( 146760 ) 2024/03/07 22:56:28 2 00 両陛下、五百旗頭氏の冥福祈る 遺族に伝達 宮内庁時事通信 3/7(木) 17:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c63738e686085bd106b16c6293348d23fb1b183 |
( 146764 ) 2024/03/07 22:56:28 0 00 ・(五百旗頭 真 いおきべ、まこと)日本、日米外交などの研究をする人には必ず最初、読み方がわからないまま、テキストを読むんですよね。高坂先生ラインの枯れた文体で政治学、外交を肯定的、客観的のアプローチの考察の多大な影響力のある先生でした。2022年の夏に人と防災センターでお会いしましたが、知り合いの教授と同席した時も忙しそうでした。80歳で辞めたい、「頑張ってね」といわれたのがとても印象的です。まだびっくりしています。ご冥福をお祈りいたします。
・地元西宮市在住の者です。神戸の私立男子校、(息子の母校)の同窓会会長を長くされていて卒業式にもありがたいお話を頂きました。しばらく前に、西宮市の書店でかごいっぱいに本を購入されている元気そうなお姿を遠目から拝見したばかりなのに、突然の訃報に驚いています。10年以上前にご病気で亡くなられた奥様とも習い事でご一緒で、たいへん親切にしていただきました。ご冥福を心からお祈り致します。
・五百旗頭真氏が防衛大学校校長のころ、田母神俊雄氏を暗に批判するようなことを言ったとかで、田母神氏を崇拝する一部の自衛隊OBが、公務員の政治的中立義務違反だとか言い掛かりをつけ、罷免運動をやったことがあった。統幕長経験者とか、高位のOBがそのような輩を相手にしなかったのは幸いだった。その後、田母神氏があんなことになり、あのとき騒いでいた連中は反省したろうか。
五百旗頭真氏の御冥福をお祈りします。
・五百旗頭先生というと、 同じ神戸大の当時若手教官であった木村幹先生が、アメリカに留学することになった時の話が印象的です。
アメリカの韓国政治専門家がいるシアトルのワシントン大にしようと思って報告に行ったら、 五百旗頭先生に「もっと有名大にしとけ、ハーバードがいい」と、 五百旗頭先生のコネでハーバードの許可を貰い、実際に行ってみると、 このクラスの拠点大は、開催されているシンポジウムなどの面子が段違いに高く、 助教授クラスになってからの留学は、単に研究しに行くのではなく、人脈を作りに行くのであって、 そのためには大学間の更に拠点となる大学に行かねばならないのだ、 五百旗頭先生はそのための手配をしてくれたのだと悟られたそうです。
実際、防衛大校長や宮内庁参与は、研究教育と人脈双方が際立ってなければならず、 五百旗頭先生は正に適任だったのでしょうね。 末尾ながら、御冥福をお祈り致します。
・現状日本の地政学的な立ち位置は戦後社会の中で一番憂慮すべき内憂外患な政治外交、軍備防衛状況となっている。その中で偏りなく大局的で俯瞰的視野を持ち政治学や歴史学を基盤として未来の日本と外交関係に対し深い叡智を持っていた五百旗頭真さんの死は天皇皇后両陛下にとって大きな喪失感を抱かれているのではないだろうか。非知性主義が国内外の国家で台頭が目立つなか、慎み深く質良い知性を駆使し深い寛容と反省し顧みることの大切さが生きる社会を形成していく力を養う意味でも、五百旗頭さんの関連書籍を読みながら哀悼の意を示したいです。心からご冥福をお祈り申し上げます。
・もう20年以上前ですが大学時代、授業をとっていました。戦後政治史か戦後思想史かそんな名前の授業でした。歴史が嫌いでしたが、先生の軽妙な語り口と知見の深さから歴史って面白いって初めて思えたのを覚えています。教科書指定だった本は今でもとってあってたまに読んでます。ご冥福をお祈りします。
・遠い昔、日米外交史の講義を受講した。著書がテキストであり、それなりに 興味深い講義であった。 しかし、特に記憶に残っているのは、講義の内容ではなく、 ご自身が、京大に残れず他大学に出て行ったことの恨みのような話であった。講義で学生相手にそのような本音を洩らすということに驚いた記憶がある。 人間臭い普通の方であった。 その後、あれよあれよと出世された。
・いおきべ先生に哀悼の誠を表します。 無理をいいある寺院にてお話をして頂きました。 膨大な知見はさもありなん、有難うは有ることが難しいを説くお釈迦様のお経の一部で命のつながりや環境への思いを語られました。
先生も姿は見えなくなりましたが奥様共々風となり土となり菩薩となって日の本のものを導き下さい。合掌
・未だに阪神淡路大震災当時、村山富市元総理が自衛隊の出動に消極的だったなどという陰謀論を盲信している方がいらっしゃいますが、五百旗頭先生の『大災害の時代』を読めば真実が分かります。 東日本大震災当時の菅元総理の行動についても、客観的にその成果を分析されています。 ご冥福をお祈りします。
・今ちょうど、著書の「米国の日本占領政策」を読んでるところ。 他の著書も読んだことがありますが、日米外交や戦後政治に関しての 第一人者だと思います。 氏に感謝しながら、続きを読まさせていただきます。
・何回かお目に掛かって面と向かってお話ししたことがあるのですが…。 専門家らしい冷静な目で日本の行末を気に掛けていらっしゃいました、安全保障は米国、経済は中国との関係が大事だとの持論に一定の軍事力を持つ必要があるとの認識を示しておられました。 これから日本の外交戦略の練り直しに欠くことのできない頭脳の損失は大きいと思います。
・大学時代、この方の集中講義取ればよかったなと25年経って思う。これから大学生になる子供たちには大学にはそこでしか経験できないようなチャンスがたくさんあるからしっかり勉強してほしいな。
・遥か昔、五百旗頭先生の外交史の授業を受講しました。数年前までは報道番組での先生のお話を学生に戻ったような気持ちで拝聴しておりました。 ここ、しばらくお見かけしないな、、と、思っていました。 ロシア、ウクライナ問題、 現在なイスラエル、パレスチナ関係、 トランプ政権が再びなのか、、先生のご意見やお話しまだまだお聞きしたかったです、、 ご冥福をお祈りします。
・北朝鮮と中国にとっては有難い人材でしたね。拉致問題で芬々物の発言されていたこと良く覚えています。それと防衛大の校長もされてましたが、自衛隊の幹部育成に嘸かし貢献されたことと推測します。こういう方が両陛下に近しいのですか?日本の先行きが心配です。
・五百旗頭先生のお名前は90年代の新聞紙面上のコラムなどでよく拝見しました。神戸の震災後、卒業目前で亡くなられた教え子(確か新聞社に就職が決まっていたゼミ生)に向けた追悼文があざやかに蘇ります。「君は私をうならそうと・・・。」このような調子の心打たれる文章でした。
・万人が誰でも読めるような苗字では無いのになぜふりがな付けないのだろうか?ごひゃっきがしらさんと読む人も当然居ると思うのですが?ちょっと不親切。自分はとあるドラマに登場した人物の名前が五百旗頭だったのでたまたま覚えましたが。その他わかりづらい所では「御厨」なんかも出会いが無ければ読めないですよね。
・この方、恥ずかしながら存じ上げておりませんでした。五百旗頭真さんどこまで苗字でどこから名なのか、気になり調べました。どうやら五百旗頭(いおきべ)さんと読むらしいですね。お名前も去ることながら天皇陛下の相談役とは、イヤハヤ庶民には想像もつかない地位の方ですね。ご冥福をお祈り致します。
・東日本大震災の復興増税のスピーカーで、復興が遅延した原因となった人ですね。 主張と異なり、日本国民の利益になる財源は国債発行というベースが出来たが、時が経ち国民の利益とならない増税メガネが首相をしているのは、国民の不幸且つ皮肉。
・五百旗頭さんは「いおきべ」さんと読むのだが、私はそのまま文字通り「ゴヒャッキガシラ」さんと読みたい。日本で最も勇猛果敢で憧れの名前です。ご冥福をお祈り申し上げます。
・「正論」など保守論壇から、特に防衛大学校時代の事を殊更に叩かれたが、田母神のような輩に怯む事なく対峙されたことは記憶に新しい。
ご冥福をお祈りします
・神戸大で自身のゼミの学生を震災で亡くして、その時の弔辞が忘れられません。亡くなったのは私の高校時代の友人でした。 ご冥福をお祈りします。
・10年くらい前、伊丹空港で搭乗手続きの列に並んでいたら、構内アナウンスで「いおきべまことさまぁ、いおきべまことさまぁ、お伝えすることがありますので◯◯まで起こしくださいませぇ」と流れ、あ!五百旗頭先生がおられるんだ!と。お名前が独特なので、身バレしてしまいますよね。多分神戸大におられた頃だったと思います。
・島田洋一氏によると五百旗頭氏は「拉致なんて取り上げるのは日本外交として恥ずかしいよ。あんな小さな問題をね」と発言したらしいです。少なくとも拉致被害者遺族の立場ではなさそうです。
・記事とはズレるがヤフコメでよく 「御冥福をお祈りします」という言葉に 宗教的に〜と知ったかが つっかかってくる者がいるけど 天皇陛下もその言葉を使ってるのはどう思っているのか? エリザベス女王の時も陛下は御冥福を〜と 仰っているのに。 だから宗教関係なく 御冥福をお祈りします。で良いんだよ。
・ご自宅が御近所で(比較にならない御屋敷ですが)関心と尊崇の念でおりました、
旧幕藩体制下の侍大将の末裔で本物の矜持のあった方だったと思います 段々とそう云う人が少なくなります
・いおきべまこと先生・・・法学部だったので外交や防衛に関する憲法の本などでよく拝見したお名前です。 珍しい姓ですが、兵庫県には結構いらっしゃって、先生ご自身も兵庫県のご出身だったかと。 神戸大学や防衛大学校などで学生を指導されていました。 残念ですね。
・戦後日本政治史の一流の研究者だった方。 神戸大の先生だったか。 34年くらい前に、議会政治100年の特集で教育テレビの番組に青学の渡邊先生という人と出てた。 亡くなられたのですね。惜しい人を亡くした。
・神戸大学では夜間部の授業にも出てくださっていました。 仕事が終わってから通学する社会人学生にもしっかり授業をしてくださりました。ありがとうございました。
・私の中高時の大先輩に当たり、個人的にも我が家とは付き合いがありましたので連絡をいただいた時には本当に驚いた。 ご冥福をお祈りします。
・五百旗頭氏「拉致なんて取り上げるのは日本外交として恥ずかしいよ。あんな小さな問題をね。こっちははるかに多くの人間を強制連行しているのに」 「▲靖国参拝一つでどれほどアジア外交を麻痺させ、日本が営々として築いてきた建設的な対外関係を悪化させたことか」
ご冥福をお祈りします
・うん十年前、母校の神戸大学の一般教養の授業を履修しました。 ご自身の姓の由来を、最初の授業でお話しされていた事を、今でも覚えています。合掌。
・五百籏頭 眞→いきおべ まこと とうとうですか。 結構な毒舌の方でしたが、そこが他の方と一線を画していたかと。 両陛下がご親交とのことですが、どのようなお教えを受けたか・・・ ご冥福をお祈りいたします。
・ご冥福をお祈りいたします。でも大変申し訳ありませんが、陛下の真の学問の師との交流の深さと比べて、弟宮夫妻の上部だけの交流の軽さを痛感します。
・宮内庁の発表を直接見聞したわけじゃないから何とも言いがたいのだけど、たとえ五百旗頭氏が仏教徒であったとしても、神道の最高位とも言える位置にいらっしゃる天皇皇后両陛下が「冥福」という言葉を発せられたのだろうか? 「心よりお悔やみ申し上げる」とかならまだ解るのだが。
・いおきべさん ご冥福お祈りします。 水曜日のダウンタウンで推理するやつでこの名字が出て来て調べたら、行き着いた事があり覚えてました。
・相談役とは何なのだろうか。皇族関係の費用の明細を国民に開示して欲しい。莫大な税金が使われていると思うし、タブー視されている傾向にあるが、精査する必要がある。
・天皇は神道なので冥福と言う言葉は使用しないが、相手方が浄土真宗なら失礼に当たるが、宮内庁はキチンと確認しているのか?冥福は仏教用語てクリスチャンでも駄目だ。
・ご兄弟皆さん東大京大(院)卒でいらして、末の眞さまは兄貴らには何だかんだってからかわれていたなぁ、自分も若い頃の記憶か。 お疲れ様でした ゆっくりおやすみ下さい。
・どんな人かはわからないけど名字が珍しいので時々やってるハンコ屋さんと研究者の番組でハンコ屋さんにあるのかな?てのが最初に思った事。
・五百旗頭いおきべと読むんですね、報道番組で共生社会づくりを思い出してコメントに名前が思い出せずコメントできませんでした。御冥福を祈ります。唱題。合掌。
・政治家でござい、論客でござい、といった偽者が横行する今日。五百旗頭氏のような方が亡くなられたことはとても残念です。ご冥福をお祈りします。
・6年ほど前に会社の講演会に来ていただきました。珍しい苗字なので覚えています。ご冥福をお祈りします。
・私も突然のことで驚いている。つい最近、元気なお姿を拝見したのだが・・・あらためて謹んでお悔やみ申し上げます。
・つい先日、能登半島地震での自衛隊の初動についてインタビュー記事が出て、読んだばかりなのに。 お疲れさまでした。安らかに。
・いくら高齢でも有名なお方なので、突然亡くなるとびっくりします。 ご冥福をお祈りします
・学生の頃、政治外交史(半年講義)で2単位頂いたのを思い出しました。御冥福をお祈り致します。
・死亡原因は大動脈解離ということで、正に突然のことだったようで。 陛下も驚いたでしょうね。
・その広い見識を新聞やテレビで接し、尊敬していました。ご冥福をお祈り申し上げます。
・この名前を見ると、ドラマ「重版出来」のオダギリジョーさんを思い出すのは私だけではないはず。
・今年だったと思うが、BSフジのプライムニュースに出演されていたのを見たが、お元気そうだったのにね。
・東日本大震災の時に財務省の あやつり人形で復興増税の 導入をやった愚かな人でしょう。 経済音痴の無策で世紀の愚策。 大災害の時に増税をやるなんて まさに狂気の暴挙。
・「ごひゃくはたがしら」としか読めなかった。 調べたら「いおきべ」なんだね。
アニメの主人公並みの凄すぎる名前だよな。
・五百旗頭(いおきべ)さんを「珍しい苗字」で検索したら今日の検索で第一位になっていて思わず笑った。ご冥福をお祈りします。
・話し方にも品があり、とてもわかりやすい解説でした。 ありがとうございました。
・難しい名前には仮名をふってくれないと……『いおきべ』って読める人、一体何人いるのか……これでは読む方が気になって肝心の記事の内容が伝わらなくなってしまうよ。書いた人気配りしてね。プンプン
・人名?全く存じ上げない方で何をやっていた人なのかも知りませんがご冥福をお祈りします。しかし変わった名前ですね。
・含蓄に富む意見が多かった いつもにこやかに話すお顔が忘れられない 御冥福を御祈り致します
・今上天皇陛下さんの相談役をされていたのですね。 よほど信頼されていたのですね。
・こういう方の難読苗字にふりがなをふらないのは何故でしょうね。。いおきべ まこと氏のご冥福をお祈りします。
・両陛下が「冥福を祈る」という文言で本当に弔慰を表されたのでしょうか。「冥福を祈る」って用語が引っかかります。
・まずはご冥福をお祈りいたします。 自分はこの人一応知ってたが、時事さんフリガナふってよ。殆どの人は読めないと思うが。
・五百旗頭という名字は名探偵津田を思い出す。 珍しい名字。やはり長野県に多いのかな?
・きっと凄い人なのだろうが、読み仮名の無い難読苗字でそっちの方が気になる。ご冥福を
・37,8で神戸大教授になられていますが、息子さんも似たような歳で東大教授になられています
・名字が長い人は名前が一文字で短い人が多いよね。勅使河原さんとか。 五百旗頭慎之介とかにしないでしょ。
・先生を防衛大学長にする、あの頃の保守政治家や政府はまだ日本を愛する気持ちがあったのか。
・そういう名前の方がいたのですね。わたしは無知なので水ダウの津田ドッキリしか思い浮かびませんでした。
・名字が凄いです読めませんでしたがご冥福をお祈りします。
・名探偵津田のおかげですぐにお名前が分かりました。ご冥福をお祈りします。
・すごい名字だな。全国に200人弱しかいない。なんて読むのかわからなかった。
・どこかで聞いた名前だと思ったら 水ダウの名探偵津田2で出てきた 一族の名前だった
・いおきべ先生って、そんなに凄い方って、20年も経って知りました。 生前は有難うございました。
・残念です。優しさが伝わる方でした。ご冥福をお祈りします。
・たぶんご先祖は五百騎の兵を従えて馳せ参じたことがこのお名前の由来だろう。
・関係ないけれど名探偵津田を思い出します。ご冥福をお祈り致します。
・いおきべ まこと と仰るそうです。 ふりがな振って頂かないとね。 これをさらりと読める、Yahoo!ニュース閲覧者が何人いらっしゃる事でしょう?
・奈良県生駒郡斑鳩町に、五百井(いおい)と云う地名がありますね。
・読み仮名ぐらい ふってくれ
・天皇陛下の「冥福を祈る」の語音には何かお含みあるような印象だな。
・我が国の防衛力整備を停滞させた功績で叙勲だね!
・「いおきべ」ってかなり珍しい苗字だよね
・私が無知なのか、この方を存じ上げませんでした。 政治家には、この方のような人はいませんか?
・天皇陛下の恩師ですか。 次の天皇陛下の恩師は誰でしょうか?
・名前からして先祖が何かしらの隊の頭だったのは確かだが
・水曜日のダウンタウンで読み方を知った。
・今や数少ないまともな保守の方でした。ご冥福をお祈りします。
・ご先祖様はさぞ武功を立てた方でしょうな。
・姓で記憶していた方。ご冥福をお祈りします。
・しかし、すごい名字だ・・・。 ご先祖様はお侍様とかかな?
・いおきべは重版出来!という漫画で読み方知ってた。
|
![]() |