( 146360 ) 2024/03/06 21:53:27 2 00 自民・下村博文氏、衆院政倫審に出席しない見通し毎日新聞 3/6(水) 18:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7e63f011c5fb7b9af31e0010ebcfcfc6a3b42d |
( 146363 ) 2024/03/06 21:53:27 0 00 自民党の下村博文氏
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会(政倫審)に、安倍派の下村博文元文部科学相は出席しない見通しとなった。下村氏は出席の意向を示していたが、調整がつかなかったとみられる。党執行部は17日の党大会前に衆参両院の政倫審を終えて、裏金事件の「説明責任」に区切りを付けようとしている。
【写真特集】衆院政倫審 安倍派幹部の様子
下村氏は4日、国会内で記者団に、政倫審出席について「私自身はしっかりと説明を果たす準備をしている」と党幹部に伝えたことを明らかにした。ただ、「衆院で政倫審を再び開催するのであれば」と留保を付けて、開催要件となる「申し出」をするかどうかについては「党に判断をお任せする」と明言を避けていた。
安倍派幹部4人が出席した1日の衆院政倫審では、パーティー券収入の還流を継続した経緯を巡り、説明に食い違いが目立った。立憲民主党など野党は、安倍派事務総長を務めた下村氏が事情を知っているとみて、政倫審出席や参考人招致を求めている。自民の浜田靖一国対委員長は5日、下村氏の政倫審出席について記者団に「必要であれば自分で手を挙げて手続きしてほしい」と言及。下村氏は同日、記者会見を6日に開くと報道各社に連絡したが、約1時間半後に「別の用事が入った」としてとりやめていた。【川口峻】
|
( 146362 ) 2024/03/06 21:53:27 1 00 (まとめ) 文章中には、自民党や政治家に対する批判や憤りが見受けられます。 | ( 146364 ) 2024/03/06 21:53:27 0 00 ・これは証拠隠滅と同じこと。 本人が出ようとしているのに、わざわざ欠席するように説得するとは論外。 ますます国民の怒りが増し、岸田総理は退陣か解散総選挙をやらざるを得なくなるだろう。 少なくとも次の選挙では自民・公明には投票しないし、与党の過半数割れを期待する。 とにかく自民党の議席が多く減ることを願うばかりだ。
・調整がつかないなんて形式上の理由で、実際には自民党にとって不都合な答弁をさせられたくなくて止めているようにしか見えない。 こういう場での追求を良く思わない議員が多い中、そこに自ら出席する意向を持つ議員がいるのに、それを止める自民党上層部の圧は酷すぎる。結局、先日出席した安倍派議員も予想通りの答弁だったし、まだ完全に疑惑が晴れたようには思えない。結局政倫審の出席の有無は出席者たちの判断次第で決められてしまうし、証人喚問などしっかり強制力を持った場で追求すべきだと思う
・本人が出席したいというのを何故まわりが説得して止める? 理由はふたつ。 1. 自分に不都合な発言をされたら、参考人招致や証人喚問に発展する。 2. 森喜朗に不都合な発言をされたら困るから、森喜朗から安倍派幹部に説得するように脅しがあった。
これしか考えられない。
岸田総裁や茂木幹事長も欠席を認めるなら、それなりの理由を説明すべきだし、安倍派幹部を説得して、下村博文を出席させるべき。 岸田や茂木も下村博文に出席されたら困るのか? 自民党は組織ぐるみで隠蔽するんだな!
下村博文は自民党に居たって冷や飯組なんだし、次の選挙も落選の可能性が高い。 ここは一発、離党して無所属議員として政倫審に出席して暴露しよう! もう失うものなんてないやろ!
・政治には金がかかるのは分かる。大人と大人の関係だし、外国との兼ね合いもあるでしょう。お互いが経済や思想も違う中でやらないといけないのは大変だと思う。でも金は透明性を出す。たったそれだけのことを何故できない?そして襟を正せない大人を選ぶのも大人。出ない人達を次に選ぶ選挙になるなら、選挙の意味はないよ。
・本来、政倫審への参加は議員本人の意思によるものはず。なぜ安倍派幹部が「説得」と言う名の圧力をかけるのか? 仮に「安倍派」を「清和会」と読み替えたとしても筋が通らない。 2024年の自民党の政治活動方針では、「派閥を解消し、二度と復活させない。」としていても、政策集団としてその影響力が現存している証であり、自民党の政策方針が如何に有名無実なものかと言うことだろう。
・本当に自民党という組織は汚い。代議士ということを否定する自民党に、政党の資格がないということだ。有権者の思いを国会に届けられない自民党議員は、国政に必要なのか。もはや選択肢が全くない政治。国民がどんなに思いを託して投票しても、それを全て無視してしまう自民党。このままでは野党に投票するしかない。
・下村博文は、自らの後援組織博友会の贈賄疑惑や小保方晴子事件時の文科大臣としての責任放棄など、叩けばいくらでも埃が出ることいっぱいであることは万人が知るところ。 また、五輪開催時の森喜朗との確執や旧安倍派幹部からの除外など、陽の目を得ていないのも周知の事実である。 この際、不満や森との確執などをぶちまけることで、裏金の信ぴょう性でも語れば、いくらか見直されると思ったのだが、党内より圧力がかかったようで残念の極みである。 おそらく、早々に幕引きを図りたいのが自民党の本音であろうが、国民は今回こそは諦めてはならないと思う。 熱しやすくて冷めやすい日本民族だが、少なくとも次の総選挙までは決して忘れてはならない。
・政倫審観ていて思いますが野党議員の質問に対する回答ですら各議員の回答に食い違いが出るのにプロである検察官達がしかもエリートと言われる東京地検特捜部のエース級の検察官が尋問していて立件出来なかった訳がないと思いますが・・・検察官も自身の将来の為に立件を見送ったとかないでしょうかね~・・勘ぐってしまいます。 脱税ですら追起訴もしないなんて不思議です。
・フジプライムニュースで、WSJのピーター日本支局長は、裏金問題はわが社で取り上げるような大きな課題でもなく、しかも額も少ない、と発言していた。つまり、アメリカではニュースの価値がないものと見られている。それよりは、岸田政権がこれだけ支持率が低いのに政権交代の匂いさえ感じない日本の政治状況が危ういのではないか。政治状況というより国民の生活に根ざした思想・思考が?ではないのかな。
・年齢的にももう70近いからか?w 年を取るごとに発言に注意力がなくなるから誰かがストップかけたんじゃないのかな? だったらもう政治家も65歳とか70で定年とか法律で定めるべきだよ。過去に輝かしい実績や活動があったかもしれないけど、そういうのが世襲議員を増やす要因にもなっとるんだから。 いつまでも同じ考えの政策しか続かないってことだ。
・下村博文氏は次の総選挙ではおよそ勝ち目はないのだから、今回の政倫審出席は自身の代議士人生最後の晴れ舞台に出来たのに、最後の最後まで小物でした。 これほど自民党の劣化が明らかになっているにもかかわらず、それに取って替われる野党がいないのは、本当に残念であり、憤りすら感じます。
・本人の意志で出席がルールだ。と誰かが言ってましたが、結局安倍派なり自民党の都合で出るとか出ないとか決められてるじゃないですか。ルール無視してるくせに、都合が悪くなるとルールを持ち出して逃げる。これが我が国の政権与党のやり口。汚い方法で与党の座を守ってきたのですね。
・下村氏の出席取り止めは、恐らく自民党側からの意向や働きかけがあったように思う。これまで下村氏は出席の意向を固めており、その準備も出来ていると話していた。しかし、昨日の報道で、ある自民党幹部が「これ以上出席して何を話すと言うのか、これ以上再燃させるような事はしないで欲しい」と話していたという。この事が本当なら、自民党側としては西村氏や塩谷氏の政倫審での説明を受けてこれで裏金問題は終結させたい狙いがあるだろう。これは私の予想だが、恐らくこのような指示を出しているのは岸田総理ではなく、他の自民党の重鎮議員だと思う。結局自民党は、まともな説明責任を果たす事なく幕引きするつもりなのだろうがそうはいかない。下村氏が出席しようがどうでもいいが、1番出席して説明責任をして貰わないといけない重要人物がまだ3人いるのではないか。それは「二階・萩生田・森」の3人だ。この人たちだけは絶対に雲隠れさせてはならない。
・下村氏は安倍派幹部の五人衆とは距離がある事から、人間関係を気にする事なく真実を語れる立場にある。 その事に危機感を覚えた連中から横槍が入ったのでしょう。一説には森元総理が説得したという話も囁かれてますが、こうなったら下村氏を証人喚問して誰が政倫審出席を取り止めるよう下村氏に圧力を掛けたのか、証言して頂くしかないですね。
・下村のやつれようから相当窮地に立たされている感じは分かる。
森喜朗、二階俊博からの圧力はそうとう厳しかったことを伺わせる。
審査会に出なかった萩生田も動いたのだろう。
尻に火が付いた茂木も幹事長としてプレッシャーをかけたのではないかな。
これらは全て想像でしかないが、今の自民党は頼りない岸田を無視して好き勝手をする勢力に牛耳られているので、十分あり得ることと思える。
・『圧力』があったのでしょう。下村氏が語ることで安倍派内部の矛盾が出てしまえば、隠蔽の口裏合わせが表明化し安倍派の悪質さが露呈しますからね。 証人喚問こそが望ましいです。野党側は、数で与党に負けてしまうとしても証人喚問を要求してほしいです。それを拒む自民、その事で自民の悪質さが国民に知れ渡るだけでも次の選挙に繋がるでしょう。戦略として証人喚問を突きつけてほしい。
・出席の表明から数時間後に前言撤回するとは。本人の意思なのか、この人に何らか喋られると今まで明るみに出なかった事実が白日のもとに晒されると危険視した党の役職者や党の重鎮や党OBの内の誰かが本人に出席拒否を要請(?)したのか、いずれにしても政倫審の在り方や意義を改めて考えさせる提言にはなった。
・この流れからそろそろ山場へ向かうんじゃなのかな。二三日したら速報で何等かの動き報道されるような感じだ。 一番は下村氏が吹っ切れてサプライズ証人喚問を自ら提言し、洗いざらいぶちまけて貰えれば良いんだが...。 どちらにせよ政治家人生は終わりだから、余生を穏やかに過ごす為にも事の全て話して身を楽にした方が健全なんだけどな。
・自民党及び岸総裁には、パーティ券裏金問題について真実を明らかにし、政治家の政治に対する倫理観の立て直しをする意思がないことがはっきりとした。 下村氏本人は、政倫審に出席する意思があるのに、その道をゆがめてしまった自民党とは恐ろしい政党だ。 国家・国民のための政治ではなく、自民党トップ集団の保身(金権・利権・名誉)のためには手段を選ばぬやり方には恐ろしさを感じる。 この人たちが日本の政権トップに君臨する限り、同じようなことが繰り返され、一般の国民の安心と幸福感を実感できることは難しい。 一般の国民が安心と幸福感を実感できる民主主義社会を構築するためには、今起こっていることを忘れることなく、選挙で我々の意思を示す以外にない。 国民一人一人の意識で社会を変えることができるのです。
・下村氏は政治家としての本質的部分に違和感は有るが旧安倍派の幹部で事務総長をも務めた人物ではある。一方、安倍派前会長の森元総理の受けが悪い様で安倍派5人衆の仲間からも除外されてきた存在でもある。この状況からすれば下村氏が政倫審で感情的部分も含めると何を言うか非常に懸念する筈だ、今まで政倫審に出席た人達が口裏を合わせ発言した内容が虚偽だったことも判明してしまうことを恐れるのは当然だろう。 下村氏が政倫審に出席する事について期待していたが「自民党の了解があれば出席する」としていた背景から自民党が出席するのを抑えた事は容易に推測できる。自民党のデタラメで隠蔽体質が益々露呈している。
・真実が解明されるまで、野党は勿論、メディアも国民も根強く追及して圧力をかけ続けなければいけないと思います。いつものように簡単に終わらせてはいけないし、しっかり責任を取らせて、国民が政治を変えて行かなくてはいけないと思います。今まで誰一人、自ら謝罪し辞職、納税をした議員はいません。真面目にやっている議員には申し訳ないですが、自民党と言うのは、このような党なのでしょう。きっと上から圧力をかけられて、一人が辞職し納税すば、全員が同じことをしなくては国民から非難されるからだと思いますが、ここは勇気をもって、真っ先に声を上げて辞職してもらいたい。それが信用となり逆に次の選挙で当選する事につながるかも知れません。そもそも自分らの不祥事の議論に給料が出る訳もなく、解決するまで、給料は長引かせれば損をするような出さない制度も必要ですね。政治家の法律は第三者が作り国民投票により決定をすればいいと思います。
・本人が政倫審の出席を望んでいるのだから、出席させなければならない。 自民党幹部は、いったい何を考えているのか。 野党は、政倫審で弁明したいと言っている下村氏をそのままにしておいてはいけない。 国会に証人喚問して、証言する機会を与えなければならない。
・政倫審への出席は義務ではないとのことだったので、出ないなら出ないので良いのでは?
出席するということは、たとえ非公開だったとしても自分が間違っていない事や弁明だったり等自らの評価を回復する手段だと思う。 本人は出席の意向だとしても調整がつかないという理由で出ないならどう思われても構わない。 次の選挙でどう評価されても構わない。という姿勢だと思うので。
・政治倫理審査会を公開とするか、非公開とするかという局面で自民党は出席者本人の意向を重視するということを非公開の理由にしていたのに、都合の悪い議員が政倫審への出席を希望した局面では、本人の意向を踏みにじり出席させないという。こんなダブルスタンダードは見るに耐えない。
・調整がつかなかったとはこれ如何に。国民の付託を持って国会議員になっているのに説明はしたくないと言っているわけでしょ。それなら国会議員で居続ける資格がないと思うのですが、何か私は間違っているでしょうか。ありのまますべてをお話すればいいだけなのになんで拒むことがあるのでしょうか。
・出席できなくなった、じゃなくて 意図的に出席できないようにしたとしか見れない。
普通だったら出席日には予定は入れないし、入るとしても断る。今回の裏金問題は信頼回復のためなら是が非でも出席しないといけないはず。
今回の予定入りで自民党は裏金問題の優先順位を第1と見てないことがはっきりとした。
それに予算案を人質に取って政倫審を開催した野党組は少しでも予算案通過の時間稼ぎをするかと思ったら、投票の時間稼ぎをしていたのはれいわ新撰組ぐらい。
予算案が通ってしまった以上、自民党を拘束する手段が野党側になくなってしまったため、自民党は政倫審を受ける必要性が無くなっている。
どう交渉しようにしても政倫審をやると縦に首を振らないだろう。
・いっそうの事、政治倫理審査会なんかじゃなくて、証人喚問を開催して貰いたい。 審査会なんて生ぬるいもんでは、真相解明にはならない。 野党は国会内では少数ではあるが、国会外では多数の民衆が居るのだから、何も恐れず遠慮なく証人喚問を求めて欲しい。
・議員の非課税が多すぎる。 さらに裏金で脱税ですか。 それが許されるなら、国税庁が動かないなら。 税金めちゃくちゃ取られる底辺の庶民からしたら、腹が立つ。それが本音です。 どこかの国と変わらないんじゃない? ここのところ自民党には入れてなかったけどこのまま有耶無耶にして国民を馬鹿にするなら、今後一生いれることはないでしょうし、たった一票でも意思表示はしようと思う。
・下村氏は、「2022年、西村、塩谷、世耕でキックバックの復活を話しあったが、還流を決めた事実はない。裏金は事務所の口座に手付かずで保管している」 と話していたとのことです。 政倫審では、高木氏は「キックバックは事務総長の所掌ではない」、西村氏は「話し合ったが結論がでなかった」、塩谷氏は「一切関与していない」などと矛盾した答弁に終始し大筋で否定するだけで、政倫審が全容解明に有効な手段でないことが明らかとなっています。 これら歴代事務総長がキックバックの仕組みを認識していたことは明らかであるにもかかわらず、誰かまたは全員が「ウソ」をついていると言わざるを得ません。 下村氏の政倫審には事実の究明が期待されていたにも拘わらず、党の調整がつかないということは「圧力」が掛かったと言わざるを得ず、残る手段としては裏金議員全ての証人喚問しかありません。
・>下村氏は出席の意向を示していたが、調整がつかなかったとみられる
なんの調整がつかなかったのかな? 口裏合わせの調整がつかなかったとしか読めないけど、、、 政倫審なんてどうでもいいから、記者会見でも受けてくれ、と思ったけどそれもドタキャンかよ。 国民の税金で生活している者が、納税者には一切説明しないってどういう事なんだろ? だったら、総裁の岸田さんがなぜ政倫審の調整がつかなかったのか、下村氏の記者会見よりも大事な用事はなんだったのか、本人に確認して納得できる説明してくれ。 それもしないのであれば、単に説明しないのではなく、納税者である国民に「説明するつもりはない!」ってことだよね。 こんなにスポンサーをバカにする業界もない。
・納税、いい加減やめようかな。 と、感じます。 国が決めた事=議員が決めた事。 議員がいい加減で責任を果たさないで逃げまわる以上、果たしてそこが決めた事柄に従う理由があるのか。 ならば、納税、逃げようとかな、という話になりますよ。 会計にいい加減で、逃げるなら、税金を払わない人同様に、督促だして、口座差押えにしましょうよ。 困らせなければ、判らないのなら。
・どの党も叩けば色々あると思います。 存続する為に自身の身を守るというより、日本の教育を含めて、これから何が必要なのかを考えての決断だったと私は考えています。 私は応援しています。
・まあ議員にした人間がどう思うかだろう。 特に田舎など利権が絡めば何も変わらない。 貰った議員(秘書?)でなく、出した人間や企業に厳罰を与えない限り、議員は永遠に国民の血税を搾取し続けるだろう。 サラリーマン社会の経営陣同様、その地位を得ることが、彼らの目的だから。
・下村氏の政倫審出席しないのは、出席すれば森元総理から嫌われ安倍派では冷遇されたその仕返しに森氏の裏で手引きした行為の全てを洗いざらい暴露される事に対する警戒心で出席させない様に安倍派幹部と岸田総理が画策した事は間違いない。国民には本音の部分を語るであろう下村氏の参加を期待したが残念だ。
・政倫審に出席できないなら、いっそ自分で記者会見でも開いて全部明らかにすればよいのでは。 別に国会て説明しなくても、都合がつく日程で自分が記者の質問に答えるようにすればよいこと。 本当に説明する気があれば場所や日程は問わないはず。
・欠席について日程の調整が付かないのではなくて、良い言い訳の理由が見つからないと言うのが正しくと思います。国家で岸田総理へ追及を緩めない野党議員を見て、形だけ政倫会に出席して御祓を済まそうとしていたが不味いと思ったのでしょう。逃げたということは再配布を決めて中心メンバーの1人かな
・政倫審に出て整合性の取れない、辻褄が合わない発言が出る事を避けたいのかね。発言する人が増えれば増えるほど辻褄が合わない発言が出てしまう可能性が高くなるだろうからなぁ。政倫審も説明責任を果たす場ではなく、言い訳、言い逃れをする場になっている感じだし、先日の塩谷氏、西村氏の発言の相違などで地検特捜部が再度しっかり調べたらいいと思う。取り調べに対しては嘘は言えないだろうし、何人も取り調べしたら発言内容の整合性が崩れて真実に近づくかも知れないのではと思うんだけど。もう、地検特捜部は動かないのかね。
・どの議員もそうだけど、どちらの方向を向いているか疑問。 今回の議員は皆、政党・派閥の方を最初に向いているコメントが多い印象。 国民から選ばれた議員であるのに、国民に対しての説明責任を果たしたいないと感じる最大の要因かも。
・最初は出席との事だったのでは?周りから脅されたのかな?そこまでして裏金の事を隠し通して正当化し守る姿勢?自分達さえ良ければ良いと言う考えなのでしょうか?一般国民は給料が上がらず物価高に苦しんでいるのに。これは選挙で自民党撲滅を考えざるを得ないかな?選挙応援や金絡み等で当選を考えて自民党を応援したり、または立候補する自民党に選挙で審判を下すべきと思いますが。ある宗派の方がセクハラで悩んでいて宗務庁に訴えたらセクハラをした方々を破門にされたとか?一般の方々の方が真摯に受け止め考えていると思います。即座に動きますね。バッジつけて新幹線等のグリーン車が無料で乗れるようにならば人間が変わるのでしょうか?宗務庁の様に早期に真面目に対処し子供達に恥じない政治家になって下さい。身の処し方あるのでは?
・維新と国民が予算を自動通過させてしまったからだ。自民党は裏金の追及に付き合う必要がなくなってしまった。参院の予算の精査も用を為すまい。些細な譲歩はあり得ても、少し厳しい指摘は自民党は全く無視してしまえる。あとは株価だの米議会演説だのを成果にしつつ、残しておいた裏金をばら撒いて選挙に勝つだけだ。首尾よく岸田政権が存続できれば、晴れて増税でも移民拡大でもやり放題という訳だ。
・自民党内だけのルールを厳格化(本当にそうするかどうかなど、知れたものではないですが)で、政治改革、法改正には踏み込まない 説明責任はもう果たしたと逃げる それで国民が納得すると思っているところが怖いです 「政治不信」とひとくくりにして野党も巻き込むも、実際は「自民党不信」 でも、野党も弱い、情けないの宣伝ぶって国民のそれこそ政治不信をいよいよ高め、投票率を落とせば、宗教団体も使った組織票で自民党の天下はまだまだ続く 皮算用してほくそ笑んでいるからこそ、国民をバカにした対応も出来るのでしょうね
・安倍政権の時からそうだったが、与党に何らかの問題が発生すると、必ず国民に理解を得られるよう、説明責任を果たすと答弁するが、その後、会見したり説明したりしたことは一切ない。それでも勝ってしまうのが自民党。だから政治不信はなくならないし、かといって野党に期待できないし。結果、投票率が上がらない
・裏金に関する自民党の答弁は、合法ドラックのそれと同じ。 限りなく黒に近いけど、法律では規制出来ないから容認されている。 政府は合法ドラックが流通すると、迅速に法改正をし、規制する。 合法ドラックを規制するように、政治資金規正法も早急に法改正をし、金額にかかわらず、団体にかかわらず、領収書の添付と使途を明らかにする。 どこをどう切り取っても裏金化し、私的流用していたのは明白です。誰も信じていませんよ。
・派閥中枢から外され「集団指導体制」に入れなかった下村氏だが、一連の経緯を把握していたとされ全容を暴露するのではという憶測がある。 政倫審では野党が西村氏や塩谷氏を徹底追及、還流復活の経緯を含め真相はあやふやだったが、下村氏の発言から還流に絡む裏金化などの違法性を認識していた可能性が考えられた。 しかし「会計には一切関与していない」と知らぬ存ぜぬで、ほとんど予算委員会と同じような中身で新しいものはなかった政倫審。 下村議員があえて「捨て身の爆弾」を投じる器を持っているとはとても考えられない。 言いだした下村氏だったが「別の用事が入った」としてとりやめ。 この程度の人なんだよ。
・下村氏が喋ると、安倍派が口裏を合わせて嘘をついたことがバレるということでしょうか。 森氏はもう歩くことが出来ず老人ホームに入って引退状態だったのに、裏金問題発覚直後の十二月はじめに相次いで自民重鎮と個室で会食をしており、ここで口裏合わせが行われたのは明らかです。 そして、その場に下村氏は呼ばれていなかった。
・岸田総理の解決させようと本気度が不足しているから、次々と裏金疑惑の本丸が言い逃れと逃げの方針を打ち出す事で、裏金作りの実態解明は程遠い気がする。昨年度岸田総理の裏金作りパーティーが行われて来た事で、疑惑議員に強く言えない事は明白でもある。何と無く統一教会問題に続け、裏金作りを解決させようとする気が皆無である事が、岸田総理の国会答弁でずいぶんとはっきりとしている。 予算通過を決めた事で強気に出てる、今の自民党岸田総理政権そのものでらやはり閣議決定ばかりの独裁国家総理大臣では無理な話しだ。全国の有権者は今の自民党岸田総理の対応を肝に命じ、選挙に望んで自民党一族議員に鉄槌をくれるべきだ、
・下村が政倫審に出席し発言すると非常にまずいと思う議員がいるのでしょう。 いずれ分かってくるとは思うが隠そうとすればするほど怪しまれると思う。 金丸のときのように「政界のドン、逮捕」というニュースが近づいているかも。
・自民党は完全に腐った政党だということが明らかになった。下村氏が危険な存在だということはわかっていたのだから、出席を口にする前に封じておくべきだったし、一旦出席を表明したらあとは出席させて変なことを言わないように説得しておいて出席させるべきだった。昔の自民党ならそういうことができるフィクサーがいたが、今はそういう人物はいない。今になって圧力をかけて出席させないというのは最悪の選択だ。自民党がいかに情けない政党に成り果てたか、ということに愕然とする。この状態をなんとかしようという人物も出てこない。トランプは嘘つきで金と権力欲の亡者で自己中の権化だが、嘘で固めた一本の筋は通している。自民党はそういうものすらなく、トランプ以下で、ただなすすべもなく自己崩壊が進むのを止めらないでいる。長年自民党を支持してきたが、自民党に投票することはもはや絶対にない。
・記事のタイトルを読んだ瞬間、ありえん!!ありえん!!と強く思った。
個人的には安倍何人衆とかよりこの人の教育にまつわる噂が気になる。
特にセンターから共通にかわる間の英検とか記述式とかのゴタゴタで人生が大きく変わった人がたくさんいると思う。あれらの事がこの人と企業がどれだけ関わりがあったのか今だに気になる。
まさか自分の欲のために文句が出なかったセンターから共通の記述がどうとかにかえたわけではないですよね?と毎年受験にまつわるニュースでセンター時代に聞いた事がない受験生の悲痛な叫びを見聞きする度に思う。
今、パーティ券、裏金とか話題になっているが企業とかの癒着があったか?だと思う。これまで、とこれからの政治家人生が潔白であるならこの機会にご自分とご自分のこれまでの仕事に胸を張るためにも、この機会にしっかりと証明していただきたい。
・他でもない、出席するしないだけの事で 二言を吐く様になったら国会議員として 失格やな。
党内で反対されたのかも知らんが だったら離党してでも出席するくらい 意気込めば、自民のままでいるよりも 先の選挙で再選する可能性高いと思うよ?
・余程まずい状況なんでしょうね。 自民党は、手段も選ばず裏金問題を隠蔽、幕引きを図ろうとしている。 時間が経てばみんな忘れるとでも思っているのでしょう。 日本国民もなめられたもんです。 野党がいいとか以前に自民党を解体的敗北させないと、真面目にそして正直に活動している議員が報われない。 自民党所属の議員には、旧態依然の自民党からいち早く離党する事を望みます。
・この程度の議員。選挙区の皆さん下村氏はこの程度の議員なのですから次に出馬したら落とすべきではないですか。東京の選挙区の皆さんは笑者になりますよ。想像するところ、下村氏は森元総理や岸田氏あたりからい色々バラ色の取引材料を出されて、政倫審出席を取りやめたのでしょう。ならば証人喚問しかないでしょう。自民は猛反発するでしょが、萩生田氏や、森元総理が必要でしょう。
・この方がむしろ一番出てほしかった。 これも野党との取引きなのか。
調整できなかったって国民の不信感を払拭したいならどんな用事あっても調整するべきでしょ。
調整できなかったのじゃなくて本人も党も調整したくなかったが正解だろうな。
・本当に安倍派幹部が下村氏に見送るよう説得したのか?説得する必要は全くないだろう。浜田国対委員長は 『自分で決めてください」と言っているし、森山総務会長も「自分の判断で出席するか決めてください」と言っている。これがフェイクなら毎日は面白がって煽動していることになる。そもそも政倫審の出席は自ら申し出て疑念を晴らすことであるが、本人が出席しないというのであれば強制的に出席させられない。また岸田首相も今日の参院予算委員会で「出席は自分の判断で」と答弁している。
・国会議員の給料が安すぎるのかな〜。。 大臣には倍出してもいいと思う。
その辺の大企業の役員(取締役)は、そのくらいもらってる。
今の立場を大事にするくらいの報酬は必要かなと。
・自民党は始めっから金儲けしようと思ってなったのがよく判った以上政治家辞めて貰うしかないだろう!賄賂を政治献金だなどと言っている!賄賂受け取ったら政治家じゃないな!明治維新のときの、坂本龍馬や西郷隆盛のような熱血漢の現われることを熱望する!国民のためだけを思い、全身全霊で政治をおこなう、真の政治家の現われることを熱望する!!!
・政倫審出席するとか告知しときながら急に見送り嫌ましい事有るからだろうなあ?野党に追求口説く追求されて答えたくないのでは?全く国民に対して説明責任果たしてない。下村も塩谷と同じ確定申告する義務ないと思ってるんだなあ?国民も確定申告義務ないと税務署で言ったらどうなるのか聞きたいわ?国民に対して愛情のかけらもない。議員人間の心が腐りきてると思います。
・自民党の姿勢がはっきりした。つまり、刷新するつもりもない。逃げとおして、時間が解決してくれるとでも思っているんだろうな。でも国民はそれほどお人よしではない。それは総選挙で自民党が過去最大級の大敗北をすることが確定した瞬間だな。
・「記者会見を6日に開くと報道各社に連絡したが、約1時間半後に「別の用事が入った」としてとりやめていた」 とあるけど国民に説明をする会見よりも大事な用事をまず説明してもらいたい。 きっと国を揺るがすような大きな用事なんでしょうね!
・なんの調整ですか?下村さん。意味わからない出ると言っていてでないのか?だ、か、ら、政倫審ではなく証人喚問しかない。こう言う人出てくるんだからあなた達はさ庶民の血税もらっているんだよ意味わからないなら辞職しかない。必死になって働いて高い税金取られその血税が議員の歳費になっているんだ。だからあなたたちが極端に言うと一歩一歩歩くたびに血税がつかわれているんだ。
・別の用事って何だ?まだ事の重大さに気がついていない筈はない。この状況を持ってしても、与党内で文句を言う議員もいない自民党は、下野しても良いと思っているのか? この件に関わった輩議員は、選挙では比例に回るから大丈夫と思っているのか? 国民はここまでコケにされても、小選挙区で自民党へ投票するから、何も白状しません、どうせ時間が経てばバカな国民は忘れてしまうんだから。いい加減我々国民が変わらないと、この事件も有耶無耶にされ、ほとぼりが冷めたら、またヤルよ。
・終わってるな自民党 腐ってるな自民党 もう解体したら自民党
国民の声は絶対に聞かない 国民の声を聞けば有罪判決になる議員が多数出てくる それは国民の為じゃ無く自分たちにだけ不利になる
そういう事だよね
これでも自民党を支持してる国民が10%以上いる事が本当にすごいわ 日本じゃ無ければ暴動が起きてどこかの国のように国が半分に割れる可能性もあるぞ。 自民党議員にくっついて大きな利益を挙げてきた大手企業などだと思うけどな。
早く解散して自民党政権を終わらせて議員資格剥奪された議員をどんどん逮捕していってくれ。
・下村氏はおそらく自分が政倫審に出席するかしないかを、取引の材料に使ったのでしょう。出席すれば何を話されるか分からない、出席しないことにより何らかの見返りを得る。
この期に及んでこの問題をこんな風に使う議員がいると思うと、情けなくなります。
これでもまだ自民党が日本で唯一の政権担当能力のある政党だなんて、言い切れますかね?
・発言を期待したが、何かのポストを用意されたのか?脅かされたのかのどちらかだど思うし、大多数の国民も同じ考えだと思う。
岸田政権は新しい資本主義をぶち上げて政権を獲得したが、やっていることは旧態依然だと思うし、同士の高市早苗も似たようなものだと思う。
・調整がつかないって何ですか?自分が「申し出」をするかどうかは党の判断にお任せするって何ですか?全く意味がわかりません。自分のことなんだから自分が申し出ればいいことではないんですか? 何を思って政倫審に出ると言い出したのか、どんな引き止めにあってやっぱり出ないと言い出したのか。元々期待もしてなかったですが、あまりにも予想通りのカッコ悪さで唖然としました
・まぁ、結局のところ出ようが出まいが、説明責任を果たそうが果たすまいが、政権与党は安泰で、自身も政治家として危機にもならないとなると、まともにやろうとはしないよな。 岸田さんの支持率だってどんだけ下がろうが、取って代わる輩がいるわけでもなく、野党に至ってはとても政権など、任せられるわけもなく。 こんな一党独裁状態で、まともな政治など行われるわけもない。 それがこの国、日本の政治だよ。
・下村さんが政倫審に出ない事が判明した。 多分旧安倍派の引き留めと役職起用で取り引き成立したのだろうな。 そして森元総理からも安倍派議員にきついお叱りが出たのかも。 だから今日の国会討論も岸田の舐めた論点外しに徹していたのだろう。 これで裏金問題は終焉を迎えてしまった。 自民の手練手管に立民は歯が立たなかった事が判明した。 だが立民の議員はまだまだ追求するだろうがムダだと思う。 岸田はこの問題は解決した!と立民議員を顎であしらうだろう。 知能指数が低い立民議員は手をこまねいてしまい目的すら見失ってしまう。 抵抗することに必死になり本来の国会討論も論点外しに時間だけ浪費される。 この間も莫大な費用がかかる。 全部税金だと安易に考えている。 まともな政治はされるのだろうか? 荒波は続く!
・下村氏が政倫審に出る用意があるとの報道があったが下村氏が政倫審に出る勇気など無いと思っていた。そもそも森氏や現安倍派幹部からは見放された存在でそれでも証言するには安倍派離脱だけでは済まない、自民党から除名もあり得る、政倫審に出るには政治生命を賭けねば出来ぬ事、下村氏には到底無理だろう。
・そもそもこの問題はどのでもいい事 本質を突いていない ・政治資金パーティーは今後一切やらない ・政治献金も一切受け取らない ・国会議員は一般国民と同様確定申告を今後する 上記を今国会で決めれば良い 決めなければ次の選挙に立候補出来ない 或いは新人の立候補者しか国会運営は出来ない
と言う政治家は出て来ないのか! ほんとに情け無いのわ
もっと議論すべき案件が沢山あるやろ 何考えてんねん
・党として、出したくないんだろうけれど 下村本人の言葉、つまり 「自分は出てしゃべりたい」 もあやしいものだ。
隣の選挙区選出なので 昔からなにかと注目はしているが 言葉が軽く、すぐに逃げるタイプの政治家だ。
「出るつもりはあるが、党と相談する」 という言葉を聞いた時点で、 「ええーっ? 絶対でないだろ」 と、とても意外に思った。
これで幕引き。 近頃、感じるのだけれど 伝統的に自民党を強く支持している地域でも この問題についてなのか、 あるいは今の若い世代の感覚なのかはわからないけれど
簡単には許さないぞ、という意識が強くなっている気がする。
自民党の読みでは、これで逃げ切れると思っているようだけれど 実際には、どうなの? 地方の人、教えて。
・党として、出したくないんだろうけれど 下村本人の言葉、つまり 「自分は出てしゃべりたい」 もあやしいものだ。
隣の選挙区選出なので 昔からなにかと注目はしているが 言葉が軽く、すぐに逃げるタイプの政治家だ。
「出るつもりはあるが、党と相談する」 という言葉を聞いた時点で、 「ええーっ? 絶対でないだろ」 と、とても意外に思った。
これで幕引き。 近頃、感じるのだけれど 伝統的に自民党を強く支持している地域でも この問題についてなのか、 あるいは今の若い世代の感覚なのかはわからないけれど
簡単には許さないぞ、という意識が強くなっている気がする。
自民党の読みでは、これで逃げ切れると思っているようだけれど 実際には、どうなの? 地方の人、教えて。
・完全なる口封じだ。結果裏金事件疑惑は黒だと言ってるようなものだ。そう思われる事は想定内であっても実際に公の場で発言されるよりは良いと判断したのだろうが自民党上層部はじめ岸田の政治家としての信頼は地に落ちた。選挙は必ず行き必ず自民党公明党以外に投票する。多くの有権者は馬鹿ではない。自民党政権を抹殺するしかない。
・自民党に所属する議員の中にもまともな人は沢山居る。それならば害のある議員は排除しないと今後の政治生命がおかしくなる。そしてこんな政党に所属する議員を支持する有権者は人間性重視で良く考えて支持しなければ成らない。
・幹部は責任も誰も取らないばかりか 政倫審すら出ないなら 議員辞職しろ。
犯罪なんですよ。
しかも責任を会計責任者に 押し付けられる逃げ道を作ったうえで。
普通に考えて 何千万も会計責任者の勝手な判断で 裏金にできるわけ無いだろ。
本当に会計責任者が勝手にやったなら 横領で訴えろよ。
それをしないのは議員が キックバックを受けたことも 帳簿に記載しないことも知っていたということ。
特捜が手ぬるいから こんなことになるんだよ。
こんな裏金作り放題 脱税し放題の 国会議員に私はなりたい。www
・オンラインパーティーをやったり自民党は何をやっているのですか。ほとんどの国民は生活にゆとりはなく給料までなんとか計算してお金を使います。国民の目線に立てない自民党は支持できません。選挙で結果を示します。
・最終的に岸田が出席を止めたに違いない 自民党は政倫審でもう終わらせようとしてるからね でも終わらせてはいけないよ 岸田含め何も説明らしい説明がなされてない 岸田もし信頼回復したいのなら終わらせたら信頼回復のしの字もないんだよ かえって支持率下がるだけ 何しても岸田内閣の支持率は上がることはないよね
・岸田さんが毎日のように『説明』と言ってるけど、どうするつもりなんだろう?誰も説明しないできない。すれば嘘だから食い違う。 もう『誰が』ではなく『総裁』が全責任を負うしかないでしょう。総裁が辞職。当然裏金議員は議員辞職。そうでもしないと収まらないですよ。
・岸田首相の「説明責任を促す。」 「関与していない」「見ていない」で、果たされたとは、到底思えない。「5億円の裏金」の説明を、国民が分かる様にすべき。 下村元大臣が欠席したら、自民党への不信感は、益々高まる。 5億円より大きな裏金や、癒着を勘ぐってしまう。
・自民党の全ての議員は信じられない。人気の有る青山、高市も同じ。NTTも売られます。外国人を取締役に入れるらしいです。イコール日本の通信網が外国に買われて有事の際も役に立たないという事です。
・本人が出席してもいいと言ってるのに、都合がつかなかったとあるが、結局は自民党の都合ですよね 説明責任を果たしてもらいたいと言ってたのは、岸田総理自身、全く逆の事をしてますね、どこを見てますか?こんな事ばかりしてると、ますます国民から見放されますよ
・正直に言えば今後の政治生命がワンチャン繋がるかもしれないのに、どんどん疑惑が持たれる方向に自ら向かって行って自分の首を絞めてるのを分かってるのかね?このまま逃げ切りなんてもう出来ないレベルまできてるのに。 それくらい自民党は腐り切ってるってことを教えてくれてるよね。
・早く解散総選挙をしましょう!みんなで投票して目に物言わせてやりましょう!自民の政権は変わらずとも、(他の野党がだらしないので)今回の裏金絡みの爺様達を落選させれるように!国民で議員の掃除をしましょう。こんなことで、いろいろな決めなければならない案件が停滞するのは懲り懲り。
・まさしく、岸田氏は権力とお金と闇の集大成みたいなものですね 元々自民党は疑惑(闇)の部分に関しては何故か一枚岩 その部分に関しては非常に大きな力が働いているのだろう 自民党が政権を失うという事は 権力、お金を失ってしまいかねないですからね 自民党議員である意味がなくなってしまうからだろう。
・本来は政倫審への出席を優先に調整し、裏金の疑惑を説明しなければならない。それができないということは政治生命を断たれてもおかしくないと自覚してもらいたい。
・出席しなくて良い。しても何言うか誰もが予想できる。ちっさい政治家しかいない世の中今後自民党員は全員落選させると国民は誓わないと。特に若い世代でお子さんがいる方、自分のお子さんの将来を考えれば自民党には入れませんよね?私も入れません。
・皆さん自民党(地方も)議員の金の流れ蓄財を想像するに絶叫しますよ。(元公務員として)
関係する人々官民法曽共々複雑過ぎる繋がり、それは金地域役職(官僚達)将来利権の巣窟だ 松本清張ドラマ以上の貧想世界だ、裏金?利権は億単位〜。 もうリセット全国の自民党議員(地方も)落選させ有志公務員の暫定政権(議員)で戦後政治の改革ーこれが徳川以来の民主社会となる深考。
・出ようが出まいが事実は事実。この件は氷山の一角。自民党は、まともな集団ではない。政権の座にありながら、目指すところは「とにかく議席を増やすこと。そうすれば利権を維持でき、政権は安泰、党と議員が潤う。その原資は、愚かな国民の税金。そのからくりは多くの国民は分かっているが、政治に期待させないようにしている。だから投票に行くのは岩盤層とほんのわずかな諦めの悪い国民。そいつらは力を持たない限り放っておいて大丈夫。岸田政権は叩かれているが、自民党支持が未だに最多である。国民の政治に無関心は明らか。これまでそのようにしてきた自民党政権の成果。国民疲弊し、自民党栄える!」ということ。
・先日からの政倫審の結果、全く無意味な茶番だということがハッキリした。
野党は「政倫審を何度開催しても自民党の裏金議員は真摯に質問に答えず、政治不審の解消に務める気配がない。よって今後は証人喚問に切り替える」と言うべきだ。
・総理が仰っている「説明責任」とはなんなんでしょうか? 今までも事あるごとに説明責任と言っておりますが誰一人として責任を果たしていないですね。 結局のところこの件も何もしないまま終わってしまうんですね。 こんな事を言っても仕方ないのでしょうが「正直者だけがバカをみる」世の中なのですね。 議員の皆さんには襟を正してほしいものですね。 こんな事を言っても仕方ないないですね。何も変わらない世の中ですね。誰が国民の声を聞くのしょうか?
・結局こうなりますね維新さん。 曲がりなりにも立憲は、委員長不信任やフェリーバスターなどを駆使し民主的な審議を促進し、政策の透明性と公正性を確保するため戦われた行動と感謝してました。野党は与党の数に対抗しながら、国民の声を代弁し、バランスのとれた政策決定を目指さなければ存在意義を失います。私は立憲の努力を支持し、強固な民主主義を築くために彼らの役割を認めるべきと思います。 維新さんは戦わずに与党の橋渡し役でいいのかな。元自民支持者より。。
|
![]() |