( 146389 ) 2024/03/06 22:22:15 0 00 ・宏池会の恩師加藤紘一の愛娘に活躍の場をと思い抜擢してみた岸田サンだったが、ドリフのいかりや長さんみたいに「ダメだこりゃ」と内心はずっこけてるところだろう。 でもね、少子化問題って、政権が国難と位置づけてて、まさに国の将来がかかってる部門なんで。総理がずっこけてても片付く話ではない。立ち往生させられてる我々国民をどうしてくれるのか。
・税金を喰らうだけ(少子化対策の期待が皆無)のこども家庭庁は即解体!(子育て支援も減税が効果的) 無駄な税金使うくらいなら、逆に社会保険税と年金税と消費税を減税して可処分所得を上げる方が少子化対策になる。(選択権が無く拒否出来ない、支払いは全て税金) 費用対効果も高く、効果も期待出来る!
・岸田さんは女性を閣僚に登用したいと思うけど、 あまりにも低レベル、答弁聞くと大臣レベルではない。
日本の国会議員で女性が少ないので、大臣に登用したけどもっと答弁に対応できる人にしているほしい。
・亡くなった親父の加藤紘一は総理に最も近い男として 幹事長や政府の要職に就き、実力もあったが 娘は顔が似ているが、政治的手腕は今一だ。 同じ様な立場のドリル優子といい勝負だ。
・参院予算委員会を観ていました。 加藤大臣の答弁は酷いものでしたね。こども家庭庁の担当者がせっかくフォローしてくれているのに全く理解されていないようで…。何度も何度も答弁席に呼ばれて恥ずかしくないのかな? もう紙を読むのに精一杯って感じで、これは維新はじめ野党側から失笑を食らってもやむを得ないかと。 加藤大臣、貴女もう少し予算委員会に出る前に勉強をなさった方が良い。負担金の増額以前の問題だった。 岸田首相、これが「適材適所」ですか?
・しどろもどろの国会答弁は呆れて聞くに堪えない。こんな国会議員に国民生活を委ねていると、取り返しのつかない最悪の事態になるのは当然の帰結でしょう。こんな人材を大臣に登用した総理も、リーダーシップが感じられない。相変わらずの派閥重用&受け狙いの人事で全く成果が期待できない、最悪の政権。
・マスコミを買収して自民党叩きしているのだろう。 インターネット報道番組を配信するChoose Life Project(CLP)は 立憲民主党から計1500万円の資金提供を受けていたと発表した。CLPは「語り得ぬほどの愚行だった」として、解散を含めて今後の対応を検討する。当時、立民幹事長だった福山哲郎氏も同日、資金提供を認めるコメントを出した。これは氷山の一角だろう。
・確かに異次元だわ
親の財産で国会議員になったが 全く、資質が無いのは明らか。
こんなのが選挙区に居座り やる気があって、能力がある人が 排除されてしまうのは残念でならない。
後援会の連中は 加藤家の家来みたいなもんで 国政なんて、全然、頭にない。 能力無くても ただただ、加藤家の娘を当選させる それだけが目的化している。
・あまり公にはなっていないが、学生の給付型奨学金について支援区分が拡大される。 そこで多子世帯が対象になるが、政府・文部科学省・日本学生支援機構の考える「子ども」の基準がおかしい。 例えば、18歳の学生に55歳の父親がいて、その父親に50歳の妹がいて学生の父親の扶養に入っていたら、この妹は「子ども」扱いになる。父親の子どもでも、学生の兄弟姉妹でもなく、叔母なのに「子ども」扱いになる。 他にも、学生の兄が30歳でニートしていて父親の扶養に入っていたら、これも「子ども」扱いになる。
税金が投入される奨学金で、しかも返金が不要な給付型奨学金でこの考え方は如何なもんかと思う。
こんな税金の使い方しておきながら、一方では子育て支援で増税か?意味分からん。
・女性閣僚を登用するのはよいが、首相も言うように、適材適所なのではないか。 しっかりとした答弁を頂かないと、政府として真剣に取り組んでいるのか、疑問が生じてしまう。 少子化対策は、他の官庁との連携も必要で、これからの日本にとって重要。それに見合う方を大臣に任ずるべきだ。
・これが親の七光で大臣になった人のレベルですよ。親の名前と女性という事で選ばれたのだろうが、無理なものは無理。そんな人物を任命した岸田総理の責任を問うべきだし、お父さんに世話になったとかで本人の資質も見ずに投票する有権者も反省すべき。
・政権交代で、岸田政権の悪政の象徴である異次元の少子化対策の廃止を実現してもらうしかない。こんな世襲の操り人形は、選挙区の有権者の判断で落選させるしかない。次の選挙は日本が民主主義国家であるか、江戸時代の大名家が世襲議員に名を変えただけの封建制の国であるか問われる重要な選挙になる。
・4日の質疑を見ました。さすがにこれでは大臣は厳しいかと、いや国会議員としての資質も問われます。同じ若手女性議員でも、立憲民主党の石垣のり子議員の歯切が良く、しっかりと勉強していることが分かる中の濃い質問とは雲泥の差でした。完全に勉強不足と能力不足を露呈してしまいました。やはり世襲は問題が多い。
・今の日本政府は昔から少子化対策に対しての方針がブレブレなんですよ。 PDCAサイクルもせずに、方針に対しての評価や反省せず、年度や内閣が変わるたびに、よく分からない方針を変えて言葉だけインパクトのあるものを選んでいる。中身がペラペラです。
そして担当大臣もお飾りで、答弁書が無ければ発言すらできない。知識も考えも持ち合わせていない人がトップではうまくいく筈がない。
少子化という特に解決が難しい課題に対して取り組む姿勢としてはあまりにも舐めていると常々思います。
・イーロンマスク氏も指摘している、「出生率の低下がこのまま続けは、日本国は消滅する。彼等はなぜ、対策を打ち出さないのか不思議だ。」
半世紀前から同様なことを各方面から言われ続けたが、ろくな政策を打ち出せないまま、とうとう昨年出生数75万人まで下がってしまった。
この国難とも言える少子化の対策を打ち出すトップが、この程度の認識で務まるのだろうか。
もっと見識の高い、行動力のある少子化担当大臣に替えるべきであろう。
・経済的に不安定だから少子化しているのではない。 少子化が進むのは子育てが経済的にはデメリットになるからだ。 実際、子育てには一千万円単位の費用と多大な労力がかかる。リスクもあるし、キャリアにも支障だ。 そんな負担は回避して消費生活を楽しみたい。年金は他人が育てた子どもからもらえばいいし、次世代育成の負担なんか他人がすればいい。 こうして経済的損得に目が行く者ほど子育てしない選択となる。 利己主義エゴイズムの結果、社会が持続不能になり何もかも失う。まさに合成の誤謬だ。 とはいえ、人間なんて利己主義なもの。 利己主義の結果が少子化に結び付くのはシステムの欠陥だ。 だから、子育て家庭に給付し減税し、子育てしない選択には課税する必要がある。 それも中途半端ではダメだ。子育てする方が子育てしない選択よりも可処分所得が大きくなるようにしなければ子どもは増えない。
・貯金もできない若者が沢山居るのに 一人あたり300円徴収とかわけわからない 子供いらないし今の日本の未来に期待できないし無理して子供育てしても子供が可哀想なだけ働かなきゃ食っていけないしそもそも仕事で子供育てる暇がない 子ども手当貰ったところでどうにもならん それどころか賃金値上げが先のような気がするよ ギリギリの生活してる人がいるかぎり手当貰ってまで子供産もうなって思わないし子供は増えないと思
・中国ではないが、政府で子供を産みましょうと大号令をかけるときがわからないのかな。20代は子供を産むことに専念しましょう。子育てが終わったら仕事をしましょう。これぐらい言えないのか。妊娠した時から、高校卒業までの学費など一切かからないようにします。30代になったら就職支援を企業に働きかけます。一人子供を産んだら100万無税扱いで支援します。就職するまで社会保険料は免除します。などなど異次元というのは、最低これぐらいはやらなくては異次元と言えないのだよ。国民に金を使うのがそんなに嫌なの。全部自分たち自民党議員の懐に入れたいの。官僚の答弁書読むだけなら誰でもできるよ。自分自身の考えがないなら、さっさと辞めなよ。
・>少子化の要因としては経済的な不安定さや出会いの機会の減少、仕事と子育ての両立の難しさ、家事・育児の負担が依然として女性に偏っている状況、子育ての孤立や負担感、子育てや教育にかかる費用負担、年齢や健康上の理由などが背景にある
だったら大家族化を推奨すれば解決するだろ そもそも男女平等を履き違えて女性の社会進出などと銘打って夫婦共働きを推奨し、そうせざるを得ない社会にしたのは歴代の国会議員と政府だ。
・若者の結婚・恋愛に対するイメージ悪化やリスク増加に加えて成婚へのハードルがこの10年で恐ろしいほど高騰しています。しかし政府の異次元の少子化対策は未婚化へのアプローチが薄いどころか、逆に「支援金」と称する実質増税で結婚適齢期の手取り収入が下がり高い成婚ハードルが更に高くなります。
子育て支援も大切ですが未婚率の上昇が少子化のボトルネックになっています。未婚化への適切なアプローチができなければ若年人口は減り続け社会福祉やインフラが維持できなくなり日本は衰退していきます。
若者の未婚率が5割、若者非正規の未婚率は8割、支援金とはつまり、ボリューム層の貧困現役世代からお金を搾り取り、裕福な年配現役世代に所得移転する構図なので、成婚難になる婚姻数・出生数「削減」政策です。
異次元の少子化対策は若者にとって飛行機にすら乗れないのに機内サービスばかり拡充するようなもので少子化は悪化するでしょう。
・結局官僚が用意した答弁書を読むことしか出来ないって事でしょう。 一昔前の政治家は少なくとも自分の言葉で喋ってたが、今は読まずに言えるのは『お答えは差し控える』『信頼回復に尽力する』『記憶にございません』 政治には金がかかるとし、裏金作るも金がかかるのは政治ではなく当選する事。 加藤大臣に限らず、大金使って大事な国会で居眠りする程忙しいなら、もっとまともな答えが返ってくるはずでは。
・この問題になんとかなるって思ってる人どんだけいるのかな? 与党から野党に政権が変わっても解決できるのならいいとは思うけど、正直、無理だと思うんだけど。 確かに、少子化って問題は重いと思うけど、仮に所得が上がって、待機児童も無くなって解決するのかな? 人口増やすには、移民政策を取るのが手っ取り早いけど、みんな嫌だと思うし。 どこか国民が妥協しないと無理なのかと思います。 素人考えで、申し訳ないのですが、こうしたら解決できるって案があったら教えて欲しいです。
・「…所得、経済的不安定さについて、若者たちが不安を感じて、結婚の希望をかなえられないという状況が調査によっても出ているが、その原因は、所得が充分に上がっていないことだと思う」だって?
その原因を作ったのは誰?国でしょ。国がこれまで少子化を加速させる施策ばかりやってきたことが、今の状況を招いていることがわからないとは情けない。岸田もピント外ればかりしているので、その子分も同じ。国民負担率が下がれば、企業が賃上げしなくても所得は上がるんです。徹底的な歳出改革を実行しないと、この先どんどん国民負担が増えていくだけです。少子対策にプラスの予算は不要です。
・あのぉ、閣僚に誰を起用するかは総理の自由ですが、それで選ばれた大臣によって国民の生活に大きく影響する。 世界と比較して女性閣僚の割合がどうかと良く聞くが、その登用が目的ではなく、あくまでも日本・国民にとって良い政治が出来る人を起用していただきたい。 その結果がどうなっているのか、女性にも頑張っていただくよう応援していきたい。
・加藤氏は世襲で大臣に上り詰めた人であるから しどろもどろの答弁に不思議を感じないが、少子化対策に対する子育て支援が対策になるはずがない。非正規の雇用の未婚率が高値安定しているため出生数が上がるはずがない。それでも国民から訳の分からない徴収をするとは呆れ果ててしまう。 派遣法か何か分からないが非正規雇用から正規雇用を増やす政策を行なわない限り少子化対策とならない。 自民党は30億円近くの企業団体献金を頂いているため不利にならないように政策ができないのでしょう。 選挙や献金のためではなく、国民や国力のための政策を行なってほしいのだが今の自民党は裏金・統一教会まみれで期待は出来ない。
・本気で少子化対策などする気がないからでしょう。ここまで危機感のない政府も凄いです、外国に攻められて滅亡するのではなくて、自ら滅亡へ一直線なのですから、自分の懐にだけ金が入ってくればそれでいい、今が楽しければそれでいい、そういう感覚で政治をしているのでしょうね。
・異次元の少子化対策って、今までに無い画期的な少子化対策を示していると思うのだけれど、発表される少子化対策が対策になっていないものばかり、そして内容的には少子化対策では無く子育て対策に終始しているように思える。 そして、その殆どが少子化促進に繋がる、もしくは繋がりかねない物ばかりだ。
岸田首相は日本の少子化を推し進め、外国人の移民や不法入国(で退去させない)で最終的に日本を潰す気なのだろうか?
少なくとも納税してる日本国民よりも外国人を色々な面で優遇しているように見えるのは私の気のせいなのだろうか?
・大臣は高収入だから低所得、一般の人たちの暮らしぶりはわからないのだろう。また生活がいっぱいいっぱいの人々が多いというのに政府はオリンピック、万博といったお金がかかるイベントに税金を使ってばかり。万博は中止にして欲しいし、オリンピックは東京大会ですっかり悪いイメージが定着したから放送も一切見ない!
・厚生労働省の研究機関によれば日本の人口はこのままいくと50年後には現在の70%に減るそうです。 だから少子化対策? ちょっと待って?それほど産みたくない人に産ませるの? それ政策でやるの?
昨年GDPで3位となり日本を抜いたドイツの人口は8400万人です。 この数字は1億2千万x0.7と同じです。 正に50年後の日本の姿です。
でも今の日本に勝っちゃいました。 さらに言えばフランス、イギリスもGDPで日本に肉薄してきています。 ついでに言うとこれらの国の消費税は19~23%です。
子供を産みたいと願う若い夫婦を応援する制度には賛成です。 でもさほど熱意の無い人達を鼓舞するだけの政策は失敗すると思います。 日本の社会・経済システムはなにが良くないのか? どう改善すべきなのか?他の先進国とどう違うのか? そういう議論をもっとするべきだと思います。
・経済的な不安定の原因は、竹中平蔵が作り出した〝派遣〟制度があるでしょう!
企業にとっては誠に都合のいい制度で、必要な時だけ雇って、必要なくなったら派遣期間満了とか言って、簡単に首にできる。
派遣切りされた人間はほぼこのサイクルから抜けられずに搾取され、経済的に不安定になる。
こういう仕組みも政治家と、政治家に献金する企業が裏で自分たちに都合のいい仕組みを作ってお金もうけしてきたわけだから、罪は深い。
・加藤さんはもう降りたほうがいいと思う。 このままだとうつ病発症するかもよ?
保険料が上がる可能性を聞かれて当人が可能性はあると言ってたがどこぞの誰かさんが500円弱にできると言い張ってる。試算表を出して、正確な情報を出さないと、口だけでは信用が低い。
裏金問題も同様にね。自民党議員は「俺の言うことが信じられないのか?」状態だけど正確な情報がないと信用はできない
・裏金脱税集団は少子化対策など本気で考えては居ない。いかに増税に結びつけるかにポイントを置いている。意味のない内容で子供など増える事がないのは裏金脱税集団もわかっている。一度上げた税金は2度と下げないので増税に必死だ。少子化対策に素人の集団が何を言ってるんだと思う。インボイスで増税!マイナ保険証で莫大な税金をドブに捨てる。物価高騰でも政府は何もしない。ガソリン高騰でもトリガー発動なし。補助金を6兆円も自民党の献金先に入れる。言い訳はトリガーで価格が落ちるとガソリンスタンドが混乱するからだと言っている。子供騙しの嘘には空いた口が塞がらない。
・少子化が今すぐに解決出来たら社会保険料が下がったりして色んな負担が軽減出来ます。 未婚率を下げるには独身男女共に給付金を支給・婚活クーポン支給。 結婚しない親族には相続税・贈与税・過料・罰金を増加して負担をさせる。 こうすれば親族等は焦って結婚させて少子化解消するでしょう。
・「異次元の少子化対策」という名前負けした的外れな政策を繰り出す自民党と、それを批判するだけで対して変わりのないパフォーマンス野党。経済に問題があると分かっているなら「異次元の経済対策」と「異次元の将来不安の除去」をした方が余程少子化対策になる。
・少子化の原因は、安倍時代に一億総活躍と題し女性からお年寄りまで働く様になった。お年寄りは年金だけで食べていけず、人手不足もあり働く場が増えたのも要因。 夫婦共働きで世帯年収700万になれば、マンション購入。家事や育児は女性に押し付けられ、ローンもあるし奥さんの収入あてにされ子供2〜3人も産む意欲はなくなるのが現状では? 賃金が上がらず可処分所得は減るばかり。内部留保の多い企業は非正規を望む人だけでも正規社員にすればいい。
・夫婦共稼ぎで世帯年収1300万ほど。 子供2人で小中学生だが、高校大学を考えると全然余裕がない。 世帯年収910以下なら補助もあるが、我が家は対象外。 そして収入の30%は税金で取られていく。 中流世帯を根絶やしにしたいのかと思う政策。 いっその事私が仕事を辞めれば補助も出るが その後の年金額も変わってくるので辞めるわけにはいかない。 結果、子供が公立小中高校しかなくなる。 東京都の高校無償化始まったら生活保護世帯が慶應に行け 1000万台の世帯収入は大体公立という変な時代が始まる。 2020年から30年くらいまでは公立上位高校の生徒の方が優秀だと思うわ。 生活保護、低所得者層にお金ばら撒くより (親に配っても子供に使ってないところ多いよ) 子供にかかる学費、給食費、教材費、制服費などを無料にした方が いいと思う。
・これまでの答弁で、進めている政策を理解していない、それ故に自身で回答ができない、さらには閣僚の作文すらまともに読むことができないということがわかった。どう考えても、課題の大きい少子化対策の主幹省庁の大臣たる人物ではない。単に世襲であるだけ。世襲議員のダメさ加減がよくわかる典型例ではないだろうか。
・主に経済的な将来不安があり、未来に明るい見通しをもてない人が増えてるからやろ。 持続的な経済成長ができない、持続的に可処分所得が増えない、景気がいつまでたっても好転しない。 その原因は増税、社会保険料負担増、控除削減で国民負担率を上げまくっているからだろ。 長年財務省とタッグを組んで続けた失政だから正直には言えないわな。
・少子化対策自体が、岸田総理の思いつきのようなもので、財源も社会保険に上乗せして負担を強いて、毎月500円と言いながら、場合によっては1000円もあるとの話も出て、一方では総理が負担なしと豪語してしまっているので、権限がない子ども相なんて、しどろもどろになるのは仕方がない。
・女性登用の数合わせに、故加藤紘一への思慮が加わって、こんな議員を大臣に登用するに至ったのだろう。稀に見る失策だらけの岸田内閣だが、この登用はA級の失策だ。これこそ、宰相岸田が少子化対策を真剣に考えていない証拠。
・女性登用の数合わせに、故加藤紘一への思慮が加わって、こんな議員を大臣に登用するに至ったのだろう。稀に見る失策だらけの岸田内閣だが、この登用はA級の失策だ。これこそ、宰相岸田が少子化対策を真剣に考えていない証拠。
・税金や保険料ばっかり搾取して自由に使える金を庶民から取り上げるから結婚しないのさ。 あと、今の若い人たちは「恋愛の駆け引き」とか面倒くさいものだと考えているんじゃない? ちょっとでも踏み込もうなら「セクハラ」とか大騒ぎするし。 大卒はエリートで教員も優秀な人だという認識があった頃はなり手も多いし通わせる親も敬う姿勢があったが、誰でも大卒になれて教員免許を持つ人も多い現代では態度も大きくなるわな。 昭和の頃に戻らない限り、少子化なんて解決しないだろ。何をやったって少子化は止まらない。なら、「そのつもり」で対策を立てればいいのに、「金やるから子ども産め」みたいなことばかりやるから逆効果になるんじゃないか? 「何をしても無理なものは無理」と割り切るのが最善の政策だと思うが。
・「異次元の少子化対策」というので、てっきり4次元や5次元という時空を超える位の凄い対策だろうと期待していましたが、実際には3次元未満、即ち2次元や1次元の対策だったのですね。
体積はおろか面積すらないペラペラの対策です。
・国民の賃金アップすれば余裕出る者も居るしソレなりに遊びに出かける。そーすれば自然と異性と出会うし自然と一緒に遊びに出かけたりするようになるそ〜すれば自然とカップルになる機会が出る。結局は金なんだよ。Sassaと賃金あげろ。それが1番だ
・野党の質問はよかったと思います。原因を理解していないのでは少子化対策などできるわけがない。不安定な所得が原因だと考えるなら何故また金銭的負担を増やすような施策を行うとするのか。
・全部カンペ見てそれに書いてある以上の事は言えない程度。逆に言えば失笑は買っても言い過ぎる懸念は無いですよね政策立案側にしてみれば自爆して修正せざるを得ない事は避けられる安心感は有る。
・加藤大臣は親のネームバリューだけの登用なので知見も何もありません。 一般企業で抜擢人事を受けたなら、やり切る為に勉強等するでしょうが、加藤大臣にそんな思考は微塵もないでしょう。 社会人として知識が足りていない、施策の理解が足りていないなら担当者に質問し、不足している部分を補う行動をする事が当たり前です。 加藤大臣には民意を反映する政治家は無理です。 税金の無駄なので即刻辞めてほしいもんです。
・金額はともかく、異次元にショボい対策のように思います。 国難と言うわりには横断的にも多角的にもやっていきますというスタンスにも見えないし、よしんばその発想があったとして実行できるようにも見えない。 異次元にショボいってことは、ここでの文脈だとこの次元にはほとんど存在しないってことなので、お金がかかるだけのような。 で、異次元の税負担で異次元の裏金。 まぁ…どう控えめに言っても異次元に呆れますよね。
・少子化対策とは? 心が豊かな国に成らないと対策に成りませんよ? 脱税議員見たいな者が居る限り対策など無理でしょう 義務教育は保育園や幼稚園から始めましょう そう言った事が異次元だと思いますよ? 流れを変えられない者に対策など出来はしないでしょう
・大きな要因は「税金」。真っ当に稼いでも取られる税金が多くとても余裕を持てない。更に物価高や待機児童等の問題もある。育児中の収入の不安も大きいし、いつの時代からか非正規雇用(派遣)が増えた事で、更に不安定になっているのは間違いないに世の中の都合に人が合わせる時代になり、会社を助ける為に人が犠牲になっているからだと思う。派遣は簡単に切れるから言い換えれば「使い捨てライター」の様なもの。忙しい時だけ集めて暇になればハイサヨウナラ。こんな日本に誰がした。
・大きな要因は「税金」。真っ当に稼いでも取られる税金が多くとても余裕を持てない。更に物価高や待機児童等の問題もある。育児中の収入の不安も大きいし、いつの時代からか非正規雇用(派遣)が増えた事で、更に不安定になっているのは間違いないに世の中の都合に人が合わせる時代になり、会社を助ける為に人が犠牲になっているからだと思う。派遣は簡単に切れるから言い換えれば「使い捨てライター」の様なもの。忙しい時だけ集めて暇になればハイサヨウナラ。こんな日本に誰がした。
・文雄くんの「法律論としてそのとおり(負担増)かもしれないが、政治的には負担増加は考えていない」って、こちらもどんな解釈を聞く側に求めているのだろうか? つまり、「ボクは負担増にするつもりは無いけど、もしそうなってもボクを責めないでね」…。まあそういうこと? 無責任やなぁ。そんな方に一国の長をお務めいただくことはご遠慮願いたい。
・後進国化の日本とは言え、一国の大臣。しかも、担当大臣でこんな根本的な話も官僚ペーパーが必要なレベル。しかも、彼女かなり傲慢だという話もある。官僚らも、こんな人の部下となると、どう思うのだろうか? だが、問題の本質はこのような人事をした岸田。自らの総理ポストのための論功行賞人事。どれだけ国民を馬鹿にし、自分のことしか考えない人なんだろう。怒りより呆れる。
・> 政治的には負担増加は考えていない
岸田さんはいつもこんな感じに「負担増加はない」っていうけどさ、健康保険料が上がらなければその分個人の所得になるはず。
その所得を削って健康保険料で子育て対策(少子化対策じゃない)に払うんだから、やっぱり負担がかかってるんですよ。
この件について岸田さんたち自公政権の論理があまりにめちゃくちゃで、なにいってるのか理解できないです。
・早く現実を認め、改善しないと日本は増々ヤバい国になるのは必至、物流、建設、と言う業界に限らず、社会的につながる食住に関する当たり前が、簡単にそうでなくなる。自民党やとりまき僕ちゃんお嬢ちゃん官僚が、なにを理解できるのか?わかるはずがない、いくら頭で考えても、同じ様な学者集めても、庶民とはかけ離れた生活感なやから。自民党の票は大企業系、その大企業が自分達の一部な社員にだけは、給料アップ、その増えた経費分なめくさり下働きさせてきた下請けへの経費は絞る、てめえ達の体裁だけ整える卑屈な僕ちゃん、そんな世の中、株価最高、大企業賃上げ最大、笑わせる、平均は釣り上がり、八割を切り捨てる。今の政権、大企業経営陣は先見性、現実把握がまるでダメだな。
・しどろもどろ、そりゃそうでしょう 政治への能力や志も不明な、親の名前で当選して大臣まで拝命しているお嬢様が、役人のカンペに無いことに答えられるはずが無い
だから世襲議員は選挙区を変えないと、親から受けた便宜を子供に求める選挙民が当選させてしまうんです こんな他地域の人間が反対できない選挙制度を“民意”と言われたらたまりませんよ
・地盤看板鞄の三拍子が揃って当選した方のお手本ですね。 それに血縁まで加わったのだから尚最強。 実力なんかどうでも良いのです。票さえ獲得できれば。 それが今の日本の現状。発展するわけないですな。
・支援金は異次元の増税への入口。 消費税と同様になる。
これは国民の財布に新しい手が突っ込まれることになった。 国民の財布から金がどんどんどんどん盗まれていく。
30年前をゼロとして、現時点で平均で一人当たり百万以上を国が盗んでいる状況。
どうやって可処分所得を維持したらいいの? 所得倍増って何だったの? 怒りしかわかない。
・「的外れ」かと言えば、それ程でも無いと思います。 寧ろ政府は未婚率の増加や子供を作らない要因に、もっと「とんちんかん」な理由を想像しているのか?、と思っていましたが、「原因そのもの」は意外とまともに把握している事に驚きました。 が、問題は、その「解決策」が全くの「ノープラン」か、もしくは「解決策が的外れ」な事ですね…。
・自民党のやってる事は少子化対策と言いながら、真逆の方向に走ってる。ハナから少子化をなんとかしようなんて思ってない。 お母さまの言いつけどおり日本人を半分にしたいのでしょう。 そもそも統一協会や裏金脱税のエキスパートばかりで、大臣務める資格のある人なんて自民党内にはかなり前からいなかった。この人もそのうちの1人。
・加藤お父さんの娘というネームバリューだけで、何も勉強もせずに役職に就くのは大問題だ。自らプライドがあるのなら辞任して欲しい。国民にとって不幸だ。自分で自覚できないのか?。恥を知れ。本当に自民党は終わっている。国民で潰さなければ、日本を売り飛ばしている岸田政権ですから。子供たちの未来が無くなる。
・野党も含めて政治家の人達は、自らの歳費を削ってでも財源にしようと言う人いないよね。
国民から新たに徴収するのではなく、 一度でもいいから政治家が身を削ってくれても良いんじゃないですかねぇ?
・まともに答弁できないということは、行政の長としても自分の頭で仕事していないからです。そもそも、親の地盤を引継いで担ぎ上げられた姫君です。大臣以前です。どこから勉強して良いかもわからないのでは。
・子供産むならないだろう、出産費用の高さ国が出産費用補助50万円と決めたら産婦人科が出産費用50万円で、結局は赤ちゃんの物なんも自腹意味ないお産も保健適用したら産むんじゃないのか国民から500円とか言わないで少し考えれ。
・岸田政権、ひょっとして昔の民主党政権の時より惨いのではないでしょうか。 問題続出の上、国の根幹をなすべき少子化対策を担当するようなレベルの人ではない人が大臣。
加藤こども相のまさに異次元の答弁で、この先長くはないなこの政権と思いました。
・この大臣なんだコリャ、岸田が言っていることとつじつまが合わない。 岸田は500円弱の医療保険に上乗せと言ってるのに1000円を超えると言ったり この大臣閣内で1人上ずっている。 これじゃどれが本当か訳分からない。1人で先走っている感じがする。 答弁についてもしどろ何を言何を言っているのか分からない。 加藤紘一の娘だからと言って適材適所ではなかった。 岸田と同じに不適材不適所同氏であったように思う。
・挙げ句の果てに手を挙げてギブアップのサイン?答弁書のどこに書いてあるのが分からないのか、そもそも中身が頭に入っていない証拠だし、ひたすら答弁書を読むだけなら全く担当大臣の任にあらず、岸田も理由は何でもいいから早めに鮎子は代えた方が賢明では?このままでは日本の少子化対策は後退するばかりである。
・昨日の国会では首相は男女の賃金格差について、コース別採用、女性の管理職比率の低さとかをあげて責められてもいたけど、暗に「女性というだけで下駄をはかせて責任あるポジションにつけても誰も得しない」と示したかったのかも。
・加藤氏は子供政策担当大臣と言っても元々秘書へパワハラと寝坊や農道暴走 する以外に余り期待できないのだから重要政策を検討するに足る材料や 思い入れ・信念、それに見合うだけの能力・考察力や知恵もない存在。 今回のステルス増税を画策する様な存在では無く単純に官僚の言う通りの 発言していだけ。政治と裏金問題、政治家と国民間の金銭感覚乖離、 国民の政治不信やモラル問題で混沌としている今、彼女にまともな答弁など 全く期待できない、あくまでフラフラする岸田総理マターでしかない しかし岸田内閣の人事は見るも無残で酷い、適材適所とは程遠く眞にお遊び感覚と勘違いするレベル。
・これで確定やな。 支援金という名の増税初年度は500円(これもウソの可能性大)弱から毎年のように増加していき、10年もすれば毎月2500円ぐらいなってるやろな。 法律が変われば負担率上がるって言いやがったからな。 もしその時自民党が政権を担ってたら簡単に法律変えて負担率上げてくるのは確定です。
選挙に行かない皆様。 自分自身や日本の将来のことを考え、まず選挙に行きましょう。 自民党に投票し続けるジジイババア様。宗教団体の皆様。 日本の将来のことをしっかり考えて選挙では投票してください。このままでは自民党に日本を潰されてしまいますよ。
・何十年も前から基本的な賃金改正を行なっていない日本だから少子化が進んでいます。 はっきり言ってそれだけ。 男女平等、ジェンダーレスなど関係ありません。お金がないから結婚も出産も減っているだけ。
・大臣として官僚作成の答弁書を一字一句読まないとダメなのだろうか。自分の考えをバンバン言うと問題が生じるのか。そんな国会議員を我々は選挙で票を入れている。
・この方と言い、こども家庭庁と言い、自民党にはまともに少子化を改善しようと言う人はいないのか? 利権や天下り、中抜きの政策だから誰が考えても的外れな政策ばかりになる。 どうせ、次期選挙で政権交代か議席減になるだろうから、それまでに自民党維持の為の金を集めておきたいだけなのかもしれない。 ところで今年度はエッフェル豪華旅行でしたが、次年度も少子化対策研修でまた海外へ豪華旅行へ行くの?
・本当の事を言えばいいんだけど、自分でも今やってる事はおかしいと思ってるからこそ言い切れないのよね。 このまま嘘をつき続けるのもしんどいだろうし、そろそろ全部思った事を白状すればいいのにって思いますね。
・まず、最初に結婚をして子供を作り、子供を産み育てる為の生活に余裕が無いのが一つと、自分達の子供を国の奴隷にされたくないのが二つ目、自分達の裏金作りに必死で税金すら納められない政治家が居る国に希望が無いからって、何で大臣と言う立場なのに気付かないかな?
しかも、その大臣が唯一の子供を産める女性なのにね!
・昨日の音喜多議員の質疑への答弁は最悪でしたね? 官僚が用意した答弁の読み込みも出来ていないのだろう。 アドリブなんて無理だから咄嗟の答弁は失笑でしたね。 岸田内閣で大臣単体で答弁できるのは果たして・・・
・若い議員が抜擢されて大臣になると、こうなるのかも。 ただ、大臣といっても、専門性が高い人、人を使うのが上手な人、調整が上手な人、答弁が上手な人、色々ある。 それを答弁だけで評価するのは、それでいいのか?
こども家庭庁の役所は何してるのか?細かいところは役人が補えばいいじゃないか。総体として、いい仕事ができているかどうか。 それとも役人は国会で答弁するなと、イジワルされてるの?
・岸田君に問題がある。なぜこの人を選んだのか、加藤さんも自身で自信がないなら、断れたはず。やはり「大臣」は子供のころから憧れがあった?国会議員になったら、誰もが憧れるんだろうな。大臣になるには運も無いと無理だからな。
・政治家のために用意された組織ですから。 これまで全く実績が無く、これからも全く期待出来ない。 ビジョンがあってちゃんと答えられる人でないと何も変わらない。
・世襲議員ばかりだからでしょ 苦労しなくても、親の地盤で投票してもらえるから まあ、親の地盤で投票してもらうために裏金使うんだろうけど すべては裏金問題につながるのではないですか 票を金で買ってる裏付けが世襲議員の多さだと思うけどな
・男が家事育児手伝えば子供が増えるってか。じゃあ、欧米はさぞ出生率が高いんだろうな。
まあ、こんな奴が 「女性の社会進出と安定した所得の減少が原因だ。消費税は廃止して、公務員も大量に雇うから、女は家庭に戻って、男は仕事に専念しろ」なんて、言うわけない。
・全く必要性の無い省庁、デジタル庁もだけど企画からして何もかも癒着民間に投げるだけの無責任な天下り団体だし害でしかない そもそも少子化対策を意識するなら租税公課を下げれば広く深く効果が波及するが、自民党は汚職万歳だから無駄な組織作るの好むし税収減る事を殊更嫌う
・まぁ〜これほど、一般市民との金銭感覚が違う 裏金問題だって、一般市民はコロナ禍で大変な時だったのに お金をばら撒いて、これで良いだろう?的な施策はもう要らないです その施策で私達が貰うお金は、元々私達の税金ですよ 必死になって、頑張ってきたお店や、職人 なのに 何億も、何千万も、パーティと言う名でなんとでも出来るなんて あまりにも、国民を馬鹿にしてませんかね?
・誰がどう考えても増税の影響だろう
本当はそれが原因だと分かっていても、自民党は国民負担率を上げようとしているので、それを言えない
結局、しどろもどろになったという感じかな
・自民党の国会議員は、恥を知るべきです。世襲であることをたてにとり、見識もなにもない人を大臣にしるし、脱税を党として指導するし、ばれたら、逃げ回る。自民党は解党すべきです。恥を知るべきです。一人の国民として、あるべき姿を忘れしまった議員は、やめてほしい。
・故安倍氏が質問とかみ合わない答弁をひたすら繰り返すことで、 野党の持ち時間を削り取っていった作戦で数々の困難を乗り越えた実績を作ってしまったので、 近年の自民党議員は皆それを真似している 安倍の負の遺産です
・官僚に用意された書面をただ読むだけの代読屋に少子化対策なんてできないでしょ。しどろもどろになるって言うことは普段から少子化対策なんて何も考えてないんでしょうね。こんな人に支援金の負担を求められても納得できない。更迭しかないでしょ。
・こんな「こども家庭庁」に年間5兆円もの予算を使うことが税金の無駄遣いの極み。 解体してその予算分を減税した方がよほど少子化対策に有効でしょう。
・はっきり言って議員としての資質というか勉強自体も足りないし、自身にも明確なビジョンすら無く、只、党の方針に従って言わされてるだけの人。それだけの事なら機械の方がマシ。少子化の事を本気で考えてるというのなら、真っ先に辞職して頂きたい。
・慶応大学に幼稚舎からお気楽にはいって卒業して、お父さんの秘書しか経歴がない、お嬢2世議員ですよね。期待はしていないけれど、官僚がつくってくれた答弁を岸田みたく、棒読みくらいはできるでしょう
|
![]() |