( 146300 )  2024/03/06 14:39:45  
00

習近平氏の名前が16回登場、お気に入りスローガンも-政府活動報告

Bloomberg 3/6(水) 4:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/899c255c7dc42168ad8d29465ecdc0a192794eef

 

( 146301 )  2024/03/06 14:39:45  
00

習近平国家主席の名前が今年の中国全国人民代表大会で16回も登場し、過去10年で最も多く取り上げられたことが報じられた。

李克強首相の政府活動報告で言及された回数を上回ったことや、政府の経済・政治の優先事項が明らかにされる手掛かりとなっている。

政府は今年の成長率目標を5%前後に設定した。

習氏は2012年以来、中国の指導者で最も権力を持ち、党幹部に忠誠心の強い人物を集めている。

(要約)

( 146303 )  2024/03/06 14:39:45  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 習近平国家主席(共産党総書記)の名前が、今年の全国人民代表大会(全人代)での政府活動報告で16回登場した。10年余り前に党総書記に就任してから最も多く、習氏の卓越した地位を浮き彫りにした。 

 

ブルームバーグが集計したデータによると、李強首相が5日に読み上げた同報告で習氏の名前に言及した回数は、前任の李克強首相が行った計10回の政府活動報告でのいずれをも上回った。李克強首相が報告で習氏の名前に最も多く触れたのは2018年と23年で、ともに14回だった。李克強氏は昨年10月に上海で死去した。 

 

投資家や中国ウオッチャーは、中国当局の経済・政治面での優先事項を探る手掛かりとして政府活動報告を詳細に分析する。政府は今年の成長率目標を5%前後に設定した。 

 

習氏は2012年に党総書記に就任して以来、毛沢東後の中国指導者の誰よりも権力を蓄えてきた。国家主席の任期を撤廃し、最高幹部には李強氏のような忠誠心の強い人物を集めた。 

 

李首相はまた、政府活動報告で「質の高い発展」というフレーズに25回言及。17年に習氏が使い出してから最多となった。 

 

「新たな質の生産力」というフレーズも、今回の報告では初めて登場した。李首相は技術と産業革新を成長の新たなけん引役にするとの文脈でこの言葉を使った。 

 

関連記事: 

 

原題:Xi’s Name, Favored Slogan Dominate Key Government Report(抜粋) 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Zheping Huang, Josh Xiao 

 

 

( 146302 )  2024/03/06 14:39:45  
00

(まとめ) 

中国の政治や指導者習近平に対する意見は様々であり、独裁体制や個人崇拝の傾向が指摘されている。

習近平の権力集中や国内外への影響力の強化に対して懸念や批判が見られる一方、中国の将来に暗雲を感じる声も多い。

日本においても中国との関係や安全保障上の課題を考える議論が盛り上がっており、国際情勢においても中国の台頭による影響が懸念されている。

( 146304 )  2024/03/06 14:39:45  
00

・中国もロシア化傾向、違いは他国への侵略は無い、しかし太平洋への進出を企み、ベトナムやフイリピン等の国々が領有権を諦めさせるために妨害工作を、これも背後には軍事力をチラつかせている、自由諸国が結束して対策、対応をしないと、アメリカ頼りは考え直して結束を。 

 

 

・習近平は大きい北朝鮮を目指していると聞いた事があるが、今回の全人代を見ても遅かれ早かれそのような国に変貌していくのは明らかだろうな。 

それにしてもこの国のEV車に対する補助金を始め未だにこの国に対する様々な規制に積極的に動こうとしない日本のやり方には不信感が募るばかりです。 

欧米よりも率先して動かないといけない立場にあると言うのに情けなくなります。 

 

 

・習氏の目指す毛沢東時代の再来となりつつあるのでしょう。 

習氏の目指すものは、毛沢東氏と同じ個人崇拝を強要した独裁体制。 

毛沢東時代には、個人崇拝を強要しており、毛主席語録を持ち歩か無いだけで逮捕される事例が多数あったと聞いております。 

そうなると習氏への個人崇拝を示す為に、全人代の演説に習氏への賛美入れ込まなくては、先が無くなるのは自明の理。 

しかし、その毛沢東氏の業績と言うと殆ど思い当たらず、第二次世界大戦時には蒋介石率いる国軍が日本帝国軍と戦っている中、人民を盾に逃げ回っていただけ。 

終戦と同時に疲弊した国軍を台湾に追い出したが、政策は外ればかりで大躍進政策で国民を3,600万人餓死させ、文化大革命では2,000万人を死に追いやった。 

そんな毛沢東時代を目指す事を公言しているのだから、現在では中国国民だけに累を及ぼすだけでは済ま無いでしょう。 

 

 

・習氏は2012年に党総書記に就任して以来、毛沢東後の中国指導者の誰よりも権力を蓄えてきた。国家主席の任期を撤廃し、最高幹部には李強氏のような忠誠心の強い人物を集めた←独裁体制を確立。権力は腐敗する。大国だけに日本に影響が大きい。日本も対応が難しい。 

勇ましい人も多い。 

アメリカがこれ↓ 

トランプ大統領は、中国が台湾を攻撃した場合、米国は台湾を守るべきではないと示唆している。同氏は、台湾が「我々のビジネスを奪った」と述べた。 

 

日本の戦力で中国に勝てるわけはない。 

 

日本も核武装する? 

 

 

・中国やロシアのような国土が広大すぎる国には、こうした一党独裁型の中央集権政治がとても良く合うのかもしれない。毛沢東が死んでも5人組(文革の災禍を引き起こした)が現れ、当初開明的だった鄧小平も権力の座に就くと次第に独裁的になり天安門事件の収拾を通して共産党への集権化を進めたし、今また習近平のようなあからさまな独裁者が現れる。ロシアのプーチンにしても、ヒトラーやスターリンのデジャヴだし。 

 

 

・>習近平国家主席(共産党総書記)の名前が、今年の全国人民代表大会(全人代)での政府活動報告で16回登場した。10年余り前に党総書記に就任してから最も多く、習氏の卓越した地位を浮き彫りにした。 

 

本来の共産主義は国民が平等のはずだが、なぜか独裁政権のようになる。 

 

不可解です。 

 

 

・なんだかんだで対中半導体規制が効いている感じ。半導体が世界的に不足するなかで規制されて外国資本がフライトしてしまった。不動産バブルがはじけて無駄な公共投資で景気をもたせているだけ。 

 

 

・国家運営が習近平を皇帝とした帝政に移行しつつありますね。独裁者といえども有能で民衆から支持されているうちはいいけど、逆の場合は国家が衰退に向かうのはローマ帝国が証明している。 

 

 

・個人崇拝がますます先鋭化するという証しだわな。 

こうなるともう、経済の立て直しは不可能。「衰退」だけが約束された未来。 

体制維持のために他国侵略に踏み切るか、その前に肥大しすぎた自国の重さで潰れるか。後者であってほしいね。 

 

 

・「質の高い発展」 

 

さすがに中国も数値をごまかしても、ごまかしきれないところまで来ているので「数値」で結果が出なくても、「質」で達成できてると言えるアリバイ作りかもしれない。 

実際は、「質」も、もっと悲惨なんだろうけど。 

 

 

 

・なんだかんだで北朝鮮のデカイ版になってきた 

カリアゲを踏襲する魂胆が見えてきた。 

日本は軍事費を増やしても焼け石に水で 

税金が増えるだけ。 

中華への抑止力として 

少なくとも核保有を可能な体制にしておく 

必要がある。 

 

 

・独裁:習近平を確固たるものにするため昨年まで続いてきた首相の演説を辞めさせ習近平の言いなりになる側近で固めたが、いよいよ裸の王様状態になりそれでなくても金融、経済には疎い習近平が低迷している中国経済を回復させることができないとなれば、国民の目をそらすため台湾進攻も考えられる。 

目が離せない状況だ。 

 

 

・習近平氏を神格化し中国の法律も含め全ての上に立つ者として崇めよ、とばかりに、これから更に拍車がかかるのではないでしょうか。 

自身に都合が良くない事柄や者は排除し続け、思い通りに事を運ばせる政策を続けると思います。その中の一つとして武力を辞さない「台湾統一」を掲げている。中国内でその横暴ぶりは発揮していればいいのだけど、国外でも通用するものと勘違いをするのはやめた方がいいでしょう。 

経済が衰退するごとに、その横暴な振る舞いは散見されることは確実で、台湾や西側同士国は今後、その動きを逐一注視していく必要がありそうです。 

 

 

・習近平様が出てきて本当に良かった!今までの中国は、野心がバレないように細心の注意を払っていたけど、習近平様は野望丸出しで全世界に中国は危険だと教えてくれました。ありがとうございます! 

 

 

・この20年バブルに湧いた中国も 

日が沈みつつあるけどねえ。 

パワーバランス的にはそうなって貰いたいが 

日本の輸出産業が中国依存なので引きずられてしまうよね。 

 

 

・中国人が自画自賛する時って、他から賞賛されず恥ずかしい思いをしたくない時。 

不動産バブル崩壊、若年層の高失業率、外資の引き上げなど明るい材料がなく自分のメンツを保つのに精一杯と言ったところ。 

 

 

・独裁者習近平と古すぎる体質の共産党のせいでしょ。 

日本も人のこと言えないけど、中国の人間や企業には本来正々堂々ルールでやっても真っ当にやれるパワーがあるのに、上の人間が引っ掻き回すから余計おかしなことになる。 

 

 

・なぜこのような書かれ方の記事が出てくるのか。 

特に卓越した、、、この表現が非常に不自然だ。 

単なる独裁に過ぎず、また経済政策の中身のなさなどにも触れられていない。 

裏でもあるのだろうかと勘繰らざるを得ない。 

 

 

・こういう政治体制、いいときうまく行ってるときはスピーディーに進む。 

ダメな時、おかしいときにストップできる人や機関がないのが致命的問題。 

トップが迷走しても、誰もブレーキをかけられない。 

2024年の現在に、18世紀や19世紀に描かれたような社会主義国家を本気で樹立しようと思っているのか? 

もっと現実を、経済を理解したテクノクラートを政権中枢に増やさないとまずいよ 

今は犬ばかり 

 

 

・記事の重箱を突くようだけど、「卓越」って他より優れているって言う意味なんだけど、習近平が他より優れている?。強権を発揮していると記事を改めた方が現実的ではないか。 

 

 

 

・会議といっても、全てはお膳立てができていて、人が多くいても議論されることも内容が変わることはないだろう。独裁国家の意思表明に過ぎない。5%も見栄の表れ、何の根拠もないだろうし。まさに安っぽい茶番劇、滑稽さしかない。 

 

 

・そもそも共産主義=権威主義なのだから独裁政権で構わないのでは? 

 

民主化を期待して中国に援助、投資した欧米や日本の認識の甘さが致命的にマヌケだったとしか言いようがない。 

 

 

・やっぱりどんな国でも同じトップが何年、何回も続けるのはよくないものですね。しかも、自分の時に回数とか決まっていたのに、それを無くす法案を作ったり。 

 

 

・>習氏は2012年に党総書記に就任して以来、毛沢東後の中国指導者の誰よりも権力を蓄えてきた 

 

確か毛沢東期の中国経済も低迷したはず 

長期政権が続くようだと中国経済は本格的に終わるかもな 

私はネトウヨではないですけど、そう思います 

 

 

・法規上は正当に公正に行われたと成っていても、今の全人代は習近平の実権を誇示するだけの場で意味がないですね。 

 

 

・うまくいっている時はいいんでしょうが、やることなすこと失敗だらけで経済が低迷しまくっている状況で体制が持つんでしょうかね。 

 

 

・お手々繋いで…のロシアも中国に構う暇は無いし、アンチ中国の国も増えてる(自業自得の面はあるが)。急成長を続けるインドも迫ってる(個人的にこれからはインドが強国になると思ってます)。 

中国は文字通り裸の王様ですね。 

 

 

・本当に堕落した国家だ。常に独裁者に阿っていないと難くせを付けて表舞台から摘まみだされる社会は、日本で言えば織田信長の時代と同レベルだろう。 

 

 

・トランプが台湾見捨てるからね。このままだと沖縄を狙うだろうし。まあ、トランプが沖縄差し出せといえば国内保守派も賛成するから問題無い。 

 

 

・習近平氏の名前が16回登場、 

 

裏読みすると、経済の悪化は全部近平さんのせいだって言いたいんじゃないの? 

 

 

 

・中国では指導者が悪いことしてると気候が悪くなると言い伝えられてます。 

全人代で何年か前にめちゃくちゃな嵐が来て、本来ならあの時に、、 

 

 

・中国人もスローガンの意味が無い事は身にしみて理解してるだろうね。むしろ逆張りしてるんじゃ無いかね。 

 

 

・逆に習近平政権が崩壊した時こんだけ名前を出しとけば習近平氏達に責任をかぶせて新たな共産党がスタートしやすいのでは? 

 

 

・専制政治は長くは続かない。もうヘロヘロになっているね。 想定の範囲内でしょ。これからは落ちていくだけ。 

 

 

・なんだかんだいって、選挙のある国に産まれてよかった。 

 

今の日本の政治も大概腐ってるけど、まだここよりはいいわ。 

 

 

・巨大な北朝鮮にまっしぐら。 

天安門の毛沢東の肖像が習近平に変わるのではないか、割と近いうちに。 

 

 

・今後、習近平の周りは、「質の高い発展」が多用され、本人に都合悪い意見は上らないでしょう。 

 

 

・個人を悪者に仕立てて団結力を高めようとするなんて、やはり唐国も地に落ちつつあるな 

 

 

・権威主義から次第に全体主義国家になる過程。 

ファシズム化が進行している 

 

 

・もう完全に独裁国家になったな。 

 

 

 

・国家レベルで手前みその壺付け。しかも発酵熟成。もう誰も手を出そうと思わない。 

 

 

・すでに一党独裁国家ではない。 

一独裁者の独裁国家。 

シーチキン、なんて商品名も危ない。 

 

 

・日本のマスコミは、内政干渉すること好きだね~ 

内政干渉するのは日本国内だけにしろ 

 

 

・党大会に出る執行部の人達が怖いのは左遷なのでしょう。ゴマすらなきゃ生きられない中国。 

 

 

・日本には岸田様がいらっしゃるので、国民はとても幸せです。 

 

 

・国会という名の大政翼賛会、習王朝の宦官たちの決起集会といったところか。 

 

 

・日本は、衰退の一途だろうし、これからはインドの出方次第かな? 

 

 

・共産党と名の付くもののする事は何一つ信用してはいけない。 

 

 

・日本共産党(笑)もそのうち田村の名前が16回登場するような報告が高々と宣言されるのかしら(怖) 

 

 

・あの巨大国家で、独裁がまかり通っているのが凄い。 

 

 

 

・いまだに19世紀だな。滑稽。 

 

 

・卓越した地位ってなんだ 

 

 

・まあ、どんな人に人間にも寿命はある。 

 

 

・独裁国家。 

 

 

・だからヤバいんちゃいますか? 

 

 

・中国も独裁国家に逆戻りだね。 

 

 

・いま思い返すと安倍はこうなりたかったんだろうと何かだぶる。 

 

 

・よからぬことを考えているとしか思えない! 

 

 

・映画に出てくる独裁国家そのものだな 

 

 

・習氏以外の名前は出てこないのですか? 

 

 

 

・大丈夫かいな… 

 

 

・自己顕示欲の塊 

 

 

・アベノミクス、アベマTV、アベノハルカス、アベノノートとかそんな感じだね 

 

 

・中華人民共和国は独裁政権ですから。人件費が安い餌に飛びついて工場を作り技術が盗まれ文句がゆえない状態です。不当に日本人逮捕されても文句一つ言えないバラマキメガネの岸田も信用できませんね。 

借りているパンダを返しましょう。フィリピンに対する蛮行その内尖閣諸島でも起きるかも現在は治外法権状態です。 

 

 

・日本も内から腐ってきており、もうすぐ日本自治区として中国に併合される、その為に裏金作ったり、親中工作に必死の政治家たち。日本人は無くなりウィグル人と同じように虐待されたくなければ選挙に行くべし。 

 

 

・中国らしく目上のかたに忖度です。 

中国は何も問題なく発展しています、地方からきた役人らしき発言にそれがこういう体制なんだなぁと改めて認識してしまった。 

小日本人には考えられない。 

中国国民も忖度して、ホームレスがたくさん出来ても何も問題ありませーんで生きよ。 

 

 

・都合のいい嘘で固めた報告に拍手でほめたたえるゴマすり集団の中国共産党。 

粛清されないための処世術なんだろうが悲しすぎる。 

 

 

・習近平は死ぬまで国家主席を続けるべき 

他の奴なら、もしかしたら中国共産党を立て直してしまうかもしれない 

国家破産までやってて下さい 

 

 

・ナワリヌイ氏といい独裁者に都合が悪い人は都合よく死ぬもんだな 

死んで欲しい人がいても人間なかなか死なないもんだけどな 

 

 

・これでは駄目ですね 

昔の共産党に逆戻り 

中国国民は、失われた100年を楽しんでください 

 

 

 

・いいんじゃないですか。中国が滅亡した時は、すべて周近平のせいにすればいいんですから。 

 

 

・北斗神拳奥義岩山両斬波を叩き込んでヒデブと言わしたい。 

 

 

・中国共産党の力が偉大になった、そのままロシアプーチンに向かって欲しい? 

 

 

・習近平が中国を壊していく。日本人としては、うれしい。 

 

 

・ここまで来ると 

独裁国家と言うより 

 

ただの カルト宗教 ?? 

 

 

・中国、日本、共に国を牽引するリーダーがクソだと凋落するよな。 

 

 

・キンペーはハダカのプー様。 

 

 

・ただキンペーを気持ちよくする会じゃねーのか? 

 

 

・Heil Hitler! 

 

 

・ろくなもんじゃあないな。 

 

 

 

・共産党の独裁者め。 

 

 

・プーキンペーですな。 

 

 

・チンペイ帝国、マンセー! 

 

 

・もう習近平人民共和国で良いんじゃない? 

 

 

・くだらねー 

 

 

 

 
 

IMAGE