アースは安く効き目イマイチ、金鳥は高めの効き目が良いと言う印象。ホームセンターによってはアース商品の占有率が高い所もある。消費者は安いの手が行くよね。
・アース製のものも登場してからずいぶん経つと思うけど、今になって提訴に動き出したのはなぜだろう。 今まで水面下で販売を止めるよう働きかけてたけどアース側が応じなかったからとか?
・両社から出ている蚊取り線香ですが、アース製薬のほうが1.5倍ぐらい大きいのに、値段が半額ぐらいなのがすごく不思議です。 まさかアースのほうが燃え尽きるスピードも早いってことはないですよね?
・真夏には売り切れていることも多いので両社で競ってたくさん売ってほしいです。 金鳥さんのムエンダーは大変重宝しております。
・今、朝ドラの再放送で「まんぷく」を見ているのですが、次々発売される粗悪品をなくすために、特許を解放して、誰にでも作れるようにして、業界全体で高品質を保つという策が講じられました。 金鳥とアースも同じようにできないものなのかな、とちょっと思いました。
・特許を勝手に使われたら頭に来るよな! 極めて悪質な問題! 真似事で直ぐに売り出す事は悪意を感じてないんかな?
残念。 人の(会社)の発明を簡単に真似して商品化する事は駄目でしょ! 百均でもそれぞれの特許がある商品が多い!何億も稼ぐ主婦さんもいます。 知らなかったでは済まないだろうね。
・アースは業界的には汚いというかなんでもやってくるイメージだな。資本力があるから、他所で目が出そうな商品があると、すると類似品を出してCMでシェアを奪ってくる。 どこの業界にもこういう企業はいるだろう。
・ゴキブリ用のスプレーが信用出来ないから、逆さにした小さい紙コップにゴキブリを捕らえてスプレーして密閉したら、すぐ死にましたよ
こんなに効くんだと思いました
・日本国以外の東南アジアに住んでます。 当該製品は当地では買えません。 飛行機に乗せる事も送る事もできません。 現地販売をお願いします
・特許侵害は明細書の書き方にもよるが審判が長引く事も珍しくない。 訴訟を起こす前に水面下での交渉も有ったのだろうが不当利得返還請求とかになると後々遺恨を遺す泥仕合になりそうだ。
・昔住んでいたアパートが 夏に蚊や蝿がめちゃくちゃ大量発生する 場所だった。 多分、アパート周辺が田んぼ地帯だったが、 その時にアースのスプレーには、 大変お世話になった。
・もはやアースは金鳥の追っかけファンでは? 蚊取り線香と蚊がいなくなるスプレーと、まるで類似品ばかりで特許侵害と言いたくなりますね。 個人的には金鳥の方が効くがアースは価格で選ぶイメージ。
・仁義なき戦い。まさにそう思います。 世界の生き物による死因トップの蚊なだけに緊張した大地の戦いですね。 どちらも素晴らしい企業なので最後は話し合いで解決して欲しいです。
・これよく効きますよね。 製品自体は結構前からあってバリエーションも増えてるものと思いますが、 今更争うのは何かきっかけがあったのかな?
・どちらも購入しているし、これはキンチョーとかアースとか意識してないです。どっちも効くから姉妹品くらいな感じで思ってました。その時々に値段で購入しています。
・これ両方とも使ってるけどどちらも凄くいい 消費者としては安い方を購入できるのが有難いけど企業としてはそれで業績が下がったら溜まったもんじゃないもんね
・金鳥はアースよりも蚊取り線香に関しては有害性が少ないと感じる。 中でも除虫菊で作った蚊取り線香は自然な良い匂いがする。 アースの商品は毒々しいので買わない。
・ノーマットと言うとアースを思い浮かべ、蚊取り線香は金鳥を買っている。 押すだけシリーズは買ったことが無いが、フマキラーを含めて安い品を買いたい
・日本の殺虫剤は最高品質と評判らしい…どちらもお馴染みでありその日その日安い方を買うって位信頼出来るんだが…こっちじゃなきゃダメってわけじゃないので共存共栄でええんじゃない
・あくまでも宣伝上とか話題の上でだけならば、この二社にはガチンコでどこまでも闘って欲しい。CM合戦とか絶対楽しいと思う。
#あと技術力競争もね…でも特許紛争は嫌だ。
・この商品は本当に凄い!蚊だけでなく、蝿や蜘蛛、植木の葉を食べるイモムシまで一斉に逃げ出したり、死んだりする。
人間に本当に害がないなら、本当に凄い商品だ!
・このタイプ、効くわけないと思ってて使ったことないです。でもコメ欄読んでたら「よく効く」とかいてあってびっくり。 そんなに効く薬も逆に怖いなぁ。 そりゃ蚊の体は極小だから人間とは違うんだけどさ、、
ところで「ノーマット」っていつまで言うんだろw そもそもマットが何なのか、若い人は分からないでしょ
・特許発明の技術的範囲に属しない・・・とか言うんだよね。特許侵害事件が新聞記事になるのは最近珍しい。しばらく時間がかかりそうですね。和解しないで最後まで戦うだろうか?
・それってパクリじゃないですか?
のドラマを思い出しました。 この訴訟前にはお互い色々やり合ったんでしょうね。 この後はアースからのカウンター訴訟、そして最終的には和解で終結すると予想。
・このタイプ、正直効かないんじゃと思ってましたが、目の前でふらふらストンを見て、効くんだと確信。もう一つ開発していただきたいのがあります。コバエをぜひお願いしたい。既存のは、いまいちで…
・どちらも使ってます。どっちを先に使ったのか覚えてないけど 使い始めたら家に蚊が入ってこなくなって重宝してます。 訴えられた方も、訴えた方も「緊張」してるだろうね。
・夜中、寝ていて「ぷ~ん」と音が聞こえてとりあえず布団をかぶる。しばらくして電灯を点け「蚊の野郎、ぶっ殺してやる」と探し回る。結局、枕元に近い壁にとまってることが非常に多い。
・やっぱり蚊取り線香は、金鳥が効き目ダントツなんだよなあ。だが高い、売り上げは、相当厳しいと思う。。高い品質で良い品物を作ってもうれない。日本はもうだめだ。。
・どうでもよいけどね、フマキラーがナンバー1と思いますよ。
65年前、小学校での夏休みの登校日にフマキラーを吹いて回りましたんですよ――水ポンプみたいな形。両社のどっちががフマキラーの子分だったりして。 なんだかんだ言っても夏といえばテレビ界でルーチョンキー。
・こういう日本の企業による競争的なものが増えると良いですね。 技術向上のためには必要なことだと思います。 特許侵害なので意味は違いますが。
・特許を侵害しているかどうかなんてアース側も自社の該当製品を発売する前に十分検討しただろ。 アース側にしてみれば「待ってましたーっ!」か「やはり来ましたか」って感じやね。 まー どっちが勝つにしろ負けるにしろ消費者にとってはさほど影響はないよ。似た製品なんだろww あとはそれぞれの製品の微妙な違いを消費者がどう判断しているかだけ。 別に推しの会社なんてないし当事者には悪いが面白おかしく傍観させてもらいますよww
・どちらも私たち日本人にとって、小さいころから馴染んできた会社。 出来れば法律を振り回す泥仕合はやって欲しくないな。何とか和解の方向で話し合ってほしい。76歳のジジイより。
・金鳥のムシコナーズと間違えてアースの「虫こないアース」って商品を買ったことがある。見た目もそっくり。前からこんなのがあって、ガマンの限界を越えたんじゃないのかな
・キンチョーさんとアースさん ハウスさんとS&Bさん ヤマサさんとキッコーマンさん この辺りのバチバチ感 他にもこういう二大巨頭業界のライバル社ってどこがあるかな?
・おお!いいんじゃない? こうやって日本を代表する会社がバチバチするの。 日本は甘々になってきてるからこうやって厳しい感じ、いいと思う。 二社とも応援しています。
・蚊取り線香は圧倒的に金鳥 大量に使うときは安いアース ノーマット・スプレータイプはどっち使ってるか気にしてない たぶん安いほう使ってる
|
![]() |