( 146514 )  2024/03/07 00:41:38  
00

・確かに週刊誌・マスメディアの記事、報道が強い権力を持ち、告白者の主張を判決が出てないにも関わらず、あたかも黒のような体で記載し報道する。まだ真偽の程が分からないのに書かれた側はたまったもんじゃない。一度でも記事になったら取り返しがつかない。ある程度の報道の自由は認めなくてはならないが、誇張した記事の「書き得」はあってはならない。裁判の判決次第では、書かれた側のダメージ相応の制裁を受けるべきだし加えて高額な慰謝料も支払うべきである。 

 

 

・週刊誌報道に関しては、恣意的な誤報である事を証明する事がかなり困難であるため、この様なゴシップ報道が後を絶たないのだと思うので、例え事実誤認であったとしても事実と異なる報道に対しては刑事処罰や民事補償を命ずる事が必要だと思う。何かと言うとマスメディアが主張する歪んだ拡大解釈の「報道の自由」にも遥かに優先するものだと思う。 

 

 

・文春は竜とそばかすの姫のジャスティスたちみたいでもある。 

一度は大スクープで世間から一目置かれたのだろう。気持ち良かったんでしょう。でもそもそも続けるエネルギーはない(そんなに毎週スクープは無い)から悪役を仕立てて(ちょっと叩くと埃が出てきてくれたんで味をしめて)、正義づらを続けている、続けることが存在意義になってしまった。そんな感じかな。 

 

 

・今回の松ちゃんの件と、伊東さんの件で1つずつ判例ができればと感じています。 

松ちゃんの場合は、女性から話を聞いて記事にした出版社に対してどの程度責任を問えるのか。 

伊東さんの場合は、そもそも女性に対してどの程度責任を問えるのか。 

勿論どちらも松ちゃん伊東さんが勝つ前提として、ですが。 

つまりでっち上げをしたのがどちらも女性側と仮定しても、女性に対するものと出版社に対するものが如何程に異なるのかは結構重要な話なのだと思います。 

 

どちらも判決が出なければ結果は分かりませんが、少なくとも嘘を言う事、嘘を本当だと信じて嘘を公にする事。こういった行為に対する抑止力になればと思います。時代によってものの価値観が移り変わる中で、今現在の価値観で過去を罰するというのは、心情的には最低だなとは思っています。 

 

 

・この報道が出始めたタイミングには違和感を感じていて、まるで何か都合の悪い出来事から大衆の目をそらせようとしてその時期を選んだのではと思わずにはいられない。それともマッチャンの言論を気に食わなかった何者かが文春にやらせたのかとも言えないか。いずれにせよ、怪しさがいっぱいだ。とにかく我々は週刊誌の言う記事を鵜呑みにせず真実を常に追求していく事が大事だろうと思う。 

 

 

・週刊誌の記事で場合によっては、疑われただけで人生を悲観し自殺や心中をしてしまう人もいる。ましてや職を失う人。鬱を発症し普通の生活ができなくなってしまう人。引越しせざるを得なくなる人。人は裁判で有罪判決を受けるまでは無罪です。ペンと言う武器の使い方をもっと社会がまともになる方向でつかって欲しい。不倫や痴話騒動は本人達の問題です。でなければ訴訟なり離婚裁判なりすれば良い事です。 

 

 

・犯罪がなくても、報道の自由を盾に誤解を与える記事を書いて人一人の人生を台無しにしても謝罪も訂正記事も書く必要がないのが異常 

 

やってもいない犯罪で数千万円の収入を消しとばすような記事を書くのは報道の自由を逸脱していてる、人一人の人生を台無しにするような記事を書くなら裏取りはしっかりとやるべき 

 

 

・高須氏個人が誰を応援するかはご本人の自由です。また、週刊誌記事が全て正しいわけでないと思います。一方で、松本人志さんが全て正しいことを言っているかも私には判断できません。 

ただし、現時点では判決も出ていないのだから、推定無罪という前提で臨むべきではないでしょうか。 

 

 

・文春が被害者と思われる人に寄り添うというのであれば、そのスタンスを貫けば良い。 

ただしその場合はしっかりと責任をもつこと。 

もしも誤報だと判断された時は土下座なんかじゃ足りないよね、なぜなら本来生むはずのない別の被害者をうむことになるんだから。 

その場合は自分達が生んでしまった新たな被害者に対し、十分な賠償と謝罪をし、全国にあれは間違いでしたと大々的に知らせるのは最低限の責任じゃないかな。 

ただし、客観的証拠がないという被害者を証言だけで信じて記事にしているうちは誤報が紛れる事が普通にあることを文春もそうだがそれを読む一般人も意識する必要がある。 

すぐに週刊誌の記事を鵜呑みにする人達も新たな冤罪被害者をうむことに加担している事に気づかないといけない。 

別に松本が無実だというつもりはない、現時点ではわからないが、少なくとも週刊誌情報は大した裏付けなく書かれている事を理解することが大事だ。 

 

 

・私は元将棋ファンです。 

六年ほど前になりますか、三浦弘行九段が対局中にカンニングを疑われるという冤罪事件がありました。私は21世紀における日本では最大のマスコミによる人権侵害事件だと思っています。未だに世の中では冤罪ではなくカンニングの事実が確認されなかったという表記を見受けます(これが公式で当時会長の私見が無実という扱い)。 

私は、今考えれば情報のおかしさなど気付けたのですが、三浦弘行九段を疑いました。本当に自分が情けない。あの時の文春様も新潮様も確かな取材の裏付けを取れた報道云々かと思います。 

過去が風化され曖昧にするのが解決ですか?マスコミは正しいですか? 

 

最後に、高須先生の信念は素晴らしい。 

 

 

 

・権力者や有名人の報道のあり方は真実性の度合いよりは当初から弱者的立場に味方しての報道と見受けられる 確かに踊らされている感は否めない ネットや報道を信じやすい風潮には気をつけたい 

 

 

・判決が出るまで確定した事実は今のところわからないのに「ならずもの」や「保安官」といった表現はどうなのでしょうか。「追い風」とか言ってますけど、全然そのような状況にはないと思いますけどね。リッツカールトンでの案件とハイアットでの案件は別物ですので真実相当性の判断に直接影響しませんので。 

 

 

・その雑誌の会社自体が傾くくらいの罰を与えないとこの様なことは無くならないだろう、それはこの記事が憶測で書いた事であればですけどね。 

見たことでは無いし聞いた話だし、随分前の話で記憶さえ乏しい話です。 

それを鬼の首取った様な記事にして、もしもこれが間違いならば本当に五億五千万円の賠償あり得ますと答えて欲しい。 

社運を欠ける様な記事なのか? 

個人情報保護というよりも有る事無い事書かれた賠償ですね、真実が見えないのが明らかで痴漢の冤罪もあるって話だ。 

この様な記事を書かれた芸能人が全て訴訟を起こしたら面白い、どう対応するのでしょうか。 

 

 

・報道の自由なんてものは本来中立に立ってどちらにも忖度せずに公益を求めずに事実のみを追求して初めて認められるべきものであるはず。 

なのに最近は報道の自由さえ叫べば何でも許される的なことが多すぎる。やってることはただの金儲け。 

役所しかり家庭内しかり大企業しかり何も言わずに目立たない人が生き残りやすい行く時代だか報道や政治だけはそれを良しとしない社会にしないとダメですね。 

 

 

・言論や報道、表現の自由はあるとはいえ、週刊誌の虚偽でも書いたもん勝ち、負けても微々たる賠償金や慰謝料で終わりは、ターゲットにされた側の損失の方が大きすぎるし、過去には文春のガセネタによって自殺に追い込まれた人もいるのだから、ガセを書けば、発刊停止や数億レベルの賠償金や慰謝料、ガセの頻度多ければ、会社取り潰しするぐらいの法改正が必要だと思う。 

ガセで人生滅茶苦茶にされた人もいるし、痛くも痒くもないたった数百万円程度の賠償金や慰謝料で済まされるなら、とりあえずガセを書いて稼いだもん勝ちになるし、大変危険な状態になると思う。 

 

 

・確かな客観的証拠は無いって文春側も言っちゃったし、現場にいたセクシー女優さんの発言もあるし今後どうなるんだろ? 

女性の一方的な主張を週刊誌に取り上げただけで相手が社会的に制裁を受けてしまうのは如何なものか?と思ってしまう。 

※性加害者はもっと厳罰を受けて欲しい 

 

 

・別記事では、週刊文春の編集部が法律違反は確認していないとなっていました。 

そうだとは思っていましたが、改めて認めることを言うレベルなんだと驚きましたね。 

 

これでは、週刊文春は私刑目的で記事を書いているんでしょってなります。 

 

法律違反は認められないけど、情報源は憤ってます、悔しいと言っています。と。 

これは週刊文春が一方的な言い分を鵜呑みにし、 

相手方の意見も聞かずに記事にした、職務怠慢から派生した多大な人権侵害ですよ。 

 

裁判の行方によっては、週刊文春の廃刊もありえるのですが 

その覚悟をもって記事してるのかな? 

 

 

・そもそも週刊誌に書いてある事が本当だったとしても性加害って書いてるだけで、性犯罪とは書いてなかったような… 

 

実際読んだ感じでは犯罪的な内容はなかったんだよね。 

 

 

色んな人と会っていれば性的に嫌な思いをした人がいてもおかしくはないし 

週刊誌側も興味をそそるような言い回しが上手いから読んだ人は、あたかも犯罪のように感じているだけで、 

ネットの人達が騒ぎすぎのような気がするなぁ 

 

 

・たしかにそのとおり。取材をして真実相当性をもって記事を書いたとしても、結果的に間違った事実を広めてしまった場合には結果責任が伴う必要性があると思います。現在のその代償が低すぎることに問題があるように思います。 

 

高須先生も知事リコール問題では責任ある立場で大きな結果責任があったように思います。然るべき責任ははたせたのでしょうか? 

 

 

・高須さんの心意気が感じられる。 

それが正しいか正しくないかは人によって変わるだろう。 

ただ、信念を持って誰かを守りたいというのは人としてとても素晴らしい事。 

 

物事は受け手によって大きく変わる。 

そんな中で、顔も知らない人と親交のある人。 

どちらを信じるかは言わずもがな。 

それが人間だと感じる。 

それを素直に言えない世の中の方が歪んでると感じる。 

 

親交のある人、自分が信じたい人を信じる事は、決して道徳に反してはいない。 

 

 

 

・ペンは剣よりも強しなのかもしれないが、使い方を間違えればただ単なる凶器。一部の人間を除き大半の人達はそれに気が付いて来ている。 

主として書いた人間は、記事が事実と自信を持つならば名前をだして正々堂々戦うべき。結局組織に守られて、組織は敗訴したところで利益を得ればそれで良しとするので有るならこれほど酷い構造は無い。 

 

 

・週刊誌は、大衆の知りたい欲望に応えているだけで、自分たちが正義で悪事を暴いてやる、というモチベーションではなく、雑誌が売れるというビジネス以上でも以下でもない。松本人志さんのように犯罪としては扱われていないけれども、被害者がいる可能性がある事案は、適切な告発の場が無い、またはあってもハードルが高いため、そうした告発機会を提供していると言う意味で、一定の意義はある。ただ、昔のように芸能人との共存関係はなく、相手が血を流して倒れるまでやるのは、磔刑を観ているようだ。ただ、これも我々の欲望なのかもしれない。 

 

 

・コンプライアンスの厳しくなってきた世の中なのに、個人情報をネタに雑誌の商売が堂々とできる社会って何なの?って思う。有名人の個人情報はどうでもいいんですかね。コンプライアンスの観点で一度法廷で雑誌屋が裁かれれば安易な芸能人ネタスクープはなくなると思うんだが。 

 

 

・なんで無実という前提なんだという気はするがね。 

この手の意見を言う人というのは、つまり週刊誌報道は嘘だと100%決めてかかっている。 それは週刊誌の言うことを信じて袈裟懸けに人を責めることとどう違うのだろうかね。 

個人的にはどっちもどっちだと思っている。 言えることは、人は他人のひめごとを覗いて騒ぐのが大好きで、週刊誌はその潜在的な欲求を満たしているだけに過ぎない。 たとえ美しくなくてもそうなのだ。 だからなくならない。 

大体無実も有罪もないだろう。 だれも犯罪など犯してはいない。 ただイメージの上げ下げがあるだけだ。 これも、有名人なら仕方ないことじゃないのかね。 

 

 

・「無実」の概念定義が曖昧。 

まだ名誉毀損の訴状で公判中の事案を、まるで判決が出たかのように松本氏勝訴の前提で世論を形成しようとしている。 

証言した女性の松本氏から受けた「セクハラ」相当の訴えや、妻帯者である松本氏の非倫理的な行動に対する社会からの批判はどこに行ってしまうのか? 

結局、彼の行動で心に傷を負った女性は泣き寝入りすることになるのか? 

松本氏に対する文春の「名誉毀損」と、セクハラ被害女性の「心の傷」はいったいどちらが重いのか? 

日本社会のジェンダーギャップに対する成熟度が問われている。 

判決が出て文春や女性からの告発のすべてが偽証だったと判明するまでは、松本氏は「無罪」ではあっても「無辜」ではないはずだ。 

 

 

・たくさんの人が週刊誌報道に疑問を持ち出した。そもそも朝日と産経の社説が同じテーマでも真反対のことを言ったりするのが報道機関だ。どっちが正しいかフラットに考える癖のある人からしたら当たり前の話なんだけど、週刊誌報道はまずまず疑ってかかる。 

まだ真実はわからない。わからないけど年末年始に週刊誌報道を鵜呑みにして松本人志退場と声高に言ってた人は今どんな顔して生活してんだろって思う。人1人の人生を狂わせるかもしれない。思い込みで芸能人だからと言って攻撃するような人にはなりたくない。 

 

 

・何年か前に高須はガンで長くないかも知れないなどと盛んに発信していたような気がするが、最近元気になったようだ。 

 

ちょうどあの頃は何かの疑惑で捜査が及ぶかどうか取り沙汰されていた時期に重なるような気がする。 

 

週刊誌を攻撃して松本を擁護できるぐらい回復したのかな? 

 

 

・週刊誌は事実である事を必須としない形で、他の通常メディアとは違う噂や憶測で金儲けのために記事を書くのが日常。 

他のマスコミは、自分たちの都合に良い内容なら、週刊誌報道を利用して世論を動かそうとして週刊誌報道を宣伝して回るという、そういう商売の人たち。 

高須院長も整形事業を中心に隣国と連携する同じ穴の狢ながら、身内の話となれば擁護するのだから、保守党や維新の会のやり方も似たようなものに成りがちだね。 

 

 

・昨今の文春等の週刊誌報道のデマで被害を受けた人がいるのも事実だが、TVや新聞で扱わなかった議員汚職等を明るみにしてきたのも事実。 

一方的に週刊誌報道を否定をするより情報を鵜呑みにするのではなく自分なりに精査する能力を付けるべきではないかな? 

 

 

・「西部劇の定番のヒーローは、デマを信じてリンチにかけようとする群衆から無実の人を救い出す保安官です」とのことだが、そのように言うご本人は愛知県の大村秀章知事へのリコール署名活動で、でっち上げに関与した疑いがもたれているが……。 

 

 

 

・そんな事を言い出せば、日本のマスコミで警察に行けばちゃんと処理する 

事件以外掲載してはいけないのなら、全メディアは倒産だろう。 

モリカケ問題も何の証拠も示さず、警察に告発するような事も無く 

何年も政権批判を駆使返して来た。 

それどころか東京新聞の記者が事実かのような小説を書き、 

映像化してまで批判しておきながら、赤木さんともめると 

フィクションだと言って逃げまわっただろ。 

それを放っておいて、松本人志だけは証拠だ警察に行けって 

どんな判断基準なんだよ。 

 

 

・週刊誌は記事掲載後に新たな証言や反論等があった場合に速やかに取材して続報を掲載する責任があると思う。サッカー代表の件でも書きっぱなしの上にその後は知らんぷりで続報もなし。確かな取材とは何ぞやとつくづく思います。社会正義を気取るなら好き勝手やり放題の政治家連中や犯罪集団を暴くなりして欲しい。一番楽な有名人のプライバシーの暴露など何の価値も正義もなく単なる金儲けにしか思えない。 

 

 

・松本氏と文春の争いで他の人がとやかく言うことではないと思うが、文春など買わない人にとってどうでも良い事、文春を責めるのではなく、この件を取り上げている他のマスコミを責めるべきではないか、その他個人的に攻撃しているのは、マスコミが取り上げた話題について適当にコメントしてるだけ、これを攻撃とは言わないと思うが。 

 

 

・無実かどうか分からないが裁判になれば女性がどのような目的で近づいたにせよ女性より強い立場にある松本氏が不利になる可能性が高く、たとえ無実であっても結果次第でクロになるのが民事訴訟の怖いところだと思う。 

 

 

・まだこんなこと言ってる。45年前に静岡の高校出たが、ある中堅男優と同じクラスになった。で、7〜8年位前に彼が離婚で揉めた。ちょうどその時に、今東京にいるが静岡に電話したら、母親からF君のことで週刊文春から、って電話があったと。つまりそこまでやるのだ。高須氏は同じ右巻きの新潮は叩かず、嫌らしい。文春はなんでも狂犬の様に噛みつくが、だからこそ三浦事件も判明した。 

 

 

・西部劇の保安官は勝手な思い込みでバンバン拳銃ぶっ放してますよ。正義の味方とは程遠い。それより松本人志さんが問われているのは、週刊文春の取材によると自分のファンや風俗の女性では満足できず、後輩芸人に自分とは知らせずに集めた素人さんを初対面で性的関係にまで持ち込むことを常とした飲み会を繰り返していて、その中には不同意や、いわゆる性交まではいかずとも類似の性的行為の強要を拒否した時の威圧的な態度や恫喝が怖くて不快だったと、告発されていること。少なくとも大人の遊びとしたら、相手が不満を持っている時点で粋でないし、身分不相応な未熟者ということ。「無実」とは何を指すのか?広義の性的行為、もしくは狭義の性交のあるなしを超えて、高圧的なセクハラ、優越的な地位を利用したパワハラ的行為があった時点でアウトでしょう。だからこそ週刊誌の疑惑報道に弁明も出来ない時点でスポンサーは見切りをつけて降りているのでしょう。 

 

 

・記事売上は最大限 、誤報や 被害を受けた人の謝罪と損害賠償は最小限という 週刊誌だけがいい思いをするような状況になっているのを 被害を受けた人が訴えて打ち崩すような 判例ができたらいいなとは思う。 そもそも書いた記事の内容によって、社会的な立場を失墜してそこから崩れ落ちるようにボロボロにされた人たちと同じような目に 週刊誌が 間違えた 報道をした時すら あぶく銭を被害者に渡して形だけの謝罪を適当にやって 週刊誌が被害者と同じ目に ひとかけらも遭わないっていうこと自体おかしいんだよ。 

 

 

・そもそも週刊誌を初めから信じてはいけない。 

鵜呑みにしてはいけない。 

東スポと同じで、「ネタ作ってんなー」程度で良い。 

 

本人が認めてから初めて信じておく。 

 

問題は、それをまんまと鵜呑みにしてる人達。 

伊東純也選手で言えば、報道一つでまんまと手を引いちゃったスポンサーがそれ。 

不確実のものを真に受けるとか恥ずかしいたらない。 

 

 

・週刊誌ビジネス全てが悪いとは言い切れないがFRIDAY・FLASH・日刊ゲンダイ・女性自身など講談社系音羽グループの週刊誌には以前から悪質性を感じている。 

 

文春の様な綿密な取材も行わずライターの憶測と攻撃対象となる個人の数十年前のネタを混ぜこぜにし悪意に満ちた記事を連日垂れ流す、見出しに「画像あり」などと付け加え平気で盗撮画像を使用する。 

 

全ての週刊誌が悪いなどと言うつもりはないが憶測で他人のプライバシーを金儲けの道具として扱う媒体が有るのは事実。 

 

 

・でもジャニーズ問題は「週刊誌は不確か」ということで、皆さんダンマリで、結果いつまでも被害者が出続けましたからね、、 

確かに週刊誌で騒ぐのもどうかとは思いますが、かと言って過去の例を見ると高須さんの言い分が明らかに正しいかというと、それも、、 

 

 

 

・風向きが真逆になってきましたね。 

当初からまっちゃんが言ってる事も変更はないし、進捗状況も対して変わらない。 

むしろ文春記事も決定打になる証拠も証言もなく、弱くなっていってるためでしょうか? 

きっと始めはまっちゃんを叩いていた人も矛盾に気づき、進路変更したのでしょう。 

高須さんも言い続けていた甲斐がありましたね! 

 

 

・真実なんてどうでもいい。売れて儲かれば相手がどうなるかなんて知ったことではないのでしょうね。本当なら自業自得だけど 濡れ衣を着せられて報道の犠牲になった人も少なくないと思うし報道関係者の責任は重いけど何の責任も取らないし裁判で負けても 失う物は少ないでしょう。自分が報道される立場になれば よくわかるでしょうね。 

 

 

・>デマを信じてリンチにかけようとする群衆から無実の人を救い出す保安官です。法律が保安官の武器です。 

 

本当にこれなんだよな。 

法治国家なので法律と裁判がすべてなのに、週刊誌やマスコミの証拠も無い報道や、ニュアンスを変えた報道がすべてのような社会になっているのはどうかと。 

 

 

・テレビは松ちゃんを裏切ったわけだし、今もなお裏切り続けてる。ワイドショーのコメンテーターも皆決まって週刊紙が正しいのが前提。テレビに戻らなくてもいいし、他のメディアで復帰してほしい。テレビはもう見ないし 

 

 

・刑事事件でもないのに「無実」という言葉を使うところに無理がある。 

世の中、違法合法という観点だけで測れるものばかりではない。その行いが公序良俗の見地から「適切、不適切」といった判断を仰ぐこともあるし、むしろそっちの方が多いのでは?高須氏もそんなことくらいおわかりのはずたろうに、あえて「無実」という言葉を使う辺り、なかなかの策士とみた。 

 

 

・高須さんは愛知で「100万人リコールの会」を立ち上げましたが結果は法定数に遠く及ばず。しかもその8割以上が無効。大半が佐賀での署名偽造なんてのがありましたね。知事に謝ったか? 「不確かな記事を武器に」どころか署名偽造という不正行為で人を陥れようとした組織のトップ。 そのリコールを応援していたのが百田・有本・河村名古屋市長という保守党の共同代表たち。なお実刑を受けたのが元維新の人物。 

 

 

・週刊誌だと、毎週紙面を埋めて出さないといけない。しかもインパクト無い記事のみでは週刊誌は売れない。 

そこで、裏取りなくセンセーショナルな記事を書き散らかすということが起きていたかもしれない。もしそうならば、菊池寛は嘆き悲しんでいることだろう。 

 

 

・まっちゃんの件には、結局裁判で決着をまつしか無い。 進捗状況気になる心情もあるが、それもいわゆるこう言った週刊誌系ネットニュースでの金儲けシステムにしかならないのかも。 

マスメディアは、例えば、地域住民や地方自治とか、それにより発覚して改善される社会システムの改善が出来る時の意義もあるのだろうが。 

法律罰も無い不倫ネタばかり溢れかえっていて、【ほら?コレ人間だから絶対好きでしょ?】って出してくる飲食店の大将みたいなヤツの感じも嫌いだし、もう臭くて食えない飽きたネタと思う。 

何だが、週刊誌の大義名分?だとか?私の中で、信用?信頼?その存在意義的なレベルが落ちている。 

 

 

・読んだ人なら不確かで間違いない。 

読んでない人はそのような遊び方してたら 

スポンサー付かないし、親会社も庇ってくれないよ。と思う。 

また、読んでない人は白黒なんてどうでもよく、イメージが焦点。 

 

 

・現状、刑事事件でも民事訴訟でも認定されたわけではないから無実と表現するのは間違いとは言えんからな。 

伊藤詩織とか、民事訴訟で勝ち取ったのだし週刊誌に垂れ込むぐらいなら民事訴訟すればよい。 

デマだから、民事訴訟は起こさないし被害届けも出さなかったと「疑われても」仕方がない状態だからな。 

携帯電話を奪われたと言うのに、そちらも被害届を出さず訴えもしないわけだから。 

店で騒ぎになったとも店側の証言も出ないしな。 

 

 

 

・「報道の自由」の下に記事にするかしないかを自分たちで決め、「表現の自由」の下に印象付ける表現の記事を書く。 

メディアは権力の番人と嘯くが、本当の権力を盾に、国是、国益をも捻じ曲げる世論誘導、世論形成を行う。 

これほど強大で、醜悪な権力など、この世には存在しない。 

 

 

・松本人志擁護派の言い分は、被害者と文春の一方的な訴えだけで有罪なのかというものが多いが、別記事で文春は松本人志と吉本に何度も取材を申し込み質問状も送ったが無回答だったと言っている。 

回答のない言い分は載せようがない、これ当たり前。 

回答なしで逃げ回れば無罪推定で許されるということか? 

自民党の不祥事議員の多くがこの方法で生き延びているが! 

 

 

・出版社はただおもしろ記事を出しただけだと思います。過剰に反応したスポンサー大企業や規律の厳しい何らかの団体の人達が非多様性不寛容の空気を作り出しているのでは。 

 

 

・ほんと、ここ最近はまっちゃん擁護派が増えて追い風が吹いてるように感じる。先の携帯を取り上げられることなく楽しい飲み会だったって証言したセクシー女優登場で、なおさら追い風が強くなった印象です。 

逆に文春は新しいネタもないし、先日総局長がなんとも無責任な発言をしたこともあって、アンチが一気に増えたと思う。 

ってか、高須院長が言うように不確かなネタで、文春は正義の味方のフリをしてるだけで、所詮は利益優先に万人が興味を持ちそうなネタを書いてるだけやと思う。 

裁判になったら、まっちゃんを擁護する先のセクシー女優とか、アテンドしたと言われる後輩芸人も証言すると思うけど、果たして自称被害女性は裁判所で偽証したら罪になるけど証言するんやろか? 

 

 

・局長による「客観的証拠はありません」発言や霜月さんの記事はウソだらけ発言 

文春だから第二第三の矢があると言っていた人はどう思ってるんだろうか 

文春砲とか言って崇めてる人は考え直した方がいいよ 

中身は実話ナックルズや東スポと同じただのゴシップ誌でしょ 

 

 

・日本人は、不思議な感覚の人が多い。 

「週刊誌報道=事実」 

と考えている人が多い。 

 

今回の松本氏の件も、一般人だけではなく、多くの芸能人、有名人も勝手に「事実」と判断してコメントした。 

 

多くの芸能人、有名人が、週刊誌に嘘を書かれているが、大概は無視してきた。 

原因は、高い裁判費用と異常に低い損害賠償金だろう。 

 

週刊誌は裁判で負けても低い損害賠償金だけだから、嘘を書き続けている。 

 

 

・無実・・・ですか。じゃあもし1人でも性的被害者がいたら、 

その方にお詫びをする準備はできていますか?きっとこの 

意見を見て、激しく傷ついていますよ。1億は払ってくださいね。 

新潮や文春等を叩くのは結構ですが、すべての記事が嘘だと 

確信する根拠は何ですか?私にはすべてが嘘だとは思えません。 

が、嘘か誠かわからない雑誌は買わないことにしています。 

 

 

・大村知事を対象とした、リコール署名偽造事件で、大村知事は「河村氏と高須氏が首謀者、責任取るべき」と明言していたが、高須氏は「全く知らなかった」と関与を否定し、逃げおおせてしまった。それから、しばらく鳴りを潜めていたが、喉元過ぎたつもりでいるのか、他人を擁護する余裕も出てきたようだ。 

「高須氏は当初から一貫して、松本へのエールを送り続けている。」そうだが、松本氏は喜ぶのだろうか? 

 

 

・文春廃刊・不買運動がこれから始まるのだろうと思います 

というか始めてくれたらと思います 

 

法律を超えて人を裁くことに反対です。 

法律より強い権力をメディアに与えれば、 

お金がある組織や国に利用されて、 

気に入らない人間は社会から抹殺される恐れがあります。 

 

今回のようなメディアの無秩序な権力の暴挙に反対するためにも 

文春法反対です! 

 

松本人志が違法なことをしたのであれば、 

法で裁き自粛でも引退でもしてほしいですが、 

それをやるのは文春などでは決してありません。 

 

 

・道徳的に良し悪しとか真実は当事者しかわからない、ということを前提として・・・ 

個人情報を世間に晒して虐めの対象を提示して扇動して儲けるというビジネスモデルは、ベッキーさんの頃から仕上がって、かつ胡散臭かった。 

ジャニーズ問題を明らかにした雑誌の功績を言う人もいるが、あれは英国メディアの功績ですから。 

各メディアや雑誌は70年代からジャニーさんに忖度して事実を隠していたのですからね。 

 

 

 

・メディアやワイドショーで好き勝手言ってきた人間が、好き勝手言われてても同情できんなぁ…。 

 

例えば、否認事件のニュースとか、メディアやワイドショーは逮捕ってだけで有罪かのように報道するわけじゃん。なんなら顔写真や卒業アルバムも晒すし。でも、その後に不起訴になっても報じないし、報じてもちょこっと報じる程度。 

 

それで人生狂った人、けっこういると思うよ。 

 

松本氏の場合だけ公平公正中立が叫ばれ、一般人の場合は偏向報道が許されるなら整合性なんてあったもんじゃない。高須氏が松本氏に限らず偏向報道全般に対して私見を述べるなら理解できるけど… 

 

 

・週刊誌報道は極論だが100回記事掲載して1回の大当たりを引ければいいという人達が書いた記事なので言いたいことはわかる。 

でも「無実の人」ではなく「無実かどうか分からない人」と言わなきゃダメです。週刊誌記事を見て「松本人志は犯罪者」という人と、彼の事を信じて「彼は無実だ」という貴方は何ら変わりはない。 

 

 

・文春砲なんておだてられていい気になってるから叩きまくられる。この動きは止まらない。 

文春に嘘を書かれ、自殺した人がいたが、それのどこに社会的意義があったと言うのか? 

間違いが多少含まれていても真実らしく虚飾して虚偽記事を売るのが週刊誌の商売じゃないか。その陰で人生を叩き潰される人がたくさんいる。 

文春が消えても、ニーズがあれば社会的意義のある報道をする機関が出現するだろう。 

文春はただのゴシップ野郎。子供に少しも誇れる仕事ではない。 

 

 

・もし被害女性が真実を語っているなら それは松ちゃん好きな私でも擁護はしない 

しかし 被害女性の声が 週刊文春と言う酷いフィルターを通して伝わってくると とても信じようとは思えない 

 

 

・表現の自由、報道の自由というのは、そこに国家権力による圧力や介入を許さないという、権力からの自由をいうのであって、一個人の人生を破滅に追い込む自由ではない 

 

 

・「疑わしきは罰せず」が法治国家の基本原則なのに、対象が政治家、芸能人、有名人なら疑いの段階だけで何で真犯人と言わんばかりの叩き方をするのかね。 

一般大衆はアホなので適当に報じれば真に受けて騒ぐのが面白いからか? 

 

 

・こういうのを期に報道しない自由にも 

いい加減法律のメスをいれるべきだ。 

ってか本当に週刊誌の記事に 

これほど責任が無いのはおかしい! 

その記事一つで人を追い込むことも出来る 

そんなものが売上のために 

都合の良い事ばかりで記事を書いてるのは 

公平性に欠けると思う。 

総局長が客観的証拠がない、 

と言い切ってる時点で 

なんにしてもアウトだろ。 

 

 

・週刊誌は不確か? 

ならテレビは?新聞は? 

マスコミ報道を武器に無実?の人を攻撃してはいけないなら、批判される政治家なども、自分の目で見てきた事実以外を根拠に批判してはいけないのでしょうか? 

 

 

・報道機関というのは本来権力の監視者として重要な役割を担っている。しかし昨今の週刊誌連中はのぼせ上がり自社のアピールや売上を最優先に節操なく力を振り回している。 

権力すら抑え込める情報機関が暴走し始めたら危険極まりない。 

 

 

・この方は本当に医師なんですか?一日中SNSばかり見ているんではないか。医師なら能登地震への被害者救済とか、職業にか関わる貢献をするべきである。聞いた話だか、白鵬の断髪式で土俵で万歳したとか。相撲の神を舐めてないかな。 

 

 

 

・無実かどうかは裁判を経ないとわからん。当然、松本氏への悪影響ばかりが大きい現状は是正する必要があるが無実と第三者が決めつけるのも危険。 

 

 

・文春も酷いけどテレビ局も散々松本人志さんの報道してたのに、松本さんに有利な証言してるクロスバー直撃の渡邊センスさんとかAV女優の霜月るなさんの発言をテレビ局が報道しないのは明らかに不公平では? 

 

 

・ジャニーズ性加害問題を報じたのも文春。この場合の保安官は誰だったのだろうか。是非とも高須氏の意見が聞いてみたい。 

 

ダウンタウンが好きだから、松本氏のファンだから、彼の無実を「信じる」という態度ならまだいい。 

 

しかし、自分の意に沿わない相手はならず者だ、自分は保安官で正義の味方だ、という態度は独善に過ぎない。 

 

 

・松本人志氏の報道で当初から違和感があったのは文春をはじめ殆どのメディアが「松本人志」と呼び捨てにしていることです。 

氏名の呼び捨ては、あたかも事件の犯人、容疑者として確定した印象操作をしている。まさに公開私刑だと思います。 

 

 

・ここまで状況が出てくると、事実が無いことはないと思う。どれほど罪深いかは別として。 

この人は頭が良いから敢えて「無実」というワードを選択してるのだろう。旗色が悪くなったら、無実の場合ですからと言い逃れできる。 

 

 

・松本人志に対して被害を訴えた女性に文春はいくら報酬を支払ったのか?取材のために文春に電話しようかな。自分たちはプライバシー関係なく取材するんだから、こちらから逆取材してもいいですよね? 

 

 

・この人も松本信者か、報道が全て嘘と言ってる告発している女性の事を考えた事あるのかな、上から目線で攻撃する人達を罪扱いにする、果たしてそうかな?まぁ〜裁判の判決結果を見てどうなるか?結論づけて後で後悔先に立たずになった時どうするのかな? 

 

 

・風向きなんて変わったかな? 

週刊誌が情報を出せば週刊誌寄りになるし、松本人志側が情報を出せば松本人志寄りになるからね。 

風見鶏が多いのも確か。 

つまり、まだわからんって事だと思う。 

 

高須さんは松本人志大好きで松本人志寄りだから何があっても変わらんよね! 

 

だいたい松本人志の疑惑は1つや2つじゃないからそんな簡単には判断出来ない! 

 

全く違う飲み会の違う女性が何人も現れるかな? 

何かしら問題はあったんじゃないかなっていう疑念は消えないし、仮に全部嘘なら女性を誘った後輩にも問題があるって思う。 

 

 

・俺も松ちゃんのファンだし、週刊誌より彼を信じたいんだけど、ちゃんとした説明がないから疑心暗鬼になるんだよな。 

 

Xでもいいので、時系列でしっかりと説明して、自ら疑いを払拭してほしいよ。 

 

 

・松本さんにお会いしたことのない身としては、真偽のほどは知らないけれど、一連の報道と世論をみていたら、どうしてもオウムのときの松本サリン事件を思い出すのは、私だけだろうか? 

 

 

 

・記者会見かYouTubeでもいいけど事実無根を訴えないと応援しがいがなかろう。何で法廷だけでやろうとするの。性加害の定義が昔とは変わっているのだから、強制わいせつはしていないだけでは裁判に勝てないと思う。賠償額が少額でも身の潔白が証明されたとして綺麗に引退したいのかもしれないが、松本人志が望んでいる幕引きと、松本ファンが望んでいる幕引きは違う。本当の意味で名誉を回復させ、芸能界に復帰するのがファンの望みだろう。そのためにはいつかは記者会見しないといけないと思う。自分は無実だ助けてくれ、と言わなければ七人のサムライだって集まらないでしょ 

 

 

・「ならず者は法によって裁かれるべきだと思います」 

 

こりゃまあご大層に。 

そりゃそうと高須さんにはまだ説明しきれてない事がある。 

河村名古屋市長と共に愛知県知事リコール運動の中心人物だったわけだが、偽造署名だとバレた途端に口をつぐみ一回会見しただけで結局核心については知らぬ存ぜぬだったなぁ。 

リコールにノリノリだった維新の松井も吉村も皆んな蜘蛛の子を散らしたようにサーっと逃げて行った。 

唯一維新の落選議員田中一家が偽造の実行犯としてトカゲの尻尾の如く逮捕され裁判にかけられた訳だが。(判決言い渡しは今年4月) 

田中一家がわざわざ佐賀県まで行ってアルバイトを雇い署名を偽造する資金は一体誰が出してたのか? 

誰が偽造を命じた主犯なのか? 

知ってる事を正直に話してほしいなぁ。 

まだ判然としない友達の疑惑に白黒つけるような余計なこと言う前に自分の関わった事件についてもっと話す事あるんじゃないの? 

 

 

・高須氏の発言には「どうかな?」と首を傾げることもありましたが、この度のはまさにおっしゃる通りです。 

松本氏と被害を訴えてる方との間の出来事は何が真実かはまだわからないですが、少なくともチョーシに乗ってるゴシップ週刊誌如きが正義を語るなど片腹痛いですわ。 

 

 

・うーん。少なくとも「性加害の被害を訴えている女性がいる」ことは事実であって不確かな事ではない。このことを伝えている限りにおいては、いわゆる報道であり、許されている事なのでは? 

 

たとえば、殺人容疑で逮捕された容疑者。逮捕の時点では、無罪の推定が働いており、本当に殺人を犯したかどうかは不確か。しかし、逮捕の時点で、実名や容姿、容疑者を取り巻く人間関係などが報道され、あたかも殺人を犯したことが真実であるかのようなコメントが当たり前にされることは多々ある。もちろん、捜査機関を差し置いて、マスコミが容疑者が殺人を犯したという確固たる証拠を把握して報道している訳ではないはず。 

 

これが許されるのは、「殺人容疑で逮捕されたということ」自体は事実だからということであって、このことに対して、「世間は、報道時点で、殺人者として認識してしまう事はあってはならないこと」だと批判されない。これと同じことなのでは? 

 

 

・高須氏の言説はおかしい。 

前段で「不確かな週刊誌記事」と、記事の根拠が薄いと批判しておいて、後段では「無実の人たち」と自身も根拠無しに断定している。 

根拠云々と言うなら、どっちもどっちという話ではないか。 

 

 

・しかし,ガチの泣き寝入りの声を拾うこともあるからな. 

週刊誌がなければ泣き寝入りしかなかった案件を撲滅する社会にすることのほうが先だと思う. 

そうすれば,週刊誌など要らないと,迷いなく言える. 

 

 

・全くその通りだと思います。先日の新谷氏の発言で、文春のやってることはガッツchと一緒だと思いました。しっかり松本さんに負けて一からやり直すか廃刊になることを願っております 

 

 

・松本自身が、週刊誌に書かれてたようなことをさんざんテレビで言ってたやんか。あれは完全な松本人志のネタか? 

ネタを記事にされて注目されて喜べ! 

 

 

・報道の自由は強い権力ではありません。強い者に対してのペンの考えです。そのペンを間違えて使えば、暴れるペンになります。裁判を待ちましょう。それこそ不確かな事を確かなように論じてはいけないと勘考つかまつる。 

 

 

・ジャニ問題もようやく終わった文化。 

メディアも昔のように本で未確定な事案もsnsで本筋が分かる時代。 

こんな古い記事作りだと 

ジャニとなんら変わらない文化。 

真実じゃ無いなら終わっていい文化だね。 

 

 

 

 
 

IMAGE