( 146707 )  2024/03/07 21:54:18  
00

(まとめ) 

岸田首相に対する意見は、在任期間が長いことに対する疑問や批判が多く見られます。

彼の政策や行動への不満や不信感が顕在化しており、国民の声を無視した政策や問題の積み重ねが指摘されています。

また、田中角栄元首相との比較や、国益や国民の状況への配慮が欠如しているとの指摘もありました。

一方で、岸田首相に支持や肯定的な意見を示すコメントも一部には存在しますが、全体的には批判的な意見が目立ちました。

( 146709 )  2024/03/07 21:54:18  
00

・長いからこそ苦しんでいる人がいる。 

欲深く、空気の読めない人ほど強いものはないですね。 

 

内心、この記録を岸田首相は喜び誇りに思っていることでしょう。そして、総裁選で勝利し、さらに記録を伸ばし歴代の首相と肩を並べたいと思っていることでしょう。 

 

ただ、世論の80%は支持をしていないのです。 

求められてない人が記録を伸ばし続けるのはあまりに皮肉。 

 

何事にも引かない傲慢さはある意味リーダーとしての素質があるのかもしれないですが、それ以外の能力が備わっていないのは本当に残念でしかない。 

 

早いところ任期を終えて辞めてもらい国民を笑顔にしてください。 

 

 

・中身が何もない 

ただ長ければ良いと言うものではない 

 

何をしたんだろう。 

アメリカの忠犬になった 

言葉遊びをした 

周辺の国と関係が悪くなった 

延命の為だけに行動した 

実質賃金を下げた 

国民から取るお金を増やす事ばかり考えた 

 

 

・在任期間が長いから良い総理とは限らない。短くても国民・国家のために尽力した人が本当の内閣総理大臣ではないだろうか。今の政治家は結局選挙のために仕事をしている。選挙前になると国民の目を引くようなことをして何とか勝とうとする。そんなことをしているから本当に国民のことを考えた政治ができないのではないだろうか。私はまず日本の選挙制度を改革し、本当に国の事を考えた人が政治家になれるように考えるべきだ。昔から政治家は財力があるものがなれる時代だ。財力はなくとも政策や行動力で選んでほしいものだ。若者たちよ選挙に興味を持とう。 

 

 

・この在任日数の長さが取り返しのつかないことになる可能性のある戦後最大の危機であることにもっと多くの国民が気が付かなくてはいけない。 

高齢の方は、フェイクもあるが新聞、テレビ以外からの情報を得ててほしい。 

より危機的状況を把握できると思う。 

 

 

・私は祖父母から田中角栄さんは立派な政治家だったってよく聞いてました。 

うちの祖父母は関西人で新潟の人じゃないのに、神みたいに言われる首相って凄い方だなって‥‥ 

何かの番組で田中角栄さんの事やってましたが、歴史に残る政策をされて来て、国民からの信頼も厚かったと思う。 

 

 

・在任日数が長いから凄いみたいな風潮は何なんでしょうね? 

また総選挙勝利を目指すのではなく国民の生活基盤の向上を真剣にしてくれれば、自ずと支持率も在任日数も伸びると思うんだけど。 

 

本当に選挙に勝つ(再就職)しか考えてない議員が多すぎる。 

日本も二大政党の様に数年づつで入れ替わりを行わないと、今の自民党みたいに自分達の都合のいい様にしか法律や体制作りをしないでしょう。 

 

また野党が頼りないのは自民党を勝たせ続けた国民のせいという側面もある。 

本当に自民党を数年間は野党に落としてお灸を据えないといけない。 

 

 

・>毎日積み重ねなので、 

 

→ただ積み重ねれば良いというものでは無いですね。中身が重要ですが、その意味では長いだけで国民には何の意味も利益もありません。 

 

岸田首相の積み重ねといえば、能登地震4日後の新年会×3作業着ハシゴ、裏金議員擁護、自分を含む統一教会関係議員擁護、健康保険料に上乗せ子育て実質増税、名義借り脱法的パーティー開催、350億円木製リングに2億円トイレなど半年限定の使い捨て無駄万博の巨額予算を見直さず、自民党に毎年3300万円企業献金中の三菱重工メインの戦闘機を輸出画策… 

 

もう少し前には、愛息が公費で海外観光三昧に首相公邸私物化、成果不明の愛妻の単独公費訪米、国葬などもありました。国民には理解不能の”業績”を積み重ねる日々を今後も伸ばすのはもう勘弁して欲しいです。 

 

 

・今日発表の厚労省の実質賃金は1月は賞与給与の大幅増があったにも関わらず、-0.6%となり、通常給与分では-1.2%だった。 

このまま2,3月も大幅な給与増は見込めず、マイナスが続き、07年時の最長記録の23ヶ月連続を超える24ヶ月連続マイナスになる可能性が高い。 

しかも、電気・燃料の激変緩和の補助金による価格抑制は4月までとなっており、終了すれば物価高の影響は更に大きくなる。 

更にこの状況下で政府は保険料アップも予定しており、名目賃金ほどに可処分所得は増えない。 

就任当初に「所得倍増」を語った総理が在任中に、記録的な長期の実質賃金マイナスを続けるのは皮肉なものだ。 

今になってみれば、党内議員側の「所得倍増」だったのではとも思えてくる。 

 

 

・国政選挙がたまたま少ないタイミングで首相に就任していて、たまたま巡り合わせがよく生き長らえているだけ。在任日数ではなく首相として何を成し遂げたか、国民の生活をどう向上させることが出来たのかで評価されなければならない。そういう点では現状の岸田内閣は全く評価できる点はない。 

 

 

・在任日数の長さって、そもそも相対的なモノである以上、 

個人の評価を判断するために有用なものではなく、 

それ単独では何かを評価することはできない。 

それとは別の評価基準と併せ判断するべきこと。 

 

ただ単に、より優れた首相が一定期間誕生しなかったという客観的な事実が 

相対的な評価であり、この記事で示されていること。 

単純に言えば、それだけの長期間、 

日本にはロクな政治家が存在しない暗黒時代だったともいえる。 

あえて在任日数だけで何かを判断するなら、現状ではそうとしか言いようがない。 

 

掛け算みたいなものと言えばわかりやすいか。 

 首相個人の評価×在任日数=成果 

つまり、 

 成果÷在任日数=首相の評価 

とも言い換えられる。 

ここでいう成果とは、必ずしもプラスとは限らない。 

成果がマイナスであれば、在籍日数の長さはむしろ罪深さに拍車をかける。 

 

 

 

・こうして並べてみると、日本の首相がいかに短命か分かるね。 

安定的な政治・国家運営を進めるならせめて満4年(1460日)は続けて欲しい。 

 

でも岸田さんの場合かなり国民にとって不利益な事ばかりやって、実績としては増税ばっかした印象しかない。 

 

あれだけ批判されて辞めた菅義偉前首相のほうがよっぽどマシだった。 

携帯電話の契約の選択肢が増え柔軟になり、価格も安いプランが増えて大きな成果だったと思う。 

 

 

・田中角栄も政治と金と言う意味ではダメだったが… 

東京に富が集中する日本にあって、ドン詰まりの新潟に優先的に高速通したり新幹線二本も通したりと、地元有権者に利益誘導はやったから新潟じゃ未だに英雄扱いだからな。 

故郷に錦を飾ったって意味では、一部は意味のある金の使い方だったけどね。 

 

勿論いまの国会議員が大っぴらに利益誘導は難しい。 

今作ってるのだと、山梨出身で政界のドンと言われた金丸信が誘致したリニア新幹線がその最後だろう。 

だがね、そういう地元を豊かにするために東京から金を地方に持ってくるのは必要悪でもある。 

だって自分を選んでくれた地元有権者にはちゃんと還元してる訳だからね。 

そういう政治家がいない田舎はホントに何にもできないし。 

 

だがね開発推進の俺が見ても、今の自民党の政治家はそんなのですらない。 

地元を発展させずに、自分のポケットに行くだけ。 

 

角栄や金丸の足元にも及ばないと思う。 

 

 

・1位から8位の顔ぶれを見ると良い事悪い事を含め一定の存在感があった面々である。が、岸田首相は何をした?何の業績も無ければ志も見えない。のらりくらりと自身の人生の目標であった総理の座と人事ができるその権力の座に座り続ける事だけに注力するある意味歴史に残る人物として後世に語り継がれるだろう。何でもいいけど早く選挙しましょうよ。 

 

 

・田中角栄は、お隣の共産主義国家であるにもかかわらず、人口消費市場を抱える中国とキッシンジャーが中に立ち、日本の頭越し米中外交を確立。すかさず頭脳明晰で行動力もあった田中角栄首相が日中友好を締結、田中が邪魔になるアメリカが、コーチャン証言を持ち出して、田中の失脚を図り、自動車貿易摩擦でアメリカが不利な立場になると、憲法9条で戦争の出来ない日本を、安保条約履行をテコに揺さぶりをかけ、当時世界一を誇っていた半導体産業を封鎖させるなど、自由にならない基地問題も含め、戦後何十年アメリカのポチのまま生き続けるのか。トランプのようなアメリカ大統領選挙の不安定要素、中国の覇権主義の勢い等々、独立した判断の日本政治の確立が急務の時期。手も足も出ない憲法改正が急がれます。 

 

 

・血税の無駄使いだったように思えます。外遊する度に巨額な出張手当がはいるし、何の功績もなくても、一般人の年収の2倍以上の格別なボーナスが満額入るし、政府専用車・新幹線・飛行機は乗り放題だし。 

長田町界隈は天国気分でいる一方で、乾いたタオルを絞るように強奪される大増税に悩む国民は地獄でしょう。 

次期政権には、現政権を反面教師として画策させ、国民に納税を緩和し、安心・安寧は生活を実現し、低コストで環境に優しい生活基盤を具現化される国政を望みたいと思います。 

 

 

・昔とは違い、人材が少ないことの現れでしょうね。 

私が住んでる市では市長が無投票で3期目です。調べてみたら各地で無投票再選がずいぶん増えていました。国政だけでなく県政、市政も人材が不足していて不安になります。 

 

 

・田中角栄さんは金権政治の元祖みたいな存在だけど、今の岸田政権下の与党といい勝負なのかもしれない。しかし、田中さんがやり遂げた日中国交正常化は、時代を遡っても「様々」連呼する岸田さんには絶対に出来ないと思う。 

なぜならば、田中さんにあって、岸田さんにはないのは、行動力と決断力、後輩議員を引きつける魅力…田中角栄さんは器が違いますよ。やっぱり! 

 

 

・1番楽してる首相だよね 

対策は前任の真似 

自分優位にする為に前任者や前前任者の政策の後始末を如何にも的に政策として処理 

G7議長国もただの順番 

やった事はそれに乗っかって売名行為の金のばら撒き。 

北方領土もこれまで改善する為に投じた税金も1日でマイナス 

計算で言うならアメリカと株上昇で利益を得ても実は国益としてトータルでマイナス。 

石川県への自衛隊派遣もいち早く動いた様に見せかけて実は要請と声掛けを受けたから 

現場見に行っても 

対策なんて結局は金の取り決めだけ。 

 

 

・それだけ長い期間 

国民が耐え続けているという事です。 

 

岸田首相の国会の答弁はほとんど意味がないもので、時間の無駄。 

ほんとにしっかり議論しないと行けないようなものは閣議決定でどんどん勝手に決めていく 

脱税という犯罪の可能性がある議員をほったらかし、説明責任を果たすと言って出てきた政治倫理審査会でも国会同様の無意味な答弁… 

在任期間がそのままこの国の負の時間といえます。 

 

 

・岸田氏の首相在任日数が内閣支持率が低いのに何故か長くなってきているのは自民党内に不思議と岸田降ろしが起きないからだと思います。 

昔の自民党は良い、悪いは別として首相になるために有力者はあの手この手と色々仕掛けていました。今の自民党はそれがないと思います。 

この閉塞感を打開するためにポスト岸田を狙う方々は何とかしていただきたいと思います。 

 

 

 

・この国のトップって支持率が底を這おうと鈍感力を遺憾なく発揮したら田中角栄をも超えていけるんですね。 

田中角栄って言ってもどんなに凄かったのかよく知りませんが地元というだけで東北よりも鹿児島よりも早くに新潟に新幹線を引っ張ったんだからすごい人だったんだろうけど。 

 

これだけの日数を務める様な中身は感じませんが。 

っていうか中身は空っぽだと思いますが。 

一向に改憲の動きもとらず増税や保険証廃止。 

 

国民の声を全く聞かない人ですが人気まっとうまで務め上げそうですね。 

早く身を引いてほしいもんですが。 

 

 

・政治家は何をやったか。何を残したか。 

菅さんはタイミングが悪かったけど庶民にとっては素晴らしい政策、実行力でした。 

とても助かってます! 

私も今の子ども達のために何か残してあげたいです。 

 

 

・岸田総理は何か総理らしい事をしたんだろうか。確かに在任日数は、田中角栄氏に並んだかもしれないけど中身は雲泥の差。倍増、異次元、火の玉とか言うことは大きいけど、まったく行動が伴っていない。日本のこと、国民のことは何も考えずに、自分の延命しか考えていないように思える。 

 

 

・なんと錚々たる面々。昭和の昔の方はリアルタイムでは知らないが、近現代史やドキュメンタリーなどで知っている名前ばかり。さらに在任期間が伸びるのであれば、それなりの功績を残すに違いない。完全に希望的観測だがそう思いたい。広島サミットとかウクライナ訪問とかは成功させているんだけどね。 

 

 

・この方に関して言うと、恥ずかしくならないのか不思議でならない。 

面の皮の厚さしか自慢できないでしょう。面の皮の千枚張り、と言うそうです。記録更新ごとに言って差し上げたいですね。 

もしかして財務省の言うことだけ聞いときゃ安泰だ、ってな気持ちで続ける気でおられるとしたら、 

国民のことは完全に下に見ているということでしょうな。 

 

 

・この方はじめは「キクチカラガアリマス」って声高らかにほざいてましたよね。 

 

支持率だいぶ下がってますけど、都合の悪いことは聞こえないのかな。長い在任期間の内に耳遠くなっちゃったかな?まぁ、政治家らしいっちゃらしいけど。 

 

「ヒノタマ」だ「イジゲン」だって、岸田の言葉って軽いよね。 

 

スッカラカンのまま900日近くたってしまったんですね。 

 

自分としては常に長げぇな、しぶてぇなって思ってるから体感は倍くらいに感じてる。 

 

 

・首相在職2年余、田中元首相に並ぶ?。 

中身の濃さが格段に違う、歴代首相の重さが段々軽くなってきた。 

田中元首相の功罪は色々あるが、あの頃の日本はまだまだ力強さがあったように思う。 

自分はまだ就職前であり時の政府にも批判的な立場であったが今にして思えば稀有な人であったと今更ながらに感じる。 

兎に角人を引き付ける力は並外れていた、要所要所に的確な人材を配置して政治と社会を動かしていた、トランプの政治は嫌いではあるが何故か似たような人のような気がする。 

 

 

・ここまで在任日数に意味のない首相はいないだろう。角さんは功罪が大きくあった大人物。それに引き換え岸田氏に何の意味があっただろうか。ただただ首相の座に居ただけ。 

 

某政治評論家も言っていたが「首相の立場で何をするか」であり、仮にそれを履行すれば自らの在任期間は短命になるかも知れない。岸田氏にそんな気概を微塵も感じない。情け無いにも程がある。 

 

 

・田中角栄首相はいろんな意味で国民に多くの爪痕を残し名宰相として後世に残った。 

ロッキード事件は衝撃的だったが、田中角栄の印象を余計に強めた感じがした。 

で、岸田は何かしたかと言えば増税オンリー。 

国民の声を聞かず財界と財務省の言いなりで一切減税をせず、異次元の物価高を引き起こして国民の生活をぼろぼろにした。 

要するに在任日数だけで評価したら大間違い。 

 

 

・企業へ応援メッセージを投稿する前に現代の庶民の暮らしを数年経験して欲しい。 

災害も続き、増税増税なのに賃金は上がらず国民の日々の暮らしが大変な時に海外や外国人に血税を大量投入している場合ではないと思います。裏金も返金してほしいです。死ぬまで働き続けなければ生きていけないこの時代にどう希望を持てばいいですか。 

 

 

 

・国民にとってプラスの在任期間だったか、マイナスの在任期間だったかを表記した評価でなければ全く意味なし。 

岸田首相が岸信介さん越えのみを目指して頑張ってもらっても国民はもとより国益を損ねてしまいます。 

 

 

・この総理は何の為に総理で居続けてるんだろう。 

人事がしたいから総理になったという情けない人間だし、国民のほとんどは早く辞めろとしか思ってない。 

来月国賓としてアメリカ議会で演説するんだそうだが、レームダックした他国の総理の話なんて誰が聞くんだ? 

その上、今もしトラの機運が高まってる中、そんな演説してバイデンに擦り寄ったら、国益を損う事にしか他ならない。 

 

 

・すぐ辞める総理はダメ。 

 

でも、傷を広げるように長く続ける首相はもっとダメ。 

 

民主党の菅総理は、意固地に辞めなかった首相として個人的には記憶に残ってる。 

最後は退陣3条件とか言って、この3つの法案を通す事が辞める条件だとかすごい事言ってた記憶がある。 

その結果、長く続けた事で評価がダダ下がりした例となった。 

 

岸田さんも長く続ける事によって、評価を下げないよう、頑張ってください。 

 

 

・在任期間が長いからいい総理であるかは全く別の話で、今現在岸田はリーダーシップもない、人の話を聞かない、頓珍漢な政策を勝手に決め国民を苦しめるだけの、支持率が最低で戦後どころか歴代最低の総理であるという非常に不名誉な総理として在任期間が長いと語り継がれるんだろうね 

 

 

・長くやれば良いということは断じてない。在職歴代最長の人物に功績がない。何かやりわが国の為に国家国民の幸福のためにやり遂げたことがあれば教えてもらいたい。口先だけの「最重要課題」を口先だけでなくやり遂げてもらいたかった。 

 

 

・総理大臣を国民投票で選んでいる訳で無く自民党の総裁選挙で選ばれた訳で、その岸田が過去の総理に置いて1番国民を苦しめている政策をしている。そうなると次の選挙で自民党議員を投票する人は、いまの岸田の政策で恩恵を授かっている人だけだと思うが、岸田は解散総選挙をする気は全く無く任期まで続けて売国政策を続けるのは、間違いないがその期間この売国政策の為、命を奪われる人は沢山居ると思う。2023年度は過去最大の税収があったのにもかかわらず何もしない岸田、しかし年始の能登半島地震で、何千億円もの寄付金があるのに、被災者にほとんど使われて無いのは、いったいどう言う事なのか?そもそも東日本大震災からまもなく13年も経つのに復興予算が70兆円使われて無いと言うのも報道されていて、これってひょうとしたら北朝鮮より酷い政府が運営している国と言う事になる。 

 

 

・中身が全くって良い程ない政策やっていて誰々に並ぶって変ではないでしょうか? 

この人は特に何故総理やってるかが不明すぎます。 

何か業績残しましたか?何か変わりましたか?増税くらいでしょ?改めて選挙って大事な事だと感じます。 

 

 

・岸田の業績の薄さもあるが、日本の首相が海外と比べいかに短期間に変わっていることに驚いた。安倍を賛美するつもりはないが、国内政治も国際関係もある程度のまとまった期間首相を務めないと、政権のカラーを打ち出しにくいのではないかと考えてしまう 

 

 

・岸田さんはホントに立派。  

田中角栄はロッキード事件で失脚したし、建設利権や裏金の噂は絶えなかった。 

岸田さんはクリーンな首相だ。ホントに素晴らしい。 

 

 

・岸田総理在任日数田中角栄氏に並んで立派な総理大臣だと思ってるの?はっきり言いますが総理としては相応しくないと思います。総理就任した時は国民の意見を聞くと宣言してたのに全く聞いてるように感じない。うそつきは泥棒の始まり。統一教会問題から山際大臣官僚が何人辞職したんだ。コロナが落ちついて経済が活気出だしたら石川能登半島地震被災者の方はつらいと思います。自民党裏金問題国民は働いて税金納めて確定申告義務果たしてるのに裏金議員は確定申告しない何んの罰則も受けないで世間一般が通るのが怒りです。9月総裁選挙では再任はない。支持率が低下するだけなのに早く衆議院解散するしかない。 

 

 

 

・在職日数が田中角栄元首相と並んだ。戦後の首相の通算在職日数では35人中9位となる。 

⇒田中角栄と並んだと表記されると凄い事だなと思いますが 

上位陣の名前を拝見した限りでは、評価は下がるね。 

 

 

・今の永田町では下記の見解が多数を占めています。 

 

このまま低空飛行で岸田内閣が続き、秋の総裁選の前に「このままでは衆院選に勝てない」との岸田降ろしに伴い岸田総裁の総裁選不出馬。 

新総裁の元での衆院解散からの選挙。 

 

マスコミが報じているように岸田首相訪米での米議会上下院演説を花道に解散という話もあります。 

 

 

・日本人の為に政治家として働き、アメリカの意向に逆らった為策略に嵌められメディアの圧力により辞任した田中角栄。 

 

片や、己の権力と金と名誉と保身の為にアメリカの忠犬となり、また日本人に重税を課し外国に日本人が納めた税金を無尽蔵にばらまき、アメリカの軍産複合体代理戦争現場のウクライナに何兆円という金を献上し、日本人を世界政府共産主義勢力と一緒になり統一教会票田にひれ伏し日本人を滅ぼそうとする岸田文雄。 

 

どっちがいいかな? 

 

 

・総理総裁としての資質や周囲を圧倒する迫力は歴代の総理総裁の中でも田中角栄氏は抜けてると思います。 

在任期間は長くは無かったけどインパクトは抜群と思えるし、善し悪しは別にして語り継がれる人物。 

岸田総理総裁と在任期間で比較するのは田中角栄さんに失礼でしょうね。 

 

 

・自民党が先延ばししていた問題を動かしたり、負の遺産の解消をしている実績は評価するんだけど、しれっと隠れ増税を連発しているのが本当にダメダメ。まあネットで是々非々で見れない人が悪口言ってる程度では、ズルズルと任期だけは伸ばして、いっぱい増税しているんだろうね。 

 

 

・この人が首相になって、なにか一つでも国民の為になったことありましたっけ? 

国民の声を無視し、紙の保険証を廃止したり、インボイス制度を始めたり、これからは少子化対策とは名ばかりの偏ったバラマキを開始するために国民を騙して社会保険料を最初は300から始まり500,1000といつの間にか増税額が倍増。 

国会議員の給料を上げるのは目にも止まらぬ速さなのに、文通費などの国民が指摘する問題はスルー。 

金の受け渡しに領収書すら存在しないから、議員さんだってホイホイお金を懐にいれちゃいますよね。 

女性自民党員は、名ばかりの研修旅行でフランスを満喫。 

息子は、官邸で遊ぶは税金で土産は買うわ、返す詐偽できっとボーナスだって受け取っているに違いない。 

いつまでも首相の座にいるの?もう、あなたの顔を見るのはうんざりです。 

 

 

・長く在任しても問題ないと思う。岸田首相は就任前から財務省に寄り添った考え方で増税するのは明白と見られていた。それが分かった上で国民は投票に臨み、自民党が選ばれたのだから。 

 

 

・どれだけ国民が総理の座から早く退陣して欲しい、総辞職してと願っているかもわからず、総理という座に座り続けていることに何の意味もない。 

アメリカの言いなりになり、財務省に洗脳され、何十兆円と国費をばら撒き、ステルス増税をあの手この手で強引に進めて、挙げ句の果てには日本を戦争に導こうと制度を変える気満々、、、どこまで日本を没落させれば気が済むのか。この人は本当に日本人なんだろうか? 

日本を守るのが政治家の役目であり、首相はそのリーダーであるのとかけ離れ過ぎている。 

 

 

・在任期間なんてものに意味はない。 

政治家であり首相なんだから、結果にこだわってもらわないと。何も成果も出さず首相の座にこだわってないで正直早く辞めて欲しい。 

民あっての国です。民の為になる事をしないと。 

 

 

・在任期間が幾ら多くても役にはたっていない。 

海外諸国や外国人ファーストで国民には多大な負担を強いる歴代最悪。 

純日本人の為の施策・政策をしてほしいね。 

 

 

 

・在任期間が幾ら多くても役にはたっていない。 

海外諸国や外国人ファーストで国民には多大な負担を強いる歴代最悪。 

純日本人の為の施策・政策をしてほしいね。 

 

 

・逆に言えば田中角栄はそんなに短い期間だったんだという印象だが、国民のためにやったことはまさに「雲泥の差」己についてもいろいろあったが「日本列島改造論」に見られるように、国民にもしっかり目を向けた偉大な総理大臣だったと思う。それに引き替え岸田って国民のために何かした? 

 

 

・田中氏は有言実行 岸田氏は説明責任という言葉だけの方 一度も国民が納得したことはありませんでした 説明していない期間が在任日 

数なのでは 信頼回復など国民に対して簡単に述べないで頂きたいと思います 

上手に逃げる自民党 次の選挙が楽しみです 

 

 

・総理になることが目的であった岸田さんに取っては歴史に名を刻んだとさぞかし喜んでおられることでしょう。 

 

しかしやってきたことはスカスカ。たまたま国政選挙がなく、株価好調になんとなく支えられているだけの強運の持ち主。そして何よりも世論が何を言おうと気にしない強メンタル。 

 

これだけ国民は支持していないにも関わらず延命させている自民党は罪深い。 

 

 

・国の偉い人たちってそもそも金に困ってないだろうから、一般人の生活の苦しさを理解していないんだろうね。  

じゃなかったら裏金とかプロジェクションマッピングとかのお金をもっと有用なことに回せるよね。  

だから豊かな人達を代表に選んだところで国は豊かになっていかないんだろうと思う。 

 

 

・角栄さんと並べて欲しくないなぁ。確かに終わりは残念な終わりかも知れない。けど国民への貢献度は天地の差だと思う。田中角栄みたいな総理だったら日本はもっと良くなってるだろう。 

 

 

・在任期間に起きた出来事は負の方が目立ち正の方は?だらけにすぎない 

ただただ総理大臣になりたいだけのしがみつき内閣 

国民の生活をおびやかしてるのはコロナでも物価高でもなく無能な政治家たちの驕り 

私利私欲に目がくらみ懐温めて何が国民の生活が第一だよ 

寝言は寝て言え 

とにかく今いちばん願うのは総選挙で自民党が惨敗するだけかな 

 

 

・幾ら出来が悪くても、支持率が目茶苦茶低くても、総理を辞めさせられないのが日本の民主主義。日本では国民が直接総理を辞めさせることは出来ませんからねー。しかも裏金問題や旧統一教会問題など不祥事の多い多数派の不良政党が一度でも政権の座につけば、これも国民は直接解散させられませんからねー。当然悪党達はギリギリまで解散総選挙もやりませんから、岸田のような人間が長く総理の座に居座る事も当然の成り行き。決して国民から評価されて総理になっている訳ではないが、本人がそれに気づかないか、気づかないふりをして居座ってる事が日本の不幸。 

 

 

・【どんなニンゲンが首相になっても長期政権になります】 

現代はそういう制度になっているから。だから昭和の政治家と同じ土俵で較べても意味が無い。 

 

昭和の頃は各派閥が「ひとつの政党」として機能し、それがまとまったのが自民党だった。 

だから首相の支持率が低いと見るや、自民党の他派閥が「次は俺だ!」とばかりに倒閣を仕掛けた。 

 

いまは派閥がチカラを失ったから、誰も自民党総裁には弓を引かない。そんな事したら干されるからね。 

 

昨今の派閥解散の動きで派閥はますますチカラを失うから、1度自民党総裁になれば「次の総裁選」まで総理でいられるという現状はますます強固に。 

 

 

・とりあえず、1000日目指しましょう。キリがいいから。岸田さんは、一定の責任を果たせたつもりかも知れませんが、国民から見れば、よっぽどの馬鹿ではない限り、派閥の解散で納得してもらおうとするのがおかしな話なのです。そもそも、派閥という一種の党内勢力を潰して誰が1番得するのか考えればすぐ分かる。岸田さんが首相をしてる間、岸田さんが1番得をするのです。派閥のいうのは、一種の抑止力みたいな効果もありますが、貴方はそれを先ず潰してしまった。最大の悪手だと俺は思いますよ。一体、何処の誰がこれから先、党内で議論を重ねて、表に法案として出てきて野党と話し合えるのでしょうか。政治と金とは、全く無関係な部分に手を入れた。派閥のリーダーに責任を取らせるならまだしも、派閥の解散とか合理的な行動ではない。結局のところ、岸田さんは色々なスキャンダルを利用して本当に人事というものがしたかったのだろうと思いました。 

 

 

 

・幾ら出来が悪くても、支持率が目茶苦茶低くても、総理を辞めさせられないのが日本の民主主義。日本では国民が直接総理を辞めさせることは出来ませんからねー。しかも裏金問題や旧統一教会問題など不祥事の多い多数派の不良政党が一度でも政権の座につけば、これも国民は直接解散させられませんからねー。当然悪党達はギリギリまで解散総選挙もやりませんから、岸田のような人間が長く総理の座に居座る事も当然の成り行き。決して国民から評価されて総理になっている訳ではないが、本人がそれに気づかないか、気づかないふりをして居座ってる事が日本の不幸。 

 

 

・【どんなニンゲンが首相になっても長期政権になります】 

現代はそういう制度になっているから。だから昭和の政治家と同じ土俵で較べても意味が無い。 

 

昭和の頃は各派閥が「ひとつの政党」として機能し、それがまとまったのが自民党だった。 

だから首相の支持率が低いと見るや、自民党の他派閥が「次は俺だ!」とばかりに倒閣を仕掛けた。 

 

いまは派閥がチカラを失ったから、誰も自民党総裁には弓を引かない。そんな事したら干されるからね。 

 

昨今の派閥解散の動きで派閥はますますチカラを失うから、1度自民党総裁になれば「次の総裁選」まで総理でいられるという現状はますます強固に。 

 

 

・とりあえず、1000日目指しましょう。キリがいいから。岸田さんは、一定の責任を果たせたつもりかも知れませんが、国民から見れば、よっぽどの馬鹿ではない限り、派閥の解散で納得してもらおうとするのがおかしな話なのです。そもそも、派閥という一種の党内勢力を潰して誰が1番得するのか考えればすぐ分かる。岸田さんが首相をしてる間、岸田さんが1番得をするのです。派閥のいうのは、一種の抑止力みたいな効果もありますが、貴方はそれを先ず潰してしまった。最大の悪手だと俺は思いますよ。一体、何処の誰がこれから先、党内で議論を重ねて、表に法案として出てきて野党と話し合えるのでしょうか。政治と金とは、全く無関係な部分に手を入れた。派閥のリーダーに責任を取らせるならまだしも、派閥の解散とか合理的な行動ではない。結局のところ、岸田さんは色々なスキャンダルを利用して本当に人事というものがしたかったのだろうと思いました。 

 

 

・886日であれだけの仕事・インパクトを残した田中角栄って凄いよな。 

良くも悪くも田中角栄には信念があった。 

 

民意も国と国民の繁栄もフルシカトし、とりあえずで886日在任の岸田君とは雲泥の差だ。 

 

 

・人気があり国民の事を最優先にしてて在任日数が多いなら良いけど、国民のことも考えないてない、個人の周りだけ守ることしかしない、ただの個人の名誉の為に総理をやってるだけの首相なんか凄くも立派でもない 

 

 

・実績は何も無いのに在任日数が長いだけの総理大臣。 

岸田氏になって、国民の生活は苦しくなる一方、自民党は私腹を肥やして平気な顔、『岸田の宝』の移民の一部は着実に日本侵略を進めていますよね。 

絶対に続投などしてほしくない。 

国民みんなで真剣に政治に参加しましょう。 

 

 

・なんだかんだで経済好調、株価は最高値更新中、賃上げ進行中、外交も特に大きな懸念無し、と状況は悪くないんだよね。 

批判する人間も説明責任を果たしていないとか、リーダーシップが足りないとか、ぼんやりした理由だし、税金が高いのも国民がわがままばかり言うことに起因しているわけで。 

変にリーダーシップを発揮して問題を起こす人よりも、調整型の岸田首相が今は最適解だと思う。 

 

 

・田中角栄氏は、ロッキード事件をしてしまいましたけどあの頃は田中角栄さんだけじゃなく、末端の市民まで潤えました、岸田総理と田中角栄さんを比べるのは田中角栄さんに大変失礼な事。 

 

 

・なってやりたい事がある。だからそのための 

手段が首相になる。 

という訳ではなく、なる事が目的・目標であって 

その先はノルマでなんかやってますって感じ。 

 

試しに2年辞めて欲しい。 

簡単に良くなるなんて思わないけど、 

逆に悪くなるとも考えにくい。 

 

 

・9月の総裁選での再選は望まない。 

望んでない国民がほとんどだと思う。 

自民党が政権を握ってる事に不満はないが 

トップは是が非でも入れ替わってもらいたい。こんなリーダーシップの欠片もない人間が次の総裁選で再選されては本当に嫌だ。 

 

 

 

・なんだかんだで経済好調、株価は最高値更新中、賃上げ進行中、外交も特に大きな懸念無し、と状況は悪くないんだよね。 

批判する人間も説明責任を果たしていないとか、リーダーシップが足りないとか、ぼんやりした理由だし、税金が高いのも国民がわがままばかり言うことに起因しているわけで。 

変にリーダーシップを発揮して問題を起こす人よりも、調整型の岸田首相が今は最適解だと思う。 

 

 

・田中角栄氏は、ロッキード事件をしてしまいましたけどあの頃は田中角栄さんだけじゃなく、末端の市民まで潤えました、岸田総理と田中角栄さんを比べるのは田中角栄さんに大変失礼な事。 

 

 

・なってやりたい事がある。だからそのための 

手段が首相になる。 

という訳ではなく、なる事が目的・目標であって 

その先はノルマでなんかやってますって感じ。 

 

試しに2年辞めて欲しい。 

簡単に良くなるなんて思わないけど、 

逆に悪くなるとも考えにくい。 

 

 

・9月の総裁選での再選は望まない。 

望んでない国民がほとんどだと思う。 

自民党が政権を握ってる事に不満はないが 

トップは是が非でも入れ替わってもらいたい。こんなリーダーシップの欠片もない人間が次の総裁選で再選されては本当に嫌だ。 

 

 

・在任日数「だけ」なイメージかな。 

この人が総理になって何かあったかなと考えても正直何も浮かんでこないや。 

裏金の問題等にしても、長老議員や財務省の都合のいいコマ。 

外国からしたら何やっても遺憾しか言わない弱腰と思われていそう。 

 

 

・田中角栄は有言実行でリーダーシップ力がすごい。いけないこともあったけど日本を引っ張ってきたと思う。政治家に魅力的な人がまるでいない。岸田さんを見るとしんどくなる。 

 

 

・歴代総理の中で一番最低な総理ではなかろうか。駄目総理は他にもいたにはいたが。得意は聞く事と言いながらただ聞くだけで行動しないなら誰でも出来る。この人は真のリーダーとは言えない。次の選挙では自民党の議席はかなり減るのではなかろうか。 

 

 

・田中角榮ってそんなに短かったのか。その間に日中国交回復があった。周恩来との迫力ある握手の映像は印象深い。濃密な八百数十日間だった。岸田首相はあまりにも見劣りする。 

 

 

・生きてきて、革命が起こって欲しいなんて思ったの初めての経験。 

それくらい岸田政権は酷い。 

自分も起こって欲しいじゃダメなんだよな。 

誰かがやってくれるって思ってるから何も変わらない。 

でも選挙に行こうと思っても支持できる人も政党も無いんだよ… 

どうしたら良い。 

 

 

・内閣総理大臣は国民投票で決めるべき。そうすれば投票に行かない国民も゙政治に関心を持つと思う。今の腐敗政治が行われているのは選挙に行かない国民の責任だよ。 

 

 

 

・内閣総理大臣は国民投票で決めるべき。そうすれば投票に行かない国民も゙政治に関心を持つと思う。今の腐敗政治が行われているのは選挙に行かない国民の責任だよ。 

 

 

・次がいないから居座ってるだけ。 

これだけ日本国を壊滅に追い込んで身内や自民党の政治屋だけ甘い汁を吸わせる人は見た事がない。 

本当に日本は競争社会の資本主義なのかが疑問。 

もうブラック企業岸田文雄国で増税され税金だけ納めるのは嫌だ。 

みんなで次の選挙は投票へ行って自民党公明党を引きづり落とそう。 

 

 

・角栄は仕事をしたが 岸田は何もしていない 今の国会では岸田を押し退けてと意欲のある議員はいないし 又 低支持率でも解散しない顔の面の厚い岸田を置いとけば 議員寿命が伸びると思っている議員が多々いると思う 未々岸田の在任日数は増えると思うと情けない! 

 

 

・低支持率の在任期間はそれだけ国民を苦しめた証でしかない。国民の為に早く辞めるべきだ。でないとアメリカをはじめ各国からいいようにされっぱなしで国力はどん底に落ちる。 

 

 

・自民党に投票した人達が多数だったからこの様な日本になった。選挙は多数決なので選挙権のある我々が立候補者や政党の過去の行いをよく調べ考えて投票しないと、自分達の生活に跳ね返ってくる。 

 

 

・人を思いやる心もない。 

空気を読めない。 

結論から言うと、自分勝手にわがまま。 

そんな人間ばかりがはびこる社会になった。 

国の先導者がそうなのだからわがままな人間、自分勝手な人間が野放しにされていて当然。 

 

何がSDGsだ。 

何がコンプライアンスだ。 

 

言い出した人間たちが守れてないのに、な日々仕事に終れ、懸命にあがく人間が、足を掬われなければならないんだ 

理不尽にも程がある。 

 

 

・全て裏で操っていたら本当に凄いが、ボロクソに言われても他の内閣では何年何十年待っても出来なかった事が、なぜか次々実現する悪運が強いとしか思えない岸田政権‥。 

まあ岸田NISA実現と全宇宙の敵、安倍·二階派壊滅させたこの二点だけでもそれなりに歴史に名を刻んだ‥と個人的には思う‥。 

 

 

・岸田さんの在任日数が長くなればなるほど国民が不幸になっている感じがヒシヒシしてる。 

自ら政治を変えるんだと言う覇気もなければ本気度も伝わって来なく実態を伴わない言葉だけが威勢が良い。 

時間が止まってしまってる。 

 

 

・支持率がゼロになろうと自分から解散しない限り 

続けれるシステムなんだから 

在任と言うか、居座りや居直り日数が正しい表現だろ。 

就任してからの功績にしても 

国民の声を無視するチカラ、増税するチカラ 

差別支援するチカラ、宗教団体に忖度するチカラ 

議員特権を死守するチカラ以外何かあります? 

残念のがら首相の器ではないし、一国の首相とし 

て認めてる国民はごく少数じゃないかと思う。 

 

 

・サヨクが大好きな汚職政治家と並んでよかったね 

マスコミが讃えている政治家は悪い政治家、マスコミに貶されている政治家は良い政治家 

岸田総理には是非、誹謗中傷するマスコミと戦ってもらって、田中角栄とは違った良い政治家になってほしい 

 

 

 

 
 

IMAGE