( 146220 )  2024/03/06 13:22:56  
00

役職登用「説明責任」が条件 首相、裏金議員の処分急ぐ 参院予算委

時事通信 3/5(火) 13:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffba551448a3ca5cb95d2672288f74d11c4bf015

 

( 146221 )  2024/03/06 13:22:56  
00

岸田文雄首相は、自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化に関連する議員を政府の役職に登用する際は、説明責任を果たしていることが条件であるとの考えを参院予算委員会で示した。

関係議員に対する処分については過去の対応を踏まえて判断し、新たな事実関係を把握する考えを示した。

首相は経済政策の重要性を強調し、防衛費については43兆円を超える増額はないと明言した。

(要約)

( 146223 )  2024/03/06 13:22:56  
00

参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(中央)=5日、国会内 

 

 岸田文雄首相は5日の参院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化に関係する議員について、閣僚をはじめとする政務三役などの役職に今後登用する場合は説明責任を果たしていることが条件になるとの考えを示した。 

 

【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 

 

 「説明責任、政治責任を果たしたという判断が求められる」と述べた。 

 

 日本維新の会の音喜多駿政調会長への答弁。首相は裏金関係議員の起用について「国政の遅滞回避の観点から適切に判断する必要がある」と指摘。「説明責任あるいは政治責任を十分果たしていないと、役職に就いた際に国政に遅滞を生じさせかねない」と語った。 

 

 関係議員に対する処分については「過去の対応も踏まえながら判断していく」と説明。時期は「可能な限り早いタイミング」とした。 

 

 共産党の田村智子委員長は自民の参院議員について、参院選があった年に派閥からのキックバック(還流)が膨れ上がっていると指摘した。首相は「より詳細な事実関係の把握を求める声があることは承知している」と述べ、党として実態把握を進める考えを示した。 

 

 国民民主党の川合孝典氏は、政治資金収支報告書への不記載分の使途を尋ねた。首相は「政治活動に絡む支出だと説明を受けている。違法な支出は確認はされていない」と述べた。 

 

 共産の田村氏は、法人税率引き下げなど自民政権が実施してきた経済政策をただした。首相は「今の経済政策をしっかり進め、経済の好循環を実現して30年ぶりのデフレからの完全脱却を実現しなければならない」と強調した。 

 

 政府は、防衛力強化のために2023~27年度の防衛費総額を約43兆円としている。田村氏が増額の可能性を尋ねると、首相は「43兆円規模を超えることはない」と否定した。  

 

 

( 146222 )  2024/03/06 13:22:56  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、岸田内閣における裏金問題や説明責任に対する批判や不信感が見られます。

議員の説明責任を果たしていないことや、必要な説明や報告がなされていないことに対する懸念が示されています。

また、自民党内での問題解決や処分のあり方にも疑問が呈されており、透明性や責任追及の重要性が強調されています。

さらに、国民の不満や要求がどう受け止められるべきか、制度やルールの改善を求める声も多く見られます。

統一教会関連や外国人秘書の問題など、議員個人の疑惑に留まらず、政治全体の在り方や透明性に関する点についても懸念が広がっています。

( 146224 )  2024/03/06 13:22:56  
00

・説明責任が果たされたかどうかが判断点なら今のところゼロですね。この調子では誰一人と登用できません。 

それなのに登用されるものならまた国民から批難されるでしょうね。「説明責任果てしてないのに何で登用してるんだ!」と。 

そして総理は「説明責任は果たしていると判断した」と言い張る。ここまでのビジョンがもう見えました。 

いっそ選挙のように一人一人国民投票で登用か否か決めさせてほしい。それこそが民主主義です。 

 

 

・内輪の規則はいつでも直せる。 

除名しても3ヵ月で禊ぎは終わった、さあ復党という筋書きが今から見え見えだ。 

騙されてはいけない。 

 

今回の不始末は、ひとえに政治資金規制法がザル法であることで起きた。改正すべきは党規約ではなく、政治資金規制法なのだ。 

 

連座制の導入、政治資金パーティーの制限、パーティー収入の厳正な報告と、収入分の政党助成金の返納、違反議員の厳罰処分などを盛り込んだ改正が必要なのだ。 

 

野党も改正法案を提示するなど、ここでこそ、存在感を示して欲しい。 

ぼやぼやしていたら、またうやむやにされて、何もなかったようにされてしまう。 

 

 

・説明責任を果たしたという基準を明確にしないとはぐらかされるよ。 

誰から貰って、何に使ったか。余った金をもらった人になぜ返さなかったのか。なぜ、帳簿に記載しなかったのか。 

その動機は? 

なぜ、金を借りるという発想が湧かないのか?あげるというのは気前のいい反面見返りを期待されて、言いたい事も言えなくなるとは思わなかったのか? 

そうすると公約とは違った事をせざるを得なくなり、支持者を裏切ることに 

なったのでは? 

そのあたりは、はっきりしないと説明責任を果たしたとはいえない。 

 

 

・役職登用に説明責任という発言ですが、そもそも首相自身が説明責任を果たせていないのですから、首相に登用されるべきではないでしょう。 

 

自民党という政党を与党として「登用」するかどうかの判断こそ国民は求めているのでは? 

早く選挙をしていただきたいと思うし、補選の3地域の結果にものすごく関心があります。 

 

故安倍晋三元総理が日本を「美しい国にする」とおっしゃっていましたが、何より汚かったのが日本の政治だった、というここ数年間の笑えないジョークを終わりにしないといけません。 

 

 

・見出しだけでイライラしましたね。 

 

岸田さん自身が何の責任も果たしていないのに他人に言える立場でないのにそんなお飾りの言う事を聞く人間がどこにいるのか。 

 

要は私が全て決めるから愚民どもは口を慎め!と言っているだけで、分かりやすく言えば「今までと変わりません」というだけ。 

 

こっちから言わせれば、説明責任を果たしているから役職に就けるという事で、ここまでずっと何についても一切岸田さんが取らなかった『任命責任』というものが強烈に重くなるということになりますけど、どうせいつも通り責任なんて取らないでしょ? 

 

ここ数年で自民党で説明責任をとったと言える人間なんて誰1人いないと思いますけど誰か役職に就ける人なんているんですか? 

 

 

・百歩譲って、己の資金管理が出来ない人が国家予算を議論する資格は無い。ましてや役職に着いて欲しくはない。会社の管理者が会計担当に任せていたから、責任は有りませんとは死んでも言えない。会社倒産してしまいます。政治団体でも同じ事でできる細かく管理しているから、無責任な発言をして逃げようとしている。政治資金規正法がザル法電子有るから、岸田総理は先ずこれを1円単位で公表する法律にしなければならない。会社と同じです。全て政治活動に使ったと言うなら、その裏付けを証明しなれば、繰越金として課税することが常識である。会社と同様なルールでなければ脱税できる、と解釈できる。国税庁には頑張って課税すべきだ。 

 

 

・大体、自分の政治資金記載に遺漏があっただけといっただけで済ましている始末でしょう。裏金議員も説明すれば役職登用では、説明も「私は全く関知していない」で終わるでしょうから、無条件で登用することを意味していると変わらないでしょう。 

説明が条件じゃなくて、国民が十分納得されるような説得力を認められた説明ができて始めて登用するとでも言わなければ、今までの慣行方針と変わらず何の意味もないでしょう。宰相ができなければ、裏金議員の処分を国民投票として民意を問うてほしいと思います。 

さもなくば、国葬強行の速さで、裏金議員を争点として総選挙でもして民意を問うてほしいと思います。 

 

 

・普通、国会議員なら国のため国民のために一生懸命働いて国民に顔や名前を覚えてもらうのに、悪いことばかりして有名になる人が多い。今の日本にはもの凄い数の議員がいて、いったいその人達がこの世の中にどんな功績や成果を成し遂げてるのか分からなすぎる。国会中継見てても顔や名前すら知らない。本当に必要な人達なのって思ってしまう。政治家身内パーティーなど後回しで、街中に立つなり全国を回って自分がどんな仕事して国のためにどんな成果を出したのかプレゼンテーションしたりすれば良い。もちろん警備の問題とかもあるだろうけど、それなら各党順番に月交代でTVの力を借りて、画面越しで良いからプレゼンして欲しいものだ。それを国民が評価するシステムがあっても良いと思う。 

それと、今の政治に反対してる我々国民の皆さんもきちんと選挙は行きましたか?投票もしないで文句ばかり言ってる人はいませんか?きちんと投票に皆さん行きましょう。 

 

 

・政治資金パーティー収入裏金化に関係する議員について、閣僚をはじめとする政務三役などの役職に今後登用する場合は説明責任を果たしていることが条件になると岸田氏が答弁されたが、裏金疑惑があった時点で、既に国会議員として職を辞するべきだと思う。国民は税金の申告漏れの場合、重加算税が適用される。とにかく、税務署は国民に対しては目を光らせている。国税庁は国会議員などの裏金に対しては、ワーキングチームを作り、重加算税を国民以上に適用すべきではないか。勿論、国会議員の脱税は犯罪であり、裏金自体が隠ぺい行為で失職するのは当然だが、財務省の外局である国税庁は政治家に対しては明かに忖度しているようだ。国会議員と財務省のズブズブの関係が続く限り、日本はお終いだ。日本も一部の特権者にいいように牛耳られているなら、独裁国家と何ら変わらない。国民だけが不幸な目に会う。それが、今の日本ではないだろうか。 

 

 

・結局、先日出席した安倍派議員も予想通りの答弁だったし、政治への不信感が消える気運も全然高まらない。 

虚偽の答弁をしても罪には問われないし出席議員らも自らの答弁に責任を感じてるのか疑問になってしまう。国の立法府たる国会で法を作る国会議員らは模範的な行動を取るべきだが、不記載分の使い道も説明せず実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多い。ろくに政治活動かも分からないお金までも非課税にする必要はないと感じる。 

本当に事件にけじめをつける決意があるなら自民党総裁の岸田総理が率先しては議員に納税させ、脱税した議員に対して処分を下すべきだと思う。 

 

 

 

・裏金(政治資金収支報告未記載)も問題ですが 同盟国以外の外国人を国会議員が秘書に持つ事も問題にするべきなのでは? 今も外国籍の秘書を通じて国の秘密が敵国に漏れているかもしれないです。(中国の秘密警察が日本国内で活動している事も日本の主権を犯している事も裏金以上に問題にするべきなのでは? 

 

 

・岸田は首相になって何をしたかったのか考えてみたがよくわからなかった。 

この人は、なぜ首相になりたかったのだろう。 

首相になって自分がやりたかった事ができているのか? 

国民の声をよく聞いて実行すると就任時は言ってたが、ちゃんと声を聞いてくれてるのか?そして、実行してくれたのか? 

比べて悪いが、小渕首相は鈍牛とまで言われいたがいざ首相になると決断が早いし実行もちゃんとしてた。すると徐々に景気も動いて上向きかけてきたが、病に倒れた。この時は悔やんだ、元気でいてくれてたら日本は早くデフレから脱却できたかもしれないと。 

岸田は小渕さんと違って、ただただ鈍い人なんだと思う。 

こんな人を首相にした奴等を許せないな。早く政権倒れて下さい。 

 

 

・世間一般では、裏金脱税すれば懲戒解雇なんですが、上級国民はそのまま国会議員にとどまれるのですね。そのうえ、説明責任さえ果たせば、役職でも起用するって事ですね。 次の選挙では、エッフェル三姉妹、裏金脱税五人衆はもちろん、不正議員については選挙で投票しないようにしよう。 

 

 

・責任があるというのなら、まず真っ先に首相が辞意を見せるべきでは? 

国民が望んでいるのは、説明責任じゃなくて責任を取ることそのものです。言い訳を並べるのではなく、責任を取ってもらいたいのですよ。政治家の責任の取り方は昔から辞めることって決まってますよね? 

かと言って、自民党の議員にそんなこと出来るほどの度胸は無いでしょうね。 

 

 

・岸田首相は「説明責任」という単語を良く使うけど、国会で説明すれば責任を果たしたと思っても困る。 

相手方が理解して、初めて説明をしたと言えるのでは無いか? 

では、説明責任を果たしていないのは、自民党総裁としての岸田総理も一緒では?、自民党総裁として、裏金発生の経緯から、実態、再発防止等について国民に対して説明していないのは事実。 

まして、政倫審での発言に差異が生じており、事実は裏金があったという事以外に何も明らかにされていない。 

但し、これは自民党所属の国会議員も地元で説明する必要があるけど、自民党の中でもきちんと把握しているのはいないのでは? 

 

 

・議員辞職させるべきでしょう。相変わらず国民の方を向いていない人間だと思います。何でこの人を首相にさせているのか意味が分からない。議員に甘くて議員受けが良いからですかね。議員が倫理に反していても辞職や離党をさせないからですかね。いずれにしてもこの人が首相や国会議員では日本の為にならないと思います。 

 

 

・岸田さんが『政治的遅滞は許されない』と言っていました。全くその通りで、その言葉をそのまま岸田さんにお返ししたい。ここまでノラリクラリやってきたし、今でもノラリクラリ…たぶん党として何もできていないから言えないのだと思います。 

自民党で身辺のキレイな人はいない。説明責任を果たした人もいない。これでどうやって『遅滞なく』やるのだろう? 

この人は説明責任を果たした…と判断するのは誰なのだろう?少なくても岸田さん自身も全く責任果たしていないです。 

もう政権を降りて野党に譲る事が一番『遅滞なく』なのではないだろうか? 

 

 

・事務所内にある情報を開示するつもりは無いようなのでこの問題は解散まで解決出来ない、それに精査する行動を止めてしまった今、何の進展もないだろう、裏金を利用した店舗に情報提供をお願いして利用した証明を集める訳でもなく言い訳に終始する議員達、なんにも国民に伝える気持ちは持っていないだろう、伝えたいのは選挙の支持のお願いだけだろう。 

 

 

・役職につける人いるの?? 

正直、綺麗なだけで政治が出来るとか思ってない。 

でも、現状の不満があり過ぎなんですよ。 

なんでも、お上のせいにするのは、ダメだし、結局は国民一人一人の意識次第なんですよ。 

ただ、生活保護の人より、マジメに働いている人が馬鹿を見るのはやるせないし、羨ましい。 

そういう気持ちを抱かせるのはどうなんでしょう。 

会社の役職手当のように、納税手当とか、貢献度によって得するとかあってもいいと思います、 

 

 

・不謹慎な話だが、本件が罰せられるとすればどの程度の重罪なのだろう。 

窃盗、公金横領着服等は論外として、政治資金に関する法違反、脱税ということだが、選挙に於ける買収、その他利益誘導等々との比較で言うと懲役刑、議員資格剥奪くらいが妥当なところなのだろうか。 

 

 

 

・登用はしないでしょ。不祥事起こした人を要職に登用することはありません。事情説明しても当面はない。普通の企業ではね。嘘の説明、あいまいな説明いろいろありそうですが国民がそういうことをして、知らなかった、関与しなかったしか言わない議員、4000万円に満たない額だからと言って黙っているような議員に政府の要職に就くことを望むか考えていただきたい。あなたたちは国民に選ばれて代表になった代議士ですからね。 

 

 

・司法の公平性と政治家や自民党の犯罪的政治活動に対する、国民投票とその結果による、司法長官や最高裁判事、国会議員に対し責任追及の為の告訴を認めるべきであり、検察庁は自分で告発を行いそれに対する国民の同意を行政機関が求める形を整えるべきです、それぐらいの事が実施できない様では国家の形成は不可能と思いますし、国会議員による国家的詐欺は終わらないでしょう。 

 

 

・国会を使って、国のことではなく政敵の排除に好都合だからこういうだけの話。岸田援護隊の山王低層階とか汐留とかにいて全てをチェックしている人たち、能力はそんなところに使うものではないよ。国会での岸田のしどろもどろはもうリアルタイムでで放送されるようになったので、別の対応が必要でしょう。 

 

 

・山本太郎議員の質問は歯切れ良く、数多くの質問をして 良く突っ込んました。気迫があり能登支援の拡充を引き出していました。岸田総理はタジタジでした 私は山本議員の支持者ではありませんでしたが、見直しました。立派でした。 

 

 

・適正に判断する 

 

と言いますが、裏金職人が同じ職人仲間を裁いても意味無いから、ネットでアンケートでも取ればぐらいの感想です。 

彼らから出てくるのは、逃げ道を兎に角用意する内容ばかり。 

結果的に党のルールとして辞めさせるか、注意か、など党と言う傘に隠れて誤魔化す内容。 

連座制に近づいては来てるが、如何に問答無用の解雇的なのからは逃げようとしてるのがバレてる。 

一般社会のルールも分からない方が今後も国の方向性を定める立場なのかと思うと本当に不快です。 

 

 

・自民党の国会議員の殆どが裏金事件に関わっているんだから、説明責任をはたした議員は不在で、誰一人役職に就けないと思う。 

他にも、無派閥でも統一教会関りをもっていた議員の説明責任を果たしていない人が居る。 

裏金も、統一教会も関わった議員は全員議員辞職しか無いと思う。 

 

 

・説明とは相手の質問に対して、具体的な事実 

を提示して納得してもらうことであり 

週刊紙の記者が芸能人の不倫を追及する 

様などーでも良い質問をしてるのでは無く 

自民党の代議士が買収や収賄、その為の 

原資として脱税している可能性を指摘されて 

いるのであり、この点については私は 

100パーセント野党を支持します。 

国民は政治不信になっているのではなく 

自民党の汚い裏金のスキームを知りたい 

のであり、誤解があるのでは無いです。 

何も説明出来てないし、責任も取れてないです。 

リーダーシップも自浄作用も期待してない 

ので、このまま自民党の支持を地の底まで 

落として下さい。 

 

 

・説明責任を果たす。 

犯罪の容疑者も、一般企業も会計処理も、説明だけでは、絶対にクリアにはならないのに? 

知りません。記憶にありません。関与していません。を大衆の面前で発言すれば、議員としての役割を果たしているなどという馬鹿げた基準を誰が理解できるでしょうか。 

論点ずらしにも程があります。脱税していないことを客観的に証明するために、一般的に法律が定められ、会計処理を全て数字化し領収書を全てに義務付けされています。目的外の使途に使われていないかの証なのですから、政治家も同様の基準、規制の明確化、厳罰化をしなくては誰もが納得いかないし、同じことを繰り返して、議員の優遇や、犯罪行為を見過ごすことになります。専門家で、公正で客観的な規制のための意見を取り入れて、政治資金規正法を改正する必要があります。議員は誰1人として改正に積極的ではないことに不審感しかありません。議員主導では埒が開かないです。 

 

 

・カオスと言う単語がピッタリと当てはまるのが今の国会議員 

こんな人達に国政を委ねるしかない 

多くの有権者が作り出した国民、国家の為に働かない政治家。 

官僚の手足となって働く政治家 

保身に走り政権を奪う形だけの政治家 

批判と揚げ足取りの為だけの政治家 

金を集める事しか出来ない政治家 

 

日本国民に明るい未来はありません 

多くの国民はsnsで書き、デモをし 

不満や愚痴を叫ぶ 

しかし現実を受け入れ何事もないかの如く 

日々の苦しく、不満だらけの生活から小さな幸せを掴み細々と人生を送ります。 

受け入れて下さい現実を。 

 

 

・裏金議員たちに納税させるように促すことが最大の解決策の1つになる。 

 

首相が所属議員の脱税を見過ごすなら、 

 

税務署の職員や公務員も含めた、 

 

全国民が脱税を推進していくことに 

 

法的な縛りを科すことはできないだろう。 

 

 

 

・そもそも違法行為(犯罪)をしたら、説明責任を尽くそうが駄目でしょ!! しかも説明をすることを嫌がり、場が設けられても何だかんだと出たがらず、出たかと思えば嘘八百。岸田も仲間内で調べさせそう言う事実は認められなかったと、説明責任を果たすなんて全くやる気がないしやり過ごそうと見え見えだ。 

二階や森喜朗にも出てもらい、あの5人以外にも萩生田や世耕や下村にも、今度は証人喚問の場で説明をしてもらうべきだ。 

 

 

・いや、民間なら懲戒解雇ですし、そもそも雑所得の未申告は犯罪です。 

 

自民党内では処理しきれない証明でしょうし、組織全体が病んでいれば別の組織が処分するしかありません。 

 

もう他の公権力がメスを入れるしかないのではないでしょうか?それも機能しないとなるとほぼほぼクーデターになってしまいます。責任者が重い腰をあげる必要があります。 

 

 

・何をもって“説明責任”なのか。定義はなんなのか。 

 

岸田首相の匙加減で、身内を守られちゃたまったもんじゃない。 

今の時点で、総選挙でもすれば、国民の声がそのまま結果に出ると思うのですが、それじゃ困っちゃうからやらない。 

 

少しでも首相としての責務を全うしたいという欲の元、国民の声を避けつつ進める政治は良い結果が見えない。 

 

処分急ぐ急ぐといいますが、ここまでに至るのにこんなに時間のかかることなのか? 

国政に遅延が生じると感じたら、明らかに国民からの不満が聞こえてるのなら、説明をいつまでもしない人がいるならば、すぐに切ればいいのでは? 

何に拘ってるのかよくわからないですが、首相だからといって国を私物化するのはどうかやめてほしい。 

 

 

・「説明責任、政治責任を果たしたという判断」は誰がやるのですか。 

岸田さんは、説明責任とか丁寧に、という言葉をよく使いますが、この言葉の意味を本当に理解して使っているのか疑問に思うことがあります。 

私は説明してもらうよりか、良くないことを行った議員は辞職してもらうようにしてほしいです。 

国民からは税金をむしり取る法律を作りながら、自分らは裏金づくりなんてとんでもないことではないですか。 

 

 

・国民を納得させたいなら罪を認め、今回の件を踏まえて国会議員にインボイス制度を導入しかないと思う 

税金を沸いて出てくる金、足りなければ税金を上げるだけの簡単な仕事と勘違いしている国会議員 

支持率と言うのがあるんだからある一定水準を下回ったら最低でも総理大臣を変更する法案も作って欲しい 

 

 

・なんで裏金にしたのか、その金を何に使ったのかを明らかにしないと駄目だろうな。使い方によっては公職選挙法違反だったり脱税なんかの罪にも問われかねないしな。何事もなかったようには済ませちゃいねない問題だな。 

 

 

・説明責任を果たしたということを、誰がどのような基準で判断するのでしょうか?こういう疑義が発生しない為にも、裏金議員は役職登用しないというようにすべきかと思います。象牙の塔の問題をコストと時間をかけて国会で論争するのは非効率。 

 

 

・「強弁」を勝手に「説明責任」と見なすな 

合理的根拠を示して使途を明らかにしない限りは「説明責任」を果たしたとは言えない 

合理的根拠とは税務調査で普通は調べられる事務所総勘定元帳や領収証現物や預金通帳等入出金記録だ 

怪しい点があれば支出の相手方の同様の書類もだ 

 

 

・岸田政権はやっぱり子供のお使い程度の仕事の仕方で、問題確認に関して大甘ですね。「政治活動に絡む支出だと説明を受けている。違法な支出は確認はされていない」 

これは疑いを受けている議員がこう言っているというだけで何の根拠もない話。 

そもそも政治資金が機密を含むことは誰でも知っていること。しかし機密で開示できないことと、開示しないから使途が不明瞭でもいいということは別問題なのに、今の議員はこれを同一視していることが大きな間違いだということをわかっていない。 

使途は公開しないまでも、機密を保持する使途検査機関を設けて使途は常に第三者に検閲されるようにし、説明できない使途は私用と認定して課税対象にしないと、某滞納副大臣のように資金の管理・使途が制限なくルーズになってしまいます。 

 

 

・国会見ていましたけど、企業献金の必要性が云々ではなくて、献金を受けようが、パーティーで資金を調達しようが、我々国民はどうでも良くて、収入として計上しろよ。そしてその収入に見合った納税をしろと言いたいのです。そして、どんなに細かいお金であっても、領収書の添付と収支報告書への記載。ほとんどの日本人ならやっているとても簡単な事なのに…なぜ出来ない?そして野党もなぜ領収書のワードを出さない?同じ事してるからじゃないの? 

 

 

 

・SNS史上最高視聴回数のタッカー・カールソンのプーチンへのインタビューを見る限り、日本の国会がいかにインチキかがよくわかる。 

 

質問に対して明確に答えないということはない。 

 

以後、質疑に対して、言葉遊びで明確に答えない場合、議会軽視で議員バッジを外す位の重い処分を下すような改正を望む。 

 

 

・議員は裏金集めが仕事で議会でのやり取りはあくまでもパフォーマンスで国民から集めた税金を私的に使い私腹を肥やす。そしてヤバい状況になれば代役を立てその人に責任を負わせ自分は知らぬ存ぜぬ!を通す。そんな行為が通用するなら犯罪を犯しても代役を立てればOKを総理自らが認めた事になるのでしょう。 

 

 

・説明責任を果たした議員なんて一人もいないが、ここまでの記憶にないだの、答えを差し控えるだの、コメントする立場にないだのの虚言を説明というのなら、実質現状のままということですよね。 

それっぽい言葉でその場を乗り切れば、国民はそのうち忘れるだろうと高をくくっているのかもしれませんが、今回ばかりは国民も堪忍袋の緒が切れてるので思い通りにはならないかも知れませんよ。 

 

 

・> 首相は「政治活動に絡む支出だと説明を受けている。違法な支出は確認はされていない」と述べた。 

 

政治活動に絡む支出だと説明を受けても、説明が正しいわけとは限らない。 

そこの認識が国民と違う。 

違法な支出は確認はされていないと答弁したが、違法な支出かどうか調べて違法でないと確認するのが総裁の役目ではないのか? 

自動的に確認されるものではない。 

推定無罪の原則は、この場合違う。 

違法でないことを議員自ら示すべきだ。 

総裁が違法でない根拠を出せと言えば済む。 

 

 

・これが処分と言えるものなのだろうか。 

この裏金問題のもう一つの課題は、告発が無ければ表に出ることもなく、検察もスルーしていただろうこと。税務署はいまだに動く気配もないが、告発という外側からの力が無ければ今まで通りパーティーも裏金も続けられていたに違いない。 

安倍氏の事件が無ければ統一教会問題も表に出なかったであろうことなども考えれば、現与党の表に出ない問題はこれだけとも思えず、やはりこの国にも、政府から独立した忖度の無い第三者によるチェック機関が必要だと思う。 

 

 

・知り合いの自民党議員秘書経験者に聞いたことだが金に関しては議員は秘書の言いなりだと。金が必要な時も秘書に言って現金もらって行くのだと。会計を秘書に任せっきりというよりタッチさせてもらえないというのが実態だというから驚き。 

 

 

・説明責任というのなら、自民党はきちんと報告書を出してほしいわ誰の指示で、何が起きたのか。原因は何で、再発防止策はなにか。関係者の処分も当然含まれる。 

 

そういう「まとめ」を出したうえで、国民の審判を仰がねばならない。今の、なにも情報が開示されないまま国会を解散するのはもちろん無意味。 

 

野党においては、自民自らが報告書を出せない事態を見越して、独自に調査報告を出してほしい。 

それを評価するのは国民である。 

 

いまの、国会内でやり合っているだけの状態は、国民不在のプロレスファイトにしか見えない。 

 

 

・岸田内閣になって三年で何人不祥事で大臣を辞任しましたか? 

そのなかで説明責任を果たした議員はいました? 

説明責任=言い訳しか言ってない 

説明責任=大臣辞任 

国民からしたら一度議員辞職してから無所属から出直しが責任の取り方であると思う 

それが嫌なら直近3年間の裏金を何に使ったか領収書を公開、使途不明なお金は雑所得で確定申告するのが説明責任果たした事になる 

自民党全議員、自民党籍がある各都道府県知事、市長まで公開するのが岸田総裁の説明責任です 

それをしないなら政党交付金は停止ですね 

 

 

・岸田さんも信頼得ようと必死になってあれこれ裏金議員の対応考えてるんだろうけど、結局何も収まらないのは全部自民党の内規のような処分だからなんだよね。派閥解消にしても、説明しないとだめにしても、連帯で除名でもすべて党内の話でいつでも元に戻せるじゃんってこと。自分たちで作った法で何も問題ないのかが一番の問題。もちろん首相は捜査機関でないから仕向けることはムリなのわかってるけどね。 

説明すべきなのは本人よりむしろ捜査機関ではないのか?捕まる議員とそうでない議員がいてその差は何なのか? 

 

 

・そもそも、何に対する罰則なのさ。何もやましいことがないならば、処分は必要ないだろうに。言ってることがチグハグで理解に苦しむ。課税対象だったと認めて遡って追徴課税に応じればよいのだろうが、末端議員ならともかく、中枢幹部共は表沙汰にできないご事情がお有りなのでしょう。 

 

 

 

・「説明責任」と言う言葉自体が全く意味不明。 国民からすれば、裏金を何年も作り続けてきた議員たちのカネは地元有力者への便宜供与だの選挙での応援見返り(あえて買収とは言わない)だと推測している。 それらをすべて白状してはじめて説明責任を果たしたと考えるだろう。  

現状は政治倫理審査会のように曖昧な逃げの態度に終始している。 とても説明責任を果たしたと言えるものではない。 

国民と岸田氏の言う「説明責任」とは天地ほどの差があり、役職登用の基準にはなりえない。 

 

 

・首相の言う説明責任とは何なんだろう。政倫審に出てみんな同じような発言をすること? 

くらいに考えてるのかな。根本には首相は今の役職付の裏金議員に役職を続けさせるつもりなのか? 

一般的に考えて裏金議員を役職登用なんてありえないし、そもそもそんなことが処分には値しない。 

どこまで国民を怒らせるつもりなんだろう。 

国会議員は国民のために国民の方を見て政治をするもの。 

これだけ支持率が下がっているにも関わらず、まだわかっていないのか。 

こんなこと言ったらますます支持率が下がる。 

岸田さんは支持率を下げる発言のプロ。 

 

 

・キックバックの裏金は不記載訂正とかで済ましたり知らなかったでは済まされない。 

業務上横領罪で刑事告訴でしょ。 

一般の会社で給料や役員報酬貰いながら会社の経費で自家用車にガソリン入れたら給料二重取り不正や横領に当たります。 

 

 

・首相は「政治活動に絡む支出だと説明を受けている。違法な支出は確認はされていない」→違法な支出でないなら堂々と内容を明らかにすればよい。確認ではなく具体的証拠を出せばすぐ済むことだ。 

 

 

・予算委員会では裏金問題は調査して説明責任を持って皆さんに報告しますって言ったけど、それに何日かかってるんだと言う事です。 

この問題が発覚して以来何一つ手を付けず調べもしてないのが見え見えで、はらわた煮えくり帰って気分悪くなることの連続状態です。 

名前の上がった奴等は即座に辞職して選挙権も永久に剥奪するくらいの処置が最低限だ。 

もちろんあらゆるカラクリを全てあきらかにするのが前提条件ですが! 

 

 

・説明責任を果たしたかを判断するのは国民でしょう。要するに世間の関心がなくなるまで待とうということか。マスコミ各社が支持率調査をしているのだから、その支持率が50%を超えたらいいのでは?そもそも支持率が20%もない状況をどう感考えているのか聞いてみたい。まぁ支持率が下がっても、辞めさせるわけではないというただの数字としてしか見ていないのだろう。 

 

 

・説明責任を求めることなんて全くの無駄である。言い訳にしか過ぎない。 

理由は簡単、金を欲しいのに決まっているのだ。 

 

とにかく抜けのない法整備をして、有無を言わさず処分すればいいだけ。 

今回、清和研究会(安倍氏がいないのに安倍派はおかしい)の面々は有能な人たちなのにもったいないが仕方がない。 

 

国会は運営上、スキャンダルなことは本来の審議と別枠でやってほしい。 

どこの組織でも、本来の仕事を止めることはしない。 

 

 

・確定申告に3月決算の期末処理ってタイミングでこれだもんだな。 

本業に集中したいのにインボイスに電子帳簿保存法で無駄な事務経費と時間がかかってる。 

税理士や金融機関とのやりとりの時間も増える。 

 

コストプッシュインフレで国の競争力も落ちてる中で給料上げろの圧力。 

上場企業は株価が上がってるかもしれんが中小零細はまだキツイ。 

 

を、前提としたところで政治家の裏金脱税。 

 

 

・この間の政倫審は説明責任を果たした事になるのでしょうか?そうであれば2次3次4次政倫審がエンドレスで開催され、百花繚乱の大ウソつき大会が繰り広げられる事になるでしょう 

 

ぶっちゃけ、政倫審でウソ丸出しだった議員が一人でも登用されるのか、そこを国民は見ています。登用されたならまた国民もマスコミも騒ぎますし、そうこうしている内に総裁任期が来てしまいますよ 

 

 

・説明責任を果たしたという結果を誰がどのような基準で判断するのですかね。岸田さんは相変わらずいい加減な人ですね。火の玉発言はどこ行ったのでしょうか。全く知らなかった、私は一切関係ない、秘書の会計責任者に任せっきりだった、こんな説明しかしなくても説明責任を果たしたというのならば、全く処分に値せず。裏金脱税議員が役職付かなければやっていけない自民党なら解党するしかないのではと思いますし、離党勧告はどうした、岸田。 

 

 

 

・説明とは、相手が理解ないし納得できるように話すことです。 

潔白だというならもう証拠を出すしかないんじゃないですかね。 

全て領収書を出してセルフ領収書がないかも精査し、その他団体へ寄付(マネロンか)だのをした分の中身も明らかにし、説明できない金や使途不明金があれば全て脱税。 

当然、脱税であれば追徴課税や重加算税を課した上で議員はクビです。 

 

口だけで責任、責任、と言って信頼されるような段階では無い。 

 

 

・この期に及んでまだ役職登用するって?やっぱり岸田はズレてるんだよ。裏金を全て秘書の責任や会計責任者の責任にして裏金議員たちは逃げ切れると思ってるんだから、自民党議員はどこまでも腐ってるしそこの総裁も感覚がズレまくってる。 

説明責任が条件って言うてるけど、嘘しかつかないしすぐ記憶が無くなる議員ばかり。こんな人間説明もできないでしょ?どれだけこの幹部連中に弱みを握られてるのか知らないが、火の玉となって改革をするなら全員離党勧告の一択でしょうが。情けない総理大臣ですわ。 

 

 

・国会中継見た限りではとても『責任』を果たしているとは思えませんでした。 

裏金議員の処分は即議席削減で良いのではないでしょうかね? 

そう言えば以前選挙対策費として1億5千万をポンと渡したって記事思い出しました。 

潤沢なキックバック献金由来の裏金の裏金のそのまた裏金はとてつもなく巨額なんじゃないですかね? 

そもそも特別会計はどう扱っているのでしょうかね? 

それこそ裏の裏の・・・・ずっと裏状態ですね。 

財務関係者が全部握っているのでしょうかね? 

そう言えば今回その財務関係副総理は上手くやってるのでしょうか? 

話題にも出ませんね。 

 

 

・裏金作りは脱税行為と言われているにも拘わらず、 

国会で政治家の優遇税制を改めようという意見は出てこない。 

政治資金は浄財だから非課税とされているわけだが 

政治は慈善事業じゃないので課税を強化すべきだね。 

 

 

・これも言い逃れだろうね。説明責任が果たされたと誰が判断するんですか? 

そもそも説明責任を果たす対象は国民ですよ。 

国民の声を確かめてくれるんですか?国民の意思で決めるんですか? 

どうせ自分勝手な適材適所で決めたと言い逃れてお終いです。 

 

派閥やパーティーと同じでしょうね。 

勉強会の集まり、別政治団体の援助とすればどうにでもなる。 

岸田さんが脱法のお手本を示してますからね。 

最後には都合が良い政治活動の自由とくる。あんたら宗教団体と何ら変わらない。口だけで国民を騙し続けてますよ。 

 

 

・役職登用以前に議員バッジを付ける資格はない。 

 

説明責任は役職登用云々以前に国会議員として当然であり、それを果たさない議員は議員と名乗る資格はありません。 

 

説明責任を果たしたら役職につけてあげる。 

その感覚から改めるべきではないのですか? 

 

 

・役職登用「説明責任」が条件。オマユウかだ。 

総理として数々の行動や考え・案件に意図的か天然か、いずれにしてもピントの外れた釈明ばかりで国民は全く理解不能で、このことは「説明責任」を果たしているとは到底思えず、つまり総理としての役職にあってちゃんと国民が理解する「説明責任」が出来ない人が登用されていること自体条件違反ですね。ホントどの口で言っているのか。総理失格を自ら公言しているようなもの、自分自身が該当していることすら全く分っていない天然な人なんですね。こんな人の判断で国が動かされては危険極まりない。総理の処分を急ぐべきだ。 

 

 

・こんな時こそ国民に信を問えば良い。 

人間だから誤りを犯す事はあるが普段から誠意ある対応をしていれば一事で全てを失う事はまずない。 

誤りを正す事なく私利私欲の為に誤魔化そうとしている正当化しようとしているのが反発を招いていることが分からないのか? 

次の選挙は何としても自民党以外に投票して反省を促すべきですね。 

 

 

・何を持って説明責任というのかが政治の世界だからまったく曖昧。 

12月から岸田は説明責任、説明責任、説明責任と毎日のように言っている。期限を設けてないから、いつまでも言っていればいいと思っている。けじめを一定期間のうちにつけられないくらい指導力、実行力のない人は総理になる資格はない。だらしないにも程がある。そして火の玉とか威勢のいい抽象言葉ばかり連発していながら具体的には何もやってないに等しい。政倫審には出たが欠席と同じ内容。詭弁を詭弁で上書きする毎日。支持率一けたは近い。何もしないなら辞職すべきだ。 

 

 

・「政治活動」とだけ言えば、それ以上何に使ったは言わなくても「説明責任は果たした」と言えるのですか? 

 

> 国民民主党の川合孝典氏は、政治資金収支報告書への不記載分の使途を尋ねた。首相は「政治活動に絡む支出だと説明を受けている。違法な支出は確認はされていない」と述べた。 

 

数年前、コロナ禍で夜の街での飲食が制限されていたさなかに、行きつけのバーに通っていた松本議員は、「コロナ禍で苦しいママさんの声を聞くのも政治家の仕事」と言って正当化していました。 

 

夜のおねいさんの店に行って散財しても「少子化対策のヒントを得るために若い女性のリアルな声を車座で聞きました」と言えば「政治活動」になり、それ以上の報告は必要ないことになりそうですね。 

 

 

 

・政治には金がかかるので企業献金は必要と心強いお言葉を述べている業界代表の人がいる。 

企業単独でなく、法人税に上乗せ措置を取れば、もっとその意思の実現につながるので是非とも政府に働きかけてもらいたい。 

某赤字企業は萱の外になってしまうが、私はしらない。 

 

 

・説明責任?処分?一般国民ならば当然のごとくやっている領収書や利用明細書で説明できない裏金は雑所得として今年度分は確定申告、過去分は修正申告をやって納税するかどうかだ。納税の義務を放棄し堂々と脱税宣言した塩谷を増税脱税メガネがどのようにケジメをつけるのか見ものだ。 

 

 

・岸田のリーダーシップの無さがこの原因。 

自民党を中から壊すぐらいのケンカが出来る 

若手のグループがまとまって古い体制の年寄り議員を一掃すれば自民党を応援したいが、 

それも期待出来ない。 

 

ならば、選挙で野党に投票して自民党の力を削ぎたい。 

 

 

・萩生田、丸川など一切説明をしようともしない輩議員共が数多くいる。政務三役だけではなく自民党内役職も全て説明責任を果たした者にすべきでは。さらに次の選挙では国会での説明責任を果たさない輩議員共は公認しないと公言すべき。 

 

 

・説明責任は嘘をつかない。 

政治責任は議員辞職。 

どちらもやらないでしょうが、岸田のズレた見解で両方果たしたということにするでしょう。 

国民がどう思おうと任命の権限を持っている以上どうにでもなる。不信任案を出したところで数の力で反対される。国民に残されたのは選挙かテロしかない。 

 

 

・『首相は「43兆円規模を超えることはない」と否定した』。 

 

国家観のない人がリーダーになると国がガタガタになる。将来のビジョンがないので浮き草のようにフラフラする。形だけは作るが中身が全くない。 

 

安全保障で大事なことは、43兆円を超えるかどうかではない。どうしたら日本を守ることができるのか。そのためにいくら必要かである。 

 

自身の派閥のパーティー券購入の大半が中人であることを隠すことが全てに優先している。これこそが日本の安全を脅かしている。 

 

 

・赤じゅうたんの上に立つことや、人事を目的として総理になった人なので、岸田氏自身を持ち上げてくれる人に忖度して政権維持を図っていたのでしょう。裏金問題によって政権崩壊の危機に立たされていることから、自身の裏金を棚に上げ、「派閥のことは派閥が対応する」理論の如く、説明責任を人事条件に掲げるなどとこれまた「他人事」です。 

まさに「他」に責任を負わせるだけの「人事」が岸田氏の常套手段であり、もはやリーダシップすら無いことは明白です。 

岸田氏の「祝う会」などを隠れ蓑にした架空・虚偽パーティや、自身の収支報告書の記載漏れや日付違いに加え、選挙活動費余剰金の着服など、限りなく黒に近い裏金の説明責任を負うことが必須です。 

組閣人事を行うこと自体ナンセンスなことは明らかであって、最大の適材適所は岸田氏自らの退陣以外にはあり得ません。 

 

 

・裏金がどこに流れてどこに保管されどう使われたのかそして残高がどこにどれだけあるのかがきちんと正確に証明されないと説明したにはならないからね… 

国民には増税で政治家は裏金及び脱税の疑惑が残る限り、次回の選挙で自民党に票が入らないのは確実。その覚悟が自民党にはおそらくない。その感覚のズレで以前痛い目を見たのを忘れたのか? 

 

 

・昭和の政治家で「日本の一般国民は家と車を預けておけばおとなしいもの。」と言った人がいたそうだ。又聞きなので正確ではないが、現代の政治家も根本にそういう意識あると思う。 

正直者がバカを見る世の中になったら犯罪も汚職も蔓延する日本になる。 

日本は今、貧しくなっている。報道では良いところばかり拾い上げるが様々な面に於いて衰退している。自民がこれまでの失敗を認め国民に謝罪しない限り日本国最大の詐欺集団とも言える。 

 

 

・自身が裏金づくりして、説明責任を全く果たしていない岸田が言っても信用も実効性もゼロだと思うのですが、どうなんでしょう? 

これからも裏金づくりに励みますというメッセージと受け取ってよさそうですね。 

 

 

 

・そもそも自分が何か悪いことをした?という思っている議員の説明責任など、聞いても時間の無駄。裏金は問題ではなく犯罪な訳だからそれら議員を全て辞めてさえくれればそれでいい。だから、処分というのは議員辞職ですよね。岸田総理。 

それができれば、支持率も少しは上がるのではないですか? 

 

 

・自民党の言う説明責任は、結局「言ったもの勝ち」の範疇。 

聞いてる方が分からないと言っても、自民党が説明したと言えばそれまで。 

政治家の主観ではなく、国民に判断する機会が欲しい。先の選挙ではなく、今すぐに。 

 

 

・派閥に所属する自民議員は殆ど対象になるのではないのか?今表沙汰になった議員は氷山の一角でしょう?茂木幹事長も報道されてました。幹事長は更迭ですか?岸田さん。その場しのぎの答弁は自分の首を締めることになりますよ。 

 

 

・昨日かな?テレビ見てたら「対応しても対応しなくても「自民党よくやった! 

とは国民は思わないんですよね」と某政治評論家の言葉。 

 

全くその通り。残された選択肢は潔く退陣しかない。 

ただ、それでも選択肢に乏しい今の政治。結局投票率は過去最悪でも 

自民党がきっと勝つ。んで自民党は「民意を得た=禊終了」となる。 

 

この繰り返し、なんとかならんかね。。 

 

 

・岸田首相の発言は、自民党が政治の不正に手を染める者を徹底的に排除することを宣言しています。裏金を隠匿したり悪用したりするような議員は、政治の舞台から追放されるだけでなく、その名前は政治史から完全に抹消されるべきです。自民党は高潔さと品位の象徴であり、自らの潔白さを証明するために、容赦ない清算を行うことを決意しており、やはり自民党こそが信頼たる組織であるといえます。 

 

 

・国民の本気の怒りが見えないようだ。 

脱税と国民がいっているのに、「説明責任」とレベルを下げられる。 

このギャップだ。これこそが支持率低下の理由。 

どこまでも岸田は鈍感。鈍感すぎる。 

説明しても国民はそんなことでは許さない。 

役職登用で国の舵取りをさせるなんて、法律を作る立法府を任せられない。 

順法意識がない人を役職登用しては、ろくでもない法律しかできないぞ。 

 

 

・役職登用「説明責任」が条件と発言しているが誰が説明責任を果たしたと判断するんだろう?まさか岸田総理ひとりで判断?自民党議席が多いから多数決で判断?とにかく裏金議員の処分とは何なのか?少なくとも処分されなかった議員に絞り込んで欲しいです! 

 

 

・このままでは裏金議員は無罪放免が確実。だって「自民党自身が」○○議員は説明責任を果たしましたといえば済んでしまうから。決して議員責任を認めたわけでも司法に委ねたわけでもない。惑わされてはならない。 

 

 

・裏金の「政治活動に絡む支出」って、一部報道にあったように、地方議員に配っているのではないのか。 

もしそうであれば、地方議員との悪しき癒着であり、大きな問題がある支出だと思うが。 

 

 

・説明責任を果たしたかどうかは、 

どなたが判断されるのでしょう? 

各議員個人が果たしたと言っても 

今のところ、誰1人として 

説明責任を果たした議員はいないと思う。 

もっと明確な判断基準を求めます。 

全ての領収書を開示するとか 

潔白を第3者に証明させるとかしないと 

嘘ばっかり喋る議員は信用ゼロです。 

 

 

 

 
 

IMAGE