( 146579 ) 2024/03/07 12:59:01 0 00 ・これだけの不祥事と少子化加速・格差拡大を30年やってきた自民党がまだ当選するのなら本当に日本は救いようがない。 投票先が無い、という意見もあるけど権力集中を許してきた結果がこの体たらくなのを忘れてはいけない。自民党以外にどの党が何を言うのかよく見てみる事を心掛けた方がいい。選挙にて候補者が何を訴えているか。過去の言動はどうだったか。もちろん裏金、宗教関係等は調べられる分は調べて判断しないといけない。自分の代もそうだが子供や孫の世代まで同じような政治が続くと一部を除き低賃金・低福祉の社会になってしまう。
・庶民の生活が苦しくなっているデータは揃っています。平均年収、負担率、こども食堂といった数値の推移。 そうしたデータが自民党政権下で行われてきた結果だということを、普段ニュースを見ない人たちにも徹底的に周知し、選挙に向かわせることです。 住民参加の防災避難訓練の参加呼びかけ以上に、SNSや職場で投票を促し、投票率を上げるしか、地に落ちた自民党政権の支配下から抜け出す方法は無いと思います。 もう一つは優秀な人の政治参加です。世襲政治がまかり通っているのは政治家が不人気職種だからですが、優秀な人にはぜひ力を発揮していただきたい。
・この予測は違うと思える。 自民党に対する不快感は危機的状況。 投票率次第だが、国民の怒りがこれまでの棄権から投票行動となって現れれば、たとえ選挙区に自民党候補、共産党候補しかいないエリアでも共産党候補に投票するだろう。 これほどまでに国民感情は変化している。
・国民が自分の一票を大切に行使しなければ、もはや日本は終わってしまう。 確定申告の現場で税務署が批判に晒されているように、他の国であれば納税者の反乱が起こっているレベル。 政治を動かすのは政治家ではなく、国民です。 そろそろ利権に群がる政治を脱し、公平な分配を図る政策に切り替える時期。 国民の力は決して小さくはありません。
・先日の飯山陽さんの日本保守党東京15区の候補予定者としての決意表明を見ました。
この言葉を岸田さんが言えれば、日本の復興もあるのでしょう。
しかし、岸田さんの就任以来、一言も心を打たれる言葉を聞くことはできませんでした。 そしてこれからもそうだと確信しています。
何でもない言葉の中に、人は本当に心を感じることができるようです。
・JNNの世論調査は最近では自民党に最も有利な数値になっています。 そのためアンケートも本当に信頼がおけるものかは疑問です。何例のどんな年齢層で実施したか、また現在は自宅の電話があるのは高齢者が圧倒的に多いのにアンケートでは固定電話での調査も多い。またインターネット世論調査とはかなりの差が見られる私個人は最近の世論調査は傾向しかわからないと考えています。
・立憲は過去のわだかまりをすべて清算して野田元総理を旗頭にまとまるべきだと思う。野田さんであれば国民の幅広い層から一定の支持が得られる。いきなりの政権交代まではともかく、泉代表が目標として掲げる150議席は十分可能ではないか。逆に泉さんのままでは150なんてとても無理。 泉さんは150議席取れなければ退陣と公言したのだから、どうせなら自分が辞めることで目標クリアすることを考えるべき。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれだ。
そもそも、与野党を見渡しても野田さんほど実力と人柄を兼ね備えた政治家などいないではないか。
・なんか虚しいです。これだけ、支持率下がっても、選挙すると「自民党」が勝ってしまう、という日本の構図。政権交代には、無党派層がまずは選挙に行き、小選挙区で一本化した野党候補に投票すること。これは大変難しい。そもそも、若者は選挙行かないし、野党も候補者を一本化できない。現状の投票率55%程度では、岩盤支持層と学会員を持つ、自民党と公明党が勝つのは目に見えています。
・野党一丸となって自民与党倒す為に国民側に立ってまとまって欲しい。
政治資金の寄付禁止や連座制などの法改正の方針もで揃った、裏金自民与党のみ政策がまとらない現実。 政治資金名目で野党より多額の寄付献金を受け取りながら、政策進めない無責任情けない自民党。
国民は自民党を落とす為に選挙へ行き、野党に投票しましょう。
・無党派層の投票放棄の有権者が多数いる以上、自民党の悪事や不正は継続されるという事。選挙行かない有権者から増税しては?投票放棄してるのに政治に文句言える立場ではない。文句や批判あるならまずは投票行けと個人的に強く感じます
・小選挙区制度を変えない限り利権誘導型の与党政治家は強い。古参の自民党議員を下ろして、若手議員を公認する事など、党執行部には出来ない。 従って、後を継いだ二世三世議員が当選する事になる。地方の県庁所在地や都市部では自民党は票を減らし、比例代表では大敗するだろう。 しかし、地方僻地から出馬の自民党議員はなかなか負けないと思う。小泉改革の時の様な形で、超強力に人気のある政党が生まれ、対抗馬を立てる事が出来なければ、自民党地方議員を落とす事は困難になる。
・自民党幹部が軒並み再当選する様なら、悪しき政治習慣は継承され日本の政治が変わる事はない。
まともな志のある若手議員こそ躍進してもらいたいが、腐敗政治の根源である大物議員が地元の組織力で当然の様に勝ってしまう日本の選挙体制はどうにかならないのか?
・野党には各政党の立ち位置があり、それがいますぐに政党再編とか、イデオロギーを変えるなど大きなことを望むのは無理だろう。だが次の選挙で自民を引きずり下ろすためには、野党が選挙協力しないと自民には勝てないことは明らかだ。現在、自民以外による政権を望む空気感が日本を覆っている。野党がその空気感に応えて政治の刷新と生活改善を実現する必要があるのに、維新が立憲との協力を拒否し、自民への接近を試みなるなど、邪魔ばかりしている。まず自民から政権を奪い、大同小異で維新と立憲中心に政治を行うことを覚悟すべきなのに、結局自民が勝つとなると益々国民は政治に失望するのではないだろうか。
・政党名で選ばれる比例では自民が減ると思われるが、流石に個人の名前で選ばれる小選挙区での野党勝利はなかなか難しい。地方議員を増やしたり後援会作りなど、風だけで稼ぎにくい。 とは言え、次の次を見越して野党は体制も政策も鍛えると言う覚悟が必要。比例区で伸ばしたらチャンスとして捉えないと駄目。
・この予測が意味することは有権者には選択と集中が求められていると言う事だ。 各党の耳触りの良い主張に惑わされず、普段の動きを注視することが大事。 維新は関西で権力に就く旨味を味わい、万博を見たら明らかなように自民党と大差なく、反自民票を得て勢力を伸ばす為、立憲たたきをする。 国民民主は恵まれた大企業の組合員から推薦された議員が多く、既得権益を守りたい、更に電力会社の社員が加盟する組合は原発維持を掲げ、自民党に近く連立政権に加わりたい、しかしながら反自民の票も欲しい為、やはり立憲たたきを行う。 野党から纏まるなどは絵に描いた餅さながら、あり得ない話だ。良く考え投票したい。
・勝てるのなら早く解散総選挙を行ってもらいたい。次の自公政権が出す選挙公約を楽しみにしている。いくら野党がダメだろうが、今の自公政権よりはマシだ。一人でも多くの与党議員を落選させることしか今の岸田政権の悪政を正す方法はない。野党にはぜひ、広島と岩手で今の悪政の象徴である総理と財務大臣を落選に追い込めるよう全野党が統一候補を擁立して選挙を行ってもらいたい。
・菅さんのときと違うのは選挙前かどうかって点でしょう。選挙が近いから、菅首相では戦えないという声が高まり、総裁の交代となった。でも今は選挙は補選くらい。記事にもあるように、岸田おろしの積極的な動きなどどこにもみられない。自民内はそれどころじゃないし。 なのにこの逆風の中、あえて解散なんかしませんよ岸田首相は。そこまで岸田首相を追い込めたら別ですが、野党の現状ではそれを期待するのは難しいでしょうね。逆にいえいば、解散まで追い込めたら野党の勝利、このまま順当に(?)秋の総裁選までいけたら岸田首相の勝利でしょう。
・不祥事続きの自民支持率が過去最低でも 6月総選挙では盤石とは? 自民の利権政治によって失われた30年 選挙権のある多くの方が投票に行かない事が 自民党が政権を続けられるという民主主義の形骸化の状態 若い人が主導する時代変革への一番の手法は 自らの意見を”選挙”で一票を投ずる事にあると思う
・毎度投票率の低さを見れば、民主制の国において主権者たる国民が政治から目を背けてきたことは明白ですから、そりゃこうなりますよね。 まぁマスコミが政治スキャンダルばかり見せて、そう仕向けてきたのかもしれませんが。
支持率が30%でも投票率50%なら勝ってしまいます。投票に行かない人たちは、与党支持者となっている自覚はあるのでしょうか。
受からせたい人がいないなら、落とすために対立候補に投じるべきでしょう。 小選挙区制のせいで僅差の人も受かれない状況です。 今の選挙制度でどう動けば民主制が活きるのか考えなければなりません。
・政党支持ではなく、今の政治の在り方や、議員の言動や性根を改善するための投票を。票がばらけて、議員数のバランスが変わることでぬくぬくやっている自民党議員や自軍に甘ったるい総理大臣に危機感を持たせないことには民主主義の良さが機能しない。
・これで野党が割れて自民党が惨敗しなければまた悪夢が続き国民の政治不信は増大。この大チャンスを活かせないようじゃ当分無理だよね。しかしこれでもまだ自民党に投票するってどうかしてるね。利権やコネ縁故それ以外でいれます?今回は頑張って投票にいって投票率が上がることを願います。
・このまま自民党に任せてると国民が苦しむだけで今の子供達・孫達の未来も苦しむだけ。 少しずつでも変えていき子供達・孫達の手助けしてあげようよ。 有権者は子供達・孫達の未来の為にも必ず投票に行かないと自分達身内の首を絞めていく。 無投票の人は今の生活を変えなくていいって事国民に不利益な政策されても文句を言う資格無いし自業自得。 自民党が悪いって言っても結局は国民が選んでしまって有権者に1番の責任がある。 有権者が足を運んでやる事をやらないと国民の未来はない。
・確かに投票したい政党がない、野党ではどうも?誰がやっても同じこと。 たとえ政権交代してもさほど期待はできないかもしれないが、一強独裁ではさらに腐っていくだろう。自民の体たらくに危機感を持たさないといけない。 国民はそのあたりよく理解して選挙に臨まないといけない。
・無党派層が投票して、投票数が従来比で倍になったら、過去のデータは役に立たない。 この国を動かせるのは、実はこれまで投票しなかった無党派層の人々。政治に緊張感が生まれる。
・自民党、違法行為、犯罪行為をする国会議員の集まり。自民党では政治献金による汚職政治しか行われない。贈賄による汚職行為と何ら変わらない。 汚職政治は、国民は働く気をなくし、少子化が起こり、税金の無駄遣いにより歳出債務が膨らむ。
自民党、違法行為犯罪行為を行う国会議員を首にしましょう。選挙に行きましょう、自民党以外に投票しましょう。自民党では、税金で生活する公務員、国会議員、経団連しかよくならない。
・1993年、政治とカネの問題が連日のようにマスコミで報道され、また予想外に内閣不信任案が可決され、解散総選挙が行われました。 私の目には宮沢首相の指導力や決断力のなさと、マスコミ報道にも煽られて、野党に一票を投じたことを覚えています。私と同様な人も多かったのか、政権交代が起きました。 あれから30年以上経ちますが、当時の宮沢首相に対するマイナスのイメージは、実は私の方が間違っていた、むしろ宮沢首相の方が正しかったのだとわかり反省しきりです。 現在は当時の世相と何となく似ているとは思いますが、違う点も多いです。まず岸田首相には決断力があること。2度の大震災を経験したこと。北朝鮮との間に拉致問題があり、核保有国であること。当時はソ連崩壊直後で北方の脅威がなかったが、今は違う事。 当時とは違い、優先順位がどうしても内政より、外交や安全保障を考えるので、自民以外は選択できない感じです。
・解散は多ければ多いほど国会の正常化が望める。支持率がどうあれ自民党の勝利は確定的。岸田内閣に不満だが野党に任せられない現実もある。自民党が変わる前に野党が国民の信頼を得ることが先でしょう。政治と金・今まで同様野党に解明はできない。
・長い間、自民党の悪政の下、苦しい目に会わされてきている国民は、一部の富裕層を除いては不満しかないし、何とか変えたいという思いは強いはず。今回ほど、その酷さを思い知ったことはないし、絶対に許してはいけない。 無党派層でも、黙っていたら、自民党の思う壺だ。だから、自民党以外に投票するしかない。いつまでも黙ってたらアカン!!選挙に行こう!
・わが国もアメリカみたく二大政党がお互いを牽制しているのが理想的ということはほとんどの国民が思っていることでしょう。で、今の日本の状況は野党が乱立していてややもすれば足の引っ張り合い。これじゃねぇ、勝てる選挙も負ける。でも、このまま自民党の政権が続いていいのですかっちゅう話。これは我々国民一人一人の話でもあることながら各野党の議員の皆さんの話でもある。お願いですから選挙の際には今までの恩讐とか利害関係は横に置いて候補者の調整をしていただきたい。とりあえず、自民党の議席を減らすことを第一義にまとまって欲しい。それと、政治家もスター性に人がついていくのは否めないでしょう、野党第一党の立憲は人気の高い元総理の野田さんを党の重要ポストに置き、前面に出せば支持率もそれなりに上昇すると思うんだけどなぁ。
・仮に自民が勝つとしても 国民は最低でも自公維の議席を減らすことを念頭に置き、国会を捻じれさせることを優先しないといけない。
不信任案も予算案も、数の暴力と公明、維新でそれぞれ否決、通過をしている。(公明は自民と連立状態だからそうなるし、維新はおそらく万博予算を人質に取られている)
今のままでは法律や法案は悪策のまま通過してしまう。
自民に投票=裏金行為は問題ないと国民が納得したとも取られかねないため、選挙がある地区で自公維の候補者がいる場合はよく考えて投票しないと日本悪化が止まらなくなる。
・野党に期待したいのはやまやまだが、あの人達はは本当に政権を取ろうとする気があるんだろうか? 政権批判しているだけで、安楽な政治家でいられる状態に満足しているのではないか? どうも本気度が感じられない。 特に立憲、国民民主党は。
令和、参政は今のところ期待はしている。 賛否両論あるが山本代表の猪突猛進ぶりは目に止まる。
とにかく自民党一強は終わらせないとならない。 与野党拮抗が大事。
・自民勝利の原因は、野党票を取って成立しているのに、野党間協力をせず、野党分断、足の引っ張り合いを助長する維新にある。 立憲も良くはないが、ここは連携して候補者調整をして行かないと自民公明に勝てないのに、そうならないので共倒れでしょう。 維新は野党票を取り込んでいながら自民別動隊で野党分断で自民を助けようとしていると思う。国民民主も同様。
・この数字は既に次の衆議院選挙で自民党議員が当選する数(有権者の投票結果に関係なく)を準備していて、昔から全国各地の開票場で自治体の職員が投票用紙を数えてるのはパフォーマンスで、実際は上級国民が用意したものを速報で出してきてきましたが、いい加減有権者の真の声を結果として見せるべきではありませんか!
・小選挙区では、義理やシガラミがつきまとう人々もいるだろうが、せめて、比例投票では政権与党と補完勢力には投票しないでほしい。
それだけでも日本国の助けになると思う。
ここまでひどいと、与党が崩壊するか、日本が崩壊するかの「二者択一」にしかならない。
・自民党の支持率は低下しているのに野党の支持率も伸びないというジレンマを 抱えての選挙は当然自民党に有利になるだろう。 国民は自民党に不満野党に不安という意識の中での選択を迫られるという 何とも持っていきようのない怒りを感じる。 裏金問題一つを取っても岸田さんは火の玉になって疑惑解明を進めると言い ながら何ら進展せず今持って五里霧中の状況。 物価高騰による実質賃金の低下で株高など別世界の 国民が殆どだ。これでは多くの国民は岸田さんの火の粉を 被っている様なものだ。
・野党がだめって抜け道脱法行為をする政党に投票しますか?そんな事したらまた自分達がやった犯罪に近いグレー行為は国民に支持されてる!と勘違いされまた有利な法律を作り裏金作りをしますよ!毎回選挙に行ってますが犯罪まがいの自民党に野党がダメだから仕方なく投票するは辞めませんか?犯罪まがい裏金悪党政党を許してはいけない!
・今の処この人達を裁けるのは我々選挙権を持つ真っ当な日本国民しか有りません… 野党がどう叫ぼうが善良な日本国民が不支持を突きつけても与党の過半数以上の議席の数が国政を歪めてしまう力を持っている… 自民党の中にも日本国の為に働く良識ある議員も居るではあろうが、派閥と云う黒い水にどっぶり浸かり灰色になりかけていたのであろう、この良いきかいに白く戻って、議員である前に日本国民である以上国民の義務を果たして欲しい… その上で改めて出馬するのか、灰色から黒に変わり真っ黒の人達の子分として落選するかを選べば良いのでは… その為にも善良な常識ある真っ当な日本国民が一票で真っ黒議員を裁くために良く考えて投票しようヨ
・分析が甘すぎです。
自民党、一人負けです。
1つ目、今国会で、政治資金規正法の改正は、骨抜きに終わり、政治とカネの問題が更に、炎上します。
2つめは、低調な経済。日経平均株価は史上最高値を更新しますが、賃上げや夏のボーナスアップの報道は、ごく一部の企業(自動車、半導体関連等)と公務員のみの話に終わり、4月から多くのサービスや生活必需品の価格改定が増となる中、中小企業(特にサービス・小売り業)を中心に人手不足と厳しい決算が予想されるでしょう。
3つめは、小選挙区での一本化されている与党に批判票(落とすためだけの票)が集まり、いわゆる無党派や選挙に行かない人の批判票が集中し、与党候補が競り負ける選挙区が続出します。そもそも自民党員が今回は、自民党に入れない。
私の選挙区も自民王国で、小選挙区で出馬する人は決まっていますが、今回は その人を落とすためだけに選挙に行きます
・自由民主党は解党してください。アメリカの元気の元は二大政党制で常に清水の状態に近づける努力の賜物です。そして大統領はよくても悪くても国の官僚を日本で言えば本省の課長級以上の首をしょっちゅう、切るからです。国民の選挙で洗礼受けない道具に過ぎない官僚が、日本のようにまるで士農工商時代の士かのように君臨する時代遅れのシステムを、捨てましょう。東京の霞が関ムラで判断するのをやめなければ日本は沈没しますよ。 その改善の一里塚に自由民主党の解党が、あるのです。道は険しくはるか未来に向けて歩みましょう。アメリカのように大統領制へ向かいましょう。その名誉あるスタートを自由民主党は自らを自決する名誉を得てください。
・それでも国民は自民を選ぶ。組織票と言われる組織に属し上から言われるままに特定候補に投票する国民が悪いのか、それとも我々国民はメディアに騙され続けており、ほんとうは自民のいうことが正しいのか、この記事を読むと混乱する。
・なんとしても政権を野党にすべきだ。これまで1党独裁を許した結果がこれだ。これだけ地盤を作った自民党金政治を野党がやっても上手くまとまるはずがないからしばらく眺めなきゃいけないし日本は変わらいと思う。
・選挙方法を変えないと。 いつまでたっても自民が勝手に勝つという小選挙区制。 自民が、小だしに野党に甘い汁を吸わせ、野党の票が割れることを想定した政治家同士の癒着でしかない。 維新は防衛、万博。国民は賃上。立民はしらん。 結局、選挙だといっても、投票する候補者が自民と共産しかないといった選挙区ができ、有権者の投票に行こうという気持ちを削がれるる。 小選挙区制は、自民が勝てるように仕組まれた民意を反映しない仕組みである。 野党も癒着しないで、候補者を全選挙区立てないと民意は反映されない。
・自民党は下野するでしょう。 野党の支持率が上がらないと云うが、そんな事は当たり前だろう。 自民党支持していた人達が野党の支持者にならないで無党派層になる。 ただそれだけ! ただ選挙になると無党派層が何処に投票するかだろう。 投票率が鍵になる。
・与野党問わずに法違反議員(国会議員その他)裏金等の確信犯及び人権侵害認定者等は全て立候補しても法違反者への投票はせず落選する事を大いに望むのだが。日本人は変化を望まない人種の様に思えるが法違反者等の当選はこの国に未来はないのではないか?
・当選予想は信用ならないです確実に自民党議員落選するまでは安心できない。 本来なら安倍政権の森友問題や桜の会で政権交代のチャンスはあったでも当時の国民は安倍の虚偽答弁を信用して野党は駄目と言うレッテルを張り続けた国民も悪い、森友問題、桜の会、旧統一教会の被害者がいるのに国民は関心がなかったそして今回の裏金問題は納税をしている国民が被害者です国民は自分が被害者に合って初めて気づいた「国民は税金を納めているのになぜ政治家は裏金を作り税金を納めず逮捕されないんだ」この国民の怒りが安倍政権の時のあればと思うと、もう後がない今ならまだ最後のチャンスだと思い国民はこの怒りを忘れず選挙に行き自民党に票を入れない政権交代をするべきです。
・野党は、もっとしっかりして下さい。野党が駄目だから、自民党のやりたい放題、野党でもっと話合って野党連合を、作って国民、目線の政治を、行なって下さい、現在の政治は、国民を、苦しめる政治だと思います。外国に支援する前に、年金を、上げて下さい。円安、の影響で物価が高騰して、生活できません。政治家さん助けて下さい。
・たとえ自民が政権を死守しても議員数は大きく削減し、自民の力の弱体化が明確化し、政権運営も今の様な横暴で力で反対意見を押し付けるには抵抗力が増し困難となり、解散→総選挙が早まり、増々自民票が減って行くサイクルが繰り返され政権交代になるのだ。それに気づかぬ岸田始め自民党員は馬鹿だと云えますね。一度失くした信頼は回復出来ないのです。
・いずれにせよ野党が弱すぎる。今選挙に行って野党に投票しても自民党が過半数割ることはないような気がする、しかしこのまま自民党をのさばらせてはいけない。深く反省させるために今何かをしなければならない。
・インボイスが今騒がれているが元々消費税を一律にしておけば良いものを 国民の反感を買うことを避け今に至っている このようにジリジリと貧困に慣らされ 蓋を開けたら裏金や統一教会が蔓延しているが 反対しても止めさすことすら出来なくされてることを 未だに認識しない人々 維新、国民これらはこの後に及んでも自民との連立を願うという こいつら以外の野党を勝たして新しい議員を育てなければ 日本は自民党の世襲に食い物にされるだけ 予想の是非より己や子孫のために今しっかり今を見つめ 華やかな事ばかりに目をとらわれず選挙には皆んな行き 不正や誤魔化しまやかしの無い政治に変えていきたいと願う
・任期を待たずに退任させる法案が必要だと思う、今みたいに国力を削ぐだけの存在を本人が辞任する意思が無いからと放置していたら亡国まっしぐらでしょうに、メガネと心中は日本国民の8割は嫌だと思いますよ。
・この記事はあまり信用できない、マスコミの世論調査など当てにはならないし、内閣支持率がいまだに22%もあるはずがない。それでもいざ選挙となれば自民党が勝つでしょう、野党があまりにも情けなく投票率も戦後最低だろうと思います、投票率が下がれば自民党有利は動かない。政権交代など起きるわけもなくただ首相は変わるでしょう、これ以上岸田氏では政権運営ができない。
・消費税を廃止すれば、恩恵を受けているような大企業や資本家が献金の旨味が無くなりそうで、裏金作りの防止や税の公平公正に貢献できるのでは。
・今回、裏金で騒がれた方々は何事もなかったかの様に立候補をするでしょう。 それぞれの選挙区で自民党が公認を出し、また地元の有力者が当たり前の様に応援をするからです。この構図は変わりません。私の選挙区でも顔写真入りのポスターが沢山貼られています。いくらテレビで騒がれても地元の有力者が変わらなければダメなんです。公認を認めない位やらないとダメなんです。取り巻きの人たちは今回の裏金の問題でも昔からやってることが公になってしまったか位の感覚なのでしょうね。 なんだか吠えてもむなしいね。
・>総選挙で自民党は盤石
岩盤支持層の経済団体とか宗教団体とかの各種の組織票ががっちりと自民党に入るからね。個人も表面上の自民党支持率は低下しても、選挙になると自民党に入れる人が多いのだろう。対抗できる野党も全然出てこない。増税や違法移民の永住化、LGBT法など自民党が国を破壊する政策をがんがん進めているが、それでも結局自民党が勝ち続ける。そして日本はどんどん貧しく弱く悪くなっていく。
・岸田政権が解散に踏み切って国民に信を問うにしても、大惨敗する結果にそんなに変わりはないように思うけどねえ。 要は早期解散に踏み切って浅い傷で済むか、任期迄務めて政党としてオーヴァーキルレベルの深傷を負うかの違い。
・まだ自民党議員が当選するようなら日本も終わりだ。地方の保守王国と言われる地方の人たちもいい加減に目を覚ませて欲しい。これからの日本に汚れた自民党は不要だ。自民党と財務省を解体し、検察や国税のトップや幹部を入れ換え、本来にクリーンな政治体制を作る時だ。
・これだけ不祥事だらけの自民党でも再度選挙しても過半数取れてしまう予想とは、野党が弱いのもだけど仕方なく投票して自民党ってなる日本もどうかと…
次また自民党が与党としてなるならば更に将来見込めない時代に突入ですね。
・今まで 利権をチュウチュウしてきた人間にとって自民党 支持 はやめられない。 この日本 やはり 自分だけの利益しか考えていない 強固な人間いるということと、 生活に困っている人間はもう諦めムードで選挙にも行かないことが、 日本に 独裁政権をもたらしている。 野党も 団結して自民党政権を倒そうという 意志が見られないのも その一つの原因。 今こそ 知識経験のある市民連合が団結して 賛同する野党をまとめて 政権交代を目指す しかないのだが。
・麻生太郎センセイの内閣支持率はヒトケタ(9%)を達成してますし、森喜朗センセイの内閣支持率に至っては8%台に突入してます。さすがです。 岸田おろしがなく内閣は盤石らしいですから、この際、前人未到の片手ハンデ(HC5以下)じゃない片手支持率(5%以下)まで行っちゃってください。
・先日モーニングショーで田崎氏が長崎は出さない方向で決まるようなことを言ってました。 長崎3区(4区)といえば、谷川氏と(故)北村氏でしたからね。 裏金開き直り暴言会見と居眠りの象徴です。いやはや凄い面々です。 昨年5月頃は名目賃金が上がったと祭りニュースに合わせ、書き込みも見られました。その裏では実質賃金はずっと連続でマイナス更新中という実態を叫ぶ方が見られました。 また今年も繰り返すのでしょうか。
・自民党の腐敗した政治がいまだに盤石と言われているのが、 最悪としか言いようがない。 この30年の実績がGDP4位陥落、少子化に歯止めもかからず、 所得は先進国で日本だけダダ下がり。 株価はバカ上がりしたが、あなたの生活はよくなりましたか? 野党はだらしないとか対案なく批判ばかり、言っていることが 非現実的とか言ってやはり自民党? そんな奴らに一言、言っておく。 このまま自民党に加担すれば、間違いなく消費税などの増税路線は継続し、 消費が冷え込みGDPも取り残されていくでしょう。 少子化対策で生産力を補うために外国人の労働力を強化し、企業は安い賃金の外国人をあてにし日本人の賃金も上がらず疲弊。 しまいには人口の減った街には、外国人の為の自治区が誕生し 生活のしずらくなった日本人は追いやられ、日本が日本人の国でなくなる。 選挙にもいかず自民党に加担日本人が、この現実を受け入れている。
・日本が滅ぶ方向に加速している中、ここまで腐敗した姿を見せつけられてなお自民党が圧勝するなら日本はもう救いようがないです。 当時の民主党政権下、夜間の高速道路でトラックが一台も走っていなかったときがあり、背筋が凍りました。悪夢の民主党政権だったと今でも思っていますが、今はあのときよりもはるかに酷い。 私利私欲に溺れた官僚と政治家たちに日本人の血が絶やされようとしている。 それでも日本人の多くが無関心でいるならば、滅びるのもやむを得ないと思います。
・野党は互いの主義主張の対立をできるだけ避けて、一枚岩で我が国を完全に食い物にした裏金政党を懲らしめなくてはならない また、過去のしがらみやお付き合いで何も考えずに自民党に投票する層は、回ばかりはお灸をすえる意味で今選挙当日家に引き籠っていてほしい さらに、公明党もいい加減愛想をつかして連立から離脱してください
・野党の力が無さ過ぎて自民党に票が入ってしまう!自民党は裏金で票を買う訳で大手企業を支援する裏で票を集めさせてるからどうにもならない! このまま自民党に政権を握られていたら得するのは大企業と政治家だけだ 日本はダメになる。
・自民党の名を出して批判してる人は個人の自由で構わないですけど、不思議と代わりの推してる党名は言わないのか…もしくは恥ずかしくて言えないのか伏せますよね。 自民党は悪人しか居ないからけしからん…倒せ…と煽り立てるには、自民党よりマシだと思ってる党名を言わないと、単なる自民党叩きの工作活動としか思えないんです。
・有権者の意識改革がないから 自民党が変わらないのです。 結局、問題はないと禊は済んだと思わせてしまう。 反省も無ければ、やりたい放題が続くのです。 そしてまた囁かれる。 失われた何十年とね。 それも全て国民に跳ね返るのです。 変えなければいつまでも同じこと。
・野党にとって一番痛いのは裏金にしろ統一協会問題にしろ決め手をかいていること 証拠不十分の疑惑でいくら国会で総理をこき下ろして責任追及したところで 低姿勢に徹し失言や言質をとられない
このまま追求モードが薄れた中選挙となれば 外交や安全保障問題で実績の有る自民党に流れるだろうな
・前代未聞の不祥事を起こしていても自民党でなければならないですか? いままで自民党が行ってきたことを思い起こしてしてください。 竹中氏の思いのままに動いた小泉自民党は、日本を壊し格差社会をつくりました。 安倍首相は、森友加計問題にはじまり桜を見る会問題、統一教会問題、裏金問題など、・・・(裏金問題では、秘書や会計責任者に責任を負わせ、自身は知らぬ存ぜぬを貫き、検察にも理解していただいたと公言する始末。) 岸田首相はというと、裏金問題で強力な指導力を発揮しなければならないが混沌としている、また、日銀総裁の植田氏が行っているマイナス金利、異次元の金融緩和を黙認しています、これにより安値で日本(株や不動産)を売却している、物価高騰による生活保護者が急激に増えるなど多くの弊害が起きています。 (日銀は自身が国債を大量に抱えているためその金利負担を恐れ・・・?) こんな状況が続くことを望みますか?
・報道、マスコミは、国民の為にあるのと違うの、間違いは、間違いと言える社会を構築する為に仕事をして欲しい!これだけの体たらくの自民党を、擁護して何がジャーナリズムだ!岸田を引き落とすくらいの魂を見せて欲しい!
・野党第一党が立憲民主党ではこの国はけしてよくならない まずは立憲民主党に野党第一党を降りてもらい、与党の受け皿として機能する野党を作る必要がある その役目を放棄して来た立憲民主党 支持率が上がる訳がない
・不祥事だらけの自民党だが、肝心要な外交と安全保障政策で立憲共産党にれいわ社民党と言う極左を選ぶ選択肢はあり得ない。 公明は宗教団体母体であるだけに国の事など二の次に思えて仕方ない。 維新はどうにも生臭くて地域政党の域を出ていない様に思える。 さて、どうしたものか…
・賃上げ実感? そんな物賃金倍額にでもならない限り一般国民には無い。 結局お友達企業と一部大企業の賃上げ止まり。 それこそ一票の重みを思い知らせる為に必ず投票する事です。 自民の目算は今の投票率維持での資産でしか無いからね。
・この自民党の旧体質、特権意識、 隠蔽工作、酷すぎる。 岸田首相も多少期待したが、失望に変わった。
今日のニュースでも日本の実質賃金が22ヶ月連続で下落。そして失われた20~30年、最近のインフレ物価高騰と 非正規社員を始めとする低所得者が増える 中、賃金格差、所得格差が広がり続ける現状。先進国最低の所得。
なのに株価が史上最高?円安と株価の独立独歩。 日本経済の実態を表してないし、ただただ 株の投資家に踊らされている。 日本経済は好調でもないし、何ら好景気も生んでない。
自民党の国民不在の独裁政治の賜物で、 一部の政治の中枢に鎮座せられる 御老体の方々、何か勘違いしてないか? パーティー、裏金、脱税、隠蔽、 知らぬ存ぜぬで罷り通る 勘違いの特権意識を持ち数の論理で 独裁政治を続け、森友、加計、桜を始め あらゆる事件化すべき問題を繰り返す。
国民には確定申告、納税の義務を強いるのに。
・投票しても高齢者票と組織票のある自公政権が続くことは確実。投票すれば変わるとか言ってるけど、09年の政権交代のようなムーブメントがない限り変わるはずがない。
・>自民党の大物議員35人の選挙区での当落予想を見た場合、そのほとんどが「優勢」の状況で選挙戦に臨むことになりそうだ
次期選挙後その次の選挙までは、とりあえずウハウハというところか。当分、高給取りの超上級国民として、様々な破格の待遇が約束される。国家および国民の利益など眼中になく、政治権力をかさに金儲けが継続可能だ。戦後、ここまで国民を舐め腐った政治は見たことがない。だが、長年国民の知らないところでコツコツ悪行を重ねてきた結果、今般明るみに出てしまったということなのだろう。 それでも、国民をバカにし舐めてかかる自民党にしか選択肢がない国民は、不幸のどん底だ。とはいえ、選択肢がないが故、有権者の半分以上は選挙に行かないわけだが。だからこそ、金の猛者と化した国会議員にとって、国会という場は楽園ということなのだろう。
・【次期衆議院選挙の当落】日本人は付和雷同と忘れるのも早い■ダメ出しが自民党の鉄板支持者は盲目的に何が無くても自民党と言う偏った思考の集団と経団連 日本医師会その他の国内大物団体の利害関係で自民党を生殺し(使えるだけ使う)※結果は大物は生き残る、すなわち当選するが。乾いた少し前の雑巾を一滴まで絞る目的かも。 日本の社会は自民党は腐っても鯛と言う固定観念が強すぎる。
・れいわが強くなれば、世の中が変わる気がする。 今必要なことは、これまでとは異なる政治(経済政策)をすることだと思う。 貴族政治はやめてほしいと強く思います。
・その大物議員は裏金に関係していないですか?全員が70歳以上、もしくは2世、3世では?この方達は日本の未来を考えているのだろうか?日本のことを考えていないのであれば、立候補はして欲しくない。
・結局のところ、野党が多すぎる事が原因でしょう。 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組とこれらの野党がいれば票は割れるでしょう。無党派層が仮に投票が増えたとしてもバラけていたらあまり意味はない。
共産党、社民党等は経路が少し違うので除外。
・自民党の政治は嘘ばかりだ。国民の生活は苦しくなるばかり、賃金アップを企業に任せてるが、中小企業は現状維持で精一杯だ。物価高で消費が減退すればそれも経済の減退に繋がる。岸田たち特権階級の奴らは民衆のことなど考えていない。
・旧統一教会と企業からの組織票、それと創価からの比例票があればこの予想は当たるでしょう
あとは、有権者をいかにして騙して投票させるかしか考えない自民党がどれだけ口車に乗せられるかが鍵
喉元過ぎればなんとやらと言うが、岸田が解散をしない理由は〘不祥事を国民が忘れるのを待ってる作戦〙を発動しているからだろう
選挙になれば何もかも忘れて自民党に投票すると思われてるくらい岸田に国民は馬鹿にされてるという事
・自民党を長くにわたり政権を委ねてきた企業の組織票や無能な有権者指示がこのような癒着やわがままな政権にし国民だけに負担を強いる傲慢な日本政治を勧めてきた結果だ!人に頼まれた投票ではなく自分自身がよく考えて悪質な政治家は排除する事が第一だ野党もつまらんが今の自民党よりはチョットましか一旦リセットして膿を出し切らなくてはならない時期か
・今、法的にどうかではなく、人間として根本的に自民党議員には問題がある方が多い、それらを裁くのは国民である。生ぬるい法律などに頼らず、選挙で結果を出そう。茂木氏や重責議員のみならず、裏金国会議員を全て追放しましょう。
・山本太郎代表の「TikTok」を見てみると質問が上手いと思う。 実績との比較を行い矛盾の質問、口調の厳しさも「国民」の代弁にも思えた。 はて、何故あそこまで人気がないのか理解出来なかった。
・参政党は、農林水産省がSNSの広告を使い周知する事態となった「ジャンボタニシ」の件が弁明出来なければ、国政政党として勢力を広げることは今後不可能だと思う。 れいわ新選組は大都市圏はともかく、能登半島地震における蛮行の影響で浮動票はより厳しくなると思う。
・維新と国民民主は、自民党と立憲が一騎打ちになりそうな選挙区には、候補者を立てて自民党に御奉仕するでしょう。落ち目とはいえ、まだまだ自民党のお金は魅力です。
・6月総選挙かもしれませんが、 その時には自民党の全議席を惨敗するくらいにしないといけないでしょう。 腐りきった自民党はもういらない。 岸田氏は好きになれない。 自民党旧役員もいらない。 自民党の執行部もダメ。 国民を騙し、裏切りを続けている政党は不要です。
・立憲は野田や枝野がいる限り、減税を争点にできない。庶民生活に関係がないのは立憲も同じ。 増税と減税を争点とした政界再編になるべき。 マスゴミが減税を争点から外すから、投票率が上がらない。
・国会でハッキリと総理やめろ、解散しろ と言うのは、れいわ新選組山本だけ。 れいわ新選組の政策はぶれていない。 消費税廃止、社会保険料減免、悪い物価高 収まるまで現金支給。 この3つ、まずは経済立て直し。 立憲は消費税に触れる事できないし、 維新は文通費削減の小者ぶり、万博で 墓穴掘ってるし。
・自民党の票買いの姑息な政策にどうか賛同しないで、日本の先行きを考えて投票してほしい。 自民党政権継続は、本当にまずい事になるであろう。
|
![]() |