( 145919 ) 2024/03/05 14:47:20 0 00 ・中国国有企業なんて、そもそも、中国政府からの補助金だけではなく、有象無象の援助を得て存在しており、市場経済の原則を根本からゆがめている。かの国では銀行も、大手はすべて国有銀行であり、国有企業は党を背景とした無限ともいえる「信用」を持っている。 したがって、EUが本格的に市場の公平性を担保したいなら、国有企業や国有企業傘下企業の参入をシャットアウトしないと効果的な抑制策とは言えない。他方で、在中のEU商工会の言っていることは、自己の利益しか考えず、EU市場に不公正な企業が参入することに「目をつぶれ」ということにすぎない。
・「安すぎるオカシイ」というのは非常に難しい問題。当然、市場を破壊して支配しようとする行為は取り締まるべきだけど、「何が原因で不当に安いのか」を公平に判断することが不可能に近い。 単純に高額の補助金が駄目とすると、熊本に工場作るのに多額の補助を受けた半導体の会社もアウトになってしまう。税制優遇を受けている企業も世界中に山ほどある。結局は政治的な問題になっちゃうなぁ
・補助金以前に日本の新幹線技術の盗難で開発コストを下げており、この観点からも是非日本も加わって調査して頂きたい。 もう一度中華戦略を思い出しましょう。ダンピングで敵国の市場を独占し、経済的支配を進めて、政治的経済的な支配を進めていくのです。公正などと言う言葉はありません。超法規的にでも早期に対抗しないと、支配されて国が滅びます。ウイグルやチベットの様になったら手遅れなのです。
・中国政府がダンピングして異常な安値で、鉄道や高層ビル、EVを売り、後に約束を破ったり値上げしてくるのは、常套手段。各国が国内市場を守る為に、中国にのみ、高い関税をかけるのは当然。
中国も、同じやり方で関税をかけている。
・欧州は中国製品が鼻につきましたか。で、対応を変えて来たのですね。 中国さん、欧米は日本がスキージャンプで表彰台を独占したらルールを変えて日本選手が勝てないようにした過去があります。それが欧州ですよ。
・補助金を受けてって言うけどその国の政府が良いと言うなら良いのでは? その後のことは知らんけど。 ただ世界各国は今までとりあえず安く安くって中国に依存してた現実はあるからな。 まぁ全ての国が余りにも中国と中国人を甘やかし過ぎたんだよ。
・今どきの世には、また補助金を理由に他国企業を叩くことは通用しません。 先進国を含めてみんなは企業にいろんな理由により補助金を出してますからね。
・中国にしても韓国にしてもダンピングが酷いですからね。 自国が儲かれば世界市場ぶっ壊すのも無関係スタイル。 日本もダンピングで造船業潰されたり、産業スパイも沢山送り込まれました。
・よくもまあさんざん中国から美味しい思いをさせてもらってコロッと手のひらを返すね。 地理的に距離が離れてると手玉に取れるとか思ってるのだろうね。
・まぁインドネシアで中国の高速鉄道が日本の新幹線の受注を横取りしたようには行かないわな
・中国は社会主義なんだから補助金とか関係ないでしょう。全てが補助金です。
・中国企業は全て国営で自由国企業との正常な競争はあり得ない。
・安物買いの銭失い あとで後悔するよ
・中国企業は信用ならないから。 EVのBYDも胡散臭いよねー
・中国の補助金における鉄道車両輸出の国際市場のゆがみ 鉄道より電気自動車の補助金が数倍デカいだろう!! EUが日本のハイブリッド車排除の切り札がEV車。 EUに雪崩のようにEV車輸出攻勢をする中国。EUは中国排除か? それにしても、日本の政治は2時間数十分の演説をしている野党とお金の使途を明らかにしない盗人与党で、情けなさすぎる!!
・日本にはこんな国にほぼ技術を無償提供した JRの馬鹿社長も居るけどな
・あんたの国や! まぁ~気の済むようにぼちぼちやんなはれ! ケ・セラ・セラですわ
・中国人に今頃気づいたの、遅い。
|
![]() |