( 146724 ) 2024/03/07 22:10:46 0 00 ・政治資金問題について高級取りの議員たちが時間を割いている、でもこれって国の利益につながる時間ですかね? もっと世界の中の日本が進むべき政治戦略的なことを話し合って欲しい。 年収約3000万x衆参700超の人件費を使って生産性の無い話をしてる方が不正そのものより損が大きいと思う。
・いくら主張に聞くべきところがあったとしても、この配信記事にはマナー違反した議員の写真が掲載されている。 れいわ寄りの放送局であれば、喜んで投票場面をニュースショーで流すかもしれない。 行動自体はただの支持層向けのアピール、ショーアップでしかない印象。
こういう人でも年間数千万円以上の経費が認められ、国庫から支出されているのかと思うと、 せめてれいわの議員だけでも、文書通信費、JR航空代など返上します、収支明細、無料券使用履歴、全公開します とでも投票箱の前で叫べばよかった。 そしたら少しは議場に受けて、メディア向けには格好のにぎやかしになったのではないかな。 同じパフォーマンスするならそれくらいを期待したい。
・大石晃子議員は元大阪府職員で「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか」と、橋下知事(当時)を批判され話題になった方です
彼女はサービス残業はしておらず、かねてより奇怪な言動が目立つ気が気がしますので、今回の行動はその延長線上に有るのではと思います
・昔の国会は命がけとも言えるような熱量を感じるものだった。牛歩も乱闘もあり、決してきれいな運営ではなかったがでしょうが、政治家としての覚悟もあってのことだと思う。 ルール通り、スマートな行動が原則でしょうが、はみ出した行動も必ずしも悪いとは思わない。特に、少数政党が多数与党に対抗できる手段は限られているからね。
・パフォーマンスは要らない。何か勘違いしてないか?与党などがルールを守っていないから自分達だって、良いだろうなんて子供か!予算なら予算の議論が必要なのではないか。物事個々の判別が出来ないで、混ぜくり返すだけでは議論にもならない。自民が駄目と言うのは分かっている。あらためて言われる程国民はバカでは無い!そろそろ分からないかな?いくら政府与党が駄目と言われても政権交代しないではないか。しないでは無い。させてもらえないと言う事を。もっと、しっかりした議会運営に力を入れてほしい。
・この党は政策や政治過程に立ち会ったわけでもないのに文献から物事を捲し立てあたかも自分達が正しいとでも言いたいようなのですが、もう少し論理を固めてから行動して欲しいです、 行動力は共産党と同じぐらいあると思うので 頑張って欲しいところですが、代表の山本さんなどは話をしていても早口で煽り立てるような言動が多く見ていてもちょっと違和感を感じます。
・自民議員の裏金問題に対して責任追及することは他党の議員としてはしっかりしてほしいこと、それは確か。しかし、それは然るべき場が日々開かれており、そこで順次行われるべきこと。 注意があったのは予算に関する投票の場で、発言をする場ですらない。反対票を投じることは政策に基づくものだが、その投票を粛々と行うべき。 ルールを守らないような議員が追及しても何の説得力もない。反省しろと言って反省するような党や議員ではないと思うが反省してほしい。
・早く解散総選挙しましょう、この方の選挙区では長年実質公共対決の構図に維新候補が初めて立候補予定で有権者のフラストレーションもあり恐らく大差で勝ちこの方は惜敗率で復活当選出来ないでしょう、その内参院比例や衆院比例ブロックに回って国政へ戻ってしまう懸念はありますが…
・>>「自分たちの都合のいいときにはルールを守れ、都合の悪いときにはルールどころか違法行為さえ放置するというのは、法治国家の立法府としてあるまじき姿ではないか」
それってそのまま自分たちに返ってきますよね? 自分たちの都合のいい時はルール破ってもいいっていう意味不明な反論ですけど・・・ 野党としてやるべきなのは牛歩でも何でもないし、予算案できちんとした対案を出して、それを不当に棄却なり審議されなかったときに動くべき それがルールってものではないでしょうか ロクに対案も出せずにパフォーマンスばかりしてるからできることが妨害行為のみになるんですよ まだ国民民主とか維新のほうがきちんとした対案は出せてると思いますけどね
・最低限のルールが人ごとに違うのはわかりますが、そんな行動が声を出さない国民にドン引きさせるのですよね。 もし国民を目覚めさせたいならパフォーマンスではない「例外なきルール」と、政権を取った時にグローバルで世界市民として何が出来るか、それが日本国民にどれだけメリットを与えるか、国民を不安にさせて注目を浴びるのではなく安心させは必要があると思うよ。
・議場の秩序を乱すものだと言うなら、議場内で寝ている、スマホやタブレットで買い物や全く関係ないサイトを見ている、宛名書きをしている議員の方が秩序を乱していると思うんだが 更に言うならヤジを飛ばすのも秩序を乱す行為だし、罰則を設けるとかあっていい気がする
・議会運営が通常通り終わらなければ、それに付き合う公務員が残業する事になるので余計な税金がかかる
議長や委員長は議会や委員会を円滑に進行させる役目があるので、注意するのは当たり前
それに委員会運営に対する注意に反論するのは筋が違う
・国会議員に裏金作らせないのは、パーティーやらないとか派閥を無くすじゃないぞ
1番やらせなきゃいけないのは国内外を問わず口座を全てマイナンバーと紐づけさせて、個人的支出と政策運営費とにしっかりわかるように国会議員は全員させることだろ! 秘書や会計責任者も含めてだが、これをやれと義務付けたらやる人与党政治家には誰もいなくなるかもね~
旨味が無くなるってね、岸田総理、自民党総裁として所属の全議員に義務付けをお願いします
・議会の委員長とやら 答弁を適切に行わず、質疑に対して論点のズレた回答ばかりする自民党議員にも厳重に注意と指導をしてくださいよ! 岸田をはじめ松野やその他の議員の答弁の時は何のために委員長としてその場にいるのか?疑問しかなかった! 挙手させて名前を呼ぶだけなら誰でも出来る! 明日やれと言われれば俺でも出来る! 相手を見て強気の姿勢を変えるならいないほうがいい!
・確かに不適切な行為ではあるが、れいわの議員らの発言は正論で、多くの国民が同じ考えであり、ある意味国民の声を代弁したと言える。 明らかな脱法行為を行った自民党の裏金議員は何らお咎めがなく、不適切発言をしたれいわの議員が厳重注意では、あまりにも処分の仕方が不公平だ。
・令和は山本代表はじめとする幹部が、総理、与党を厳しく"口撃"することで 社会にいら立ちを感じる有権者の一定の支持を得ているのも事実。 一方で、弱者・小政党は何を言っても許される的な言動では、より広汎な支 持は得られていないだろうなとも思います。
かつての大阪府の労使交渉で当時の橋下知事をムキにさせた成功体験(何度 も報道される)がそうさせるのかな? 他府県民ですが、確かにあの時は 橋下節ばかり聞かされていて、「もっと言ってやれ!」とは思いましたが…
・この大石氏って先日、牛歩戦術をしてた人だろうと思うけど、なぜここまで議会を乱すのだろうか。 もちろん裏金問題のことは分かっているけど、相手が常識を逸したから自分たちも常識を逸して対抗して良いかというのは違うと思うし、訴えるなら秩序の範囲内で建設的な議論をしてもらいたい。 こういう行為は一部支持者にはウケるのだろうけど、こんなことでは与党も野党もどんぐりの背比べしてるようにしか見えないし、国の立法府たる国会の議席に座るなら模範的な行動を取ってほしい。
・>衆院の議院運営委員会は7日に理事会を開き、2日の本会議での来年度予算案採決の際、壇上で大声を出し政府への批判を訴えながら投票するなどした、れいわ新選組の大石晃子共同代表と櫛渕万里共同代表の2人に対し、山口委員長からの厳重注意を行った。
れいわ2議員の行動を問題とする意見が多いように感じるが、個人的に何が問題かいまいちわからない。 委員会中心主義の日本において、本会議は実質セレモニーの場と化していると思うが。 正直、今回のように多少の議員が大声を出そうが、居眠りをしようが、ワニの動画を見ようがほぼ大勢に影響はしない。 寧ろ、審議時間も少なく閣議決定で決めた増税案を含むような予算案を、国民の信も問わず数の論理で押し切る現状の方が違和感を感じるが。
・今回の予算も、財政健全化を諦めていないのですよね。 また増税の嵐かなあ。 4月からは46年振りの物価上昇とか聞いたし。
文句言いたくもなるよね。 ただ、予算採決の時に喋るのが規則違反なのであれば、規則を変えるか止めるしかないと思う。 規則は守らなければ、有権者はついてこないよ。
・言いたいことはわかるが、時と場合、場所を適宜選ばなければ、只の雑音でしかない。 そうゆう意味のないことをせず国民の為にしっかりやってほしいものだ。 れいわはもう少し考えて行動のなどを起こすべきだと思う。 申し訳ないがやることなすことすべて共感されない方向でしか受け取れないような行動、言動が多すぎる。 ある種理解出来ることも発言しているが、それに向けてのやり方がよろしくないから支持されない、だから現状の議席なわけだし… まずはなぜそうなのか?なぜ多くの国民に支持されないのかを党として理解すべきかな?
・言いたいことはわかるが、時と場合、場所を適宜選ばなければ、只の雑音でしかない。 そうゆう意味のないことをせず国民の為にしっかりやってほしいものだ。 れいわはもう少し考えて行動のなどを起こすべきだと思う。 申し訳ないがやることなすことすべて共感されない方向でしか受け取れないような行動、言動が多すぎる。 ある種理解出来ることも発言しているが、それに向けてのやり方がよろしくないから支持されない、だから現状の議席なわけだし… まずはなぜそうなのか?なぜ多くの国民に支持されないのかを党として理解すべきかな?
・私が脅迫や迫害を迫害を望んでいるのではありませんが、どこかの国みたいに極寒の収容所で突然死したり、事後法で拘禁収容されたり、それこそ公開処刑をされることなどなく、こんな議員とこんな党でも支持者がいて投票されて選出されているのだから、日本は言論の自由と多様性を保証されている社会なのだなあ、とポジティブに考えています。 それらが保証されている社会は、相反する主義主張の人間同士は不快に感じる事も多々あるでしょうがそれも互いの自由の代償、もしくは家賃だと思います。
・国民の声を代弁しニュース記事にされている時点でパフォーマンスとしては成功してるよね。実際自民党のいい加減さには辟易している。ここのコメントでこの両氏を論点をずらしつつ批判しているのは十中八九自民支持者だろう。そうやって自民こそ正義と利益誘導するのは常套手段だろうけどもうさすがに昨今の自民党の態度を肯定するのは無理はある。
・採決の場は賛否を投票する場所で、大声を出す場では無い事も分からないなんて、品位の欠片も無い方達ですね。 自民党の裏金問題は、決して許される事では無いが、関係無い所で大声を張り上げても、誰もそれを良しとはしませんよ。 その行為を支持する人は、秩序もルールも考え無い極々一部の人。 以前も牛歩戦術をしていて、貴重な時間を無駄にする行為もしていましたね。 国会は法律を作成し、予算を作る場のはず。 裏金防止をする法律や罰則を作って下さい。 大声出すような破廉恥行為をさせるために、国民は税金を払ってはいない。 他人の不法行為を攻めるなら、せめて自分は不法行為してはいけない。 同じ穴のムジナになるだけです。 本当に情けない。
・国民の代弁者たる国会議員が…ではあるが、多くの国民はこんな代弁の仕方を望んでいるわけではないでしょう。 自身達も正に都合良く解釈されているわけで。 ただの秩序をかき乱すパフォーマンス集団にしか感じないこの方々、私は議員として相応しいとも感じません。 主張は正しく、行われるべきです。
・自民党の裏金問題で野党の追求は多数派政党に対してはそれ程効果はありません。 ですから自民党が1番危機感を抱かせるのはただひと声裏金疑惑の事実だけを正確に公表し後は国民の判断に委ねるとし、あまり引き延ばさない方が得策と思いますよ!
・れいわ新選組(議員)の行動や言動はパフォーマンスにしか見えないが、政府与党はこんな人達が国会議員に選ばれる世の中にしたことを大いに反省すべきです。 れいわ新選組もやり方を変えないと多くの国民に認められず、政策の実現など夢のまた夢です。
・多くの所属議員が脱税まがいの事を行い平然としている政府、自民党の方々が策定した予算に信頼性があるのか疑問です。 後々で都合が悪くなつたら知らぬ存ぜず、記憶にない等で国民を騙すのは明らかなこと。 信任を問う選挙をしてもらいたい。
・選挙や投票は近代民主主義を成り立たせる上で欠かせないプロセスだと思う。投票による意思決定を覆す方法はないことを理解していないような行動をとることが、「議員」として必要な資質を欠いているように感じられる。
・与党も野党もくだらない。裏金問題で国民が死に至る訳でもないだろう。この間にもウクライナやガザではなんの罪もない人々が殺されているんだよ。予算案なんかやっている暇があるならウクライナやガザにどうやったら介入できるのか考えたらどうだい?世界の中でも自己犠牲を顧みず他を援助、救助できるのは日本人をおいて他にないんだよ。極論すれば日本が限界になるギリギリまで世界のためにできる限りのこと(例えば、平和憲法を破棄し、自衛隊を派兵するとか)にチャレンジして欲しい。国民はそういう政府を待ち望んでいるんだよ。わかるか?!
・目的の為なら手段を択ばないとの考え方が見え隠れする。 また、他人がしているから自分もしてもかまわないとの趣旨も言っている。
これらはすべて間違いです。
これでは社会秩序は守れない。治安が悪い外国の様になってしまう。
ダメなものは何の理由があってもダメなんですよ!
これが社会の基本です。何で、こんな当然な事を言わないといけないのか?
それも国会議員に、日本人として情けなくなる。 小学校から学び直して欲しい。
・こういうのを見てると、やっぱり野党は野党と言わざるを得ないですね。
増税だらけの自民も大概ですが、正直に増税を示唆するなど誠実な対応も垣間見えるし、歴史もある。 やはり自民政治が良い気がします。
・パフォーマンスだけでは何にも変わりません。自分たちの主張の正当性を示したいのであれば、まずは脱税自民党議員を根こそぎ落選できるようにすごい政策を立ててはいかがでしょうか。立憲民主党もそうですが批判だけでは国民はいい感情を持たないと思う。せっかく自民党のような悪党の小尾がでて政権交代をしやすい状況でもまともな政策を立てれないから政権が取れないんだと思う。きれいごとだけでは国民の生活をよくすることはできないんじゃないんでしょうか。
・国会全体に言えること、静かに健全な国政を担って下さい。
疑惑を抱かせたり、追及に信念を燃やしたりではなく、既存の制度の見直しや新立法などなど平和で安定的な社会構築を御検討いただければ幸いです。
贈収賄?脱税?政治資金規正法違反?だかは、ポリ君達が国民が納得出来る程度の捜査すれば良いだけです。
一国国家水準での活動を期待します。
・野党が与党批判に終始して、しっかりしていないから、与党がだらしなくなっている。何も昔々に戻れとは言わないけど、政党助成金目当てのような政党が多すぎるんじゃないか?とも思う。政治家が小物ばかりになったのか?それとも日本の政治のレベルが低くなったのか?アンタらを黙って雇って居る訳じゃ無いんだけど!次の選挙の事を考えて居るなら、与党が悪いって言うなら、野党がしっかりしないとダメなんじゃないかなと思う。まあこう言った事が起きるのも、野党が本気で政権交代をするつもりがないパフォーマンス集団って事の表れなのかなって思う。
・“自分たちの都合のいいときにはルールを守れ、都合の悪いときにはルールどころか違法行為さえ放置する” そんなに難しい問題ではなかったのにいつまでもダラダラと答えを引き延ばし、予算案成立まで粘っていたのは自民党だ。岸田首相もほくそ笑んでいることだろう。
創立100年を超える会社に勤めてて、古い体質が残っていた。 長年会社を支えてきた人ほど会社は大切にし、定年後も上職に就き、苦言も言わない。 苦言を呈する人ほど優秀なのに定年きっちり辞めていなくなる。または早期退職する。
声を上げても変わらないと諦めていたら本当に変わらない。 居座ってる人たちは変える必要もなければ、変わらずとも居心地が良い理由がある。 それが今の自民党なのではないだろうか。
時間の無駄かもしれないが指摘し続ける必要はある。その声を選挙が始まる時まで挙げていれば、国民も忘れずにいられるし投票の指標になる。
・こういう事でしか話題にならない政党ですね。 確かにこういう事で話題になればコアなファンがついて全国区で数議席確保できると政党助成金などいろんなお金が入ってくるから回っていく。 国会議員なんだから国民のお手本になる人になってほしいと思うのは私だけでしょうか。。
・これで支持者に向けては充分に役割を果たしたものと捉えます。 政権政党とはなり得ない、元から放棄している党は、こんな事していかないとならないなんて恥ずかしくないのかと思いますが、そこは野党の中でも差別化していかないと生き残れませんからね。
・議院運営委員会の理事会は与野党の議員がいるので、そこで厳重注意がなされたのであれば、それに値する行為が行われた、と考えるのが普通。壇上で大騒ぎするなんて、粛々と賛否を投票する場所で行うことではない、その前の議論の場で行うべき。ただ、れいわの議員(少なくとも衆議院議員)は、議論にならない首長しか行わず、議論に値するかどうか怪しいことしか言ってない印象がある。
・アピールのやり方の是非はあるが、裏金をつくって私腹を肥やす議員たちにもっと強く当たって欲しい。 自民党は、こんなにも腐った党だったもかと腹が立つ。 これぐらいのパフォーマンスはあっても良いのでは? 国会に出席しても居眠りしている議員や何もせず、何も言わず国費を無駄に使っている議員よりは意見をもち、行動する方がましだと思うんですけど。
・山本太郎が党首だからと言うつもりは無いのだが、政治家としての資質が低い方ばかりが議員をされているようですね。
自民党への批判は確かに理解はできますが、自民党がルール違反したから、自分もすると言う論理で批判を正当化するのは疑問があります。 自民党が悪事を働いたのであれば正々堂々と議会の質問で正すべきでしょう。
山本太郎氏が質問に立って、いつ辞めるか?解散するかなどを聞いて意味あるの? 国会議員として総理に聞くべきは政策についてでは無いか。更に政策の改善点の提案を根気強く行なう事では無いだろうか?
立憲の批判もしているが、「人の振り見て我が振り直せ」を先ずは自ら実践した方が良い。
・会社経営者はインボイスという役所仕事を軽減させる為に無駄な時間とお金を消費させられている。 代議士さんも事務所を構えた経営者でしょ? なぜ不明金なんて出るのよ? 社会じゃ税務署に目を付けられ許されない事がなぜ許されているの? 裏金が出たなら税金みたいにその倍額の課徴金を支払って終わりにしなさいよ。 そうすれば国会での無駄な議論も必要なくなるだろ
・これさ、大石議員の発言が全文記載されていない。
これだと、壇上で大声で演説しただけになってるけど、そうじゃない。 きちんとまともなことを言っている。
裏金問題も解決していないのに、どうして審議を通すのかと訴えている。 そして、何も解決していない審判の翌日に、どうして自民が予算を通すのかと。 恥を知れ!と国民のために戦ってくれています。
・パフォーマンスで騒ぐ場所ではないと自覚出来てない者が国会議員になれるのが大きな間違いです。 昨今流行りの頭マイクを付けて演台を右往左往、身振り手振りで大袈裟に訴えるやり方は欧米など昔から根付いてのパフォーマンスである自然体だから見苦しくないが、日本人がやると如何にもという滑稽さえ覚える。 と言うより先ずキザである、やるならもっと身に付いた自然体となる動きになってやるべきである、猿真似はもういいから。 それと国会でこの様な騒ぎを起こすのはお隣り国がやってる様です。 日本は日本の式たりやり方で行うのが日本の厳粛な国会です。 それが分からないものは今すぐにバッジを外して出ていけ! と、話題の人の真似して叫びますよ。
・令和の方は 話す内容も行動もパフォーマーですね 国会は舞台はありません 国の会議場です お引き取りをお願いしたいです この方々を国会議事堂へ案内した投票者の方も議会政治について お勉強なされてみてはいかがでしょうか? 三権分立とその役割については、小学六年生・社会の必須項目だと思いますがね。
・れいわに期待しているが、足元をすくわれては本末転倒で、派手なパフォーマンスなどいらない。大声に対して厳重注意?それに対して抗議、、こんな記事書かれたら心配しちゃうよね。今の内閣、現総理、自民党に対しての不信感を多くの国民がいだいているのだから、れいわには頑張ってほしい。
・言いたいことは解る!議場を刀で突然と切りつくとは些か穏やかでは無い。国民の多くの人達はそう思っていても議場を斬りつけるのは望んではいない。野党と自民党有志達と意見を交わし合い党を超えて解決行動して欲しい。自民党の各議員達も議場で腕膝を組んで座って居られないことをも自覚すべき事だ!!
・こんな人、党に投票する有権者が少なからずいるから当選して国会議員の一員、一集団になっている訳だが、与野党問わず、議員の数が多すぎるし歳費も高すぎる。 年収2,000万円以上の歳費に加えて、文書交通費という年間1,500万円の小遣いまで貰っている。 せめて文書交通費廃止案でも出せば良いと思う。
・信念を強く持つことは政治家にとって大事なことですが、その信念だけが正しいことだと信じて疑わず議会のルールを破って迷惑をかける様は学生運動みたいで評価できませんね 党首の山本太郎氏も入管法改正のときに、委員会メンバーでないにもかかわらず部屋に入り込んで暴力振るってましたよね
・れいわ党は左派なので支持はしないが、上記のれいわ議員の発言は多くの国民を代弁するものであり、激しく同意する。長年自民党は根本から誰かに支配されており、誰が総裁や幹部になっても大差ないと思う。とにかく自公の独裁を終わらすことが先決だろう。
・国政に関係のないことで叫ぶならともかく、発信すべきメッセージなのであれば、多少空気を乱すとしても、あってしかるべきと思う。行儀よく大人しくしていろと言うのは封建思想的であり、中露等と違って日本は民主主義の国なんだから、活発に批判し合うべき。
・令和はよく頑張っていると思う。 感謝しかない。 自由増税党は国民の為に政治をやっていない ガソリン補助金は関連企業に流す、金額の少ないトリガーはやらない。 事実賃金はずっと下がっている 子供は10人に一人が貧困にいる 令和新撰組に文句を言っている人たちはこれでも自由増税地獄党を支持するか?
・問題提起は必要だと思うけど、れいわ新選組に関しては政策提言もなく場当たり的なパフォーマンスに終止しているだけ。 そして議論ではなく行動ばかり。 議会制民主主義の国においては行動よりも議論が必要。それも国会内では尚更ね。
あの振る舞いを見て、我々一般市民に貢献していると誤解すべきではない。
・コンナ事で国民の支持を得られるとでも思っているのだろうか。
大石の言動は本当に過去にも不適切なるものが多く、有権者として、決して見過ごす訳にはいかない。 この様な国会議員が議員全体のレベルを下げているのだ。
一国民として辞職を要求する。 自民の裏金問題とは、全く別の大問題である。
・投票のための登壇で発言が禁止されているのであれば、それを破った2議員のほうに非があると思います。 理由があるからルールを破るのは仕方がないと主張するなら、議員どころか社会人として失格だと考えます。
・れいわも確かに良くない点もあるが自民党ほど極悪なことはない!元といえば自民党の裏金議員がすべてではないか、こんな小さい政党でも「頑張ってる」ではないか 自民党はどうか?国民に何をしてくれた?政府の態度をみれば一目瞭然。れいわにしても各野党が頑張ってくれないと日本はかわらない。
・国会議員としての立ち居振舞いはさて置き、国民はこの方と同じだと思う。それを代弁する事はいけないのか?何の為の議員なのか、資質という意味では自民議員の資質の方がもっと注意するべき。
・裏金脱税ばかりしてる議員が抗議するものに厳重注意?国民から見たら自民の裏金脱税に文句を言いたい。 そして他の野党も抗議するべき。普段裏金ばかり追求してるがこの時は長文読むだけ。 やる気がない様に見える。 政権交代させるなら 必死で国民の声を国会で挙げてくれたこの二人のが信じれる。
・議場には議場のルールがあります。都合の悪い時にルールを破って壇上で騒いで秩序を乱すのはどうかと思う。たしかに自民党の裏金問題は追及しなければいけないが、責任追及のためならルールを破ってもいいと考える人を私は支持したくない。
・裏金とかルールを破っていると思われる自民党と同じようなやり方(土俵)で闘うのではなく、ルールを守った上でルール(土俵)から外れてるようにみられる自民党を罵ったほうがよっぽど説得力があると思う。子供に喧嘩はやめなさいと言う親の方が喧嘩してるやつと同じ状況だなと感じる
・気持ちは分からないでもないが、街頭ではなく国会の議場だもんなぁ。 多数与党の審議打ちきり、強行採決も最も横暴な行動ではあるが、採決は粛々と行うことが原則かと。 でないと、与党の方が多人数であり、妨害や威圧行為をされたらたまらない。 (地方議会では与党側からの罵声はまま在るだろうが、反対派は萎縮してしまう。)
・大石は2021年衆院選で最も民意を反映していない候補だと思う 選挙区は通称地獄の大阪5区 1位:國重徹(創価)/2位:宮本岳志(共産)/3位:大石晃子(中核派)/4位:籠池諄子(籠池嫁)という投票者にとっては悪夢のような選挙区で3位 比例もれいわはギリギリ1議席確保で、大石の惜敗率32%は全当選者中ダントツ最下位 当選28人中惜敗率で下から2位が宮本で45%、他で50%台が3人で大半が70%以上であることを考えると大石の32%は特筆すべき低さ ちなみに比例近畿ブロックは最も定数が最も多く、泡沫政党には一番ヌルいブロック
・日本はもう選挙制度から国会のあり方から何もかも見直す時期なんですよ。 何が法治国家で何処がみんし油脂湯なんでしょうね。 決められた事を守っていない与党の裏金議員が居るが、野党が違反行為をして良いわけではない。
・れいわの二人の主張は「あいつが泥棒したから私も万引きした」という理屈。まるで子供だな。 せっかく政治資金で自民党を批判してもこんなことしてたら帳消しになってしまうことに何故気付かない? ルール無視して不規則発言するのは気持ちいいかもしれないが、国民からしたら「そういう人たちなんだ」という残念な思いしか残らない。 国会って議論の場であり各党に質問時間も与えられている。そんな場所でデモまがいの行為をする議員って何なんだと思う。 与党に問題があるならきちんと議論して糾弾して欲しい。
・議会の主張は正論ですが、与党政府が国民に恥ない政治なら、立派な主張ですが、ポケットに非課税でお金を貰い尚かつ知らないなどとぼける発言は、国民の為の政治とは言えないと思います。
・言っている事は別に間違っていないと理解している。自民党はあまりに長い期間をかけて、自分達がやりやすい環境、ルール、法律を創り上げてきた。それを覆す事は不可能に近いのだろう。それくらい、自民党が作り上げてきた要塞、鉄壁の自分達だけ弾にあたらない強固な自民党世界をほぼ完成させているんだから。 あまりにも分厚い壁の外からわーわー言っても彼等には聞こえさえしないだろう。あしげく選挙に通う老人、恩恵がある企業、特定の宗教や団体。組織票の束をひっくり返せるのは、みんなが自民以外に入れさえすればいいだけなのに、他にマシな党がないとかカッコつけてる人ばかり。少しは政見放送みるなり、新聞の各党の考え方をしっかり理解しないと。そもそも選挙行かない事が自民に利する投票行動になってることに気づいた方が良い
・学校とかでも、授業中に急に大声を出したり、座ってられない、ルールを守れない子供達もいます。そういう人たちを差別せず、見捨てない社会であって欲しいです。
・かつて最も国会内で暴れていたハマコーなんかは実力行使でバリケード作ったり壊したりして審議自体させなかったが、さ泡沫政党がこれだけ大きく取り上げられたら作戦としては大成功であるし国民感情もよく言ったという声が多いのも作戦通りかと。
・こんなのマスコミが彼らの主張を記事内に書いたりするから付け上がる。 伝えない自由を満喫するマスコミなのだから、野党議員であろうと厳重注意の事実だけ記載して記事を終わらせば良い。 彼らの主張は、別途然るべきところで充分に伝えて欲しい。
・れいわ新撰組の山本代表も以前、秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した問題が波紋を広げた。 その中身は「福島第1原発事故をめぐる現状を書いたもの」だと言っているが、「皇室の政治利用だ」「非常識だ」などと批判の声はあった。 代表が非常識なことをしている時点でれいわ新撰組の議員も非常識なことをしている。 こんな党が政権を取って与党になったときに長く政権は持つだろうか? れいわ新撰組は支持はできないですね。
・パフォーマンス的にもイマイチで、怒られてまでやるほどのことではなかったと思う。言ってる内容も今更感が満載。感情的にアウトローを気取る暇があったら理知的に与党を追い詰める作戦でも考えてほしい。
・『秩序を乱す』
それは誰の事を指している言葉なのでしょうね?勿論色々な見かた、パフォーマンスとしても皆がお利口に黙っていたら岸田政権やりたい放題でしょ?
もう安倍元総理の事件を忘れたんですかね?暴動が起きないのは日本だからですか?甘い汁吸える企業に勤めている国民が多数だからですか?
岸田さんを筆頭に自民党幹部は自分は襲われない反感を買っても大丈夫と思っているのですかね。山本太郎議員の
『総理いつ辞めるのですか?』
という発言も物凄い!と思ったが、このような事態になっても辞めない岸田さん、広瀬さん(不倫)のメンタルも凄い。
未来の日本を担う若者の手本にはならないよね。
・この党を支持されている人には申し訳ないんだけど、この人たち本当に嫌い。 与党が国民を蔑ろにしているのはその通りだけど、この人達も見え透いたアピールと文句を言うだけで何も具体的な行動をしてないし、何も変えられてないよね。貴殿方の議員として責任は?批判するだけ、問題を問題だと言うだけなら誰でもできる。そんなことは議員のすることではないと思う。議員の仕事は批判を改善点にして具体的な形にすることなのでは? それが出来なくて“悔しい”とか“国民に申し訳ない”とか言うならともかく、怒声で文句を言うだけって…この人達も無責任だし責任感は感じてないよね。
・小学生の目立ちがりやか、中学生のヤンキーみたいな行動で本当に呆れてしまう・・・ 真剣に仕事をして、確たる結果、誰もが認め、誇れる実績がないからってこんなスタンドプレーをする・・・ やっぱり国民の皆様は、しっかり勉強して投票に行きましょう! こんな政治家を生まないためにも私達の1票が大事です!
・厳重注意で当然ですね。ルールを守るのは当然であって他の議員に他のルール違反があるかどうかは全く関係のない話です。言い訳にもならないようなことをぐちぐち言ってないで反省してください。と言っても自分が悪いことをした認識がないので無駄でしょうが。
・此の御仁の所業が、女性議員の資質・すぐさま感情を表に出すこの事案に対して、稚拙、状況判断が出来ないとの評価がされるのです。キャパシテイーアップ、議員としての本分を再認識されたし。国民の代弁者であって特別なポジションの人間ではありません.個人のフラストレーションの場にしてはいけません。他の議員の方々も、古の方々の国・国民に対しての強い思いを真摯に胸に刻まれては如何か。
・叫ぶパフォーマンスなら誰でもできます。 あとくだらないパフォーマンスに付き合うと、公務員の残業が発生し、余計な税金がかかります。
こんなことに時間をかけるなら、裏金を発生させない仕組みづくりに時間をかけてください。
・政治資金の問題と議運とは別に議論しなければならない。 政治資金の問題で自民党議員の批判するためには、議運の邪魔をしても良いという理屈にはならない。 こんなんだから自民が全然ダメだとしても れいわ に入れる気にも全くならない。
・国会は司法機関ではないのよ そのような方の抜け道を塞いでいくための法整備の機関なのよ 答弁上、納税云々があったとしても、国税庁が入って速やかに調査するように求めるとかならわかるけど、党がどうとかは筋が違う 自分達もやましいところがあって誤魔化してアピールに使ってるんじゃないのと思わせるんだよね
・パフォーマンスよりも、前向きな議論をしてください。あなた方に年間どれだけの税金を使っているか考えなさい。 ただでさえ、多額の無駄金であるが、更に裏金まで仕込むとは、どこまでも浅ましい。 国民の代表と称するなら、それに見合った品格を持ち合わせてください。今の時点では、国民の煩悩の代表にしかなっていない。
・自分たちの都合のいいときにはルールを守れ、都合の悪いときにはルールどころか違法行為さえ放置するというのは、法治国家の立法府としてあるまじき姿ではないか
あなた達も、同じだよね。自民党が違法行為を行ったから自分達もルールを守る必要はないということですね。であれば国民もルールを必要ないよね。日本国民の代表たる国会議員が与野党関係なくルールを守らないんたからね。
・大阪府の職員時代、大きい声を出して当時の橋下知事にかみついただけで持ち上げられた、それだけの人だからね。
大阪でも、定員2人で4名立候補した選挙区で3位、比例で上がったからいい評価をされているとは言えない。
・生活はカツカツの貧乏人ですが、れいわに一票入れようとは思わない。 国民の代表のような発言が多いが、その内容には何の計画性も、議員としての品位も感じない為だ。 いち国民として、誰が何の為に、どのような発言をしてきるのか見極める事が、しいては 日本国民の為になると思う。
・国会の規則すら守れない人間は、とっと辞職しなさい。国会議員って、鬼も苦笑いですよ。おたくの山本も「飛びかかり」して問題になっていましたよね。どんな理由があろうと絶対にいけません。絶対に許されることではありません。規則は最低限守ってください。いいことを言ってても、くだらないパフォーマンスばかりしてるから、支持が広がらないんですよ。
・多くの人には受け入れられない行動だとは思うが、例外的な1%位の人には刺さるのだろう。れいわ新選組はそういった極々ニッチな層をターゲットにしているわけで、これからも同様の行動を続けると思う。
・「自分たちの都合のいいときにはルールを守れ、都合の悪いときにはルールどころか違法行為さえ放置するというのは、法治国家の立法府としてあるまじき姿ではないか」という言葉がそのまま今回自分たちの行ったことにも当てはまることに気付いているのだろうか 自分たちのルール違反は「正義のための良いルール違反」とでもいうつもりか
・純粋に批判したくて行ったというより政治パフォーマンスとして行ったような印象を受ける。山本太郎のボランティアも含め
少数政党はアピールが大切なのはわかるけど見透かされると逆効果だと思う
・「自分たちの都合のいいときにはルールを守れ、都合の悪いときにはルールどころか違法行為さえ放置するというのは、法治国家の立法府としてあるまじき姿ではないか」
そのままあなた達にお返しいたします。 れいわの議員がやってるのはまさに都合のいいダブルスタンダードです
・れいわ新選組の方達は 以前からルールを無視した行動が目立ちます 見ていて気持ちの良いものではありません それを国民の総意であるように言われるのも おかしいです ちゃんとした議論をして欲しいです
・ルールを守れと言うなら裏金(キックバック)は合法です。 違法なのは収支報告書への不記載ですから与党議員も野党議員も批判されるべきです。 なお金を何に使ったのか公開する義務もありません。
|
![]() |