( 146450 ) 2024/03/06 23:38:08 2 00 二期連続赤字に沈むワコール「2つのジレンマ」、希望退職150人程度の募集に対して215人が応募東洋経済オンライン 3/6(水) 5:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d512228ea0dbc8fa22c9b53200e52cb390741c8 |
( 146453 ) 2024/03/06 23:38:08 0 00 1946年に京都で創業した老舗下着メーカーが、2期連続の赤字に沈んでいる(撮影:ヒラオカスタジオ)
日本の大手老舗下着メーカーが危機に瀕している。ワコールホールディングス(HD)は2月26日、中核会社ワコールで公表していた希望退職の募集結果を発表した。150人程度の募集に対し、215人が応募。希望者は4月30日付で同社を去る。
【創業来の赤字転落】老舗下着メーカーの業績悪化が深刻だ
「何よりも会社を軌道に乗せて、社員を幸せにしたいというのが一番の思い」。ワコールHDの矢島昌明社長は、構造改革の狙いをそう語る。
ワコールHDは前2023年3月期、1946年の創業以来初となる最終赤字を計上。今2024年3月期も売上高は前期比3.9%増の1960億円となる一方、営業利益は120億円の赤字(前期は34億9000万円の赤字)と損失が拡大する見込み。希望退職などに係る構造改革費用、 アメリカの買収会社でブランドの事業撤退にかかる減損損失が重荷となった。
女性の社会進出とともに成長し、揺るぎないシェアを持っていた大手下着メーカーが業績不振に陥ったのはなぜか。そこには、旧来からの卸売りを主体とするメーカーの苦悩があった。
■老舗メーカーが背負った「2つのジレンマ」
2023年11月、ワコールHDは今回の希望退職などの構造改革を含む、中期経営計画を発表した。2026年3月期に売上高2030億円、営業利益130億円を目指すうえで、改革のメスをワコールの中枢とも言える開発・生産にまで及ぶという内容だった。
矢島社長は、「ここ数年で在庫が膨れ上がり、回転率も悪化した。それは決してコロナ禍のためではなく、根本的な原因は当社のモノづくりの仕方にある」と説明する。
ワコールの強みは研究開発、商品企画、生産・品質管理、販売に至るまでの一連の機能を自社で備えていることだが、近年はその強みが逆にあだとなっていた。ワコールでは商品企画が、販売の14カ月前から始まる。ただ「消費者の好みが多様化して流行の移り変わりも早い中で、1年2カ月後を予測しながら作るのはリスクが高すぎる」(矢島社長)という問題を抱えていた。
昔はメーカー主導でトレンドを生み出し、大量生産しても売れ残りをセールでさばくことができた。だが近年、アパレル業界の大量生産・大量消費の悪しき習慣を見直す動きの中で、セールは縮小傾向にある。在庫消化のサイクルは崩れてしまった。
■ユニクロが急速に台頭
メーカー主導のサイクルは、ファーストリテイリングのユニクロやしまむらといった、競合他社の台頭によっても大きな影響を受けた。ユニクロは2008年、ブラジャーの下着機能とトップスの役割を併せ持った「ブラトップ」を発売。その後も下着の締め付け感が少ないワイヤレスブラジャーなど、インナーウェア市場に新たな価値観を打ち出した。
英調査会社ユーロモニターによると、女性用下着の国内市場シェア(2022年)は首位がファストリの21%(キャミソールやヒートテックインナーも含む)、2位がワコールHDの19%で、3位にしまむらの14%が続いている。
「今中計で、14カ月スパンを6カ月まで短縮したい。そのためには継続品の比率を上げることが焦点になる」(矢島社長)。継続品とはシーズンごとの新商品ではなく、定番品を指している。現在、ワコールHDは継続品が約4割・残る約6割が新商品となっているが、この比率の逆転を目指すという。
アパレルを筆頭にトレンド商品を扱う企業の場合、一般的に新商品の比率が高いが、その分だけ売上高予測が難しくなる。一方で買い替え需要が多い作業用品などの場合は定番品比率が高く、例えばアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」では「継続品が3分の2以上を占める」(業界関係者)といわれる。
インナーウェアを主戦場とするワコールHDで新商品が6割も占めてきたのは、同社が抱える「卸売りへの依存」というもう1つのジレンマがある。矢島社長は「当社ではほぼ毎月、新商品が出ている。作る側や売る側としては新商品がないと不安になるからだが、消費者は下着売り場に年何回行くのだろうか」と疑問視する。
国内の販路別売上高を見ると、 量販店(GMSなど)がもっとも高い29.4%、百貨店が21.6%となっている。専門店や外部ECなどを含めると、卸売りが7割弱(いずれも2023年3月期実績)を占める。ワコールHDでは、販路ごとにブランドを設けてマーケティングしてきた。
【2024年3月6日10時50分追記】データの一部に誤りがありました。上記の通り修正いたします。
「だが販路に合わせたブランドを作っているだけで、同じような機能、同じようなテイストの商品が各所で生まれていた」(矢島社長)
この問題はワコールHDグループDXマーケティング担当の篠塚厚子執行役員も「ワコールが展開する複数ブランドの商品を並べたときに、それぞれの違いが伝わってこなかった」と指摘する。
■不採算店の撤退にも着手
今後は自社競合を極力なくす方向でブランドを集約する。継続品の比率を6割まで増やし、素材の共通化も進める。4割に厳選した新商品は、企画開発にかけるリソースを集中することで、より革新的な商品開発を目指す。
並行して不採算店舗の撤退に着手し、今2024年3月期中に直営店22店、百貨店内の10店を撤退予定。それ以外の150店程度についても条件交渉を進めている。
前出の篠塚氏は2023年4月からマーケティング本部長を務めるが、管理職や現場社員など70人以上と対話する中で、改善点を探していったという。
たとえば新製品企画書では、商品の機能性を説明する項目が多かった。「でも顧客は機能よりも、どんな悩みを解消できるかという視点で商品を選ぶのではないか」(篠塚氏)と、顧客起点を徹底するよう企画書フォーマットを見直した。
■下着に価値を感じない層が増えている
課題は山積しているが、成果を上げている事業もある。篠塚氏が開発を率いた3D計測サービス「スキャンビー(SCANBE)」では、専用試着室で全身を3Dスキャンすると、全身18カ所のサイズなどを瞬時に知ることができる。
販売員による採寸に抵抗感がある人などを想定して開発したが、20代を中心に全身サイズを定期的に計測するリピーターが増えるなど、新たな需要を生み出している。
利用者数は2019年のローンチから20万人を超えており、「下着に対する価値や期待を感じていない層が増えていることこそ危機。無料でスキャンビーのサイズ診断を提供することで、実際に商品を試着してフィット感や価値を知ってもらいたい」と矢島社長は力を込める。
一連の改革を経て開発された商品は、今秋から商品売り場に並ぶ予定だ。消費者の支持を増やすことができるのか。ワコールHDの挑戦が始まる。
山﨑 理子 :東洋経済 記者
|
( 146452 ) 2024/03/06 23:38:08 1 00 (まとめ) ユーザーの意見をまとめると、ワコールの下着は高品質で着心地も良いとの声が多い一方で、価格が高いという声が目立ちます。 | ( 146454 ) 2024/03/06 23:38:08 0 00 ・ワコールは高品質で、ユニクロやしまむらとは着心地が段違いというのはわかります。でも、いかんせん高い。 ブラに何千円、パンツに千円以上は出せないのが現実。 セールをしてればたまに買いますが、それでも高い。 だから多少着心地は劣っても、不快じゃなく全然着られるユニクロを買ってしまいます。お手入れも気を使わなくて良いし。
・サルートすごく好きです!!お洒落は下着からって言いますし、何より胸が大きめなので負担なく支えてくれる機能性も好きです。夏の受注生産下着も予約しました。海外ではラペルラや、リズシャルメルが高級ランジェリーの代表格ですが、日本人に合ったランジェリーを作れるのはサルートだと思います。経営、持ち直して欲しいです。あと上の二つのブランド的なデザインも出して欲しいです。
・形状記憶合金を世界で初めて平和利用に用いたワコール。1985年に完成した「ソフィブラ・ここちE」は翌年の春から夏までのキャンペーンでの売上が60万枚を記録する大ヒット商品になった。ワコールはこの形状記憶合金を、従来のブラジャーにある胸用カップのワイヤーとして採用することで、洗濯で伸びたり曲がったりと変形しても、体に装着すればその体温で記憶された元の形に復元させることのできる、商品の開発に成功したのである。私は男なのでワコールの商品とはほぼ縁がないと思っていたが、独自の技術で筋肉のムダな動きを抑え、運動時の筋肉の疲労軽減が期待できると商品化したCW-Xを発売時に購入しました。耐用年数は2~3年とありすが、今でもまったく問題なく週に3回のジムワークで使用しています。このような画期的なアイデアが出ない会社になったんでしょうね。両方ともまあまあ高額の商品なので、利益にはかなり貢献したと思います。
・アラサーまでは下着はワコール一択でした。可愛い系〜セクシー系までありデザインも素晴らしいし、脇肉を寄せられるホールドワイヤーのおかげで谷間も作れて尚且つバストの位置も高く見せられます。値段は高いですがかなり盛れるブラジャーで、見せる機会がある人なら買う価値はあると思います。が…、見せる機会がない人(今の私)には豚に真珠でユニクロのシンプルなブラ(柄無しレース無しワイヤー無し)で充分なんです。ワコールの商品自体は素晴らしいのには間違いないのですがね。
・ワコール、もっとシンプルなデザインのを増やして欲しい。服に響くようなレースや飾りの付いた下着、仕事の時も普段着にも使いにくい。温暖化で夏も長くなってるのに。 シンプルなものあるにはあるけどいきなり濃いベージュのシンプル過ぎるデザインとかになって遊びも何もなく機能も低く、それなら似たようなので安いUNIQLOで良いかとなる。 UNIQLOのコラボで人気だったマメクロゴウチみたいにシンプルなのに洗練されたデザイン、しかもワコールの盛れて長持ちする品質の良さが兼ね備わるなら売れる気がする。
・低価格帯の参入やマーケットの変化はコロナ前からわかっていることだし、新たな販路や新分野、新ビジネスへの参入の検討やアイデアを広く社員から募集して開拓すべきなのに、凝り固まった考えでそういったことに取り組まなかった経営陣の責任だろう。 それを真っ先に人件費に斬り込む様なことをすれば社員が離れていくのは当然だと思う。
・ワコールの商品はすごくいい。ただ売り方が時代遅れな感じはある。ネットショップも写真が少なすぎてよくわからないし。店頭で店員が接客して売るのがメインなんだなと感じた。
ユニクロ一辺倒な世の中もなんだかなーと思うので、頑張ってほしい。
・希望退職の募集要項の詳細(退職金額等)がわかりませんが、募集を上回る応募というのは経営陣にとってはちょっとショックですよね。
そして彼らのほとんどは、会社的には辞めてほしくない人材である可能性が高いです。
レイオフや指名解雇ができない日本では希望退職くらいしかやれることはありませんが、残った人員でどうやって立て直すか、正念場ですね。
・以前アパレル関連部材会社に勤めていた者です。
ワコール社員の一部だとは思いますが、高圧的に接してくる社員がいるらしく、うちの社内では、あまり良い印象を持つものがいなかったです。 ワコールを担当していた実務社員と営業担当は、結構参っていました。 同業の部材会社もあまりにも低価格で交渉してくるので取引をやめたと聞いております。
部材発注先会社の人もお客様の可能性がある事をお忘れのようです。
・以前はワコール使っていました。 物価高で生活費が上がるにつれて、下着に上下セットで一万円超えるとなかなか買い替えも躊躇してしまう。 それがネットで3千円の下着を購入したら、機能としても申し分ない。同じものを3〜6ヶ月置きに買ったら長持ちするし、ワコール一着分買うよりコスパが良いです。 体型が崩れてきた40代の私ですが、同じクオリティのものなら安価のほうを選びます。 いつまでも自社ブランドが高付加価値だと見誤ると、顧客は離れて仕方がないと思います。
・募集の数以上に希望者が多かったというのは、それだけこの会社の先行きは明るくないと考えた社員が多いと言う事でしょう。 転職先なり次の働き口を見出せれば希望者はもっと増えるんじゃないですか? 名前を残す事に拘るあまり、従業員をないがしろにしてきたツケが回ってきたと考えられないでしょうか。 仲間を切り捨てる様な経営方針は遠からず破綻する未来を想像します。
・以前、量販店のワコールコーナーでサイズを測ってもらった上で希望のタイプのブラジャーを販売員さんのアドバイスの下、購入しました。自宅で着用したところ肩紐がずり落ちてくる。アジャスターで紐を短くした状態でも落ちてくる。肩紐をかなり短くすると今度はアンダーがずり上がる。この繰り返しがストレスで今はブラトップ一択です。きっともっと色々試着したりすれば、ぴったりな一品が見つかるのかもしれないが、下着の試着はハードルが高い。価格も高いのでワコールはなかなか買えませんね。
・ワコールの良さは大きめの人だと めちゃくちゃこの値段でも納得できるんだけどね。
その辺の安価なお店のだとワイヤーが乳の荷重で折れ曲がって割れたり、脇から飛び出してきたり、刺さって痛いんだよね…。
ユニクロにもトリンプにもそもそもサイズが存在しないし。小さく見せるブラなんて神かよって思うほどにシャツを着てもボタンがぱっくり現象を抑えてくれるし
本当に凄いんだ。
まあだた、大きいとレーシーにされちゃって、趣味とかけ離れてしまうことがあるから、スケスケショーツにそれはやめてーーと言いたいこともあるのだけどね。50代のおばさんにあのショーツはキツいっす。
・若い頃はワコールの下着は当たり前で、高いと思いながらもそういうモノとして捉えていた。手洗いしたり大事にしていたけど、やはり安価な下着の楽さを知ってしまうとやめられない。 以前はワイヤー入りが当たり前だったけど、ユニクロなどの下着はとにかくラク。しかも手洗いしなくてもいいし、気軽に買い替えられる。 高い下着でビシッと上下揃えてた時は、それなりに自分でも気分が上がったりしてたんですけどね。。
・致し方なく規模を縮小しても、ワコールには頑張ってほしいです。高くても良い下着をずっと愛用してるおかげか?胸の形は自分でも惚れ惚れするほど美しいです。ヴィクトリアシークレットが縮小しおしゃれな下着が減ってきた今、ワコールには踏ん張ってほしい
・派手なレースなんてあってもアウターにひびくし、化繊の紐は痒くなるし、サイズは無いし、パワーネットは伸びるし、何より手洗いでないとワイヤーが折れる…。昔はワコールやトリンプしか選択肢が無かったので何とか妥協できるサイズを探して購入していましたが、今は通販で布製の豊富なサイズがあるので、そちらで購入しています。洗濯が他の物と一緒にできるのは大きいと思います。
・ユニクロが支持されているなら、やっぱり価格で買う人が増えているんですね、製品がいくら良くても手元から出てくお金を抑えたければどうしても買いものは買いにくくなる、ちょっと日本の家電の衰退と似てると感じます、高機能で高性能よりも安くてシンプルなものがけっきょく世界を席巻してしまう、自分なんかも最初は珍しくて色々機能使うけれど、電子レンジなんかけっきょくただ温める基本機能しか使ってないもの、良い下着は着心地よく長持ちすると聞きますが、目先の経済的に済ませたいと思っている人が多くなれば、やはり安いものが売れていくのでしょう。
・気に入ったらワコール以外の下着も着ますが、最終的には毎回必ずワコールの下着に戻ります。素晴らしい下着だと思う。高いけど。2人子供を母乳で育てましたが、ワコールの下着のお陰でDの胸は垂れずに維持できました。 楽な方が良い!って方はユニクロが良いだろうし、誰に見せる訳でもないから安いのが良い方も居るだろうけど、自分のために買うサルートの下着はテンション上がります。 ワコール頑張って!
・株価はマネーゲームで過去最高値。 実態経済では ワコールだけでは無く 他の大手企業でも人員削減が始まっている。 海外投資家が一気に引き上げたら ジャパンショック、NISAショックかな。 だから日銀は円高にならない様に 円安に振れさせる。 そして庶民は物価高でずっと苦しむ。
・日本がかつて世界第2位の経済大国だった時代には少しぐらい値が上がっても高品質なものを求める人が少なくなかったが、今や日本経済は低迷、物価は上昇し、非正規雇用は相変わらず多いまま少子高齢化も進んでいる。老舗百貨店の閉店なども相次ぎ、品質よりも安さ重視のご時世になってしまったということなのだろうが、これが日本の姿と思うと寂しさを感じざるを得ない。
・お店で試着が出来るのは良いところ。 だけど、高い。 最後に購入したのは20年も前。 ブラ、キャミ、ショーツのセットで3万円以上はしたかな。 ショーツだけで5千円だもの。
痩せているときは、お尻パットとか、何度もリピしましたけどね。
良質で価格帯がお手頃なのを出してくれると助かるけどね。 できれば、補正がきちんと出来て苦しくないボディスーツとか。 本当にいい物なら、多少値段が高くても消費者は買うけどね。 でも試さないと分からないから、せめて1万円前後とかで出して欲しい。
・普段の下着はユニクロとかでも、スポーツ用は必ずワコールのCW-Xを使っている。色々試したが他に勝るものはなくて、さすがに日本人女性の体形を知り尽くしているなと思う。これまで培ってきたそういったデータやノウハウの蓄積を今後も生かしてがんばってほしい。
・もともとワイヤー入りのブラは息苦しくて苦手で、ワコールのワイヤレスのをよく買ってました。 が、去年からユニクロのウルトラリラックスにハマってしまい、これ以外着ける気が無くなりました。 ユニクロも年々品質が上がってると感じます。 あとはコロナ禍経験して、服や下着、靴も着心地重視の人が増えてるんだと思います。
・ワコール傘下のブランドで働いていました。 まずは自分の身体の事をよく知る事から始めなくては、と思いました。 正しいサイズの下着を着けないと身体のバランスが悪くなって腰痛や噛み合わせなどに影響が出る可能性もあります。 ブラトップやプチプラの下着がある中、ちゃんとしたジャストサイズの下着も共に持つという事が確率されれば付加価値も上がるのになぁ。小学校や中学高校などに身体の成長に伴う下着選びの話しに出向いたり。自分の身体の事や下着選びが恥ずかしいとかも向き合えば楽しく変われる事を伝えたい!
・値段が高いです。働いていた時は購入していましたが、出産を期に仕事を辞め、購入を辞めました。 でも、3年くらいして胸の形が崩れて来た事を実感。再度ワコールのブラジャーを購入し、今は事なきを得ています。 機能性も、丈夫さも他のものとは違います。 やはり高いけれど、それ相当の価値があると思っています。
・そういえば、以前は盛んにブラジャーのCMがやっていましたが、見なくなりましたね。 日頃から、あそこのブラジャーがいいよと、友人と話したり、カタログで見てみんなでどれがいいか指差していたなぁ。日本人がお金を使わなくなったのは多岐に渡るが、そりゃ経済が回るわけがないよなぁ。ファスト系の店が街に大量にあるのはそういうことだよな。中国も日本と同じ道を歩むのでは?とその傾向が出てきていると言っているが。
・ワコールの商品にはノンワイヤーが少ないというのが買っていない理由です。 30歳ごろからワイヤーブラが苦しく感じ、ノンワイヤーのブラを求めるようになりました。ユニクロやしまむらには商品の取り扱いが多いので、仕方がなくそちらを買ってしまいます。体型があまり良くないので身体にフィットすれば、3000円台から5000円台でも買いたいとは思っています。洗いやすくて使い心地が良い、肌触りが良く、シンプルでレースがなくあっさり使えるインナーを作ってもらえないでしょうか。
・ワコールの下着を付けるのは、おしゃれのステータスだったのに、いつの間にか中々買えない高嶺の花になってしまった。 それでも品質が良く、身体に丁度フィットする下着ファンは多い。 バブル世代がシニアになり、若い時からの根強いファンは多いので、ぜひ、シニア向けのおしゃれなデザイン下着を販売して欲しいと思う。
・単純にお値段が高いんだよねー。若い頃は見せる機会も多いし、お気に入りの下着を身に付けてる事でテンション上がるし、と思ってましたが。中年になればレースは肌が痒くなるし、脇肉も気になるし色も特に気にしないし、という所でこだわりも無くなるから、その辺で買えるもので良くなるw 結局は、下着に拘る若い世代が買えない金額で、ましてや接客されるのに不慣れな世代で、なかなか厳しいですよね。ショッピングモールに入ってる上下3000円くらいの物で必要十分な品あるし。ワコールは高級ブランドだから、そりゃー厳しいはず。時代の流れだし仕方ないところもあると思う。
・以前はサイズを店員さんに測ってもらい合ったブラのサイズを購入した方が良いとか(今もそうですが) 新作のCMを見て可愛いブラを購入した事もありました。 でも店員さんを呼ぶのが面倒だったり出産してそれどころじゃなくなり、締め付けない楽な物へと変わりました。
スカートの下にはくペチコートを探しにワコールへ行ったら昔はよくレースの素敵なのがありましたが、ほんの数枚シンプルな物しか無く時代の流れだなと感じました。
・ワコールさんの商品が素晴らしいのは分かっていますが、やはり値段が高くて買うのを躊躇います。下着は毎日の生活に関わりますが、日常的によく使う物に高価格の支払いは厳しいです。全ての商品を高価格で設定するのではなく、もう少しだけお買い求めやすい値段に設定してほしいのです。値段の設定も3〜4段階くらい設定されてはいかがでしょうか? 日常的によく着る物を多めに作り、価格も一着1,000円で買えるもの。値段の変化にボキャブラリーを持たすのもいいかと思います。
・景気があまり良くないので低価格帯の方に消費者が移行しているのはわかるが、国内最大手の専売の会社なので店舗展開を整理し、ネットなどうまく使い、店舗ではフィッティングのみなどの店舗など整理すれば黒字化はできるのではと思う。 下着にお金をかけている女性などもまだまだ多いしインバウンドなど、外国人にも興味を持たれるサービスを展開すればと思う。
・ユニクロのブラトップは女性下着の歴史を大きく変えたと思う。これさえあれば一枚で胸を程よくホールドし、家でも外でもリラックスして着られる。 それまで下着メーカーはワイヤーガッチガチのブラで、胸を上げよ、寄せよと、セクシーであることを求め、十九、二十歳の体型が崩れる前の女性にもガードルを勧め、24時間女性に戦闘服を着せているような状態だったように感じる。 ブラトップの出現は、あぁ女性もこれでいいんだよ!これがいいんだよという気持ちになった。 その後発売のワイヤレスブラも機能性が 下着メーカーより上回るものを作った。 下着メーカーは、いや、ワイヤー付きではないと将来胸が垂れるだの言ってきたり、潮流に合わせて慌ててワイヤレスブラを増やしたが、ユニクロには到底追いつかなかった。 ワコールの縫製や刺繍の美しいさなどは誇るべきものであるが、着心地は二の次になっていたように感じる。
・何十年も前ですが、私はお取引先という立場でとてもワコールさんにお世話になりました。違う会社の人間である私に時間を惜しまずとても熱心に詳しく教えてくれ、おかげで社内での私の評価も得ることが出来ました。製品は確かに価格は安いものではなかったけど、高い物ならではの良さもたくさんありました。何とかワコールさんには頑張って復活して頂きたいと応援しています。
・昔はとりあえず安くて可愛ければよしと思ってファッションブランドが服のついでに作ってるようなのを購入してましたが、ある程度年を取ると若い子向けの下着だとあまりきれいに見えないことがわかりました。やたら紐の部分が細かったりして、ちょっと痛々しく見えてきたのです。 なのでここ数年はワコール製品を買うようにしてますが、やっぱり高いです。 セールでも結構高い。
あと、公式オンラインショップが非常に使いづらいです。 ブラのサイズを指定して検索し、表示されても見に行くと欲しいサイズは品切れになっていて買えない・・・戻るボタンを押して画面を戻すと、画面が上部に戻ってるのでまた上からスクロールして下がっていかなくちゃいけない。 せめて、指定したサイズが売り切れの場合、その商品は非表示とかに出来ないんでしょうか。何のために指定させてるのって思います。
・セットで一万円近くしますからね。個人的にはデザインは良いけど、値段の割に耐久性に難があるなと思いました。下着は消耗品なので数年経ったら買い替えを勧められますし、ワコールは買い換えるには高価すぎます。
今は選択肢が広がりましたから、他店と似たような商品ならお客さんが分散するのは当然だなと思います。 ただ胸のお悩みに応えられるニッチな商品というのは需要がかなりあるので、そこに目を向けて独自の商品開発をしていれば、風向きは少し変わったかもしれないですね。
・初めて販売員さんにフィッティングして頂いて、選んで頂いたブラを着用していると、どんどん体のラインがキレイになっていった感動は忘れません。バブル時代は下着も華やかでした。 でも、今はユニクロのブラトップ一択です。汗をかいても体が冷えず、重ね着や着替えの際に色気が出すぎないのもとてもいい。腰痛で鼠径部の圧迫が辛くて、ショーツを苦労して探したが、ワコールの2500円のものより、無印良品の590円のものに救われました。補正下着もセクシー下着も、特化したブランドは他に沢山あります。ワコールにしか作れないもの‥例えばワコールの紙おむつ、とかどうかな(笑)
・顧客の嗜好変化にどこまでスピーディに対応できるか否かが、下着に限らず消費財メーカーの生命線になったというニュースとして読みました。 確かにユニクロには品質に比べてのお買い得感を感じます。 ユニクロ、しまむら、ワークマンの隆盛が目立ちますが、選択肢が狭まるのはちょっと残念。老舗メーカーの奮起を期待したい。
・いつもワコールで購入しています。 百貨店にあり、綺麗に陳列してあって、フィッティングも丁寧。 気に入った(体にあった)ブラジャーを色違いで用意してくれて、同じものならフィッティング無しで肩紐の調整も全てしてくれる。 手際よく綺麗に梱包して下さり立派な紙袋に入れてお見送り。 顧客リストもちゃんと入れてくれて体型の変化に気がついたり、選ぶのに助かります。 しかし一度買いに行くと3セットで10万円程かかりますよね。 少し多く買った時には25万円。 流石に高いかなぁとは思います、、、 「高いから足を踏み入れられない!」と言うのもあり、お客も増えませんよね。 「ご予算」で用意して下さるとお客も安心出来るのかも知れませんね。
・物価高と先行き不透明な経済状況のなかで希望退職とはいえ仕事を失うことは経済的にも精神的にも辛い決断だったと思う。考えようによっては今まで正社員でいられたことに感謝すべきなのかもしれない。一度も正社員を経験することもない人も多い世の中である。人手不足で働く気になれば働ける。今までのキャリアを活かして再起して欲しい。
・アパレルを、卸業者を通してデパートで売る販路スタイルが今という時代に合わない。その点ではBurberryブランドを失った後の三陽商会の苦戦や、レナウンの廃業と似通った構造的な問題も感じる。良質の商品を供給してきた日本のアパレル企業なのだから、なんとか盛り返してもらいたいな。
・下着はワコールという世代です。 数年前まで子供の肌着までワコールをまず覗いていました。セールも含めて。 でもブラはともかく、汗を良くかく10代の娘のキャミソールが、ワコールでは綿素材一択でUNIQLOへ移行。 男の子のトランクスは150でも子供柄。 独身の頃はツモリチサトのパジャマが良かったのですが、朝から着替えもせずお弁当作りなど家事をして仕事へ出かける今は、手首にゴムがあるナルエーさんが使いやすい。 店舗の販売員さんから、現在の来店客のニーズを吸い上げてないのかな?と疑問に思っていました。
・ワコールの下着をずっと愛用しており、デパートでセールのときにまとめ買いをしたりしてきました。 ですが最近、その価格が数年前の2倍くらいになっていて驚いた。 セールでもとても買おうと思わない金額。 (もちろんセールといっても20%引きくらいです)
そのくせメイドインジャパンではなくベトナム製などの東南アジア製。 そんなものにここまで高い金額を出す必要ないと思い、ここ2年ほどワコールで購入したことがなかった。
私のように20年近くワコールを愛用していた人間が、買わなくなったのだから当然かなと思った。
・私は下着に拘るタイプなので、20代はワコールを購入していました。 安価な物も十分素敵だと思いますが、やはり皆様がコメントしているように質がいいです。 ワイヤーもそうだしレースやデザインも繊細です。 しかし、30代に入ってからは補正・育乳効果のある下着(別の下着会社)を購入するようになりました。 値段は上下セットで購入すると15,000円程度ですが、自分の胸に合わせて下着を調整してくれます。 昔より、値段だけでなく用途に沿った下着を販売する会社が増えているのも購入者が減少する要因になっているのかな、と。素人ながら思いました。
・以前、ワコールの綿製の商品を愛用していたのですが、無くなってしまいました。 化学繊維だけだと肌が真っ赤にかぶれます。 今年、初めてスーパーと別の下着会社の共同開発商品を購入しました。綿混でこれならなんとかなりそうです。 サイズ感や使用感も良く、お値段も2000円以下。1つ5000円以上するブラジャーを買える購買層って、いまの日本にどれだけ居るんだろう。
・何十年も前、収入もあり景気も世の中良かった頃はワコールやトリンプなどのメーカー物を使っていました。確かに品質は良いですが、とてもお高いんですよ。同程度の品質でもっと安いものも昨今たくさんありますしね。胸は体重の増減で案外サイズがすぐ変わるのであんなに高いものをいつも買ってはいられません。最近何でも物価高だからやっぱり食品は仕方なく買いますけどね。だからこの記事の内容にはある意味納得しました。
・若い頃はレースも素敵だしホールド力も良いのでワコール一択、下着にもお金をかけていました。でも中年になってレースやワイヤーは肌あたりが気になりだし、着心地重視になりました。今はユニクロのブラトップやシームレスブラが快適で愛用しています。ワコールは品質が良いのはわかりますが、とにかくお高いですよね。下着にもそこまでお金をかけなくても快適なものが手に入るとなると、やっぱりそっちに行っちゃいますよね。
・今の下着に求められているのは、服にラインが出ない機能美だと思うのですが、その点で、ワコールは時代遅れだと思います。
もうン十年、ワイシャツを着ていますが、私が就職したころの9号のシャツは、今の11~13号と同じくらいのサイズです。Yシャツだけでなく、洋服全般が体のラインを拾いやすいタイトなカットになって久しい。
服にラインが出てしまうような、レースや飾りは邪魔なのに無駄についているし・・・カップにも服に響くほどの縫い目がザクザク入っていたり・・・かと思えば、必要なものまで取ってしまった、肩紐の長さすら調節できないような、被るだけタイプとか。
消費者の需要を完全に取り違えているとしか・・・
・ワコールの下着は決して安くはありませんが、品質が良いです。 丁寧に手洗いすれば数年着用できます。逆にコスパが良いのではと思います。 デザインも高価格だからこそ付けていて気分の上がるものが多いです。 しかしながら、下着に投資しない人が圧倒的に増えているので残念でなりません。 もっと良さを知って欲しいなと思います。
・ワコールさんと少し仕事で打合せをしたことがありますが、出てくる人みんなおしゃれで裕福そうな余裕が感じで凄いなと思いました。第一線のアパレルではなくて、裏方業に携わっている方も同様というね。
社風なんだなと思いましたが、それぞれの社員はやはりレベルが高いながらも苦境とのことですが、まぁ戦略をどのようにしていくか見ものです。製品自体は間違いないと思いますので。
・ワコールの下着は大変いいと思います。アウターの様に冬用だの夏用だの買い替えなくていいから値段の価値はあると思ってます。自分が納得出来たらいいのでは。価値観はそれぞれだし。でもしっかり働いている自分に安価な下着は情けなく思う。ワコールを買って大切にしたい。
・大学生の時、いい下着が欲しくて百貨店内のワコールで採寸、試着して「身体にあったブラってこんな楽なのか…!」と衝撃を受けて以来、10年間ずっと下着はワコールです。 大学生の時はAMPHIをよく買ってて、アラサーになってパルファージュやサルートに移行しました。 妊娠してからもワコールマタニティの商品にめちゃお世話になってます。
高くてもその分長持ちするし、何より着心地もいいし、着たい服や体型の悩みに合わせて色んなタイプや形から選べるし、 安く適当な下着つけて何度も買い直したりするよりコスパいいと思ってます…!
百貨店とか直営店にいるワコール社員のお姉様、おばさま達に採寸試着してもらったブラで生活すると垂れないし胸の形綺麗になるし! あといい下着つけるとなんとなく気分良いし。笑
ブラだけじゃなくガードルとか補正下着もめちゃ優秀だし〜ワコール〜〜〜頑張って〜〜〜!
・物価の上昇と共にまず家計で抑えるのが衣料品関係なのではないでしょうか 今はユニクロやしまむらなどでも良質で機能的にも優れている商品がたくさんあります ワイヤレスブラやシームレスショーツ、サポートガードルなど比較的低価格で着心地の良い物を購入する事が出来ます その時代にあったニーズに対応していく事が必要なのではないでしょうか
・衣料品は、高級品もあるでしょうが、安価の普及品で考えると、高齢者、太っている人を考慮している製品なら固定客がつくのでは? バストを大きく見せるタイプは、もう遅れている気がする。 ブラトップタイプはシンプルでいいが筋力が弱って来ると、着脱が難しくなる。 また、従来の後ろで留めるタイプも着にくいし、着ていて辛い。 フロントホックをさがしているが、なぜか見かけなくなった。 よろしくお願いします。
・ワコールの下着は着け心地が良く体の線を綺麗に見せてくれるので、学生の頃から自分へのご褒美として購入しています。 とはいえ、レースをふんだんに使った下着は物によっては洋服より高価になりますものね。機能重視の下着が選ばれるのも当然なのかもしれません。 何を選ぶのかを自分で決める時代になったということなのでしょうね。
・こだわりがあって高品質でも、時代が変化して行くと無理があります。 最近ではスポーツウェアや靴など、違う商品を販売しています。 下着ならまだ、トリンプが安いし、スポーツウェアならナイキやミズノもあります。 せめて価格を中程度に抑えて、コスパの良いラインを作ったら変わったかもしれません。 百貨店でも閉店する時代です。 考え方を変えないと、生き残れない時代です。
・ワコールはファンが多いのは確かですが、一部の体型の女性には着づらい形もあると思います。 あと日本発祥国産原点なのは素晴らしいけど、ブラジャーはコルセットから生まれた西洋文化なので、アンダーバストからの持ち上げライン脇からの支えが大事なアイテムと思います。 それはアンダーをしっかり締めることではなくて、カップとの角度などいろいろ技があるようです。 アメリカのワンピースの型紙を見たら、ブラのカップ別にワンピースのサイズ分けがしてあるので如何にブラジャーが服飾上でも重要視されてるのか目を見張ったことがあります。 正直ワコールのブラは着用してみるとそれとは別の理論で作られてるように思います。 今は低迷してるようですが、ワコールはトップメーカーなので今後グローバルな目線も取り入れて力を入れてくれたら素晴らしいと思います。
・バストも大きくないしユニクロや無印でいいと思って20代30代を過ごしてしまいました。アラフォーになってAIサイズ診断したらA70→D65。今までのコンプレックスは何だったんでしょう。若い方も1度はワコールでサイズチェックして買ってみてください。人生変わるかも。上がるのは胸じゃなくて女性としての自尊心。ワコールには日本人女性の体型を研究し続けた蓄積がありますから、継承してほしいですね。
・私も数年前はワコールで買っていましたが、楽や安さを選ぶようになり、それは自分だけではなく世の中の流れだったのですね。 以前私がワコールで下着を買っていた理由は、お金に余裕があり気分を上げたい、体を綺麗に保ちたい、見せたい人がいる、そんなところだったと思います。 今は赤ちゃんがいるお母さんです。 なので授乳用のブラトップ、楽でいたい、物価高騰で安く済ませたい、夫に可愛い下着を見せたいと今は思わない、そんな感じです。 意識が高く、お金に余裕がないと、ワコールでは買わないと思いますね。
・ロングランする時にはCW-Xを愛用してます。 イチローなどをCMに起用して、タイツで11000円~15000円という当時は高すぎると話題になった値段ですが、今も変わらず同じ価格で販売してるので結果的に助かってます。 すでに10着は購入してるかと思います
新商品より継続品も大事にしてほしいです。
・自分は男性だが、愛好者です。 下着ではなく、CW-Xブランドのランニングタイツです。 いくつかのタイツメーカーありますけど、ダントツに良く、アフターサービスも充実しています。流石!ワコール!しかし、価格が高いですね。販路の問題がありますが、百貨店・GMSは過去の遺物。ECに特化しながら、異業種に積極的にいくしかないような!
・昔ワコールで働いてました。今みたいにブラトップなどもなくネットも発達してなかったので下着売場に行かなければ買えない時代。私がいたときはわりと景気がよく一度に半年分まとめ買いする方や、オススメすればトータルコーディネートでランジェリーも必ず揃える方も多かった。今ランジェリー(スリップ)とか若い子たち知らないんでしょうね。 パンツスタイルが流行ってますがみんなショーツからお尻がはみでてる。下着の付け方を親も知らないんでしょうね〜いいものを買えばずっと使える。姿勢もよくなるし見た目が変わるのにね〜 ワコール頑張ってほしい!
・男なので、女性のことはわかりませんが、 男性の下着でもワコールはありますね。 ものはすごくいいですし、BROSは3枚ほど 愛用しています。ただ、高い。ユニクロ、 イオンがすぐに似たようなものを買いやすい お値段で販売しちゃいますので、やはり そっちを買う方が多いです。老舗のメーカー には頑張って欲しいと思うんですけどね。
・ワコール、トリンプの上位のものは 本当に形がキレイに補正されます。 年齢が上がっていったときに、特にバストは差がでるように思いますが、どうなのですかね。 下着は基本的に誰かに見せるものではないけれど 身に付けて気分が上がるデザインや補正力大切だと思います。 そして、よくも悪くも大量消費時代に高価格のものを大切に使うより安いものを気軽に買い替えたい。という消費者のニーズもあるのでしょうね。
・ワコールそのものより、希望退職という制度がどうなんかと。指名解雇とかレイオフの制度も、退職金の上乗せを法規制で手厚くして有りにすべきでは。希望退職を募ると自信のある優秀な社員が率先して辞めてしまう。会社が選ぶ権利は採用の時だけ。しかし、採用時でその社員の全てがわかるわけではなく、当然に教育や成長のための投資をしなければならないが、それでもその仕事でパフォーマンスが発揮できるか未知数である。職員の定着のため賃金を上げ、福利厚生を充実させても、それゆえパフォーマンス〈どころか社員の仕事環境を悪化させかねない社員〉の発揮できない社員がいつまでも厚遇を得られることになる。それは会社にとっても損失で他の社員にとっても不公平と思う。人それぞれ自分に合う仕事はあると思うので。
・なるほど、ワコールと言えば良い下着イコールワコールと言う位の地位だったと思います。ただ価格的には高いイメージでした。最近の若い方は、良い下着は安くて良い物、トリンプや色々な下着メーカーがワコールと変わらないくらい良い下着、長持ちする下着を発売しています。プラス価格的な面とブランドとそれらをトータルした物が好まれているようですね。 ワコールも有る程度価格を下げないとブランドイメージだけでは競争できないでしょう。
・ワコールのブラは何回洗ってもへたらず、体型が変わらない限りは10年ぐらいは持ちそうなぐらい品質が良いです。でも、時代の流れもあり、下着にお金をかけられる人が減ってるんですよね。 良いデザインの高級ラインは、洋服と同じぐらいの価格するし。 長い目で見ると、ワコールの下着のほうが長く使えて断然コスパがいいんですが、初期費用がかかりすぎる。頑張ってもらいたいけど。
・ワコールずっと使ってます。 一時は有名通販の安いのを使ってたのですが、32歳を超えたとき、胸が垂れてしまいました…。反省して、ワコールにしました。 ワコールには「重力に負けないブラ」とか、体系に合わせたブラがあり、通販はサイズも豊富なので重宝してます。
・ワコールさんまで希望退職者募集と聞いて びっくりでした。 今色々な企業で希望退職者募集したり、合併したり、やっぱり世の中まだまだ不平気なんだなって思います。 景気の良いところはある一部だけ。 ワコール商品は好きで購入していましたが 値段も結構するので、今は安い品を選んでいます。 日本は今、半導体に関わる仕事は景気も上昇で募集も増加ですが、雪不足でスキー場などだめになる所もあるし世の中アンバランスですね。 会社倒産も増えて、生活保護も増加してるって言ってましたが、コロナもあったり能登半島地震の様な災害もあるし、まだまだ物価高だし光熱費も高いし、生活の安定には程遠いですかね。 組合などあって賃上げなど希望に叶う所も一部だけです。 日本全体に景気が良くなる様に願います。 日本はもっと雇用問題も力入れて欲しい。 子供支援に力入れるのは理解してますが、その為に税金上がるのも不可解です。
・今のトレンド的に、凝った装飾の下着より見えても気にならないブラトップとかブラキャミソールの方が使いやすい。 しっかりホールドされてる感じも若い時には良かったんだけど、30歳超えるともっと楽なので良いなと思うようになった。 綺麗なバストラインを保ちたいなら絶対下着はメーカーのちゃんとした物が必要なんだけどね。
・高齢化、人口減少に加えて若者の恋愛離れも関係があるのかないのか。見えないところにお金をかける意味、かけてられない現実というのがあるのかもしれませんね。 やはり事業は2本、3本柱くらいでやっていかないと怖いという事がコロナ禍で露呈しました。
・ワコールの低迷には、日本経済の長期のデフレと低迷が影響していると考える。(百貨店の閉鎖や専門店の閉店などあげられる) ワコールが需要ターゲットとしている20歳代から40歳の人口の減少と可処分所得の減少。従って安けりゃそれで我慢する、他に必要なものがあるので下着にまで消費に回らない。 ユニクロで間に合う人はそれで良し、拘る女性にはワコール製品、それでいいんじゃないですか。 そもそもユニクロブラトップはブラジャーじゃなくて、キャミソールにカップを取り付けたもので、ワコールのファウンデーションではありません。 毎日をカジュアルに過ごしたい人にはユニクロ、きちっとしたファウンデーションで毎日を過ごすにはワコール。 全ては利用者次第ですね。 でもワコールは今回の早期退職制度でも店頭販売員の削減をしなかったので そこは、ワコールの企業矜持を見た!
・下着にお金を掛けても補整したい層は一定数いますし、メーカーが培ってきたノウハウに価値があると思っている人が進んで課金したくなるように体制を変えていければいいと思います。 シンプルに自分が身に着けたい可愛い下着があるって素敵ですし、気分が上がるので私は何歳になってもメーカー一択かなぁ。
・ワコール派です。
他のメーカーを試してみることもありますが 品質が不満で、ワコールに戻ります。
布地の品質は値段に比例しているというのが実感です。 肌着だから肌触りは重要ポイントです。
お店で並んでいるブランドのトリンプはなんとなく好きじゃない。 見た目同じような商品でも違う。
なんとか企業規模を維持できるよう願っています。
・バブル期頃からイタリア製の高級下着やセクシー系ビクトリアズ・シークレット、機能優れたアメリカの下着なども参入し、競合が増えたと思う。 婦人下着は、アパレルの流行を正しく予想して、製造しないと合わない場合があるから、14ヶ月前に予測するのは確かに難しいだろう。ワイドパンツが流行れば、裾上げ機能付きペチコートパンツとか、ホルターネックに合うブラジャーとか。
・ブラトップとかは味気ないし、やはり美しい下着は自分の気持ちも上がる。
ワコールは日本人女性の体型を研究して1番フィットする下着だと思っているので、縮小は悲しい。この局地を乗り越えて新たなサプライチェーンを確立し、素敵な下着を作って欲しい。
・以前はワコール一択で数万円の下着を買ったこともありました。でもコロナ禍で在宅ワークになって、無駄にオシャレな下着を毎日付けるのがバカらしくなり、ノンワイヤーブラで毎日快適に過ごすようになりました。 下着の社会的概念も変わってきた気がします。少し前までは「女たるもの、いつでも見せられるブラをしなくては」的なキャッチコピーをよく見かけました。いつでも見せられるようにって軽い女かよ、と今なら冷静にツッコミを入れられます。 快適な下着だと、ワコールのツモリチサトスリープは昔は綿素材でしかも何年も持つショーツがあって、さすがワコール品質と思っていました。今は素材がほとんど再生繊維になったことと、レギュラーサイズがすぐ売り切れるので欲しくても買えません。快適な下着の方をもう少し頑張ったらいいのではと思います。
・初めてブラを親と買いに行ったとき、サイズを測ってくれたり、洗い方など、取り扱い方を親切に教えてくれた。お店に入っていくと、サイズが合ってないとか、体系にあった物を瞬時に見極めアドバイスをしてくれる。 ユニクロは確かに安いが、こういったプロがいるお店がなくなるのもなんだか寂しいきがする。
・私は胸が揺れるのが嫌なので、ワイヤーなしのユニクロのブラトップは無理なのですが、ママさんとかつけてる人は多いでしょうね。 まだ20-30代なのにヤバい位置に胸がある人が本当に多いですけど、それをなんとも思わない人が多いだけだと思います。 洋服もカッコよくオシャレに着にくくなりますが、そこを気にする人が少ない、もしくは経済的に無理って事でしょうが、後から美容クリニックで何かしたり、痩身エステ通うのにお金使うくらいなら、若い時から下着気をつければ良いのにとは思います。 ワコールは高校時代に着けてましたが、本当に他と違ったのは覚えてます。
もっと世の中に下着の大切さを訴える事をワコールが出来たら良いのになとは思います。 あとはお手頃ラインも作って欲しかったですね、高校生に7000円のブラは高かったです。
・Wacoalとはちと違うが、レシアージュを愛用している。中高生の子育て中、扶養内の仕事の私にはレシアージュのセール品でも高くて手を出せなくなってきた。昔は月1で上下セットで2種類買ってたし。一昨年前まではセール品だけど月1で買ってたのに。物価高と教育費で中々買えなくなってきた。今のが古くなって捨てる時はレシアージュのセール品を買うけど、頻度は減ってしまった。ある程度胸があるとしまむらやユニクロじゃ間に合わんのよ。ワイヤー痛い。胸が安定しない。レシアージュは値段の割にレースや刺繍が可愛いので愛用してる。試着して買いたいから、なるべく買うよ。お店がなくなると困る。
・「作る側や売る側としては新商品がないと不安になるからだが、消費者は下着売り場に年何回行くのだろうか」 コロナ禍のせいにもせず、矢島社長の分析は冷静だ。これなら、いずれリストラを経て持ち直す気がする。 人口が減り、可処分所得も減ったので、ワコールを買う人が減るのも当然の流れかと思う。大衆路線では利益が出ない。 ワコール商品の良さは定評がある。 デパートと同じで高所得層に的を絞り、 行き届いたサービスで生き残る道を選ぶのでは。
・ワコールのアームカバーやタイツを愛用している素人ランナーですが、薄い素材なのに長持ちして、価格相応の品質だと思います。他社製品との差別化やPR方法をカイゼンすればこの先生き残れると思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
・楽なブラを着けてばかりいると、胸は外側に流れつつ垂れさがっていく。 スポーツジムの更衣室で見ていると、『痩せているけれど残念な体系』の人はたいてい残念な感じの下着を身に着けています。ぜひベクトルを少しは自分のほうに向けて、内側からの身だしなみにお金を振り向けてほしいなあと思います。欧米ランジェリーブランドのラペルラやAubadeよりは割安のワコール。 ワコールには頑張っていただきたいと思います。
・洋服はユニクロですが、下着だけはワコールやトランプを使っています。 レースがとても綺麗で、かわいくて、自分へのご褒美と、頑張る気が起きる! 洋服は痛々しくて可愛いものを着れないけど、下着なら自由だから思い切り可愛いものを買って、大切に使っています。 締め付け感とか、今はワイヤーないものでもちゃんと盛れるし、しかも可愛いものもたくさんある。 値段だけがネックなので、専らアウトレットか、イトーヨカドーで25%引きをやる時にしか買えませんが。
・昔はアンダーウェアはワコールばかりでした。デザインも品質も信用していました。 トリンプやグンゼが中国製になる中、ワコールは日本製なのでいまでもショーツやガードルはワコールです。 ただ「スゴ衣」は\6000くらいなのに暖かくなかった…なのでもっぱらインナーはユニクロのヒートテック、ブラはブラトップです。世の中の衣料品に割くお金が圧倒的に減ったでしょう。とはいえ、ワコールには愛着がありますので、ぜひ存続してほしいです。
・48年間ワコール一択です。 胸の形が崩れるのが嫌な方は、将来の投資としてせめてブラだけでもワコール等専門メーカーにした方が良いです。乳がんになった母も治療中にお世話になりました。
遺伝なのか妹、娘もEやFカップでワコールでないと支えきれません。 ブラは値段が高いからと(ゲームや漫画の支出の為)20歳から挫折した妹は、32歳で6つ上の私よりも胸が下がっていて差は歴然でした。 娘にはワコールを着けさせています。
色々、市場調査すればまだ業績改善の余地はあるかと思います。海外にもっとワコールの技術を広められそうです。 最近、買いたくても変にカラフルなデザインが多く 購入する気になれず黒系を一度に複数枚購入しています。金銭的に余裕ができる55歳以上は機能性重視でベーシックでシンプルラインが欲しいです。
・仕事柄海外の電気製品を取り扱っているのでよくわかるのですが、海外の製品は企画して商品化するのが早く、実際に販売してみて改良点が見つかったらその都度改良するやり方。 国産は企画から部内でしっかり検証して上層部の承認貰って試作品作って何度も検証して作り直して完璧な商品を作ってやっと販売。昔はこれで通用したかもしれないけど、今はものすごいはやさで社会情勢が変わるからもう通用しないと感じた。携帯電話が良い例。 商品企画で14か月って・・・
・いつも御社の製品を愛用させていただいております。小さな頃は「ドレスみたい!」と御社のキッズスリップやふりふりのパジャマに心が躍り、学生時代は藤原紀香さんのCMにハッ!とさせられ、社会人時代には蝶々さんの下着企画に面白さを感じ、主婦になってからも田中みな実さんのPJの画像にきれい!と感動しました^ - ^
どの時代も品質の良さを感じておりましたが、プレ更年期にさしかかると、肌も敏感になり、「安かろう悪かろう」のものではなく、化粧品も下着も「肌に身に付ける」ものはやはり品質の良いものをと思うようになりました。
この良さはきっと購入した人しか分かりません。 素敵な商品を作れる会社はなかなかないので、お金を出してでも買いたい商品があることをもっと多くの方に気付いてほしいと思います。 日本企業が芯に良いものを伝える時期だとも思っています。
・ワコールというビッグネームの殻から、徐々割って出る勇気が改革には必要だと思う 顧客の満足はやはりブランド名よりユニクロのブラトップの様に安い、楽である=何枚も購入して毎日着るという様に変わってきている 一時流行ったヌーブラや二プレスを企画できるような柔軟な人材が必要かとも思う
・ワコールは高品質というイメージ 男性なのでパジャマをたまに買うが物は良いですね 価格に見合う商品だと思いますが購入しようとしても売場が女性下着コーナーでは立ち寄れません 上さんにサイズを言って買ってもらってましたが今は男性コーナーで他社製品を購入してます
ゴルフをするのでワコールが良いと思いCWX機能下着を愛用してましたが夏冬共に締め付け過ぎです 試しにNIKEを購入したらそんな事なく良かったのでCWXはもう使わなくなりました スポーツ用の下着は研究不足ではないでしょうか?
|
![]() |