( 145902 ) 2024/03/05 14:40:21 1 00 ・喫煙車両や喫煙ルームの撤廃など禁煙化に対する賛否の声がある中、喫煙者や非喫煙者をめぐる様々な意見や課題が浮かび上がっています。 |
( 145904 ) 2024/03/05 14:40:21 0 00 ・落ち着いてタバコが吸えるかどうかは別にして、こういった検証は面白いですね。
まだ喫煙車両があった頃に、禁煙車両の予約がいっぱいでやむを得ず喫煙車両の予約を取った事があるけどまさに地獄空間だった。二度と喫煙車両には乗らないと思ったものです。 匂いがキツイのはともかく火を使うので火事になったら大惨事じゃない?って思った。 喫煙ルーム撤廃はやり過ぎでは?って思ったけど、火事対策の面もあると思う。それなら、電子タバコも禁止はやり過ぎかなとは思うけど。
・法律で禁止にならない以上、ルールの範囲内で喫煙することを止めることはできない。 であればむしろ喫煙者がいるべき場所とそうでない場所を明確に区切った方が、ここでさんざん書かれているような喫煙後の臭いの問題も発生しなくなるはず。 喫煙者が喫煙していないからと言って非喫煙者と同じ環境に押し込むからいがみ合いが起こる。 あと、はたから見てて思うんだが、単にブームに乗っかって喫煙者を罵ってるだけの人、もうちょっと考えた方がいいと思う。
・非喫煙者ですが、落ち着いて煙草吸いたなら、自由席特急券買って、吸いたくなったら荷物もって降車して一服、納得したら、まずは身体についた臭いを少々払って次に来た新幹線に乗ればいいんじゃないかな。指定席との差額で1箱位買えるかも。税収も増えるし。 まぁ最終列車はやめておいた方がいいと思うけど。
・待ち時間って、目的無いときは長く感じて… 早く発車しないかなあ、と思う。 目的ある時、この場合は喫煙になるけど、 あっという間に時間が経過する。 同じ喫煙者と一緒に行って会話しながらの 喫煙だとホントにあっという間。 乗り遅れがないように、っていうか。 事故でも起こって遅延なんてことになれば 大変な迷惑になってしまう。 辛抱した方が身のため。
・新幹線の旅なら… 目的地まで乗ってもせいぜい2~3時間。 この程度なら、わざわざ途中の駅で一服… なんてことはしないで、早く目的地にたどり着いたところで、思う存分吸った方が良いかなと。 どうしても道中でタバコとなりゃ、 それこそ「動く喫煙ルーム」である自家用車、若しくは、3時間以上は確実に走行する高速バスがお薦めかと。
・改札内なら特急料金は同じで一旦降りて後続の列車に乗り換えることも出来るし他の方のコメントも多数挙がってますね。 そしてこれは、グリーン車と普通車指定席の乗継など座席クラスを替えることも出来るんです。 例えば東京→名古屋をグリーン車、名古屋でタバコ吸ったりきしめん食べたりして後続列車の名古屋→新大阪を普通車指定席にすれば、全区間乗るより1000円ちょっと安くなり、そして名古屋から先は空いていることも多いから普通席でもゆったりできるって訳です。 ほかには東京→新神戸で新大阪乗り換えなんて場合は、東京新大阪を普通車指定席、新大阪新神戸だけをグリーン車にすれば、500~700円くらいの追い金でグリーン車のチョイ乗りが出来たりします。
・喫煙後の人が隣に座ったらめちゃくちゃ臭くて最悪。体調悪くなる。 禁煙の席(のぞみ)でも隠れて電子タバコ吸っている人みかける。 手の中に器具を握り込んで見えないようにして吸っている人みた。 そんな時に限って車掌さん通らないから通報もできず。
全席禁煙って言っても吸った直後の人が乗っていたら非喫煙者には苦痛 ならば喫煙者車両と完全に分けて欲しい。
・ヘビースモーカーをベビースモーカーと見間違えたことがありますが、あながち間違いではないですね。2時間吸えないだけでイライラするとは、赤ちゃんの食事と何ら変わらないじゃないですか。何というか、難儀な生き方ですね。
まあ勝手に途中下車してリフレッシュするぶんにはいいかと。臭いもありますが、吸えないだけでイライラしている人が隣に座っていてほしくないです。
・20才から60才台までヘビースモーカーでタバコの無い生活は考えられませんでした。
しかし、喫煙場所がどんどんなくなり、駅に降りて探すのが大変な世の中になり、それで益々イライラしました。
そのため、3年前にタバコをやめました。
探す苦労がなく、すごく楽になりました。
喫煙者は可哀想です。。。高い税金を取られながら、喫煙場所はどんどん無くされて。
・移動時間さえ我慢出来ないのは依存症の恐れがあるのでは? 火がついたままポイ捨てする人を未だに見掛けるので、全く理解できないです。 落としものとしてポケットに返して良いですかね。当然危険性は無いから捨てたのでしょう。
・喫煙直後の喫煙者がどれだけ迷惑か、喫煙者にはわからないんだろう。 自分も喫煙者だった頃はこんなに臭うものだったのかということに全く気づきもせず、思いも至らなかった。 だからこそ、そもそも吸わせちゃダメなんだと思う。悪気なく気づいていないというか、気付けないのだと思うので、本人の行動に期待するのではなく、喫煙者と非喫煙者の導線を徹底的に引き離す他ないと思う。 そのコストが払えないなら、吸わせないしかないと思う。 喫煙者から今は非喫煙者な個人的経験からの私見。
・> 利用者にとってプラスとなる変化もあった。だが、マイナスとなる変化も起こっている。
いやいや、売店の廃止はマイナスですけど喫煙ルームの廃止は非喫煙者にとって大きなプラスですよ。 非喫煙者にとって、喫煙ルームからタバコ臭い空気を纏って通路を歩かれると本当に苦痛で仕方ないですから。 大体新幹線に乗ってる間くらい我慢できないんですかね。 私は普段のぞみしか使わないので、喫煙者がひかりに移ってくれるのは大歓迎です。
・のぞみ号で東京ー新大阪間なら、名古屋駅で一旦列車を降りて駅の喫煙所でタバコブレイクとして、後続の列車に乗り換えるのも可能。 新幹線は、改札を出なければ、通しの特急券で同一方向の複数の列車を乗り継ぎできる。指定券も複数の列車で発行してもらえる。
私はタバコを吸わないので関係ないが、この手はきしめんブレイクには使えそう。
・あんまり何処でもそこでも煙草が吸えなくなると、トイレやホームの端の監視カメラの映らない所で吸うバカも出てくる。 煙草がコンビニ売店で、買える以上は、ある程度吸える場所を用意しておかないとね。 トイレがアイコスの独特な蒸れた臭いが残っていることがある。
・そこまでして吸いたいか。やめればいい。吸わない者にとって、副流煙は害があるし臭いし迷惑以外の何でもない。
私もタバコを吸ってたし喫煙車も利用してたけど、吸える場所が減ったし値上げが続いたから10年ほど前にやめた。
今ではかつてのように吸える場所を探してうろうろする手間も無駄な時間もなくなった。
・記事に罪はないけれど 持病のある人間からしたら受動喫煙は煙だけじゃなく皮膚にも呼気にも繊維に染み込んだ臭いも全部実害です。 喫煙自体はあくまでも個人の嗜好ですし違反ではないけれど、途中で降りて吸って隣やそばに戻られたら正直大迷惑。喫煙ルームも結局同じ原理なので今まで長距離に新幹線移動を避けてたので全面禁煙になってようやくと楽しみにしてたけどやっぱ無理そう
・旧国鉄の借金返済にたばこ税を使ってるんだから、JRは喫煙者にもっと配慮すべき。ホームの灰皿撤去だって、いまだ納得してない。喫煙者の納めた税を使う以上、嫌煙ファシストも黙らせるくらいの分煙策を実施する義務がある
・駆け込み乗車を助長する様な僅かな停車時間での喫煙を推奨しないで下さい。 もう随分前の事ですが三島駅で初の新幹線乗客死亡事故が発生しています。 原因はこだま停車時間中にホームの公衆電話を利用し発車間際に戻ろうとして乗車ドアに挟まれ引きずられ死亡しています。 東洋経済オンラインという日本を代表する様なメディアがくだらない記事を公表しないで下さい。
・酒も禁止にしろ。なぜ我慢できないのか? 酒を飲まない人間からしたらどれだけ臭いを発しているのかわからないのだろうか? 飲んで騒ぐ人もいれば大きないびきをで寝る人もいる。 1人でもクチャクチャ何か食べながら飲んでる。 なぜ新幹線で酒を飲むのか?家に帰ってから存分に飲めば良い。
・EX予約の場合、列車指定できるので 喫煙タイムを設けるための乗り換えをするのも手。 名古屋駅新幹線ホームできしめん食べるために時間あけて乗り換えした事ある。 タバコは吸わないけどきしめん食べたかったので…。
・喫煙者比率から考えて16両のうち2両を完全締切の喫煙専用車にすればいいんじゃないのかな?といつも思う。航空機には無理でも鉄道車両にはそれが出来るのだから。割増取っても乗る人は必ずいると思うけどな。
・喫煙ルーム廃止はいいけど自販機おけませんか? アルコールはいらないけど飲み物ないと。荷物重いときや急ぎのときはやはり自販機あるとたすかると思うのですが。
・この程度の時間で喫煙を我慢できないのなら、そういうことのない生活を送るようにすべきだな。新幹線だけでなくレストランも病院も利用しない生活を送るようにした方がストレスがなくていいと思う。どんなに具合が悪くても、「喫煙できないとストレスで具合がもっと悪くなる」と言って入院するなよ!
・受動喫煙の他、サードハンドスモークという衣類や髪についた有害物質を吸い込むことで健康被害を受ける三次喫煙も防止しなければならない。
・喫煙をとやかく言うコメがあるけど、そういう人には飲酒についても同じように反対してほしいね。 タバコが臭いと言うなら酒も臭うし、特に仲間内で酔って大声での会話なんか喫煙以上に迷惑。
・喫煙ルームは残しといて欲しかったなぁ。 タバコ吸う人は自然とそっち側によるからゾーニングできてある意味快適だった。
結局、タバコも酒も弁当もパソコンも臭いや音で迷惑かけなきゃ良いんだけどね
・この記事の努力は認めるけど、ここまできたら完全に中毒だなあ。 喫煙可能な自家用車で行くか各SAの喫煙コーナーに駆け込むしか後は無いと思うぞ。
(こだま号だったら各駅で5分停車があるよ)
・品川下りに売店ないとはびっくり!のぞみ全て停まるのに。 逆に新富士、掛川、米原にはまだあるのもびっくり。
三河安城、岐阜羽島、品川上りはまだしも。
・ありがたい記事ですね。 でも本来こういった情報は廃止するJR東海が 広報などで提供するものだと思います。 客を客と思ってないJR東海の姿勢がわかります。
・駅ホーム上の喫煙所も速やかに全面撤去すべし
健康志向が広まり世界的な喫煙者徹底排除の気運がいつにも増して高まっているこのご時世にニコ中喫煙者に居場所を提供するようなマネをするのは愚の骨頂以外の何でもない
・そういえば、山陽と九州新幹線の喫煙ルームが15日で廃止される。車内放送でも繰り返しやってたな。できる限り我慢はしたほうがいいんじゃないかな。
・調べるのは良いけど、のぞみ通過待ちの間に喫煙する目的で東海道新幹線ひかりに乗るとかまぁ無いでしょ。東海道新幹線はまだ良いよ。山陽新幹線の喫煙所状況はもっと悲惨。
・駆け込み乗車を誘発する記事はいかがかと
吸う人は、これからは乗る前にたっぷりにおいをつけてくるよ。これまでは喫煙車、喫煙室付近をさければ確率は下がったんだけど
・停止者時間で一服することにこだわらず、のぞみに乗って、名古屋で途中ホームに降りて一服、二本あとののぞみに乗った方が所要時間短そう。
・あの東洋経済さん、変な知識を喫煙者に教えないで欲しい。 これ発車間際の駆け込み乗車を誘発したり、最悪乗り遅れて荷物だけ車内に残り乗務員や駅員に迷惑掛けるケースが多発するよ。裏技でも何でもない、ただただ迷惑な話。
・ありがたい情報です。こだまがのぞみ退避で長く停車する駅ホームに喫煙ルームが欲しい。できれば16号車付近とか統一して欲しい。
・タバコを吸いたいがためにダイヤを調べてわざわざ16号車に乗る。我慢出来ないのなら自分のクルマで行けばいい。吸いたい放題、くわえタバコで移動出来るぞ。
・よく調べたなぁ、と思います。 たばこ喫うために降りるのなら1本後の列車に乗った方が安全だとも思います。
・タバコを吸い終わってから30分以内の乗車はやめて欲しい。本当に臭いですよ、喫煙者本人は気づいていないと思いますが。息、体臭、服全てが臭いです。
・非喫煙者なので気持ちはわかりませんが、そこまでして吸いたいとなると中毒ですね。 停車中に吸いだめしてたばこの匂いプンプンさせながら隣の席に座られても迷惑です。
・喫煙者のためにご苦労様です。 しかし、「これを機会に禁煙します」と言う意見はなかったのね。 親父も、姉婿も、肺を患って禁煙した・・・・・。 私はガキの頃から祖父母と親父の煙に巻かれていたせいか、タバコを吸おうとも思わない・・・・・。
・非喫煙者としては、そこまでして吸いたいのかなあって思います。 そんなに吸いたきゃのぞみに乗って着いてから好きなだけ吸えって思います。
・駅のホーム、改札内の喫煙ルームも不要。 人の見える所で喫煙しない、喫煙直後に他人に近づかないことがマナー。
・通過線のない熱海駅では追われる様に出発するので、間違っても喫煙の為に下車してはいけない。
・そこまでして喫煙するなら、いっそのことタバコやめたほうがいろんな意味で良いと思う
・そこまでして吸いたいってやっぱり禁断症状がでる嗜好品の怖さを改めて感じる。
・駅ホームの喫煙所も即刻廃止にするべき。 この前子供と新幹線乗ったとき乗車口が喫煙所に近くて不快だった。
・リサーチ不足。静岡に止まる岡山行きひかり(毎時03分発)は京都でものぞみの通過待ちで長時間停車する。それくらい調べろよ。
・ホームやコンコースの喫煙所も将来的には全面廃止になりそうな気がする…
・喫煙者だけどそこまでして吸いたくないかな? 我慢して目的の駅に着いたらゆっくり吸いたいよね
・私も喫煙者だが そこまでせんでもええやろ 飛行機で出張など6~12時間くらい吸えない時もしょっちゅうなんだからさ。
・駅の喫煙所も早急に全て廃止してほしいです。 喫煙後の人が近くに来るだけで不快です。
・喫煙直後は当分悪臭がするので、そんな喫煙者が隣りの席にすわったら迷惑だ。
・ひかりは、通勤通学客や、ジャパンレールパスの外国人が多くて、座席を確保できないことも多いのに。。。
・3時間弱なら映画1本観るくらいだと思えば大体の喫煙者は我慢できると思う
・喫煙、3時間位我慢したら? 自分の会社は敷地内完全禁煙です。 9時間吸えません。 自分ももちろん喫煙者です。
・よく調べたね。自分がまだ現役のスモーカーだったら、スマホのメモ機能にコピペしてたよw
・東京発毎時33分の「ひかり」は名古屋で緩急接続のため5分止まるね。
・思いっ切って喫煙車を造って、グリーン車並みに料金を取ってやったら良いのでは?
・で、喫煙所でタバコを吸ってるうちに、発車していたオチは、あるのかしら…………?
特に、遅延していたら、置いてけぼりなオチも、ありそうな……………。
・熱海駅には退避線はないはず、従って通過待ちは不可能
・浜松駅下りホーム喫煙所は7月まで工事中の為、使用不可
・JR東海にお願いしたい。 駅構内はすべて禁煙にしてください。
・喫煙所を残してたら何のために禁煙車にしてるのかの意味をJRは分かってない
・株の分析をなさった方が良いと思います。
・よく調べたな笑
・政府は早急に禁煙法及び禁酒法を制定し、喫煙及び飲酒を禁止すべき。
・そもそもニコチンの誘惑に勝てない時点でダメですね。
・裏技不要 喫煙後の呼気も同様 喫煙所も廃止でいいでしょう
・くだらない。乗り遅れるやつがでるだろW
・他にもっと調べることあるでしょ?
・たばこやめればいいじゃん
・そこまでしてタバコ吸いたいのか
・事務所のビルも1階の裏口横に喫煙所が設けてあるが、そこで目いっぱい肺にけむりを吸い込んで駆け戻ってくる人達がエレベーターの中で荒い呼吸する度に煙草の匂いが室内に広がって困る。 同じ構図が新幹線でも見られるだけなのでは? これまでは車内喫煙スペースで落ち着いて吸ってた人達が、忙しなくまだ口から煙吐きながら車内に駆け戻って来る様か目に浮かぶ。
高校生で煙草をやめて久しい自分だが、そうまでして外で煙草吸いたいのかが謎。薬物中毒だよね(笑)
・裏技とかどーでも良い
喫煙したら小一時間は呼吸しないでほしいね
愛煙家と嫌煙家の隔たりは計り知れない 臭いを発しなければ良い 喫煙者は「常に周囲に迷惑を掛けている」と自覚した上で行動(喫煙及び喫煙後の動向)してもらいたいものだ
喫煙車が廃止になり、喫煙ルームも廃止になり、 車内環境が格段に良くなるのだ
次は喫煙者に漏れなくファ◯リーズを噴霧するかな?
・時刻表探検家などという怪しい輩がカネ目当てに書いた低俗で反社会的な記事を採用するのはやめてもらいたいね。サードハンドスモークという言葉を知らないのか?時代に逆行している。
・途中駅で吸うのは本人の自由なんだけど、嫌煙家としては隣の人がタバコのニオイプンプンで帰ってきたら殺意湧くと同時に一気に体調が悪くなる
・え、まだタバコ吸ってる人おるんや笑
ホーム含め、喫煙室廃止して駅内を全面禁煙にしましょうや。
加齢臭とヤニ臭が合わさって悪臭放ってるの気付け。
・禁断症状をかわすための完全に薬物中毒者の思考回路ですね。 元喫煙者として理解は出来ますが。
・嫌だねえ、そこまでして吸いたいか。ニコチン依存症だな。そばにいるだけで相当に臭いそうだな。
・よくまぁ細かく調べますね、ここまでしてまで吸いたいのはもう病気ですね。禁煙外来オススメします。
・ざっと書込みを読んだ感想だけど、飲酒喫煙がコテンパンに叩かれちゃってるね。 臭いと酔っ払い。
・そこまでしてタバコを吸いたいのはニコチン中毒という立派な病気です
・吸って戻ってきた人って、臭いんですよね。駅の喫煙所も廃止してほしい。
・2時間半の喫煙を我慢できない人は病気ですから、禁煙外来に行きましょう
・タバコ臭いひとが近くにいたら最悪ですね。 こんな脱法行為を喧伝するなんて倫理観が終わってますね。
・そこまでして吸いたいんか……。 完全にヤニに脳やられたヤツやんけ。 もはや中毒だよ、そのレベルは。
・3、4分の停車時間でタバコ吸いたいのは、ニコチン中毒上級だと思います️
・喫煙してすぐ戻って来られたら臭くて迷惑なのがわからんか? これだから喫煙者は… 依存記者の要らん記事。
・そこまでして吸わなくてもいいんじゃね?これ書いてるヤツ、自己管理出来なくて仕事出来ないヤツでしょw
|
![]() |