( 146621 )  2024/03/07 13:49:29  
00

下村博文元文科相が政治的センスに欠けていると批判されている。

安倍派の下村氏は、衆院政治倫理審査会への出席を巡り態度が煮え切らない様子で、初めは出席意向を示していたが、すぐにトーンダウンしたり、会見をキャンセルしたりと熱意が冷めた様子だった。

党幹部たちも下村氏の出席をあまり支持しておらず、不快感を示している。

下村氏は以前の教訓から学ばず、また同じ轍を踏んでいると批判されており、政治的な野心を持っていても実現することは難しいだろうという見方が広まっている。

(要約)

( 146623 )  2024/03/07 13:49:29  
00

同じ轍を踏む…政治的センスまるでナシ(下村博文元文科相)/(C)日刊ゲンダイ 

 

 まさか、仇敵の森元首相に土下座されたわけではあるまい。自ら意欲を示した衆院政治倫理審査会への出席を巡り、安倍派の下村博文元文科相の態度が煮え切らない。 

 

【写真】西村康稔氏が豪雨災害時に「赤坂自民亭」ドンチャン騒ぎ写真をSNS投稿 

 

 週明けの4日、記者団に「私自身も機会があれば、党に判断を任せる」と政倫審出席の意向を表明したが、翌日には早くもトーンダウンした。一度は6日午後に自らの意向を改めて説明するための会見を開くと報道各社に通告したのに、約1時間半後にキャンセル。どうやら二の足を踏んでいるようだ。 

 

■判断任せた党幹部はヤル気ゼロ 

 

 急速に熱意が冷え込んだヒントは判断を委ねた党幹部の発言にありそうだ。出席の意向を伝えられた森山総務会長は「ご本人の判断」と突き放し、浜田国対委員長も「我々がどうこう言う話ではない」とピシャリ。「勝手にどうぞ」という態度で、あからさまな不快感を隠そうともしない。 

 

「特に森山さんは先週の2日間で衆院の政倫審は十分という考えで、二度とやる気はない。誰が申し出ようが、もっての外。参院の政倫審開催でサッサと裏金事件の幕引きを急ぎたいのです。下村さんも当初は自分の意思が尊重されると甘くみていたようですが、このままだと党全体を敵に回しかねないと躊躇し始めたのでしょう。さらなる冷遇はゴメンというわけです」(自民党関係者) 

 

 下村氏と安倍派幹部「5人衆」や派閥のオーナーを気取る森との不仲を知らない永田町の住人はいない。忖度抜きで「核心」を語ることへの期待から一転、腰砕けなら、もはや下村氏は上がり目ナシだ。世間の評価はともかく、まだ「ポスト岸田」に未練があるらしいが、それこそ世間に「秘密の共有で森元首相や5人衆の支持を取りつけたに違いない」と白い目でみられるだけである。 

 

■2年前のブザマな教訓から何も学んでいない 

 

 前回2021年9月の総裁選直前にも、下村氏は惨めな姿をさらけ出した。政調会長として新型コロナ対策の党内議論を任されながら、総裁選出馬に意欲マンマン。ところが、官邸で会談した当時の菅首相に「出馬する場合は速やかに政調会長を辞任しろ」とスゴまれると、「人としてできない」とあっさり立候補を断念した。数日後に菅が総裁選不出馬を表明したところで後の祭りだった。 

 

 2年半前のみっともない教訓から下村氏は何も学ばなかったのか。政治的センスはみじんも感じられず、総理を狙うなど、しょせんかなわぬ夢だ。やはり、洗いざらいブチまけるしか道は開けない。 

 

 

 
 

IMAGE