( 146104 )  2024/03/06 00:27:26  
00

・中電はまた談合が見つかったのか。談合を繰り返す企業体質と言わざるを得ず、補助金停止くらいでは全く抑止力になっていないのではないか。談合を何回も繰り返すほど悪質な場合は役員及び従業員の給与引き下げくらいしないと、誰も談合を思いとどまらないのではないか。結局、補助金停止になっても電気料金値上げ分で穴埋めでき、役員及び従業員の誰も腹が痛まないので安易に談合に走っているのではないか。 

 

 

・企業にとってはこのくらいの課徴金はびくともしない。事実、中部電力の株価は先週からほとんど変化していない。一方、企業による談合は、薄く広く利用者に不利を及ぼす。結局、それが企業の業績にもなっているわけだが、長い目で見ると、それは企業の国際競争力を損なうことになる。特に中電の場合、M&Aで海外展開を加速しているわけだが、海外の電力会社との競争になった場合に実力の差が生じてしまうことが心配だ。企業を安住させてはいけない。業績に影響するくらいの課徴金を課すべきであって、談合は二度とさせてはいけない。それが結果的には住民をも利するし、それが中電の国際競争力を育てていくことになる。 

 

 

・インフラ業界は年功序列が根強く、社員もそもそも入社時から安定志向のため、内部から業界の伝統や慣習に異を唱えるのは難しいです。補助金停止くらいでは大した痛手にならないし、結局は料金値上げでなんとかなってしまいます。会社全体で痛み分けするくらいの措置じゃないと抑止にならないし、何度も繰り返されると思います。 

 

 

・競争がイノベーションを生んで新たな付加価値がつけられるようになるのであれば自由化も良いが、エネルギーインフラの分野で自由化したって、生産力は変わらないわけで、ただの値下げ合戦を招くだけだ。値下げして毀損された価値は、供給能力マージンの低下、施設の老朽化、災害などへの脆弱性の放置につながり、結局我々の負担になることは目に見えている。国がこれまでやってきた規制緩和や自由化で我々国民の幸福につながったと実感できるものがあっただろうか 

 

 

・そもそも自由化が無理だったのではないか? 

結局、新エネルギー会社は安定供給に関して自前で発電量の調整能力を持つわけでもなく、大半がやっているのは太陽光発電を置いて、あとは転売のようなものだ。まともな発電事業への参入はなく無駄な作業が増えただけでは? 

それによって大手はコストが増えて値上げにつながり、それを基準にして少しだけ低い価格で新エネルギー会社が販売している。 

結果、消費者にとっては負担が増えているとしか思えない。 

 

 

・これは料金値上げしてノーダメージじゃないのかな?そして過去最高収益ってなるパターンも考えられませんか?結局は国民消費者が苦労する事にならないかな?その辺りはしっかり管理してほしい。 

 

 

・経済産業省御中エネルギー庁御中  

 

売手からのリークが明らかになったのだろうか。 

連続していることには体質改善が必要な電力会社である。 

 

高い物か本来だったら安価に供給したらどのくらい差があるのたろうか。 

 

利用者の不利益は問題だ。 

補助金の停止半年とする事と共に 

不利益分の調整売価設定明示させる謝罪文を提出させ経済産業省エネルギー庁は売価についての公正管理義務指導での改編価格を指導の事。 

 

徹底適正売価提示指導をして公正業界でと改善をも見届けて下さい。 

 

2024年3月5日の3号記載は大偉勲大聖御小松上皇4皇帝博子大公聖である。 

 

 

・ガス会社や電力会社は紳士協定があったりし、取り合いにならない様に○○ガス⇔〇×ガス間の客の取り合いをしないとか色々とある。 

ブローカー窓口を使って安いところを紹介してもらう方が簡単に変えれたりする。 

裏で紳士協定が当り前の様にあるので、談合も当たり前にあります。 

そうでもないと相見積り業者も維持されていきません。 

談合もそのような形で行うのも当然です。 

自由化になっているのだから、もっと競争力が高まるように、行政はもっと厳罰を下した方が良い。 

 

 

・中部電力の関係会社だったネット企業「コミュファ」とかも悪評凄かったし、詐欺のようなことやってたから驚きはないかな? 

中部電力自体がそういう企業風土で、客は騙すもの、利益の為なら何でもやる 

って感じなんだろうな…… 

こういう組織的な不法行為に対してもっと罰則を強化しないと、いつまでたってもなくならないと思うけどな 

 

 

・そもそもが半官半民で独占状態であった。それであったからこそ公共性を維持してきたはず。競争原理を取り入れて参入自由にしたのも原因 当然の帰結と思う。規制緩和はよい面ばかりではなく悪い面もあることの証。 

 

 

 

・中部電力、東邦ガス、電気はソフトバンク電気を利用しているので安く抑えているが、怖いのが、東邦ガス、都市ガスだったら安いが問題はプロパンガス、余り詳しくは無いが、その下請け会社なのか、よく小さい会社のガス小売業者があるが、東邦ガスなど大手からガスの元になる燃料なのか、又はガスを購入して売るのかとにかく値段が高い!と言う事は、東邦ガスなど補助金が無くなったら、ガス代をあげる事をしないだろうか?となるとその小売会社もそろって値段を上げる様な気がするが、私のアパートは、スマイルガスと言う業者だが値段も高いし、何処の会社よりもすぐに値段を上げる、私らみたいなトヨタ系の会社だと何とか、改善やら考えて下請けなどに影響が行かない様にしているつもりだが、努力している感じが見られない、ガス、水道、電気、生活に欠かせない物だから、そしてこちらからは、文句も言えないし、この先が怖いですな。 

 

 

・補助金の差額の値上げ禁止くらいしないとペナルティーにならない。 

むしろ政府と組んで値上げのプロセスみたいに感じる。数年後には補助金支給が戻って、値上げ額は下がらないとみた。 

 

 

・エネルギー会社の地域独占を打破して、完全分割民営化するしか方法がないということは常識ではないか。でも与野党(特に自民+国民民主と立民)とも反対なんだよな。今、就業男性で最も高給取りなのは電力とガスだろ。いい加減、消費者に利益を還元してはどうか?大株主の政府は金欠だそうだから、増税より増配を株主総会で提案したらいいのに。 

 

 

・原材料の値上がり 人件費の上昇 そんな中 使用料の値下げを責められる 採算とれなくなると手を引くのは一般私企業の常識 叩かれると思いますが公共性が強い業種はある程度の談合必要かと 

 

 

・大阪ガスや東邦ガスとか何回公正取引委員会に認定されてるの? 

ぼったくりリフォーム会社も真っ青のぼったくり料金請求してるし 

知人が給湯器のリースで10年70万とかで契約してたぞ 

毎年交換できる金額だよな 

 

 

・皆さん、一般市民が。、みたいな言い方してますが、大口契約ですよね?あまり市民生活には関係ないかなと。 

大口って、企業の事だと思いますが、中部地域の方は分かると思いますが、田舎だけに企業間の馴れ合いがハンパない。名前はあげませんが、明らかにガソリン料金が高止まりしている市もあります。上流同士の癒着が酷すぎる。これもその一角ですかね。中部地域が問題視あり。 

 

 

・政治家に対しても、せめて政党交付金停止、これくらいはスピーディーに対処できんもんかね。 

国民の信頼を損なった、信頼に値しない組織、改善傾向が見られない、どころか、改善する意思がない、悪質性、再犯性が高い、反省する態度が見られない、原因究明への協力性の欠如。理由ならいくらでもあるはず。 

 

 

・アメリカみたいに法外な額をペナルティで課さないと談合した方が得にならないような法改正も必要だと思う。こうしたことを本当は国会で野党は追及して欲しいんだがね。 

 

 

・また談合ですか? 

追徴課税や罰金を取られた処で、消費者が被った被害なんて何も補填されない。 

消費者の電気・ガス料金を一律半分で売らせるぐらいの罰則を課してもいいと思うけどな。 

消費者はいつも泣き寝入りになる制度は改めるべきだよ。 

 

 

・その分料金に上乗せするんだから企業は問題ないんじゃないの 

その辺は国でちゃんと管理してくれないと、結局困るのは国民 

 

 

 

・新電力も抱き合わせサービスばかりで、中電とそんなに値段が変わらない。 

自由化ではなく、基本料金の廃止と定額制への移行が良かったのでは。 

 

 

・東邦ガスは、公共事業のつもりか?最低な会社ですよ。 

だって、道路掘り起こして工事した後、ガタガタないい加減な補修しかしません。 

道路は市民の税金で作られていますから、例え東邦ガスでもきれいに復旧させる義務があると思いますが、なぜかいつもガタガタのデコボコ、イイ加減な手抜き補修です。そして、その後に市が税金使って少し綺麗に継ぎはぎ補修しています。 

なぜか、名古屋市からは元幹部クラスが天下りで東邦ガスに入っているようです。だからなのか?市が税金で東邦ガスの工事後の補修をするのはおかしいと思いますが、やはりナアナアの癒着関係があるんですかね? 

市長さん、しっかり調べてほしいです。 

 

 

・政治家は株も持ってるしいい目させてもらってるので 

別の名目でお金出すよ~だろ 

もしくは値上げの認可をあっさり出すかだ 

示しがつかないから一応こういう対応するけど 

 

 

・民間企業なのにガス価格を政府が補助金とかで押さえつけているからこんなこになる。民間なら自由にさせ燃料費上がったら10倍でのOKとさせるべき。いやなら別のガス会社か燃料か、ガス使わなければよい。人間そんな簡単に死にはしません。 

 

 

・インフラ企業は競争が無く給与制度も公務員より高く産業別トップだ。 

何故その様な企業に補助金を出すのか。 

直ちに全ての補助金をやめるべきだ。 

 

 

・中電にしてみたら痛くも痒くもない。 

政府と電力会社の関係はそんな薄っぺらい物じゃなく一心同体。 

今回の出来事は何処からのリークか知りませんが談合なんて生温い、裏ではもっと今の自民の様な事をやってます。 

日産の不等な単価値下げの件そうですが駄目ですよね昔からの体制でやって来た企業や団体は.... 

戦時中の軍部の様な間違った方向に向いている事に自らが修正(自浄作用)が効かない組織みないな物で消費者の為のインフラじゃなく組織の為の組織になっている。 

先ずは政治を国民の為の政治にするべく変ると言う事の次は電力会社の組織お直しですね。 

 

 

・これはやっちまったね~ 

追徴課金安いんじゃないか 

賞与が半分になるくらいがっつり取らないと意味ないよ 

値上げされたら実質ノーダメージだし むしろプラスまでありえる 

消費者だけが泣くことに… 

 

 

・インフラ関連企業は国から処罰食らっても顧客に価格転嫁すれば痛くもかゆくもない。なすがまま、やりたい放題企業。平均年収も1000万近い。 

ばれても益。だまきしれば益益。 

 

まじめに働くのがむなしい。 

 

 

・流石にこれは駄目でしょう。何回カルテルしとるんだ。 

会計検査院に監査して貰わないと、利用者が不利益です。補助金停止。って当たり前だがその分、中電と東邦ガスが被るんだろうな?? 

明日から問い合わせ殺到じゃないの?これ?? 

 

 

・中部電力はエコキュート購入で3万円、エアコンや冷蔵庫の購入でも1万円アマギフもらえたり、子育て世帯の電気代を10パーセント引きなど客にもバラマキしてるので悪いイメージはないですね。 

 

 

 

・全て個人の罪にしないと変わらないですよ。自分が犯罪者になると思えば大半の人は手を染めないと思います。 

 

会社のためであっても罪は個人にするしかないですね。 

 

 

・停止した補助金の金額は顧客に転嫁されるから、中部地方の家庭や飲食店はいきなりのガス代大幅アップで家計が苦しくなりますね。 

 

 

・補助金はみなさんご存知の自民党お家芸「中抜きバラマキ」であり、 

これをやるからこそ、いつまでも自民党の飼い犬になり下がり、裏金問題などの政治と金の問題が絶えないのだ。 

補助金という首輪を企業に付けてる。 

ガソリン価格高騰対策だって、結局自民党は関連団体企業に中抜きバラマキしただけで、 

こいつら石油関連団体の言う事はしまいには、「トリガー条項凍結解除反対」っていう馬鹿丸出しな事を言い出してきた。 

消費税だってそうだ。大企業は消費税のキックバックをもらうことになっているから消費税増税推進している。 

みなさん、中抜きバラマキの力はヤバい。こんなの許して良いんでしょうか? 

今回の案件はルール違反の話だが、別の切り口では、「中抜きバラマキによる企業への首輪付け」を露呈させているという視点もあるんじゃないか? 

 

 

・談合いいじゃない。社会インフラの企業は不要な競争して体力落とすのよりまし。コロナ期のわけのわかない助成金の方が余程質が悪い。不正受給した企業の罰こそ厳罰化すべき。 

 

 

・これさぁ 

一見、企業へのペナルティに見えるけど、最終的には利用者への価格値上げに転嫁されるよね。 

役員への罰金徴収とかにしないと。 

 

 

・いい加減にしろ!国会議員だけじゃなく、やっぱり官僚までが国民を苦境に貶める行為しかできないのか。談合やってたら補助金止めるのもいいけど、これ以上電気代上げたら、電力会社に重税を課すぐらいの決定をしないと駄目でしょう。またただただ電気代アップ加速させるだけの行為とは、頭悪すぎでしょう。それともまだ裏がある話でしたか⁈ 

 

 

・電力会社 電力料金値上げ 必要だったか? 

燃料値上げ理由に 大幅な値上げ  燃料落ち着くも値下げは無し 

電力各社 始まって以来の大幅利益獲得 補助金ちゅうちゅう 

減額覚悟の値上げ申請も 政治献金が効いているのか 満額値上げ!! 

笑っちゃいますね・・の電力会社  ”国会議員の次に美味しい職業” 

 

 

・中電ダメですねぇ。去年派遣で少し働いたが、配属部署の女主任メッチャ偉っそうな態度で平気で舌打ちとかしてた。かなりのパワハラを受け精神が病んでしまって4か月で辞めました。今は凄くイイ人に囲まれて仕事してます。 

 

談合とは関係なくてすみません。 

 

 

・補助金というのが何の補助金なのかという事まで書いてくれ。電気、ガス料金低減化の補助金だとしたら利用者にとって大問題なのだが。 

 

 

・違反に対するペナルティが低すぎる。儲けが薄くなったら電気料金上げるだけ。ペナルティで電気料金の値下げくらいしないと気にも留めないだろう。 

 

 

 

・今日中部電力から電気料金を値上げする封書が届きました。さすがにこのニュースを見たらこいつらホンマにwと怒りを通り越して笑えてきました。 

役員の給与と社員の給与削減して電気料金値下げしてくれ! 

 

 

・談合は水面下で当たり前にやってる。 

中電のガスだって結局東邦ガスのライフライン使ってるし、東邦ガスの電気だってそう。自由化といいつつ、うまく住み分けしてんだよ、こいつら。 

 

 

・実質ペナルティーとなるような対応が必要。 

税金的電気料金でつぶれないよう価格を調整できること自体が問題 

 

 

・制裁を加えるのはいいが、その分を利用者の料金へ上乗せしないよう監督もしてくれないとね。 

 

 

・補助金停止で困るのは談合とは全く関係のないそのガス会社の利用者だと思うのだけど、別の制裁方法はなかったのかな? 

 

 

・既に支払ってるのは顧客である! 

やられてる顧客に還元するようにしないと、単に泣き寝入りで終わる。 

 

企業の罰金は被災地へ全額送るなどしたらいい。  どこにいっちまうかわからんからねー。 

 

 

・あんな大企業で、とんでもないビルと、ほぼ強制のインフラで儲けた資本で他の民業圧迫まで行っているのに、補助金もらってるの!?びっくりなんやけど!!! 

 

 

どーせ理由こねくり回して値上げすればすぐ利益上がるもんな。やりたい放題だわ。 

コメントにも社会的利益がとか、インフラがとかバイト要員も雇えるくらい金あまりだよなー(^◇^;) 

 

 

・組織不正にはもっと厳罰を与えるべき。倒産にはさせなくても「雪印」みたいに社名変更をせざるを得ない位に。 

 

 

・何故課徴金、罰則金を取らないんだ。そもそも独占企業に補助金を支払う必要が有るのか。 

 

 

・談合でも大手企業と零細企業では本質的に違うから、罰則強化する前により詳細な規定を設けてくだはい。たのんます。 

 

 

 

・不正を行っていた自民党への政党助成金は0円に、 

関係議員の半年間の議員報酬を半減にする 

最低でもこれくらいやらないと 

国民は納得できない 

 

 

・またか 

いくら不正しても 

こういう会社は守られてる 

不正する本人もたかをくくっているから 

またやるだろう 

こんな事で日本は大丈夫なのか 

 

 

・こんな、インフラ企業で、なんなために補助金?儲かるに決まっているのに、何それ? 

 根本的におかしいよ! 

もう公営企業として、かつ、しっかり管理してください。 

 

 

・補助金停止が料金に上乗せされることは無いよね? 

経産省は注視して指導してほしいものだ。 

 

 

・同感です。 

課徴金を課しても電気料金に上乗せするだけで自分たちはノーダメージ。自分たちも腹を切る覚悟を持ってもらいたい 

 

 

・補助金停止で負担は国民? 

補助金自体も納得して税金が使われているとは思っていないですがね・・ 

 

 

・談合した金額の100倍の賠償位払わさないといけないだろ 

 

この国は企業に対する罰則が甘すぎる 

 

 

・でもね、逮捕者は絶対でないから。いいねぇ。大企業は。 

一方、実刑を喰らいそうなかわいそうなガーシー。 

どっちが国民に対して大きな損害を与えている罪深さがあるのか。 

 

 

・>ガス談合で補助金停止 経産省、中部電など3社 

 

いつまでたっても談合がなくならないですね。 

 

厳正に処分してもらいたいです。 

 

 

・補助金停止って社員は特に役員系は相当の給料もらっていて補助金もらえるんだからなぁ。。。この国はおかしなしくみだよ。 

 

 

 

・補助金の穴埋めは消費者からむしり取るだけなので 

消費者のガス代電気代が高くなるだけ。 

 

 

・罰則ゆるゆるだね。この国の行政は補助金が何に使われてるのか、経産省は検証し国民に公開してるの? 

 

 

・この補助金が無くなった分、電気料金上乗せしないように監視して頂きたいです。 

 

 

・この様な談合は言語道断。 

しっかり処罰を受け、消費者にこれからはしっかり還元して貰いたい。 

 

 

・何してくれるんだ中電! 

補助金なくなったからって、顧客の電気料金を上げるなよ! 

自分らの悪事は自分らで責任取れよ! 

間違っても顧客に迷惑かけるんじゃねぇぞ! 

 

 

・どうせ自分の金でもないし 

企業風土が変わらないから 

この先も談合をやるでしょう。 

中電のコンプライアンスって 

談合してもバレない様にする 

為のコンプラか! 

 

 

・それで値上げになるんじゃない? 

 

 

・過去最高益なら電気料金下げてください。 

補助金停止で電気料金あげるとかしないでくださいね。 

 

 

・補助金停止で損を被るのは一般ユーザー? 

利用料金に補助金が適用されないから支払いが高くなるのか。 

そうだとしたら政府を恨む。 

裏金+補助金停止=アンチ自民党 

 

 

・これで社員の賃上げしといて補助金不足分は料金値上げとかあり得ないから 

 

 

 

・高い利用料を払っていたと言うことか。お詫びに安くしてくれないかな?不買運動もしにくいし。 

 

 

・国民負担になっていく補助金は全産業全面禁止すべき。 

ゾンビ企業は潰して企業の新陳代謝を進めないとね。 

 

 

・半年では短いのでは? 談合をしていた期間の10倍には設定しないとまた談合しますよ! 

 

 

・何の罪もない消費者に向けて「事情により補助金が無くなったので、その分は価格に転嫁します(テヘペロ)」・・・とか、やめてよね。 

 

 

・これ関電とかも絡んだ大規模カルテルで問題になったうちの、規模が大きい方のでした?あれ裁判してたような。公取と。 

 

 

・そもそも国と談合が続いておるのがこの業界ですがな。 

値上げ申請、多額の寄付にキックバックと。 

甘い汁を吸う議員や官僚でしょ。 

 

 

・相変わらずよくわからない共同通信の記事。 

消費者にしわ寄せが来るのか来ないのか。そこまで記事にすればいいのに。 

 

 

・会社全体の給料カットとかで補ってくれりゃ話は別だけど、結局は料金上乗せされて市民が痛い目見るんだろうなぁ。 

最悪だ。 

 

 

・補助金停止された分が 

電気料金に反映されることはあるのだろうか? 

 

 

・会長のワンマン会社。 

今の社長はとばっちり。 

現会長時代の話。 

減給だけで済ます自分に甘すぎる。 

 

 

 

・談合より、大手地域独占企業に「補助金」が出ている事に驚いた! 

 

 

・補助金停止されたからって値上げすんなよ 

停止処分を受けることをしたお前らがいけないんだぞ 顧客に迷惑かけるなよ 

 

 

・あーバレちゃったか、仕方ない。でも半年間でしょ?こんどはバレないように気をつけないとね。 

 

と思ってるっぽい 

 

 

・中部電力管内から引越して3年経つけど 

いまだに営業電話かかってくるけど 

個人情報どうしてるの? 

 

 

・課徴金とっても料金安くならないから課徴金に見合う額の値引き強制してくれよ。 

 

 

・政府公認の値上げをして、莫大な利益をただき出してこのザマか? 

 

裏金議員とやってること変わらんな。 

 

 

・補助金減額分は従業員の給与を減らしてください。当然の処置。 

 

 

・値上げしてハイ終了。企業への補助金は消費者には届かない典型的な例。 

 

 

・天然ガスを輸入しいるのは電力と都市ガス会社だから言いなりで買うしかないよw 

 

 

・談合は仕方ないともいえるが、 

補助金停止か、厳しい社会だ。 

 

 

 

 
 

IMAGE