( 146114 ) 2024/03/06 00:36:08 0 00 ・>運用収益の積み上がりは年金財政基盤の安定につながる
まったく同感。日本人はマスコミ含めて「運用」という概念がゼロなので年金基金がどういう考えで「長期運用」されているかすら何も知らずに「株高なんて関係ない」と平気でTVなどでも言い放つが本当に不勉強だ。 ついでに言うと日本銀行も日本株を軽く50兆円はもっていて過去の急落時にばかり買っているので「ぼろ儲け状態」である。いずれも国民皆の資産である。 もちろん公的部門があまりに大量の株式をも保有することは正常ではないのでいずれ何らかの方法で「実現益」を出し、国庫に収まる事を期待したい。
・これだけ円安が進めば、名目上の利回りは、そりゃ良くなりますよ。 いつも思うんだけど、他国と比較する際は、通貨を合わせた方が良い。 実際、投資信託の基準価格で比較すると、日経平均よりS&P500の方が利回り良いしね。
・年金受給時期が来たら受給者にjpifの運用実績に連動するかさせないで一定額か選択させるのを義務化したほうが良いです。俺様は迷わす連動性あるのみです。なぜならインフレに対応できるのは資産運用だからです。
・ふ~ん、23年で130兆円以上稼いでいるのかぁ…。 それなら、リバランスなんてケチなことは言わずに医療・介護、育児・教育に3割ぐらい使ったらどうだい?将来の給付ためにってコツコツため込んでいるばかりじゃ上手くゆかないよ。無駄遣いはダメだがこういったことに使うなら世間も賛成だろう。きっと長期的に見れば年金財政にも良い影響を与えると思う。安心すればみんな金使うから。そうなれば企業も賃金上げるから。
・日銀のETF買いも昨年度で約1兆円の分配金を国庫に納めている これが無いと予算編成に大穴が空いてしまう状態 今年は好業績だから1兆円を軽く超える分配金があるでしょう
・>残念なメディアの偏向報道。四半期成績が少しマイナスで責任論を大騒ぎ
まったくその通りだ。 マスゴミは繰り返し何度も報道するので、何も知らない国民はずっと損をしていると誤解する。 反対に利益が出ているときの報道を見た記憶がない。 とても公正な報道とは言えない。
運用資産が増えていくのは良いのだが、ある程度増えたら年金が少しでも増額するようにならないものか。
・GPIFは100年安心とかのプランで100年後を見据えてて、現役の誰も恩恵にはあずかれないのが問題。せめて100年を30年ぐらいにして、その運用益を積極的に活用して欲しいところだが。
・そもそも年金の運用だから、リバランス売りで年金を払ってきた人に還元してあげたら良いと思う。 年金受給より、生活保護費受給の方が多いのがおかしい。
・儲かった時しか公表しないことで有名なGPIF。 コロナ禍で随分と大損したが。そもそも円安で 儲かっただけ。半分は外国国債と株式だからな。 しかし日本では官製相場支えるために永遠に売却 出来ない塩漬け債券。年金は現役世代の保険料では 足りずに毎年3兆円~4兆円が国家予算から捻出 されている。本当に詐欺国家だよね。
・運用収益が上がろうが下がろうが、職員報酬が下がらないのが年金機構、 上がれば上がった分反映して、職員報酬も上がる。 損失出しても、一円も下がらず上がるだけで終わる。
・GPIFがいくら巨額の運用益を上げようが、日銀が数兆円規模の介入で日本株買いをやろうが、その恩恵を受けるはずの年金受給者には大した還元もされないまま、国民全体にはさらなる年金掛金や消費税の大増税を課すことしか考えてないのがこの国の財務省だ。
・リバランス売りと言っても、せっかくの持ち株が下がってしまったら元も子もない。株価への影響を最小限に抑え、うまくやるだろう。
・GPIFは運用はじめてめちゃ成功している年金基金 このマイナスになったときの報道がとにかくひどい。 莫大なプラスになっていることをそして報じないメディア 能力がいかにないかがわかる。
・為替介入で90円台で仕入れたドルを150円近辺で売るとか、個人だと真似できないことして利鞘を稼いで入んですが。 批判ばかりで可哀想。
・株高なんて庶民には実感がないなどと マスゴミがやたら喧伝してますが これこそ風説の流布ではないでしょうか。 こういうところに効いてくるんですよね。
・年金運用関係者です。GPIFのリバランスは期末月末ではなく、期中・月中に もっと頻繁にやっていますよ。理事長がインタビューでも言っています。
・株安になると含み損が意識され、批判も出てくることがある。 巨額の含み益の場合が出た場合、批判していた人はダンマリ。
・運用益が出たときは総スカンで、ちょっとでも損が出ようものなら一大ネガティブキャンペーンをするマスコミ。批判しかできない典型的な評論家状態です。どこの会社にもいますよね、この類の人。
・帳簿上の話で稼いだところで、還元しなければ意味がない。 年金減らし、受け取り年齢上げたら、何のためにやってんのかわからない。
・こっそりポートフォリオを組み替えてゴールドやビットコインにぶち込んでおいて欲しい。
・GPIFさん、今日本株は利益確定の売りですよ。 ただし、本当に売ってしまったら日経平均は大幅下落してしまう。
・GPIFはマジで有能。 PFも超優秀。
この件と年金の不満を結びつけるのはやめよう。
・>それが日本のGPIFだ
5~10年後が楽しみですね。投機と投資は自己責任でお願いします。
・数年前まで 野党議員のSNSで時々
「GPIFが○○円損失!」とか投稿していたけど 最近は全く投稿されないなぁ~ なんでなんだろう?
・含み益って、実現させないと「無い」と同じ。 なんだったら、明日全部売却して利益確定させてみればどうや。 話はそれから。
・世界で一番稼ぐ年金基金、それが日本のGPIFだ。
それでも平均すると年3%か4% もっと頑張らないと
・かといって年金支給額が増えるわけでも、 年金保険料が下がるわけでもないというのがね。。。
運用益はどこへ?
・前に年金でリゾート作って、巨額の年金溶かしたよね、誰が責任取ったの?ってか戻したの?
・2020年度元本1257兆円。松下幸之助さんが、無税国家になると言ってました。財務省は、ハイエナの輩だ。おしまい。
・株が上がれば老後安泰(*´-`)年金は運用されている事を忘れてる人が多い。
・運用益は年金の支払いに用いられない規約だった気がするなぁ・・・なんか不思議なんだが・・・。
・とりあえず麻生が投資に失敗して下げた年金を戻すか増やすべきなのでは?
・何でもいいけどこのチャンスを生かして減らないようにしてくれ。
・年金基金が増えることはいいことです。
・そうか、ノルウェー政府年金基金が15.7兆クローネ(222兆円)だから、GPIFが逆転したのか( ̄ー ̄)スゲェ
・年金がしっかり支払われなければ、GPIFの存在価値無し
・利益を確定させた時のお金は、今株を買った人たちのお金です。
・早く利確して、年金の掛け金を減額しろよ。 余剰金ありすぎだろう。
・久々にいい記事を書く人を知った。
・この制度、誰が創設したの?
・文句をいうのは立憲、共産、令和、朝日かな。
・将来の年金を減額せずに 保障できないのか 儲かってるんだろ
・それだけリスクも大きいということです。アベクロで無理矢理上がっている部分は、はてどうなることやら、、、。
・儲かっているなら保険料を減らせ。
・投資に猛反対してる「節約ジャーナリスト」の荻原博子あたりが必死に批判してますけど、残念ながら実態は記事の通り大儲けできている。
この組織が無ければ今頃もっと年金保険料は上がっているだろうし消費税も15パーセントぐらいになっているだろう。
左翼は害虫でしかない。
・年金も税金も、国民に還元されずになってしまった我が国。 知識もない老害ばかりに投票率を持たせるからこうなる。
みんな!投票しようぜ。 平和ボケしすぎでない?
・GPIFの運用益も一部は一般財源化しますとしないよう岸田の首根っこに縄付けとかなきゃな。
|
![]() |