( 145777 )  2024/03/05 12:13:31  
00

煽り運転に対する罰則に関して、法で定められた罰金や懲役の厳しさに対して、実際に適用されることに疑問や不満を感じる声が多く挙がっています。

また、煽り運転をする人たちに対しては、運転免許取消など厳しい措置を望む声もあります。

過去には煽り運転に関する悪質なエピソードが挙がり、それを受けて刑罰がより厳しくなるべきだとの意見も多く見られます。

 

 

一方で、煽り運転に対する懲役や罰金だけでなく、実際の被害や証拠の集め方、警察の対応などにも改善が必要だとの指摘もあります。

特に、ドライブレコーダーの役割や証拠としての重要性について、より検証すべきだとの声もあります。

 

 

多くの人が、煽り運転による事故やトラブルを未然に防ぐためには、適切な罰則だけでなく、社会全体での意識改革や法整備が必要だと訴えています。

全体的に、煽り運転に対する厳しい措置や適切な対応が求められているといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 145779 )  2024/03/05 12:13:31  
00

・煽り運転は 

「交通の危険のおそれがある妨害運転」によって、重大な交通事故につながる危険を生じさせた場合、著しい交通の危険がある妨害運転として、5年以下の懲役または100万円以下の罰金に処されることがあります(道路交通法第117条)。 

また、違反点数35点が加算され、欠格期間3年の運転免許取消し(前歴や累積点数がある場合には欠格期間最大10年)が科されることもあります(道路交通法第103条、道路交通法施行令38条) 

大きな代償があります。 

 

 

・罰則が厳しくなったといえども本当に厳しく罰していないように思えてしまいます 

是非とも捕まった報道よりも刑が確定して名前を伏せてもいいので 実際の刑罰を報道して欲しい 

刑が軽いと また無免許になっても 再犯するかも 

煽り運転する人たちには 絶対運転出来ない法律 罰則を望みます 

 

 

・まだ大型トラックに3連ランプの速度表示灯がついてた古の時代、高速の追越車線で大型トラック煽ってた高級外車を前後と横からトラック3台で挟み込んでお仕置きする、てのは良く見かけましたね。あの頃はトラック無線とかも全盛期で、全部所属も違うトラックなのにその場で連携出来たんでしょうが。あれを見て安全運転の意識を高めたものです。 

 

 

・金輪際、運転免許を取得できないように法整備を行ってほしい。 

そのぐらい極端に思い切ってやらないと、現在の法律では物足りなさを感じてしまいます。 

だってこいつらのあおり運転、もしくわ、ヤカラ運転と言ってもおかしくない犯罪行為は、強烈なお灸を据えても構わないと思うから。 

 

 

・再取得不可ってできればいいんだろうけど、それはそれで難しいのかな。 

違反による免許失効からの再取得時に、保証金みたいな物を預ける制度にでもしたらどうだろう。100万単位で、飲酒や煽りなど悪質な行為からの失効ならば300万とか500万とかね。そのお金は10年免停以上にならなければ返還し、そうじゃない場合は事故被害者救済の為に回す。 

そうすれば再取得が今より難しくなるし、仮に返して欲しければ、失効期間プラス10年はおとなしくしておかなければならないでしょうから。 

一般生活していれば、免停になる事はあっても、なかなか失効にはならないでしょ。 

 

 

・日本はトヨタをはじめとする自動車産業が強すぎて反対されるので取り締まりを厳罰に出来ない。交通違反ほど簡単に抑制出来る事はないのは学術的にわかってる。それは高額な罰金。仮に駐車違反を10万の罰金にしたり、飲酒運転等の悪質な違反は300万位にしたら確実に減る。一般犯罪の死刑より効果がある事がわかってる。ただ、やれば車が売れなくなるからやれない。信号無視や一旦停車で20万の罰金ならみんな安全運転になる。 

 

 

・21歳の被害男性は怖かっただろうなと思う。2台で挟んでということは偶然ではなく示し合わせているんだろうけれど、こういうのを遊び感覚でできる人がハンドルを握っているのかと思うと怖いです。危険運転で逮捕された人は二度と運転免許が取れないようにしてほしいです。 

 

 

・今回は2人で煽るというかなり悪質な犯罪ですね。 

 

東名秦野のように、世の中には常識の外にいる方達が存在しますので、なるべくターゲットにされない振る舞いをした方が無難です。 

一時の感情に囚われないように心がけしましょう。 

 

今回のキッカケがなんだったのか是非続報いただき、教訓にさせていただきたいですね。 

 

 

・罰則が厳しくなってるのにこれだけ煽り運転が横行するのはどういうことなんでしょうね。要はしっかり取り締まってないとか、実害や証拠がないと捜査しないといった問題もあるのかも。 

 

危険な行動をするわけですから、運転免許取得時、および更新時に精神鑑定も義務付けた方がいいかもですね。あとはもっと取り締まりを強化するしかないでしょうか。そもそも暴走行為してる走り屋でさえサクッと逮捕できないですから煽りも野放し状態になりそうですね・・・ 

 

 

・数年前より煽り運転に対して厳しい処分が下せられるようになり、煽り運転を見たり遭遇する機会は随分減った。 

23号線知立バイパスは制限速度60㌔だが100㌔以上で走行する車は多い。 

そんな車が後続から迫ってきたら譲るのが一番。 

年齢に関係なく暴走する車は多い。 

 

 

 

・あおり運転って、数分の犯行だったりするから、通報しても警察が現場到着迄が間に合わない案件が多いから、その辺をどう立証出来て事件として扱ってくれるのかを、明確に通知して欲しいよね。 

 

 

・免許取り消しではなく免許取得不可にしないとあおり運転はなくならないよ。 

あおり運転で免許取り消しになっても、もう一度とればいいと思うしその為の執念がすごそう。 

あおり運転の免許取り消しを知っていてもやってしまう執念はなかなかのものだ。 

 

 

・21歳の被害男性は怖かっただろうなと思う。2台で挟んでということは偶然ではなく示し合わせているんだろうけれど、こういうのを遊び感覚でできる人がハンドルを握っているのかと思うと怖いです。危険運転で逮捕された人は二度と運転免許が取れないようにしてほしいです。 

 

 

・やってる事が悪質かつ下衆すぎる 

ふたりでって事はあらかじめアオリ運転をしようと打ち合わせしてただろうし 

ストレスの発散のつもりだったのかもしれない。 

だが一歩間違えれば大惨事になるし、相手にはとんでもなくストレスを与える行為でもある。 

罰則が厳しくなったとはいえ、こういうヤツらにはしっかりとお仕置きをして、免許も一定年数取れないくらいにして欲しいものですね。 

 

 

・大きな事故にならなかったので良かったですが、死亡事故になってたら、悲しむ人がいっぱいいるのに、考えないのですね。こまったものです。 

どこからの行為があおりでという判定が難しいですが、前後のドラレコを義務化するなどの策も必要かもしれませんね。あと厳罰のほうも明確に提示して、周知できると良いです。 

 

 

・12分に渡る執拗なあおり運転で逮捕と実名報道かな。 

見せしめの意味合いも含めて、余罪が無いかの取り調べで期限ギリギリまで拘留になりますかね。 

実名報道されたから自営業は取引先が無くなり会社員は当然懲戒免職となる。 

しかし、それが裁判で社会的制裁を受けたからと情状酌量で罰金か執行猶予になるかもしれない。 

面取りは当然ですが。 

ただ、こういう人って無免許運転も平気でしそうだから、できれば実刑判決を望みますね。 

 

 

・捕まった側が急ブレーキ踏みやがっての言葉も気になりますね。煽られた側も何かやったのではないですか? 

 

もちろんだからといってあおり運転をして良い理由にはなりません。しかしながら本当に直線で何も無いところで急にブレーキを踏む車を時々見かけます。多分スマホ見てるとか、何か別のことをしていてブレーキを踏むのでしょうが、後続車は車間距離があっても何があったのかと驚きます。 

 

お互いに周囲の道路状況を良く見て、安全運転を心がけたいと思います。 

 

 

・人身事故を起こした訳ではないようだし、懲役刑を科される事は有り得ないでしょう。 

 けれども、罰金刑でももちろん「前科」。 

「前科者」となり、免許取消かつ欠格期間あり。そして、本人達にとって何より重くなるのが実名報道。 

 表面上は「前科者はお金を借りられない」という事はないけど、まあ、今後どんなクレジットカードもローンも組めなくなるだろうね。 

 実名報道されてるから賃貸マンション、アパートとか借りようとしてもやんわり断られると思う。今どき、不動産業者もネットで氏名検索くらいやるから。 

 

 

・これは煽り運転という事での罰則では世の中の戒めにはならないと思います。 

最近も煽り運転での死亡事故の刑罰で懲役18年の求刑があったばかりで今回検挙されたこの輩達にはなんの効果もなかったのですね。 

恐らく、その記事すら見てもいないでしょう。 

いずれにしても街中を刃物を振り回せば大変な騒動になりますが、それに等しいかそれ以上に危険な行動を日常的に繰り返していたはずです。 

これは確信犯ですから運転免許取り消しは当然で厳罰を法律の最大限を下して頂きたい。でないといつ自分に降りかかるか心配です。 

 

 

・運転免許って運転する資格ですからね。 

こういう輩には運転する資格な無いと思う。 

 

性格の問題って改善が難しいし、治ったかどうか判断も難しいから、こういう問題が起きた輩は永久免許停止処分が妥当かと。 

 

まあ、実際には永久ってのは難しいのでしょうから、まずは即座に3年くらい免許取り消しとし、その後同様の行為をしたら永久停止とかにしては? 

 

免許取り消してもこういう輩は無免許運転するって意見もあるけど、その場合、即座に実刑にすればよいかと。 

 

なんでも厳罰化すればよいって話でもないのでしょうけど、こういう輩には厳罰のほうが効果があると思う。 

 

 

 

・一車線の高速道路で法定速度80キロで走っていたら、法定速度で走りますって書いてあるコンビニのトラックに煽られた。子供のサッカーの試合の帰りで、子どもをたくさん乗せていたため、安全運転を心がけてそのままの速度で走り続けて料金所で先を譲った。ひとつ間違えたら子供の命を奪いかねない。警察は厳しく取り締まってほしい。 

 

 

・罰則が厳しくなってるのにこれだけ煽り運転が横行するのはどういうことなんでしょうね。要はしっかり取り締まってないとか、実害や証拠がないと捜査しないといった問題もあるのかも。 

 

危険な行動をするわけですから、運転免許取得時、および更新時に精神鑑定も義務付けた方がいいかもですね。あとはもっと取り締まりを強化するしかないでしょうか。そもそも暴走行為してる走り屋でさえサクッと逮捕できないですから煽りも野放し状態になりそうですね・・・ 

 

 

・飲酒と煽りは、そういう行為に快楽を求めるのか、まともな判断ができないのか知りませんが車の運転を許してはいけない人です。 

免許をはく奪しても、無免許で同じことを繰り返すだろうから、程度に関わらず無条件で有罪とし、懲役期間または罰金金額を現行より厳しくするしかない。 

煽りに関しては動画証拠を元に、現行犯ではなく、被害届が出されていなくても検挙できるという制度にして欲しい。 

YouTubeを見ているだけでも、やらせは別にしても、煽りの事例は山ほどアップされているから、かたっぱしに検挙して欲しいと思うが、被害届を出さない限り警察は動いてくれないのでしょうね。 

 

 

・煽り運転ってなんだか緩い名称な気がする。危険運転妨害罪とかはっきり罪にして量刑も厳しくしていかないと犯罪に優しい国では良民が苦しむだけだ。 

煽り運転もそうだけど、万引きやいじめっていう言葉も要らないと思っている。 

泥棒窃盗傷害罪、厳しくする抑止力も必要だと思う。 

 

 

・自分も煽り運転された経験があります 

 

追い越されて前で急ブレーキされ、追突しかけました。その時は事故にならなくて良かったと思っただけでしたが、煽り運転撲滅のためには、時間がなくても警察に届けるべきだったと後悔しています。 

 

 

・即時免許停止で。免許停止でもこういう人は運転するかも知れないが、その場合は実刑で。 

一般市民に対して影響、危険性が大きい事態は、それに見合った回避策が必要。被害が出てからでは遅いし、運転免許はあくまで適性を調べての許諾なんだから免許を持たせないことが大切。 

 

 

・一昨年のクリスマス、あおり運転をされ通報しました。 

警察が来る頃には相手はいませんでした。 

年末で忙しいらしく管轄外から来たそうで、時間がかかったうえに改めてドラレコの映像もって警察署に来てほしいということでした。 

最悪のクリスマスでした。 

後日警察署に行きドラレコを確認してもらいましたが、ナンバーはわかるものの相手の顔が映っていない。 

ナンバーで住所はわかるが運転していた人物が特定できないので処分はできないと言われました。 

私は顔を見ていたで、隣に小さな女の子を乗せた若い父親だと伝えましたが、注意することしかできないと言われました。 

挙句の果てにはあおり運転とは関係のない箇所の映像をみながら、ここの運転はちょっと~などと注意される始末。 

こっちはクリスマス、年末の忙しい中時間をとられ、気分は最悪。 

相手は何のダメージもない。 

 

 

・昨年末と先月に車を走行中に脇道から突然車が出てきてぶつけられそうになった。 

幸いハンドルをきり事故にはならなかったが、やはり突然出てきた車に怒りがこみあげた。その後煽り運転はしなかったが、自分が容疑者と同じ若い頃だったらどうだたろうかと考える。とにかく交通ルールは原則守ることが不可欠。 

 

 

・あおり運転と言うより当たり屋の手口ですね。 

後ろから煽られて焦って速度を上げるのに合わせて前の車が急ブレーキを踏んで追突させる。 

うまくいかないとこのようにキレてロードレージして来る。 

怖いですね。煽られたら逆に速度を下げる、停止するなどして輩と関わらないようにしましょう。 

そのためには常に全方位観察して怪しい車にすぐ気付けるよう心がけましょう。 

 

 

・煽り運転は宜しく無い。それは当然なのだが、被害者の急ブレーキも危険運転。立腹するのも理解出来る。だからと言って煽り運転を肯定は出来ないが。 

 

急ブレーキを掛けなければならなかったのであれば、停車した際に周囲を確認して後続車へ一声掛ける等の配慮があれば、このような事は起きなかったのではなかろうか。 

 

両者に言えるのは、簡単に命を奪える喪のを扱っている自覚の無さ。運転免許取得や更新制度の見直し、車両自体の危険防止装置の設置義務が必要なのではないか。昔と比較して運転の簡便化がされているだけに、運転技術の未熟さ、危険察知能力の退化が否めない。 

 

より広く便利に。それは素晴らしい事だが、扱うのは人である以上、人の意識を向上させなければ被害は増える一方だろう。 

 

 

 

・走行速度は守っていました。若い女の子がピッタリ後ろに着いて、私を抜かし、前に割り込み。危険を察したので、車線変更して、避けました。片手にスマホをいじり、電話をかけ始めたのか、話しながらだるそうにまた、前の車を煽り。笑っちゃいました。車の運転は性格でますよね。一人だけで事故って下さい。他所様に迷惑かけるな!とスピーカーでもあればな〜。レコーダーは、本当に大事。 

 

 

・本当に不必要な急ブレーキがあつたり意図的と思える急ブレーキがあったなら、相手の車のナンバー、車種、塗色等を控えその場を動かずに警察に通報すべき。 

ドラレコがありその場で画像の再生が出来ても、出来るだけ相手の車の情報はメモした方が良いです。 

安いドラレコではナンバーが不鮮明な事があります。 

 

 

・先日のあおり運転裁判もありふてぶてしいヤツです。 

やはり、あおり運転者は運転免許取り消しになったとしても、この社会では 

免許が無ければ困るから、無免許で運転に繋がるのでは…。 

車販売店・車を貸した者など、車の使用者には免許証確認などペナルティーを付けた方が良いのでは。 

販売店なりの、身勝手な運転やあおり運転を無くす活動をしてもらいた。 

 

 

・飲酒運転と同じく大事故が起こる可能性があるため厳罰を科す必要がある 

刑が甘いから再発する、厳罰化しても「あおり運転」をしない者にとっては何の不都合もないということになる 

 

「あおり運転」したら刑罰の他にそれに使用された車を一定期間使用禁止にすれば効果があろう 

 

 

・まだあおり運転が叫ばれていない時に同じ事を高速道路でされた事があります。 

3車線の真ん中で1台がわざと遅く走るので追い越し車線に入ったら、即座に仲間の車が私の前に。 

戻ろうとしたら遅い方の車が加速。 

数回同じ事が起こりパニックになりかけていた時に後続車が来たので去っていきました。 

それを機にドライブレコーダーを設置しました。(幸い何もありませんが) 

奴らも捕まっているか天罰が下ってますように。 

 

 

・挟み撃ち等は、最悪の場合、命に係わる事故の可能性がある危険極まりない運転。 

道交法では罰則が「…の時もある」と含みを持たせているが、本人が認めた場合には「コレコレだ…」と、「無条件で最高の罰」を決めつけて、厳しくやるべきです。 

当時の処理だけでなく、後々の見せしめの為にも必要だ。 

 

 

・無法者が永久に運転できない厳しい措置が必要だ。もう罰則だけでは市民の安全と生命を守ることはできなくなった。更に市民の生活を脅かす暴走族も厳罰で処して欲しいものだ。バイクが通学路を爆音を立てて暴走するの生命の危険を感じるのだ。弱い立場の市民や善良なドライバーを守るのにはより厳しい罰則が必要だ。 

 

 

・煽り運転煽り運転と煽った側ばかりが取り沙汰されているが、実際問題として一部は煽られた側の運転が周りに迷惑をかけている場合も多々あったりする。 

制限速度以下でゆっくり走る車や、信号機の無い交差点で一時停止をせずに左右確認もせずに突っ込んでくる車、ウインカーを出さずに急に曲がる車、横から急に車道に出てくる車、そういうのは後を絶たない。 

煽り運転を擁護するわけではないが、煽られた側が周りの交通状況を把握できない、またはその能力が欠けているドライバー等、誰にでも運転免許証を交付しているからこそ、このような煽りが発生しやすいと言える。 

実際に、周りへの意識を注意できている側が衝突を回避して事故にならない場合も多々発生しているのが現実なんです。 

なので、運転する技能がない者への免許証の発行を規制すべきだと思う。 

年間2万キロぐらい走っているドライバーとしての意見です。 

 

 

・怖いですね。捕まって良かった。ドライブレコーダーの記録などから割り出して逮捕に繋げたのかな? 

一般道を周囲に合わせて走っていてもあおり運転は時々合いますね。私は怖いので後ろにピタっとくっついた車に気がついた時には路肩にウインカー出して避けてさっさと先に行かせます。何かしらの目的で急いでいる車もいたりするので避けた方が煽られずにすみます。 

 

 

・罰金、免取りなど 

どのていどの罰があるのかわからないけど 

まあこれだけ繰り返されるって事は 

たいした罰を受けない証拠ですよね 

 

あおり運転ってのは 

運転技術が一般以下で 

頭や心に余裕がなくなり冷静さが欠如した人がする傾向にあるってどこかで聞きました。 

 

長年車に乗ってるけど 

見てて明らかに運転がおかしい人増えたし 

そのような人には近づかないです 

 

 

 

・昔からあった手口なんだろうけど前後撮影や360度撮影のドラレコで立件が可能になっていった感もまた。 

 ただ、360度を設置する人はまだそれほど多くなく、前後タイプも同様という面ではこういう事態の時には搭載機器も明暗を分ける時代になってきたなとは改めて。。 

  

 この手の奴は立証出来ない、立件出来ない、そもそも逃げられているとか言われるままに示談(恐喝)してしまった可能性とか諸々あるので見つけた際にはより罪を重くしてほしいとも思うのだが。。 

 

 

・あおり運転と言うのは交通事故や飲酒運転同様世の中からはなくなりません、今はドライブレコーダーの普及で発覚しますが40年も50年以上も前からあることなので。 

もし無くすのでしたら免許証を一発取り消し100万円の罰金一年の懲役くらいしないとダメです 

 

 

・昔、西日本で時々あった事件だが‥‥前後で挟んで、後ろの車が煽って前の車が急ブレーキをかけ、ぶつかったところで修理代として金をまきあげたり、保険金を受け取ったりするという事がありました。 

今回の犯人の目的はそれとは違うのかもしれないが、ろくでもない人間はいつの時代にも存在するものですが、刑罰が軽いのがそもそもの間違いなのでは?免許取り上げてもこういう人間は無免許で運転するはずですから。 

 

 

・結局、警察はどんなに罰則が厳しくなろうと一番上の罰則は中々付けない。 

加害者にも未来が、、、とかいいなんだかんだで加害者は軽くなることが多い。 

どんなに厳罰化しても加害者は減刑をいれてやるからこの手の加害者は減らない。 

むしろ無免許運転者がでて今度こそ救えない被害者まで出てしまう。 

この手の加害者には徹底的な経済的刑罰のみが一番効く。 

懲役10年は武勇伝だが、罰金500万位とればかなりダメージ与えれるとおもうがね 

 

 

・こういう悪質運転は重大事故に起因します。過失ではなく故意犯であり、自らの意志を持って実行に及んでいることをも鑑み、「飲酒死亡ひき逃げ」に順じ、道交法での行政処分(一発免取り)と併せて刑法の適用(危険運転)を願います。 

 

 

・これは完全にアウトなんで、厳罰を願います。それとは別で、煽ってる認識があるのか、無いのか、そもそもの車間距離の感覚が近すぎる方が多いなと感じています。前が渋滞しているのにベタベタにつけられて、ん?自分煽られてる?渋滞にイライラしてる?普段の感覚がその距離?と感じています。渋滞や合流では車間距離を空けた方が、一定の速度で走れて、燃費も良く、渋滞の解消にも繋がると思ってます。 

 

 

・昔、暴走族を迷惑だと思っていたが、遅走行為による迷惑、騒音迷惑で直接の恐怖や器物破損は無かった。 

今回のこの事件は、危険運転、集団暴走と道交法だけでは無く、脅迫、器物破損の刑法罰も絡み、本人が認めているのは、カメラ映像により認めざるを得ないからだ。 

報道各社は、逮捕された事を記事にするだけでは無く、今後行われる裁判の内容も継続性を持ち、求刑から確定まで伝えるのが、真の報道では無いだろうか。 

罪状を認めれば情状酌量で、求刑、確定刑すべてに影響される可能性が高い。ここまでの極悪行為で執行猶予は付かないだろうが、検察側の求刑が最大で、判決も最大で確定しても世間の納得は得られないだろう。 

その経過を世間に伝える事は、小さい事で利益が出ないかも知れないが、今の報道は権力に巻かれ、面白おかしく楽な記事ばかり。こうした裁判に最初から最後までノンフィクションの連載記事があれば、自分は読み続けるだろう。 

 

 

・もういい加減、こういう人たちの免許証の停止とか取り消しとかそういう罰を与えることにしたらどうでしょう・・・運転する資格がないですよね。 

警察の人たちの人数にも限度があるので、すべてを警備することは難しいかもしれませんが、こういう人たちが運転できなくなれば少しは警察も楽になるのでは? 

 

 

・これは煽り運転なんていう生易しい言い方で片付けてはダメでしょう。大抵の煽り運転は、何か気に入らないことをされたと思い込み、カチンと来て衝動的にやる者がほとんどだと思いますが、これは明らかに計画的犯行です。 

最初から結託し、ターゲットを見つけたら前後を挟んで車間を取れないようにして前の車が急ブレーキを掛ける。おそらく追突させるのが期待で、追突されたら恐喝する目的でしょう。それがうまく行かなかったので、腹を立てて車を蹴ったのでは。 

恐喝未遂、少なくとも脅迫罪じゃないでしょうか。 

 

 

・道路交通法を厳しくしたら、といった類の問題ではない気がします。 

その場の感情で動くにはあまりにもリスクが高いことを普通にやれる若者が増えている。 

闇バイトで強盗とかスシローで醤油瓶なめるとか。そーんなことに人生かけるの?って、よく考えたらわかることが分からない人たち。小中学校で道徳ではなく、取り返しがつくことつかないこと…、刑法を教える時代が来たんだな〜と思います。 

 

 

 

・罰則の罰金を高額にして痛い目にあわせるしかないかな。 

煽り運転だけで懲役にはなかなかならないし、その間の諸々の費用も国費になるので、この手の事案には費用対効果で国が損する。 

なので、財産刑の罰金を高額にして、何が何でも払わせる。払えないのであれば労役場留置。当然、民事の損害賠償は別。 

合法的に厳罰でわからせるためには、そのくらいやらないとね。 

 

 

・極端に遅い、下手な運転の車も取締対象に法改正しないと煽り運転は無くならない。  

かなり酷い車があり実際に煽ったりはしないがある意味そうしてしまう人の心情を察する事が出来る場面が最近多々ある。  

昔と違って教習所が甘々だから酷く下手なドライバーが増えている印象が強い。  

両方取り締まらないと改善はされない。 

 

 

・煽り運転は非常に危険な行為なのにも関らず刑罰があまりにも軽いのでこうした行為が後をたたずに発生している。司法の問題である。最初の煽り運転の事故である東名での煽り事件では2人も亡くなり2名の重傷者を出していながら加害者は裁判で裁判官に悪態をつく、この最初の裁判で無期懲役ならばまだ抑止につながったかもしれないが、日本の司法のあまりにも人命の軽すぎる判決に犯罪者は喝さいしているだろう。日本の司法の人命を軽んずる思想に異常さを感じる。また死刑判決者への刑実行の遅延行為など司法としての無責任ぶりにも程がある。 

 

 

・被害に遭わせた方に怪我がなく、犯人が捕まったのは不幸中の幸いだと思います。 

 

トラウマになりませんように。 

 

犯人はしっかりと罰を受けるべきですね。 

普通の人間のすることではないです。執行猶予が付くんでしょうけどね。 

 

悪質なものは短期間でも実刑に出来ないんでしょうかね。 

 

 

・運転していて危ないなとかイラッとするところまでは理解出来る。しかし、相手どころか周りの無関係な人、そして自分の命の危険すらあるこんな行為にでてしまうって、脳のどこかに異常があるんじゃないかと思う。一生運転免許の取得が出来ないようにしてほしい。 

 

 

・約30年近く前のことです 

夜中に片側2車線の道路で知らぬ間に前後を挟まれたことが有ります 

前の車はブレーキランプを点灯させずに速度を落とし後ろの車は私のすぐ後ろに張り付いていました 

私に前の車に追突させたかったんでしょう、暫く付き合ってあげましたが本当に突っ込まれても突っ込んでも嫌だったので二人の呼吸のスキをついて隣に車線を移りアッという間に前の車を追い抜き、次の赤信号て止まって待ってましたが50mくらい後ろで止まったままで私の横には来ませんでした 

その時に私が乗っていたのは32のRです、パワーとトルクのおかげですね。 

 

 

・煽り運転なんて、ドラレコに証拠が残るんだからほぼ捕まるだろうに、なんで後を絶たないのか不思議。 

この場合どうなのか分からないけど、煽られる方にも何らかの原因があって煽り運転が始まるんだろうけど、下手したら自分の車だってぶつけられるかもしれないのに…カッとなったら物事の判断が出来なくなるような人はうゆてんしちゃいけないとおもうよ。 

 

 

・このケースの事ではないが 

煽られる側に問題があるケースもある 

その場合は 

煽るなどの暴力行為でなく 

ドラレコの映像等で 

のちに抗議すべきでしょうね 

 

その場合 

場合によっては 

煽られる原因を作っている側に 

なんらかの罰則があっても良いと思うけどね 

それも 

煽り運転か危険な運転とすべきでしょうね 

 

 

・せっかく技術発展しているので、明らかに挙動がおかしい動きをした車をいったんセイフティモードにするような機能ってつけられないですかね? 

ハイビームや右ウィンカー ホーン 急ブレーキを短時間に繰り返している場合、セイフティモードとして、車体側が運転をある程度引き取り、一定時間速度制限するなど。 

あるいは運転者が気を失っている可能性があるときに、急発進できなくなる制御とか。 

 

 

・煽り運転はダメ。 

でもやってしまっているかも無意識のうちに。 

他人の運転している車に乗って思いました。 

運転手が後ろの車が煽って来てるなと言ったので、確認すると、えっ!別に普通に走っている車だと、私は思いました。車間距離が近いと感じていたみたいですが、私には極めて普通だと思えたので、 

人によって、感じ方が違い煽り運転とそうでないと判断する基準もかなり違うのだと。 

今回の記事は故意的な煽り運転ですが、人によって煽り運転と感じる度合いが違う事も理解しつつ運転しないと、と思いました。 

 

 

 

・この輩からは運転免許を剥奪して罰金100万円位を徴収したらと思います。しかし、この手の輩は無免許でも車を乗り回す筈ですので警察は一定期間監視体制で臨んで欲しいです。当然ですが無免許運転が発覚した場合は、即檻の中にぶち込んで下さい。それくらいしないとこの手のあおり運転は無くなりません。 

 

 

・煽り運転、確かに多い気がするなぁ。 

本当に免許を二度と待たせないでほしい。 

12分も人の車相手して煽り続けるなんて、よほどやる事のない人間なんだろうな。 

暇人。 

事故などで、罪のない人が怪我や命を落とす人が出ないためにも厳重に罰してほしい。 

そして自分の命も人の命も、大切にしてほしい。 

 

 

・あおり運転に関する法律が制定されましたが、緩すぎといつも感じてる。 

諸外国では即免許取り消し、多額の罰金。 

日本は本当に罰則が緩く、あおり運転など危険運転の成立についての正しい判断基準が甘い。 

罰則の見直しは必要と思うけど、腰が引けた人達では防止につながるような法整備は無理でしょう。 

 

 

・この手の人に免許証を与えることが間違い。アオリ運転も飲酒運転も、免許剥奪で良い。何を言っても無駄だと思う。こういうのを、公共の福祉に反すると言わずして、何があろうか?公共の福祉に反するものは、個人の自由も制限されるべきだ。個人の自由は大切だ。しかしながら他人の幸福を奪って良いものではない。脱税平気な政治家にはどうでも良いことか?政治家は国民の幸せをまず優先するのが当たり前だと思うが、経済のことばかりでおかしくはないか?経済が大事ならまずあるお金を隠さず正しく使うことを考えてほしい。 

 

 

・この様な極悪なあおり運転にはかかわった人数分の罰則をひとりあたりに掛けるべきである。罰則(罰金100万円×かかわった人数=一人の罰金) 

前後で挟んでのあおり運転逃げるのに逃げられない最悪なあおり運転厳罰どころか上記のように思い罰を与えるべき。 

 

 

・煽られるほうには、全く責任はないのでしょうか? 

 

流れに乗らない速度で追い越し車線を退かない車、高速道路の追い越し車線を80キロで走り続けて、後ろから追い越したい本当に追い越しをせねばならないのに追い越せなくて困っている車の数珠繋ぎ。 

 

そんな車の運転に罰を与えないと日本の渋滞は無くならず、結果としてイライラさせて、煽り始める人を生んでしまう、そんなことを考えている人も少なくないと思います。追い越し車線を走っていて後続が追いついてきたら左車線に退避しましょう。それも交通ルールだと思います。 

 

 

・煽り運転は危険運転にも等しい危険な行為。しかも意図的であることから、煽り行為が原因で事故が発生した場合は積極的に危険運転致死傷罪を適用すべき。事故が発生しない場合でも未遂として厳しく罰すべきだろう。 

 

 

・悪質度が高いし、被害者に加え周りの自動車にとっても、命の危険が及ぶ行為だと思う。本当は殺人未遂罪にしてほしいけど、裁判等税金が割かれるのは困るので、飲酒運転のように高額な罰金を科すのはどうか。 

 

 

・煽り運転って名前を変えた方が良いと思う。通常走行妨害運転とかね。本来の煽りって、遅いとかで気に入らない車の後方から、パッシングやホーンを鳴らしたり、アクセルを煽ったり、蛇行したりするのが煽り運転だったのでは?。車の前で急停止したりはもう煽りじゃないような気がしてしまう。 

 

 

・今時どの車にもドラレコはつけられているから、画像見せられたら言い逃れはできないよね。もう煽られた車についていなかったも、その前後の車についていたらそれが証拠写真となってしまう。余計なことしてかまっていないで安全運転して走るのが一番ですよ。 

 

 

 

・一時警察庁から煽り運転を徹底検挙するよう通達が出されたとニュースに出ていましたが、最近また同様のニュースを多く目にするようになりましたね。 

飲酒運転と同様に煽り運転は原則として免許取り消しするという厳罰化すべきです。 

 

 

・これだけ罰則厳しくなっても、自分の思うように進行できなければ、まるで自分の道とでも言いたいかのように相手を恐怖に陥れる愚かな行為をする単細胞に免許は不要です。 

反省したって、再度ハンドルを握れば再度しないとも言い切れません。 

車は凶器になるんで免許は一生停止でお願いします 

 

 

・罰則が厳しくなってもまだ一定数のヤカラがいますね。 

ドライブレコーダーはつけるべきとこんなニュースを見るたびに毎回思います 

なんなら法で取付を義務化したほうが良いように思ってしまします。 

 

 

・加害者の肩をもつわけではないがその経緯も記事にした方がいいのではないか? 

この記事だと車を蹴ったのが通報になった? 

煽るのはよくないかとおもいますが急な割り込みや速度が遅すぎるる等具体的な話にならないとよくわかりません。 

自分は正しいと思い込みすぎて思いやりの心を忘れてる気がします。 

 

 

・自動車メーカーがナビに通信設備を設置し始めてるのでその辺を上手く利用出来ればいいと思う。 

全方位カメラやドラレコと上手く連動して証拠を残しつつSOS発信できるようにしたらいいんじゃないかな? 

費用はかかるが命には変えられない。 

 

 

・急ブレーキだと因縁をつけられる事態の多くは、全然急ブレーキの範囲ではないという事。 

キーっとなるほどの急ブレーキなら、飛び出してきた人がいた場合等、正当な理由も伴いますから。 

 

おそらく、普通のブレーキを予測した場合での車間距離すら保てていない事と、ブレーキに気付くのが遅れたドンくさい自分が原因です。 

被害者が急ブレーキだったのかどうかは、今後のドラレコ等で暴かれるでしょう。 

 

車間距離不保持違反の疑いに加え、 

さらに、2台での悪質な煽り運転を行い、 

そして、車両を蹴って傷つけたと。 

 

なに気が大きくなって暴力団の真似事でもしてるんでしょうか。 

かっこいいって思っちゃってんの〜?ってネタの動画で是非取り上げてほしいです。 

 

 

・性犯罪と同様に顔を晒す。 

そして車(ナンバー)も晒す。 

車は乗り換えるかも知れないが、この手の車には気を付けようという注意喚起にもなる。 

メーカーも印象悪くなるのを避けたいだろうから、一車種で繰り返し検挙されれば何らかの手を打つかも知れない。 

被害と事故を防ぐためにできることは社会的制裁も含めてやる。 

 

 

・煽り運転は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられます。違反点数25点が加算されるため運転免許は取り消しとなり、その後2年は免許を取得することができません 

 

ムカついてやってしまいましたの代償としてはかなり重い罰則になります 

まともな人なら2年も車運転できないのはかなりの支障があるでしょう 

 

 

・こういう「急ブレーキかけた」とかですぐに頭に血が上って後先考えない行動を取るやつは多い様だけど、免許って交付するときに技術だけじゃなくって精神の方も適性検査しないと駄目なんじゃないかって思う 

なんにせよ運転してるときはお互い冷静であってほしいね 

 

 

・煽り運転では無く、危険運転でいいでしょう。12分間続けている事から、ただの輩では。たまに何が見えていたのか分かりませんが、急ブレーキをかける人もいます。車間距離を十分に取っていれば回避できると思うのですが・・・。 

2人で挟んだのなら、日常的に行為を行っている常習犯だったのでは? 

 

 

 

・逮捕は当然だが、あとは「免許取り消し」処分をするかどうかだ。 

法改正により厳罰化され、取り消しの対象にできるようになったのだから、必ず免許取り消しにするべきだし、その続報を望む。 

 

 

・何十年も前に、2台が挟んて、前の車が急ブレーキかけ、追突事故を起こさせた事故が多発して、保険金詐欺が横行。 

その時は、嘘かホントか知らないが、当時FAXでナンバーが何十台も記載されたのが、廻って来た。 

で、関係にFaxしていた。 

今時余り聞かなくなったが、珍しいが、まだ、この様な犯罪が有る。 

気を付けていかねば、こちらが加害者に仕立てられるおそれあります。 

恐怖だ 

 

反語者は、免許取消し3年では軽すぎる。重罪として、一生涯取消し、再取得禁止だ 

 

 

・運転技能より性格検査を免許の取得条件にした方が良いのではないかと思います。更新講習では配布されるだけで指導もありません。 

世の中にはすぐにカッとなる人は一定数いて、厳罰があっても怒りのエネルギーが高い時に抑止する事は不可能だと思います。 

一回でもやったら再取得不可にしないとこの様な人がなくなりません。 

 

 

・今朝、8時55分に信号待ちしてた際に瑞浪市のゴミ収集車に車間距離詰められる、煽り運転されました。 

とても危険だし、信号変わったから進んだけど、車間距離詰めてきて後方があたるかあたらないかの距離でした。 

当方、三人目妊娠中で怖かったです。 

あまりに腹がたったから瑞浪市の市役所に連絡しときました。 

自分では、煽り運転してないとか思う人がいるけど、相手にしたら恐怖しかないです。 

いくら相手に腹が立ったとしても冷静に運転してほしいですね。 

 

 

・基本的に即実刑でいいと思います。 

犯罪として扱うべきです。 

また、執行猶予付けてもまず反省しないので、即実刑収監で。 

そうしないと無くならないし、怪我や死亡事故の可能性が高くなります。 

 

 

・ドラレコあったから証拠になり、逮捕に繋がったのかな?こういった事件を見るたびにドラレコって必要だなーと思う。コレから免許を取る初心者ドライバーの皆さん自分を守るためにドラレコはつけましょう。 

 

 

・自動車学校へ行けば、ほぼすべての人が自動車運転免許証を取得できてしまう現状。 

中には、身体の状況で取得できない人もいらっしゃいますが、思考等々(短気、自己中心、判断能力が劣る、など)が原因で、公の道路を運転してはいけない人も、取得できないようにしなければ、このような事が繰り返されるだけ。 

 

 

・あおられる方もどうかと思う。追い越し車線をトロトロと制限速度を大幅に下げて走ってる車をちょくちょく見かける。1車線の道路でも道幅があれば左に寄ってハザードをつけて止まれば、後ろを走ってる車もサンキュー!と言って先に行ってくれる。教習所で教えないのかな?追い越し車線をトロトロと走らない。また、1車線の道でもスペースがあるなら左に寄ってあげてハザードつけて止まり先に行かせてあげる。要は心配りだと思う。仕事などで急いでる車は絶対にいるのだから、のんびりプライベートで走ってる車は特に気をつかうべき。そしたらあおり運転を回避できます。私はトロトロ走るパトカーをあおります。すると、ハザードつけてとまり先に行かせてくれます。交通の流れに沿って走ることが交通法規で義務付けられています。トロトロ走って交通の流れを妨げないようにしましょう。 

 

 

・別に車社会でなくても、通勤電車の中だって、たまにモメてる人を見かけるよ。 

高速で追い越し車線をトロトロ走られたら後ろの車はイライラするし、電車だって皆が大勢降りているときに出口付近で立ち止まって踏ん張る奴とか、背中にしょったバッグが邪魔だったりとか、協調性のない人間がいるよ。 

そういうのって、ある程度はどこかで学ぶ必要があって、例えばACなどのテレビ広告を使って理解を促すとか、事故を減らすためのモラル教育することも考えないと。 

追い越し車線の件だけ言えば、教習所で教わるんだけど、やはり繰り返し言われないと人間ってわからんところあるよね。 

 

 

・厳罰化してなおこういう派手な煽りをするのもいるけど、厳罰化されてからグレーゾーンを探るような煽りをするのが目につくようになってきた気がする。 

ブレーキをかけるでも、ほんの一瞬軽くかけるとか、一瞬アクセルを戻して減速するとかね。 

昔はこういうアホな煽りは無かったような気がするが、やはり30年以上平均年収が変わらず実質賃金が下がって低所得者が増えたせいか、くだらないことをするのが増えてるよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE