( 146738 )  2024/03/07 22:28:24  
00

画像:tenki.jp 

 

明日8日朝の通勤通学の時間帯は、関東は雪や雨が降り、平地では警報級の大雪となる可能性があります。東京23区でも積雪が予想されます。交通への影響に十分注意し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。 

 

明日8日(金)は関東で未明から昼ごろにかけて、雪や雨が降る予想です。 

山沿いや内陸では雪が降り、南部の平地でも雪となる可能性が高くなっています。地上付近の気温が0℃くらいまで下がると予想されており、東京23区を含め、南部の平地でも積雪となることが予想されます。 

また、明日未明から昼ごろにかけての総降水量は、関東南部で15~20ミリ前後と予想され、雪として降れば、交通に大きな影響の出る可能性があります。積雪による交通への影響、路面の凍結に注意してください。 

雪または雨のピークは明日朝とみられ、通勤通学の時間と重なります。時間に余裕をもって行動するようにしてください。 

 

午後は、天気は回復に向かう見込みですが、強い寒気の影響で大気の状態が非常に不安定となり、所々でにわか雨やにわか雪がありそうです。午後も雨具を準備しておいた方が良いでしょう。 

 

画像:tenki.jp 

 

今日(7日)午後6時から明日(8日)午後6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、 

関東北部の山地         8センチ 

箱根から多摩、秩父にかけて   7センチ 

関東北部の平地         5センチ 

関東南部の平地         5センチ です。 

 

なお、低気圧の進むコースや、地上付近の気温の推移によっては、雪の量が増え、警報級の大雪となる可能性があります。最新の気象情報を確認するようにしてください。 

 

画像:tenki.jp 

 

この先、天気は周期的に変わりますが、週末は関東は広く晴れて、お出かけ日和になりそうです。 

 

9日(土)から10(日)にかけては、冬型の気圧配置から次第に高気圧に覆われるでしょう。北部の山沿いでは雪が降りますが、平野部では広く晴れる見込みです。お出かけに良い天気となりますが、花粉は各地で大量に飛ぶでしょう。お出かけの際は、マスクやメガネなどで万全の対策をとってください。 

 

11日(月)も晴れますが、12日(火)は低気圧や前線の影響で広く雨が降るでしょう。 

13日(水)は次第に雨はやみ、14日(木)は広く晴れそうです。 

 

 

来週後半は気温が上昇し、春の陽気を感じられそうです。 

9日(土)から12(火)にかけては、最高気温は12℃前後の予想ですが、13日(水)以降は、最高気温が15℃前後の日が続く見通しです。 

また、今日発表された最新の1か月予報によると、関東甲信の3月16日からの週とその先の気温は「平年並みか高い」予想です。少しずつ春の訪れを感じられるようになるでしょう。 

 

また、日本気象協会の予想では、桜の開花は、東京で3月19日、横浜と熊谷で3月20日と予想されています。お花見やアウトドアの計画を立てるのも楽しい季節となりそうです。 

ただ、これからの季節、朝晩と日中との気温差が大きくなるため、体調管理には十分ご注意ください。 

 

日本気象協会 本社 田中 正史 

 

 

 
 

IMAGE