( 146192 )  2024/03/06 12:49:17  
00

(まとめ) 

日本では高齢者人口の増加による社会保障費や年金支給額の膨張、高齢者医療の供給過剰、そして少子化との関連性が議論されています。

一部の意見では、高齢者向け医療の過剰な供給や高齢者優遇政策に批判的な声も多く挙がっています。

また、若者世代に対しても経済的負担が増えるという懸念や、政治家や財界の高齢者主導に対する不満も見られます。

さらに、安楽死制度の導入や職場や教育制度の改革、政治家の定年制度導入など、様々な提案や意見がありますが、それぞれの視点や背景によって多様な意見が存在することが窺えます。

( 146194 )  2024/03/06 12:49:17  
00

・医療が進んで人が簡単に死ななくなった結果、人が長生きし過ぎて超高齢化。 

必然的に人口に占める高齢者の割合が大きくなり、結果として社会保障費や年金支給額が膨らみ続け、税金を上げ続ける必要が出てくる。 

税金や社会保障費が上がり続ければ当然、若者や現役世代の負担が増える。 

わが国の長生き礼賛と過剰な高齢者医療の供給、安楽死制度化の忌避が、少子化と正しく相関関係にあるといえるのではないか。 

 

 

・社会保障費は老人医療抜きには改善でき無い。 自然に死ぬと孤独死となり迷惑をかけるのだから、自分で死期を決め貯蓄も使い潰し安らかに死ぬ事は長生きより幸せと思う。 

 

如何に医療施設で安らかに死ねるかを学術会議等が議論をおこなうべきと思う。 

 

塾の問題は終身雇用と新卒優先の雇用システムを変化させないと難しいのでは。 

勉強や運動で結果を出している人間を選ぶのは当然だから別の評価基準を探して行かないと。ヤングケアラーや片親家庭は社会経験値が高いだろうとか。 

 

 

・若年層の比率が高齢者人口に対して低いから1票の価値が同じだと、どうしても高齢者が希望する施策が通りがち。 

 

つまり上の世代が下の世代を考えていないのが露呈したと。世界的に似たような傾向です。 

対策は、年齢に応じて1票の価値を変えるとか、定年過ぎの人は2人で1票にするとか、子育て中の人は1票が割増になるとか、何かしら考えないと民主主義の穴ですね。 

 

とはいえ 他力本願で責任転嫁する思考は 世代問わず 変わってませんから、長い目で見てどういう施策が大事か老若男女問わず 考えて打ち出し 支持することが必要では。 

自分たちに都合がいい施策は回り回って 次世代にしわ寄せくるのは多々あります。 

 

 

・この記事読んでふと思ったんですが、私が通っている医院の先生は、「体のためにも薬増やしたく無いんだよね」とよく言います。これって良心的な医者と言う事なんですよね。こんな医者が増えれば世の中もマシになるのかなと思います。 

少子高齢化により老人社会は避けられないが、政治家や宗教に見られる「年寄りは位が高い」というのではなく、ベテランだからこそ身を引いて後任に任せるくらいの志は持って欲しいと思います。 

 

 

・我々が納める年金や保険料では、年金や健康保険の支給には足りず、毎年30兆円以上、税金で負担している。もちろん、日本の財政は毎年大赤字なので、政府が国債を発行して、高齢者、医療機関、介護施設に30兆円以上のお金を直接渡していることになる。そして、政府等の債務は1200兆円を超える一方、国民の現預金も毎年最高額を更新し、1000兆円を超え、金融資産は2000兆円を超えた。そのほとんどを高齢者の富裕層が持っている。 

今まではデフレだったため政府の債務問題は表面化しなかったが、世界的なインフレ期に入り、政府債務と日銀の国債大量保有が、日本円の暴落を招く問題となりつつある。 

日本ではこの問題を真摯に受け止められなかったため、いずれ日本円が暴落し、政府の債務と国民の資産が精算されることになるだろう。 

 

 

・「昇進できなければ悲惨」 

確かにそれは一理ある。しかし、 

「昇進したのに賃金上がらない。権限も小さいまま。なのに責任だけが重くなった」 

というパターンの方がもっと悲惨なのでは。 

自分も「正社員」の中では一番下だが、その「正社員」という理由だけで管理職とほぼ同等の責任を負わされている(無論賃金は最安。権限も無いに等しい) 

 

 

・今の時代、「高齢になっても元気に働く」ことはは間違ってはいない。 

ただ、思うのは次の世代や若い人に【席を譲るべき】だということ。 

「わしの目の黒いうちは~」とか「若い者にはまだまだ負けん」とかつべこべ言わずに、ホント、違う働き方にいこうすべきなんですよね。 

 

「老いては子に従え」じゃないですが、そうすることで社会は回っていく。 

 

「新しくなりながら進んでいく」のが、持続可能な社会の原理原則。 

 

 

・我が家は全員高卒です。しかし主人は大企業の部長をしてます 

息子は地方公務員です 

 

そもそも人間は生まれ持った資質が違います。だから身の丈を知り分相応な暮らしをする必要があるのです 

 

それが戦後教育で壊れたのです。つまり猫も杓子も大学へ進学する世の中になったのです 

 

その副作用が生活苦です 

 

みんな収入以上の暮らしをして、首が回らないのです 

 

老人の過剰医療は核家族化の弊害もあるのです。つまりみんな高齢者を放置するので、このような状況になるのです 

 

人間は老いるとやっぱり判断力が鈍くなるのです。だからそこは子供がサポートするべきなんです 

 

今の日本は高齢者は医者から見れば鴨ネギ。売り上げを上げてくれる大切な人間なんです 

 

資本主義を導入している以上利益追求は避けられないのです。だからそこは自分がしっかりコントロールする必要があるのです 

 

 

・「古いからダメ、新しいからいい」とは言い切れませんが、欧州首脳会議の記念撮影(30代40代が国の舵取りている)と、日本国内のJV発表会の記念撮影(特定地域や業界に閉じた事業でも60代70代が表舞台に立つ)を比べると、本当に愕然とします。 

 

若くて優秀な層が国やプロジェクトの推進の舵取り役となる比率がせめて欧米の半分くらいにまで到達できればいいと思うのですが、そうならない理由があるんでしょうね。 

 

 

・かと言って自分達世代になったら医療費を補助しませんってのも嫌だな。 

でも老後自分の事がわからなくなりチューブに繋がれてお金儲けのために延命させられるのもなんだかな。 

もちろん延命拒否はできるけどモルヒネ?などで痛みを和らげる作業はできるけど聞いた話だと人格は変わるし痛みから解法されるわけではないらしい。 

日本は法や倫理観にもとづいた安楽死制度を作るべきだと思う。 

中には色々な終活があると思うし、回復の見込みが無いとダメだなと思った時に安楽死の選択が日本にないのはキツイ。 

でも日本の政治家も医師会も安楽死は日本がパンク寸前になるまですすめないだろうな。 

思想は自由だけど中には自分から命を立つとは何事か!界隈からのバッシングを恐れてこの議題を進めないし、高齢者の医療費や介護費でウマウマしてる特権階級が黙ってないだろうな。 

 

 

 

・手厚い医療、手厚い介護って言うけど、 

弱った高齢者に群がる営利団体。 

必要以上の医療をするためにベッドに寝かせ、今まで歩いていた人に、「転んだら大変だから」と尿道管を付けてトイレに連れて行かなかったり、自分で食べられるのに、時間がかかるからと食事介助。 

結果、病院や施設に入ると、長生きは出来るけれど、歩けなくなり、天井を見ているだけの生活でボケる。病院や施設が楽して高齢者から利益を得ているんだよ。 

湿布薬、睡眠導入薬をどんどん処方するのも、高齢者は1割負担だから処方しやすく、お金を取れるから。骨粗鬆症の注射は1本5万円。本人は5千円で、病院が勧めるから、90歳過ぎても皆さん打ってます。 

そりぁ、介護保険、医療保険がどんどん上がるよ。 

 

 

・確かに年寄りは上で権力を握り続けるのではなく、若い人が上手くやれるよう問題解決やサポートに回る方がいいですね。若い人たちがもっと稼げるようになれば、結婚、子育てもにも余裕ができる。引退した人には、次世代次次世代の人たちの育成や支援にはいってもらう。 

 

 

・学歴偏重、医療等どれも無駄なお金を使うような社会になっていますね。 

本来なら高校までの学歴として、必要に応じていつでも大学に行ければ良いし、卒業条件は厳しくすべきでしょうね。 

企業も学歴偏重や年功序列でなく実力重視にして能力が無ければ辞めされるようにすれば良いですよね。 

医療はこの記事に示していることは一理ありますけどね。 

 

 

・高齢者へのさまざまな優遇措置を廃止し、若者世代にあらゆる予算を優先的に投入しないとこの国は崩壊してしまうと思います。高齢者の選挙人口の多さがネック、ここをなんとかしないと、単発的な子育て支援策をいくら実施しても、継続性が保証されない支援策ではダメでしょう。 

 

 

・延命治療は不要だけど痛みだけは抑えて欲しいと言ってるのは1番お金がかかることがわかっていない。医療費を抑えるって意味を間違えていない?高齢者だって病気を治したいと思ってるし、自分の思い通りにならない身体にイライラしている。自分のことは自分で出来るようになりたい。だから少しでも改善したり衰えが遅れるならと思って治療している。誰にも迷惑かけたくないのが本音。もし医療費を抑えるなら家族がリハビリしたり介護したらいい。24時間出来るのであれば治療費は減るでしょう。出来ないから病院やクリニックや介護施設を利用するんであって、必要ないと思うなら自分で無料でやったらいい。 

 

 

・こういう記事やコメントには必ず出てくる延命治療不要論。おそらく胃ろうや経管栄養のチューブで繋がれた高齢者をイメージしてるのだろう。 

この10年で両親、義両親4人を見送ったが、我が家は勿論、周囲にも胃ろうなどした人は殆ど聞かない。 

 

介護保険で要介護認定されている人たち、療養型病床にいる人たちは、食事は何とか取れるが動けずに身の回りのことは出来ない。また認知症が進んだ人たちはご飯を食べ、元気いっぱいだが、少しも目が離せないような人が多い。 

実際には世の中はこういう高齢者であふれているので、延命治療不要と言っても、食事を与えないわけじゃないんだから、あんまり関係ないんですよね。 

 

 

・政治に関しては、国会議員の任期に制限を設けてもらいたいと思う。通算30年までとか。 

 

終末期医療に関しては、「延命処置が必要になった高齢者は年金の受給資格を失う」とすれば、いくらか改善されるのではないか? 

 

 

・高齢者の医療費って悪者にされがちだけど、医療費が高いのは医者の診療報酬が高いのと薬に利益が乗り過ぎてるからじゃないの? 

選挙の票のために高齢者を優遇してるって目くらましで、本当は支持母体の一つの医師会を優遇してるんじゃないかって疑ってる。もちろん大手製薬会社とも役人や議員は何かと密接なんでしょう。 

 

 

・年金受給者や生活保護受給者は、選挙権を停止するとよい。 

18歳未満でも、有無を言わさず選挙権与えてないでしょ。 

法律で定められてる義務を果たしてないのだから当然。 

そうすれば、日本を支えている世代に手厚くなるでしょう。 

 

 

・日本で新規で事業を起こしたり、企業する場合、正直力をもっている所とコネが無ければ大成しない事が多い。極極一部の人は成功している現実もあるが、殆どのケースは潰れるか、いい時期を見計られて、大きい所に会社を盗られて終わり。 

業界で顔が効く人と仲が良い、大学の先輩後輩など、コネが無ければ仕事が回ってこない。 

 

 

 

・高齢者医療と少子化を絡めて語る必要はないでしょう 

 

あると思っている方は、未だに政府の財政が税金で賄われてるという 

財務省のプロパガンダを信じている方です 

 

高齢者向け医療に問題があるかどうかとは全く別に 

少子化対策に、国債を発行すればいいだけの話 

 

逆に、高齢者向け医療を削って財源にするという話にすると 

高齢者の反発票により、いよいよ少子化対策ができなくなります 

 

 

・確かに言われている事はごもっともですがそれは悪い言い方ですが理想論にすぎません。記者さんが66歳ならあなた達の世代はなにをしてきたのでしょうか?別に記者さんが悪い訳ではありません。 

しかし、政界などの爺さんどもをどうにかしないと国民が何か行動を起こしたところで日本では厳しいと思います。警察さえ爺さん達の犬でしかないのですから。どうするべきか?それは日本が滅ぶ事でやっと動きだすのでは? 

 

 

・でも、看護と介護は貧弱ですよ。 

マンパワーが足りな過ぎて。 

家族も医療従事者も寄り添えきれない 

終末期というのケースが常態化している。 

終末期を大切にしてあげることが 

遺された家族の慰めになるのにね。 

 

 

・その爺さん(ベテラン)は選挙で選ばれちゃっているからねぇ 

 

むしろ、政治家の先生方が「出馬する地域に根ざし過ぎ」のなのが問題なのでは? 

 

その地域の冠婚葬祭などに顔を出す為に秘書が何人も必要だから、選挙には金がかかる(と、TVで主張していた) 

 

選挙に金がかかるから、若い人達がなかなか立候補出来ず(若手のほとんどが親の地盤を受け継ぐ2世議員) 

年老いたベテランばかりが当選する(そして、活動資金を工面する為に悪い事をする) 

 

1つの選挙区では何期かまでしか出馬させない 

2世議員は、両親の選挙区からは出馬出来ない 

 

くらい決めないと(地盤の撤廃) 

「地域に地盤のあるベテラン」ばかりが当選して、若者にチャンスが来ないと思う 

 

 

・日本は類稀なる次世代依存の社会保障を構築して、抜本的な改善政策をするわけでもなく、自転車操業のねずみ講を続けている。 

 

そりゃいくら胴元の親ネズミが主張しても、末端子ネズミ達は子供作りたくないわな。 

 

 

・長寿被害とは、平均寿命が伸びて高齢者向けの社会保障費が増大した事により、それを支える若年者の負担が増え日々の生活にまで被害が及んでいる状態。 

少子千万とは、子供一人を成人させるまでにかかる教育費用。 

 

 

・根本的に少子化止めたいなら、師業育成の大学を除いて、昭和初期と同じ位まで大学の数を減らし、大卒1,高卒3、中卒6まで教育を詰めてゆかないと少子化は止まらないでしょう。 

 

 

・親を見てるとわかるけど、70歳過ぎたら理解力も頭の柔軟性も急速に衰えていく。国会議員はせめて70歳定年にして、40代、50代中心にすべきだと思う 

 

 

・医療も北欧並みにすべきだな、北欧じゃたやすく医者に行けないから。 

フィンランドなんか急診でも一ヶ月単位で待たされるぞ。日本みたいに医者が老人の社交場にはなり得ない状況。 

北欧の医療を賛美してる奴らはそういう現実を見たほうが良い。 

 

 

・一見まともなことを言っているようだが、このような社会にしたのはあなた方の世代でしょ。 

方からすると、観光立国は良いが、世界でもGDPの10%台しか占めない観光収入で、いくら人口が減少しているとはいえ、国民が食っていけると本気で思っているのか? 

子どもを育てる方からすると、甘っちょろいこんな話には乗れない。 

 

 

 

・いい感じで読み進めたらさいごに観光立国???? 

そんなことしたら6世代後には日本人は日本の土地を買った金持ち外国人さまの希少な奴隷でしょうね。勉強もちゃんとやる外国人さまは日本の豊な水とか地熱とかうまく使ってさらに儲けて、災害とかおきたら即効帰国する、そんな感じ?外国に出るったって現時点ですでに移民は第3国へ送還し始めてるので厳しいでしょうね。あと単に単純労働が可能なレベルの英語ならいけるかもだけど、基本なまけものの日本人は大した仕事のできるレベルの英語に到達するのは難しいよ。どっちみち低賃金労働者か。くらいわぁ 

 

 

・>トップは爺さんばかりでうんざり 

>先進国の中でも韓国・中国の出生率の低下は異常 

 

「皮肉の極み」なのは経済軍事で「一強の米国」大統領候補は二人とも「爺さん」だ。ずっと「爺さん」が超大国政権を握って経済も株価も絶好調だ。それは高齢政治家が「良い」という意味ではなく単に支持者に「団塊世代=後期高齢者」が多かったから必然的に高齢男性が政権担当しがちなのではないかということだ。 

 

また日本で「少子化は日本の〇〇のせい」という海外事情を一切無視した論調ばかりで自分は何度も指摘しているが、先進各国「共通の問題」である。 

しかも記事にもあるように「東アジア」では特に酷い。この分析「こそ」しっかりすべきなのだ。個人的には東アジア各国は「移民が欧米に比して極端に少ない」が原因と思っている。フランスは「少子化対策成功例」として専門家が取り上げるが、よく見ると移民がたくさん産んだだけなのだ。分析が浅はかだ。 

 

 

・強欲傲慢な政界財界のGさん達が日本を食い潰してきた。 

何も頑張らない、仕事しないのに自分はとてつもなく偉いと勘違いしていて、人を見下し毎日贅沢三昧...。 

この先、一般庶民はどう頑張っても幸せになれない様な気がします。 

 

 

・>日本語よりもまず英語というような風潮が生まれてしまうと世代を重ねるうちに、過去の日本人が積み上げてきた知の資産にアクセスできなくなる 

 

確かに怖い事だ。けど遠くないいつか必ずこうなるだろう。悲しい事だ 

 

 

・一般民衆は当然に自分のことしか考えないんだから、この国の未来を守るためには政治家が未来志向の考えを持たなければならなかったんだけど、実際は政治家も票と金のことしか考えていないので、この国が良くなるわけはないよな。 

 

 

・少子化でいいやん。  

地球温暖化を止めるには化石燃料の使用を少なくする必要があり そのためには人口を減らすしかないわけで。  

少子化がいけない理由が年金制度が維持できないでは子供が気の毒だし。 

 

 

・50年後には、日本の人口は5千万人居ないかも? 

でもEU諸国はそんなもん、平地が3割しかない狭い日本には丁度良い人口だと思う。 

 

 

・自分の子供が選挙権を持つまでその権利を親権者に持たせたらどうでしょうか? 

老人優先の政策を変えるための一手になると思います。 

 

 

・政治家に定年を行うべき 

65才定年は当たり前 

高齢者向け医療は、延命や胃ろうをどうするか 

延命を北欧レベルに減らせば 

寿命は激減、老人激減できる 

実際にやるときが来てる、自分で生きられない時が死ぬとき 

 

 

・田舎者のジジイです。 

じきに死んでゆく老人にカネを使い、子供や若者にカネをケチっていたら、社会が衰退するのは当たり前。 

その昔から、儒教社会は老人支配になるのも当たり前。 

そこを上手く突いたのは、米国様かも知れませんね。 

CIAが統一教会=勝共連合を自民党に押しつけ、それに乗って儒教国家をやっているうちに、日本は貧しくなり、今や法治国家の名も捨てた二流国に落ちぶれた。 

ジジイのような年寄りから見れば、朝鮮統治時代や、朝鮮戦争でさんざん儲けさせてもらったときの、リベンジをされているのかな、なんて思ってしまう。 

でも、やっぱり大元は米国様かも。 

ちょっと前までは、21世紀はアジアの時代だ、なんて浮かれていた。 

そんな日本、韓国、中国も人口減少に苦しみ、若者たちは故国を捨てて、米国へ移住している。 

結局のところ、栄えるのは米国様なのですよ。 

 

 

 

・うんざり、と言われても世間が選んだのだから仕方ないだろう 

ボクは選挙行ってないって? 

選挙に行かないという選択をしたのだから、選挙に行かなかった結果を受け入れなさい 

行ったところですぐさま世界が変わるとは言わないが、誰かが行かなければ惰性のパワーゲームが続くだけ 

 

文句あんなら次からは選挙行きましょーね? 

 

 

・>国家としても、もう高度経済成長期の幻影を追いかけるのは、いい加減やめようと言いたい。 

 

どちらかと言うと、国民が高度経済成長期やバブル期から離れられていないんだと思うよ。 

ヤフコメでも昭和の頃は〜とか私が子供の頃は〜とか自分語りが多いじゃん。もう過去のこと語ったってその頃とは全然違うんだから意味ないのに。 

 

 

・考えるのはやめましょう。 

今の選挙制度ではどうにもなりません。 

高齢者の生活費、医療費、介護費用ために若者は働くしかありません。 

この国は亡びます。 

残る手段は何としても移民することです。 

 

 

・政財界トップは爺さんばかりでうんざり 

 

 → 学校の部活動でも、先輩を敬え文化が根付いている。 

   これ、辞めた方が良い。 

 

高齢者向け医療は過剰 

  

 → 高齢者の(ある程度)薬漬け医療、 

   定期診断みたいなので稼げるようになってる、 

   楽勝売上の仕組みね。 

 

少子化 

 

 → 若者に稼がせて、年金上納しろって仕組み作った 

   のは、戦争経験者時代だけで十分。 

   そりゃ、貯金も仕事もなかった方々大勢いたからね。 

   でも、今違うでしょ。 

   

   社会保険料上納がなければ、少子化はさほど大きな問題ではない。 

   まだ、しっかりと、この小さい島に、かなりの人口残るからね。 

 

 

・「政界も財界もトップは爺さんだらけでうんざり」 

本当にそう。子育てなんてした事ないお爺さんばかりだから、少子化対策なんて、どうしてよいか想像もできないだろう。 

 

 

・超高齢化だろうがなんだろうが若者が全員選挙にいけば、いかようにもなるのに、そうしないのだから仕方ない。 

 

 

・本編を読んでいないので、この記事だけでは評価が難しい。 

この記事だけだと、的はずれも多いし、肝心な事も書かれていない様に思える。 

 

 

・超高齢者にTAVIやってる札幌市の病院多数 

抗がん剤の平均年齢が70代後半 

1000万円級の医療費が国民皆保険という名のものとに湯水のように、、 

子供に回せよ 

金目当て医者と政治家 

 

 

・日本の学歴偏重なんてたかが知れている。 

同じ会社で、大卒と高卒が同じ仕事をしていたりする。 

米国などは、扱いが全く違うぞ。 

 

 

・65歳以上(=高齢者)人口の割合が、全人口の1割程度だった頃と同じような人口政策をしているから、こうなる。 

今や3割。 

 

 

 

・老人による、老人のための、老人優遇の政策ばかりだから日本は衰退しているのは間違いないと思う。 

 

 

・20万25万の年金収入が途絶えるとなると、同居の子供達は必死で 

延命させようとするでしょうね。 

 

 

・本当に共感できる意見だと思います。たくさんの人に読んでもらいたいけどコメント欄見ると少なくて残念だ。 

 

 

・大企業を知らないな。 

大企業ほど出世できなくても、労働組合が守ってくれて、安泰なところは無いよ。 

 

 

・適正血圧値なんて薬出すためにあんな低くに設置しますからね 

 

20代と60代を同じ数値にしてる時点で 

インチキやろ 

 

 

・若い人は政治に興味なくて選挙にいかないし 

目先のニンジンで簡単に票が集まるから 

 

 

・おばさんと呼ぶとギャンギャン喚くのに爺さん呼ばわりは正当化されるのは流石におかしいんじゃないかな? 

 

 

・だったら自分たちも選挙に行ったり、出馬したりしないとね。 

文句ばかり言ってても仕方ない。 

 

 

・海外に活路ってのが笑える 

医療も学歴社会も日本が一番マシな感じじゃんw 

他の国はこんなに甘くねえぞw 

 

 

・ほんと!金があってもイノベーションが起きないなら金なくして結婚支援にまわせ。 

 

 

 

・全ての政治家は、60歳を定年にしてほしい 

 

 

・年金受給者の選挙票を0.5にすればまともになる 

 

 

・結婚も子供持つことも考えておりません。以上です。 

 

 

・少子化の穴埋めは外国人労働者しか無いからねぇ。50年もすれば人種のルツボ。 

 

 

・その爺さんを選んでいるのは国民だからな 

 

 

・だから選挙に行けと。 

 

 

・やはり、安楽死を制度化すべきと思うよ。病気等でやむを得ない場合には一定条件下で国がOKして、増えすぎたシニアをある程度間引く仕組みは必要。なぜ無理に長生きさせるか意味不明。それなら、運動なり予防医療の推進で健康寿命を伸ばすべきなのに、ほぼ死にかけのシニアを生かし続けても意味ないのは間違いない。今後は独り身老人も爆増するし、今のうちに周囲に頼れない老人が自死できる仕組みは独身の自分としても整えて欲しい。 

 

 

・高齢者向け医療と少子化は何の関係も無いんだよね笑 

 

強いて言えば、長寿社会は少子化する。 

それは焼野原だった戦後に出生率がアフリカ並みだった 

のと同じなんだよね。 

 

要は沢山死ねば沢山産む、それは生物界であるわけ。 

 

でも、こういう人らは老人に搾取されているから、 

少子化だっていう訳でしょ。 

それは全く関係ない。 

 

なぜなら貧乏な国ほど多産なんだよね、明らかに。 

ローマ帝国も富裕層から少子化した。 

 

さらに突き詰めると、都市化や経済発展というのは、 

必ず少子化するんだよね、それは個人の効用が重視されるから。 

これは財界の人らが好きなイノベーションで有名な 

シュンペーターも言ってるんだよね、 

要は経済が発展して個人の効用が重視されてくると 

少子化するんだと。 

 

だから、あまり世代間の分断を煽っても、 

非生産的なんだよね。 

ていうか、日本人は病院好きすぎるんだよ、 

頭が悪いからなんだろうけど。 

 

 

・ズバリ本質的な処に切り込むと、中韓は反日教育により国民の不満を逸らしているのでしょうが、日本は、高齢者、病気の者、生活保護辺りに対して、過大に手厚くして不満を逸らしているように思えますね。 

 必死に働いて生活保護以下の生活を送っている多くの人達は、政府に怒りなどぶつける性格ではないハズですからね。 

 文句を言う、所謂声が大きな者達に強く対処するのは大変ですから、怒りの矛先を他にしむける、或いは特別扱いして怒りを沈めさせる。 

 日本政府は反日教育を非難などする資格はないからしないんでしょうね。 

 

 

・高齢者の医療費の解消は法人税の引き上げと内部留保の掃き出しで解決できるのに政府の誘導で高齢者の使い過ぎだという妄想に踊らされていることが分からない作家では無理 

おそらく経済経営の基礎を知らないのでは 

この30年は無能な経営者が内部留保と自社株買いしかしなかったので 

株価は上がっても社員に還元はなかった。 

今も法人税を減税したままで何もしていない 

なのに国民の負担は上がり 

商品を値上げしている企業はどうしようもない 経営者が悪い 

 

 

 

・内容ではなく、言葉遣いのことを申し上げます。「爺さん」婆さん、こうした記事、文章でこのような言葉遣いは止めてもらいたいと思います。言葉を大切にすべき「作家」でありながら、御本人も66歳という「爺さん」でありながら、この無神経さは問題ではないでしょうか。この方は別の内容では「オジサン」「オバサン」「ガキタレ」とか言うのでしょうか。 

 

 

・高齢化が若者に負担をかける65歳人生定年制を導入して65歳になれば安楽死の措置をしてもらうのがいいと思います。 

みんな65歳になれば仲良く逝きましょうでいいと思う。 

 

 

・この人の意見を聞いていたら、日本を無くしてしまう方向しか書いてないし、こんな良い国は海外に行ってあると思っていたら、大間違いですが、かなりの左巻き巻き人間なのでしょうね。 

それとも、中国かどこかの国にお金でももらっているのでしょうか? 

一見、めちゃくちゃ正しいことを言っているようで今の日本を潰してしまいたい人なのでしょうね。 

 

 

・80歳の議員は、生きてもあと何年 

0歳は80年後がある 

先が短い、昔ならとうに死んでた世代が国を動かす。65過ぎたら、どんな人間でもボケが大なり小なり入ってます 

未来は破綻しかない 

 

 

・政財界トップは爺さんばかりでうんざり←そう思うなら女も命がけで働いて出世したらいいよ 

うんざりするのは猿でも出来るだろうけど死に物狂いで努力しなければいけないよ 

政財界トップの方々も若い頃死に物狂いで働いたから今の地位があるんだから努力もせずに妬んでたらいけないよ 

 

 

・日本も韓国並みの学歴身分社会、韓国では京城(S)、高麗(K)、延世(Y)。日本では東大(T)、京大(K)、慶應(K)がエリート。 

どっちもその卒歴がないと人生のレールから外れて裏の黒社会しか選択肢がなくなる。 

 

 

・この国のガンたる昭和ラオハイ政治家と財界重鎮を排除しなければこの国は滅亡するしかないだろう 

 

 

・子供を産んでも爺さんに搾取されるかと思うとかわいそうで産めないですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE