( 146495 )  2024/03/07 00:28:08  
00

「給与は増えても、手取りが…」民間の平均年収「458万円」は国会議員「3.5ヵ月分」の悲惨

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 3/6(水) 18:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e15ccb54743264deac99091585983cfa6e607a1

 

( 146496 )  2024/03/07 00:28:08  
00

日本では所得が上がれば課税率も上がる累進課税制度が採用されており、給与が上がっても手取りがあまり変わらない状況が続いている。

男性の最も多い給与層は「400万円超~500万円以下」で、女性では「100万円超~200万円以下」が最も多い。

勤続年数が長いほど給与が高まる傾向があり、男性で35年以上の勤続年数ベストは789万円、女性で495万円。

コツコツ働き続けるとお金が増えるはずだが、納税額は高給取りが大部分を占めている。

国会議員の給与は議長が217万円、副議長が158万4,000円、議員が129万4,000円であり、歳費のみが課税対象である。

(要約)

( 146498 )  2024/03/07 00:28:08  
00

(※写真はイメージです/PIXTA) 

 

国税庁『令和4年分 民間給与実態統計調査』などをもとに日本人のお金事情について見ていきます。 

 

【早見表】日本の部長・課長・係長の平均給与…年齢別・学歴別・企業規模別 

 

所得税、住民税……日本は累進課税ですから、給与が上がったら比例して課税率も上昇します。「給与は増えたけど手取りは全然変わらない」といった声が良く聞かれるものです。実際、国税庁『令和4年分 民間給与実態統計調査』には、「日本でお金を稼ぐこと」の悲しい現実が露わになっていました。 

 

まずは給与の構成比別に見ていきましょう。男性の給与分布で最も多いのは「400万円超~500万円以下」で17.7%。「300万円超~400万円以下」が15.5%、「500万円超~600万円以下」が14.2%と続きます。 

 

 

女性の給与分布を見ていくと、最多は「100万円超~200万円以下」で21.5%。「200万円超~300万円以下」が20.0%、「300万円超~400万円以下」が17.9%と続きます。 

 

勤続年数別の平均給与を見ていくと、男性の場合、35年未満までは勤続年数が長くなるにしたがい高くなっています。もっとも給与が良いのは、勤続年数30~34年の階層(789万円)。女性の場合は、勤続年数30~34年の階層(495万円)が最も高くなっています。 

 

1人当たりの平均給与を年齢階層別にみると、男性では60歳までは年齢とともに平均給与も高くなり、55~59歳の階層で平均702万円と、最も高い給与を受け取る傾向にあります(女性の場合は年齢別の顕著な差は見られませんでした)。 

 

真面目に働き続ければ、コツコツお金は増えていく……と考えたいところですが、では課税額はどうなのか。 

 

1年を通じて勤務した給与所得者について、給与所得者数及び税額を給与階級別にみると、1年を通じて勤務した年間給与額800万円超の給与所得者は554万人で、全体の給与所得者の10.9%にすぎません。しかしその税額は合計7兆8,256億円で全体の66.5%を占めています。 

 

日本人口が現在約1億2,434万人、そのうち労働世代(15歳~64歳)は約7,392万人です(総務省人口推計/2023年〔令和5年〕9月1日現在〔確定値〕)。およそ7,392万人のうち年間給与800万円超えがわずか554万人しかいないことも驚きですが、納税額には目を見張るものがあります。 

 

 

ちなみに国会議員の給与はいくらなのか。『国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律』では下記のように記述されています。 

 

*************************** 

 

第一条各議院の議長は二百十七万円を、副議長は百五十八万四千円を、議員は百二十九万四千円を、それぞれ歳費月額として受ける。 

第二条議長及び副議長は、その選挙された日から歳費を受ける。議長又は副議長に選挙された議員は、その選挙された日の前日までの歳費を受ける。 

 

*************************** 

 

歳費とは、いわゆるお給料のことを指します。議長217万円、副議長158万4,000円、議員129万4,000円。民間の平均年収458万円を、国会議員はおよそ3.5ヵ月で支給されることになります。 

 

国会議員はこの「歳費」のみに所得税が課され、月100万円の調査研究広報滞在費などは非課税となっています。そこへ、昨今は裏金問題が世間を賑わせています。 

 

民間は稼げば稼ぐほど税を取られるものなのに……。まっとうに働き、納税している人々の鋭い視線が、国会議員のお金事情に向かうのは無理もありません。 

 

THE GOLD ONLINE編集部 

 

 

( 146497 )  2024/03/07 00:28:08  
00

(まとめ) 

日本の国会議員に関する意見では、報酬の高さや働きぶりについて様々な意見があります。

一部では議員の報酬が高すぎるとの指摘や、無能な議員が後援会の支持を得て続ける現状に批判が集まっています。

また、議員の定数削減や能力に応じた評価システムの必要性を訴える声も見られます。

物価や税金の問題に加えて、議員の報酬に関する議論が日本では続いていることが窺えます。

( 146499 )  2024/03/07 00:28:08  
00

・今は物価上昇中なので、所得税の累進課税状態を変えないとダメだ。 

物価上昇したからと言って単純に給与だけ増やしたら、累進課税によって給与で買えるものの割に税で取られる割合が増えてしまう。 

それは、労働者への課税強化に他ならない。 

マクロ経済スライド累進課税にしないとダメだ。 

 

200万円まで5%、200~330万円10%なので、物価が倍になったら400万円まで5%、400~660万円まで10%に変えないといけない。 

 

(なお、分かりやすく段階的税率で書きましたが、所得税は段階的税率変更ではなく、控除額を率設定することによって連続的に税率が高まる制度になっています) 

 

 

・トラック運転手ですが 

このご時世 賃金アップを各企業が検討してる中、来月から国が決めた24年問題のおかげで、給与が5万以上下がります。 

上げれないにしても下がるって… 

国はいったい何がしたいんだ? 

ただでさえ物価高騰なのに 

国民の生活が悪くなる様な規制するなよ! 

 

 

・日本のマスコミ報道を信じると選挙投票で間違ってしまう 

アメリカのように秘書や事務所など政治活動している議員には別途手当払えば良いと思う。立憲のように国会欠席とかヤジとか法律作成していない議員には多すぎるので減らして米国式にすべきだろう 

 

▼アメリカ連邦議員報酬額  1914万円 

しかし、事務所維持費や秘書人件費など政治活動の手当が別途でるので上院議員では平均2億円、下院は1億円もらっています 

日本の議員はその報酬内で私設秘書人件費や事務所維持費払ったりで金欠です。冠婚葬祭などもたくさん呼ばれるから年間何百万円もかかる 

 

▼習近平総書記 280万円 

しかし、資産何兆円と言われています 

中国は裏金社会です。裏金で法律は何とでもなる国です 

韓国も似ていて過去の大統領はすべて汚職で逮捕されています 

 

 

・今は株、投資等エンターキーをポチッと押して金を稼ぐ時代 政治屋は何もしない(出来ない)が多額の税金や裏金で大儲けしてる。真面目に通退勤し体を使って金銭を得ている庶民はそれらに比べて少ない気がするね 

 

 

・大衆に迎合したくだらない論調ですね。 

国会議員と比べてもしょうがない。 

報酬は生み出す価値に比例するんだから。 

国民が感情的になって議員批判したところで、議員の任務や責任は変わらないし、大多数はそれを果たしている。 

自分の報酬が仕事に見合ってないと思うなら、転職すればいい。 

 

 

・国会議員は次の選挙で職を失うかもしれないし、国民の批判に晒されるという犠牲を払ってるので、流石に年収を比べるのは違うと思う。 

 

 

・物価高だけではない。年々税金が増えている。だから、手取りはあがらない。政治家は確定申告をしないからわからない。自由に使えるお金が毎月100万円あり、領収書はいらない。うらやましいな 

 

 

・国会議員年収比較 

 

日本 約4500万円(文書交通費1200万円と政党交付金1000万円を含む) 

アメリカ 約1570万円 

カナダ 約1260万円 

ドイツ 約1130万円 

フランス 約1000万円 

イギリス 約970万円 

韓国 約800万円 

 

実力にともなってなさすぎ! 

 

 

・日本の政治家の報酬は、世界一です。領収書が要らないのも日本だけ!あり得ない!しかも大した仕事は、何もしてない、出来ない!いい加減にしろや 

 

 

・上級国民共がウハウハでトリクルダウンを起こすみたいな考えらしいけど、全然降りてこない現実から目を逸らすなよ。 

賃上げは大手企業だけで中小企業は微々たるものだと思う。 

賃上げ予定で増税とか、まさに取らぬ狸の皮算用。 

これ以上日本を壊すな。 

 

 

 

・日本は、まるで、フランス中世期の王家と貴族だけが豊かに国となった。 

 

日本人の富は、皇族と公務員と外資に収奪されている。 

 

 

・私からしたら国会議員に限らず政治家は給与安いのに良くやるよと思います。国会議員等政治家の給与が高いと騒ぐ人は自らやってみたらと思います。私からしたら最低年・億はもらわないと割が合いません。 

 

 

・書類とかに年収書く時は、手取りじゃなくて総支給額のほうを書くから、書いた後に、あれ?待てよ。こんなにもらってないよな?って、毎回、自問自答して頭がフリーズする。 

 

 

・まずは議員の数減らしてからかんがなあかんの違うか?昔の議員は家の私財投げ売っても国民の事考えたん違うか 

 

この国に未来はないわ 

 

 

・増税メガネで手取りは増えてない。 

物価の上がりが先行してます。 

 

 

・サラリーマンも毎年確定申告する様になればいかに税金、社会保障費で取られてるか分かるよ。 

 

 

・極力物買わない 外食しない 投資しない 消費者は今こそ反撃するとき 無用な企業を淘汰せよ 

 

 

・議員ってあんなにいて、なんの仕事してんの? 

 

 

・国会議員が給料安いって裏金貰ってるのに安いわけないでしょ 

 

 

・民間って結構安いねー! 

 

僕は公務員なので民間の方に感謝です! 

 

 

 

・オワコンな政治家多いね〜 

 

 

・裏金除いて3.5ヶ月。実際は1割にも満たないのでは? 

 

 

・これだけ貰っておいて更に裏金、、、議員をへらすべき! 

 

 

・今年の選挙の該当演説で、爆弾魔が出ない事をいのります。 

 

 

・3.5ヶ月分?いやいや、裏金あるんで1月分もないですねw 

 

 

・日本国民全員政治家にしたら国の平均年収あがるな。 

 

 

・仮に国会議員の年収が400万円台だったとしたらそれはそれで問題だと思うが…… 

 

 

・今頃、文句言ったって始まらん 

日本から出ていく勇気がないのなら 

せいぜい自分の能力を最大限活かして給料アップさせろよ 

おれはちまちま努力して年間5〜10万くらいの手当をもらうようにした 

 

 

 

嫌なら、お前も国会議員になればいいんだよ 

勇気を出して立候補したら、おれの1票入れてやるよ 

 

 

・無能で志の低い世襲議員が国政を牛耳ってしまっているからダメなんだろう。何故世襲が絶えないかと言えば、無能であっても、親世代の後援会がやることないから後任の子供を議員へと祭り上げつつ、子供も議会では寝てても良いし、能力なくても楽勝でボロ儲けできるから議員を続ける。無能な世襲議員が議員を続ければ、後援会も活動が後を絶たず。そうした負の連鎖が続くのも、全ての国民が投票へ行かないからである。無能な議員と暇人集団の後援会の思うがままにさせないようにするためには数で潰さないとダメで、国民全員が投票しに行けば、世襲議員を国政から追い出して、世襲議員の後援会も弱体化するはず。そうすれば適切な能力を持った人が議員になっていくはず。皆さん、是非とも投票へ行きましょう!!。 

 

 

・仕事中寝てても、 

不倫しても、 

嘘をついても、 

税金を払わなくても、 

記憶に無くても、 

年収ウン千万円給料がもらえる職業が 

あると聞いたのですがw 

 

 

 

・仕事中寝てても、 

不倫しても、 

嘘をついても、 

税金を払わなくても、 

記憶に無くても、 

年収ウン千万円給料がもらえる職業が 

あると聞いたのですがw 

 

 

・バカらしくって会社の評価とか昇給とか考えなくなったからね 

働けば働くほど心が擦り減って来る日も来る日も憂鬱だった 

そしてこれからは更に酷くなる 

要するに死ねって言ってんだろ? 

 

 

・議員定数が多いから、無能議員が定員埋めに当選してしまうんだよ。定員は半減で良い。 

 

 

・しかも脱税も自由にできて、納税もしなくていいんだもん、すごいよねー。 

 

 

・やはり日本で最強は政治家と生活保護者ですね! 

 

 

 

 
 

IMAGE