( 146770 )  2024/03/07 23:07:28  
00

れいわ2議員に厳重注意→猛反論、櫛渕氏「議運理事は犯罪者の尊厳を守るのか」大石氏「お仕置きプレイ」

よろず~ニュース 3/7(木) 13:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/53f301208f5b820b93eec8e1f55961930a81a55e

 

( 146771 )  2024/03/07 23:07:28  
00

れいわ新選組の共同代表である櫛渕万里と大石晃子が、衆院本会議で議場の秩序を乱したとして厳重注意を受けた。

櫛渕氏は2024年度予算案の採決の際に反対の声明を行い、国会の問題を訴えた。

また、2人は以前も不規則発言で処分されており、国会の問題を重く受け止めて行動していると語った。

(要約)

( 146773 )  2024/03/07 23:07:28  
00

国会内で記者団の取材に応じたれいわ新選組の大石晃子(左)、櫛渕万里両共同代表 

 

 衆院が7日、2日の衆院本会議で、壇上で大声を出すなどして議場の秩序を乱したとして、れいわ新選組共同代表の櫛渕万里(56)、大石晃子(46)両衆院議員を厳重注意した。2人はこの日の衆院議院運営委員会理事会に呼び出され、山口俊一委員長(74)から注意を受けた。 

 

【写真】「裏金議員がいる」2議員がかみついた!衆院議院運営委員会理事会 

 

 櫛渕氏らは、2024年度予算案の採決が行われた2日の本会議で「国民は増税!自民党は脱税!犯罪者集団の政権がつくった予算では、国民は幸せになりません。反対です!」と叫んだ。 

 

 記者団を前に、櫛渕氏は「私は、これに断固抗議し、国会は茶番を通り越して、立法府は機能不全に陥り、戦後の民主主義にとって最大の危機である」「本日、厳重注意の処分を科した議院運営委員会委員には裏金による犯罪議員も含まれております。議運理事の皆さんは犯罪者の尊厳を守ろうとしているのですか?」などとの声明を読み上げた。 

 

 櫛渕氏は「私は後悔はありません。私たちが犯罪者であるような扱いをされたというのは非常に不当だと言わざるを得ません」と語気を強めた。 

 

 大石氏によると、議運では厳重注意処分を告げる文が読み上げられるだけだったといい「何か発言を求められたり、発言が許されれば『裏金議員の懲罰はまだか!』とただただ言いたかった」と反発した。 

 

 櫛渕氏は「主要な派閥が犯罪を行っていた。それが与党。その与党が国会を運営している。今の国会は異常事態なんです。だから、国民は怒りが頂点に達している。私たち国会議員は、この国会の中で一挙手一投足何をやるのかということが非常に問われている」と主張した。 

 

 さらに「私たちが登壇し、不規則発言を行うことが何の意味があるのか、と思われた方もいると思います。私自身も十分承知しています」と切り出した櫛渕氏は「国会の中の危機を誰かに伝えなければいけませんし、国会の外の国民の怒りを誰かが国会の中で体現しないといけません。自分に何ができるのか。そう考えた時に、やむにやまれず行ったのが壇上での不規則発言です」と正当性を訴えた。 

 

 大石氏は「(処分を決めた)議運のメンバーの中に、裏金議員がいるんですよね。なんでその人たちに、厳重注意のお仕置きプレイをされなきゃいけないんだ…と正直、心の中で笑ってましたね。『何言ってるの、そんなことがしらふで言えるな』というのが感想。怒られに行ったのは間違いないんでしょうけど、なんでお前らに怒られなきゃいけないんだよ。こっちが怒っているんだよ」と振り返った。 

 

 2人は2023年2月28日の衆院本会議で不規則発言をしたとして、厳重注意を受けた。櫛渕氏は、同年5月18日の衆院本会議で「与党も野党も茶番!」と書かれたプラカードを掲げたとして、登院停止10日間の懲罰を受けている。 

 

 櫛渕氏は「大変重く受け止めていることには変わりはないが、今の国会。今この事態です。刑事責任を問われるべき議員が、説明責任からも逃げ回るという事態を、本当に許しておけない。その思いでありました」と、覚悟の上の行動だったとした。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 146772 )  2024/03/07 23:07:28  
00

(まとめ) 

日本の政治シーンでは、裏金や腐敗が問題となっていますが、野党やれいわ新選組の一部議員が自民党を批判するためにルールを破る行為を行っていることが問題視されています。

一方で、与党自民党や他の野党が怠慢な対応をしているとの声もあります。

議事を乱す行為に対してはルールを守らなければならないという意見もあり、効果的なアプローチを模索すべきだという指摘もあります。

ルールを守ることと主張することのバランスを考える必要があるでしょう。

( 146774 )  2024/03/07 23:07:28  
00

・与党は裏金。 

それを追求する側もしっかり追及はできず。 

 

選挙に金がかかるのなら、金がかからないルール作りをするのが国会議員なんだろうけど、そうした構造上の問題についての建設的な意見や法案が提出されないし、野党からそうした法案が仮に提出されても、当然のことながら今の与党では改革はされないし。与党からそういう声は上がらんだろうし、上がったとしても最終的には骨抜きになっていくだろうし。 

 

また裏金が起こりうるのであれば、それが起こらないような制度作りや罰則規定を設ける必要があるだろうに、それも全然進まない。 

 

そして、この2議員はただただ大声上げて議会制度のルールも守れない。 

 

選挙に行かないと変えられないってよく言われるけど、誰に投票すりゃいいんだろうなぁっていつも思うんだよなぁ・・・ 

 

 

・確実に成果の上がる改革を実行するには、地道な努力と時間が必要。 

しかし、短期間で成果を得ようという焦りから派手なパフォーマンスや奇をてらった行動に走るのがれいわ、NHK。 

このような短期的な行動は、往々にして失敗に終わる。改革の本質を見失い、根本的な問題解決に繋がらないからです。 

 

改革は短期間で成し遂げられるものではありません。長期的な視点に立ち、腰を据えて取り組むことが重要です。 

 

改革には、目立たない地道な努力が不可欠です。一つ一つの課題に真摯に向き合い、着実に解決していくことが必要です。 

 

改革は、組織全体で取り組むものです。関係者とのコミュニケーションを密に取ることで、理解と協力を得ることが重要です。 

 

改革の効果を定期的に測定し、必要に応じて改善を繰り返すことが重要です。 

 

 

・野党の中の一党が単独でパフォーマンスに走るこのような記事を見ると、野党全党が塊(憲法等主要課題は纏まっている状態として)になって自公政権に対峙する形に成れればと、心底思います。 

 

せめて裏金議員の小選挙区には、野党統一候補で臨んで欲しい。 

 

 

・国会議員の裏金がらみの事件が毎日明るみに出てくる。 

こんなに次々と出てくると、これが当たり前と感じてくるから不思議だ。 

検察も国税も見て見ぬ振りだけを良いことに、国会議員の裏金や脱税、選挙買収のマネーロンダリングと映画の犯罪事件より凄いことが起きているが、逮捕者も出ないので、これで良いのだと黙ってしまう自身に驚く。 

一種の洗脳なのでしょう。 

 

お金の収支の不記載や裏金、脱税、贈賄などを一般社会や会社内で行えば、今の国会の騒ぎで済まされる筈もなく、家宅捜査や逮捕者などでもっと大きな騒動となるでしょう。 

日本の社会で国会だけはそれが許されるということであれば、国会議員だけ許す税法や刑法を別に作ればよい。それが出来ないのは、ダブルスタンダードがバレるからでしょう。 

バレない様に隠すのが今の政党の国会議員なら、この大石議員たちのように犯罪をバラす議員が居ることがせめてもの救いでしょう。 

 

 

・これに知った風な批判する人の危機感のなさはどうなってるんやと思う。れいわを支持とか不支持とかじゃなく野党の役割は本来こうじゃないと一党独裁と大差なくなる。対案は十分出しても数の力で通らない(国民民主のトリガーが良い例)のは見えてるんだから参議院をフリーパスにしないように抵抗しないと何の為の野党かと思う。せめて立民が全員牛歩でもしたら引き延ばせた筈で与党を追い詰める事も出来た。やらないから野党はだらしないと言われ続ける。是々非々や対決より解決なんてあの連中には通じないっていつになったら気付くんや 

 

 

・少なくとも大石晃子氏は本来なら当選できるはずもない投票数だが、比例代表カラクリの穴を抜けて当選した人物で、とても国民の信託を任される器ではない。 

議員としての行動はパフォーマンスばかりで、YouTubeで囃されてる安芸高田市の議員と同等レベルと感じる。 

一刻も早く国会議員数を少なくとも100人削減しなければ、こんな輩がいつまでもまかり通って国益にならない。 

 

 

・この人達のやり方って、まんま全共闘と同じように見えるんだよね。 

例え良いことを言っていたとしても、伝えたい相手に正しく伝わらないと思うよ。 

伝え方て大事で、まず相手方に受け入れる姿勢をとってもらわなきゃならない、信頼関係を作ることをしないと。 

今のやり方だと、日本人の気質的にも信頼関係は構築できないと思うよ。 

 

 

・主張は結構。問題視されているのは「手段・方法」なのです。 

国民の多くは今回の「裏金」問題に怒りを持っており、その点は共有されると思います。 

しかし一方で、国会という国民の代表者たる国会議員によって構成される神聖な場をあえてパフォーマンスで乱すのか?という疑問も持たれても不思議ではありません。「手法」に疑問を持つ方が多いのではないでしょうか。 

 

あと、犯罪行為と認定して捜査・起訴するのは検察官の仕事であって、国会議員の仕事ではありません。不服であれば検察審査会に申し立て、「起訴相当」の議決を受けるという手続きが存在するのですから、わざわざ国会でやらなくても、とも思います。 

 

ならば、委員長の議事進行中にボディーアタックをしかけ、周辺の議員に軽傷を負わせた行為は、本来は「犯罪行為」ですが、国会内のルールによってないものになっています。これも問題視しなければならないのでは? 

 

 

・確かに国会内ではルールに則り粛々と進めなければならないと思うが、 

今の野党も、質問内容も言動も行動も大人しく、本気で与党と戦おうとしているのか疑問だらけだ。 

れいわは攻撃的すぎる面はあるが、真剣さと闘争心は伝わってくる。 

野党がもっともっとこく人の意見を代弁して徹底して行動すれば、与党も少しは緊張感が出ると思うが、はたから見たら馴れ合い政治家の集まり。 

れいわへの厳重注意だって、裏金疑惑の議員に言われたくはないよね。 

 

 

・ところが、3/5 参議員代表質問の場で、れいわ山本議員の質問中に野次を飛ばして邪魔をしていた議員がいた、山本議員が「どうして理事が野次飛ばすの?」言っていたが、横には、参院予算委員会理事の臼井正一、若しくは参院議員運営員会理事の石田昌宏であるがどちらかである。 

山本議員に注意された後に、両者、体を揺らしてニヤついていた。 

最近、国会中継をよく録画して視てみるが、与党員が他の行儀を指摘できる程の人間性は無いと見てとれる。それは昔からだが。 

立場を弁えず党利ばかりの行動だけなので、多くの国民から批判を受けるのは当然。 

 

 

 

・かなり以前の本だが、賛成反対の比率が51対49ということを書いてあった。49の反対がいないと改革ではないし51の賛成がないと改革は成し遂げられないということなのだが、今の国会をみて51の賛成をえるのはむりではあるが、賛成をできるだけ増やす努力はすべきだろう。つい2、3日前も国会中継を見ていたが、山本太郎の発言の仕方が酷すぎてこの人と一緒に与党を追い詰めていこうとする他党の人がいるのかな?と甚だ疑問に思った。発言内容自体は真っ当なことを言っているのだが、物言いが???だったよ。他党全部を敵にして物事を成し遂げることはできないと思う。彼らにしたら全部が敵に見えてるのかもしれないが、それでは自己満足のパフォーマンスに終わってしまうだろう。今自民党をなんとかして欲しいと考えている人が多数なのだから、せめて少しは発言の仕方くらい気をつけたらどうか。 

 

 

・主張があろうが要求があろうが国会議員が国会内で、 

議会の規則を守れない事自体が基本的には民主主義の破壊です。 

裏金問題や不正問題を絡めて国会の議事進行をや採決を 

妨害する様な行為こそが不正問題以前に国民そして民主主義への脅威です。 

 

彼女たちが公党として国会の規則に従わず妨害を行う行為を持って、 

主張を行いたいと言うのであれば国会議員では無く、 

政治団体として自由にやりたい手法で行えば良いでしょう。 

街宣右翼の様な暴力的で他人に迷惑をかけるならず者たちでも、 

政治団体を名乗ている事であれだけの過激な主張も行動も出来る。 

その様な振る舞いが出来るから議員にもなれず国会にも行けない。 

「あいつが悪い」「国民い為」その様に批判するべき相手に対して、 

私は国民を盾に持ち出して国会の妨害をしてまで、 

この様な人達が主張し活動する事の方こそが悪質であり、 

形ばかりとは言え民主主義への挑戦だと思う。 

 

 

・議会だけでなく、どこにも秩序を保つ必要がある場所がある。相手が無謀なことをしているという主張かもしれませんが、粛々と反対票を入れ、国会外て国民に訴えればいい。 

一般的な常識がわからない人を議員として国会に送ってもいいのか、投票した人たちの良識が疑われる。 

まして、わかってないのは時間外の国会を開催すればそれに付き合う職員の時間外手当が支払われること。それは国民の税金から支出されてる。 

 

わけわからん国民は税金の無駄遣い、時間外手当なんて支払わなくていいと言う人もいるかもしれないけど、公務員に手当が支払われなかったら、労働関係法の違反となるからそれはできないと考えてくださいね。 

 

 

・有権者負託を受け議員資格を得た2人。 

支持者の思いを受け、やむを得ぬ行動だと規則を破った要因は判る。 

れいわ新選組党員や支持者は、その行動を支持する筈。 

 

同時に国会は、同様に国民負託を受けた議員が集い討議~採決する場。 

組織としての規則や制限を設けないと、議事運営や裁決に支障が出る。 

その規則に違反した以上、議会からの制裁や罰則は当然至極。 

国民ほぼ全てがこの処置に納得している。 

 

彼女らの論理根拠は「正義は我に在り」、規則を破っても問題無いとの考え。 

これが一般社会常識では通用しない事が理解できない。 

だから極左は平気で法を破る。 

(沖縄県知事や左派は最高裁確定判決さえ認めないし) 

国民少数派なのも当然かと。 

(いつまでたっても社会や世論を動かせない) 

 

 

・壇上で国民の声を代弁してくれた議員に対して厳重注意? 

過去に壇上で発言した議員たちみなにも厳重注意をしてきたのだろうか? 

 

ただ単に与党に都合の悪い発言をする議員に対する制裁、パワハラに感じます。 

 

悪質裏金ネコババ政党にこそ制裁が必要。 

 

次の選挙で庶民の味方のれいわを 

必ず躍進させよう。 

 

 

・この大石氏って先日、牛歩戦術をしてた人だろうと思うけど、なぜここまで議会を乱すのだろうか。 

もちろん裏金問題のことは分かっているけど、相手が常識を逸したから自分たちも常識を逸して対抗して良いかというのは違うと思うし、訴えるなら秩序の範囲内で建設的な議論をしてもらいたい。 

こういう行為は一部支持者にはウケるのだろうけど、こんなことでは与党も野党もどんぐりの背比べしてるようにしか見えないし、国の立法府たる国会の議席に座るなら模範的な行動を取ってほしい。 

 

 

・いつも思うんだが、確かに少数政党にも発言の権利はあるし、建設的な良い提言ならば耳を傾けて取り入れる必要はある。だが、多くの場合は感情的にさわぎたて、また、与党の足を引っ張ることが第一義で、それこそ国民そっちのけに見えてしまうのは私だけでは無いだろう。一番馬鹿らしいのは、そんな支持の少ない少数政党の議員・支持者達に限ってあたかも自分たちが国民全ての代表であり、自分たちの声が全ての国民の声であるといわんばかりであるところだ。国会での質問なども理性的でも理知的でも無い人が多い様に見える。まぁそれでも自分達の支持者にはウケるんだろうから、確信犯だろう。それで自分達の議席だけは確保できるだろうから。 

 

 

・パフォーマンスして国民に訴えたい気持ちは、分かってますし、裏金問題のことも国民は理解してます。 

でも、公の場でのルールは守らないと裏金与党の屈辱的なお叱りを受けるのは当然。 

国民はちゃんと見て、次の選挙で国民の声として投票しますので、ご安心して党の政策研究に尽力してください。少なからず、議員獲得出支持層も居ることですし、その方々に応援してもらえるような現実的な政策を考えてください。 

 

 

・自動車を運転していて、「一旦停止違反」でキップを切られた違反運転者が、警察官に向かって「なんで俺が取り締まられないといけないのだ!スピード違反をバンバンしている奴をつかまえろ!」と八つ当たりしているのと同じ構図。 

こう言うのを「屁理屈」と世間では言い、「往生際が悪い」または「悪あがき」とも言われます。 

どうも反省の色がみられないので、素行も悪いので「出勤停止」も処分に加えたらと思います。 

 

 

・否定的な意見が多いですが、自分たちでルールを作ってそれを堂々と悪用し、金や権力で立場を死守する多数派が相手ですから、それがおかしいという抗議の意思を示す方法としては間違いとは言えないと思います。 

 

 

 

・民主主義を守ることは大事です。一方、姑息にも法律の隙間を主導権を持った立法府の組織が身勝手に利用して法律を歪めてる事実は許せません。選挙で正しい組織に政治を委ねましょう 

 

 

・トヨタの会長も自社の変革を謳っている通り、日本の政治も変革しないとね。日本の未来を考えるならば、因習政治を終わらせることが必要令和の議員を注意するより、裏金(脱税)議員を処罰する方が余程 国家国民の利益に為るのではないか 

 

 

・ルールを守っていないから注意を受けるのは当然 

 

いやいやいやいやいやいや 

そもそも裏金・脱税議員が罰せられていないのにゆっくり歩いた議員が真っ先に罰を受けるこの不自然に怒るべきでしょう。 

 

脱税議員がのうのうと議員やっているんだよ。 

そいつらが他人を罰しようとしたんだよ。 

今の国会は異常です。 

 

正常に機能されていないのに法律・予算が決まっていくことは恐怖でしかありません。憲法改正なんてもっての外! 

メディアと教育の洗脳に気づいて立ち上がる時なんでしょうね。 

選挙まで長すぎます。 

 

 

・法律を作る側の人間が、裏金云々をなんとかする為とはいえ、不規則な発言と言うルールを破る行為をして良いのでしょうか? 

一般的に、他人にルールを守らせたいのであれば、まず自分自身が襟を正さなければならないのではないでしょうか? 

でなければただのパフォーマンス屋にしか見えず、賛同してくれる人はほとんどいません。 

裏金議員と同じ、ルール違反者で同類の評価が下されます。 

 

 

・たとえ主張に納得できるところがあっても、それを訴えるのにルールを外し、奇をてらう手法に感心はできません。ましてや立法府に身を置く国会議員、規則に従った行動が必要です。弱者の側に立った政府追及もこんなことでは、支持は広がらないと思います。国民に伝えたい思いはわかりますが、それが自分たちの独善的なものであっては、折角の主張が歪んだものに映ります。今のれいわ新選組の活動スタイルにはやはり賛成はできません。 

 

 

・本音は目立って名前を売りたいってところだろう。れいわで選挙区で勝てるのは山本太郎だけだからな。 

比例だけでは今の議席数がおそらく精一杯だし山本太郎以外でも選挙区で勝てる議員が出てこないと議席数はなかなか増えない。 

しかも大石議員は比例の最下位当選だかられいわの支持率次第では比例復活さえ危うくなる。 

結局パフォーマンスだということはだいたいわかるよな 

 

 

・他の野党が大人しすぎるんだよね。 

国会で追及はするものの、終わってみればみんな手をつないでいるような。 

立憲が一番政権交代のチャンスなのに全く戦わない。 

れいわ新選組が躍進する背景をよく考えないともっと議席を伸ばしますよ。 

 

 

・結局のところ… 

何が明らかになり、 

何があやふやで 

誰が国民庶民を豊かに導く考えを持っているのか? 

パフォーマンス?別に構わんよ。 

岸田さんの壊れたロボットの様に 

感情なく質疑応答に同じ言葉を繰り返して「はいっ時間で~す」もどうかと思う。 

選挙がある時は選挙に行きましょう。 一部の「組織票」で当選してしまう現実。 そりゃ~何やったって 「当選したもの勝ち」です。 国民庶民はそっちのけ… 仮に仮にですが…継続的に投票率8割だと国民の方を見ざる得なくなる。 政治家を監視する国民が増える事を願います。 

 

 

・パフォーマンスに共感する国民がいるのは事実。 

だとしても、この政党に国の行く末は預けられない。きっぱり言います。 

 

一部の国民うけをねらって、やっているのは明白だし、まず現実的じゃないことしか言ってない。あげ足とりの集団。 

 

メロリンQ好きでした。役者時代、朝ドラ見ていい役者になるなって思ってました。 

 

人生どこで何が変わるかわからないけど、日本を憂いているのはいいけど、今のままでは絶対信頼できないです。 

 

 

・国会に秩序があるのなら、国会議員は裏金を説明し処分を受け、国民が納得する罰をまず受けるべきだ。まずはそこだ。その連中が自分たちを批判されたからと圧力で言論を封じようとする態度もおかしい。国民の声を国会で発したら処罰やら厳重注意やら毎回騒ぐが、そうならない政治活動を議員が自覚持ち実行しないからこうなるわけだ。れいわ新選組のイメージは決して良くないが、少なくとも国民の声をしっかり国会で発表してる点は貴重ではないか? 

 

 

 

・反対の意見があるなら勿論発言しても良いし、疑問があれば問うてみれば良い。でも、ルールの中で真摯に行なわなければダメ。目に余る攻撃的な言葉や行動は、人を不快な気持ちにさせるだけ。良しとするのは、れいわ新選組を推している方が殆どだと思う。 

 

 

・この党やこの人たちがやっていることは、昔の学生運動と変わらないような気がします。国会でやることではありません。それより国会議員に支給されている歳費はいいとしても、諸外国と比較し諸手当が適正かどうか、与野党を含め一度、見直しをしてもらいたいものです。法的に言えば「記載漏れ=裏金」は違法ではありません。 

 

 

・ルールを無視してまで自分達の主義主張を貫きたい「れいわ新選組」のやり方、やり口は自分たちの主義主張は正しいのだから、法令違反しても構わないという過激派の思想と一脈合い通じる所があり、危惧している。 

 

れいわの山本太郎代表も昨年の国会で、出席資格がない参院法務委員会での入管難民法改正案採決の場で委員長席に飛びかかるなどの暴力行為があり、近くにいた自民議員らがけがをしたとされる。 

 

自らの主義主張のためにはルールを無視してでも、力に訴えかける姿勢が顕著だ。こういう事を許してはならない。 

 

行き着く先は法を無視してでも、自分たちの主義主張を貫こうとする過激派と何ら変わらない。法の定めより、自分たちの主義主張の方が尊いと思っているのだ。 

 

 

・野党議員諸氏の勝負は此れから先の「政治資金規正法の改定」に有ります。今回と同様な事件が起きれば連座制に於ける政治家は議院資格剥奪! 一 政治家の世襲は二世迄とする 一 政治家は3年に一度国税の監査を受ける 一 企業献金の禁止と同時に個人からの寄付も禁止とする。此れはパーティー券の売買を禁止する為である。 お金が無いと政治、行政が出来ないというのであれば政治家を辞めれば良い。以上 

 

 

・犯罪議員による強行採決というのは、日本人全員を踏みにじってる行為ですが、その認識のある人がどれくらいいるだろう。 

ルールを守れという側にはルールを守ってる人だけが立てるものだ。裏金議員が厳重注意とは図々しい 

 

 

・自民党の今回の問題を批判することは構わないが、国会の中でのルールは守るべきだし、そこで叫んでなんの意味があるのか。単なる奇をてらう行動をして、目立とうとしているとしか思えない。国会議員なのだから、駅前や街頭に立って堂々と国民に訴えればいいのではないか? 

あわせて、こんなバカバカしいスタンドプレーを報道することもやめてほしい。彼らの思い通りだし、この党の代表が陛下の前で行った信じられない愚行の再発になりかねない。 

 

 

・れいわの肩を持つ訳ではないが、れいわの勢い(集票)や支持者の熱さに与党や他の野党が危機感を持っている。だからこそ、ちょっとした隙があれば攻撃の対象となりかねない。れいわは慎重さを大切にして欲しい。 

 

 

・実は、厳重注意の良し悪しはあまり関係ない。 

 真の問題は、一般国民がどちらに理があると考えるか?だ。 

 これは、政府も令和も信者でなく、無党派の事である。 

 共感を得られない場合、無党派へのアピールという点では必ずマイナスになる。 

 選挙や支持率にあらわれる。 

 

 

・ルールを守っていない自民党が、ルールをどうのこうの言う資格はない。 

政治家が裏金で税金を払は無いのならば、国民は税金を払う必要はない 

ボイコットするくらいの事をしないと今の自民党は真面に成らないのが 

現実です。ルール以前の問題だ。政治家が守らないのに何故国民が 

税金を払う必要が有りますか?? 

 

 

・言ってる事は間違ってないんだからさ、強い口調でまくしたてるよりもう少し頭使って奴らを追い込んで欲しいと思うわ。 

山本太郎も党員の教育、しっかりしてよ。 

これじゃ勿体ないよ。 

れいわ新選組はこれまでに無い異色(いい意味で)な政党なんだから、その鋭さを今とは違う切り口で活躍して欲しいよ。 

 

 

 

・与党の自民党を下野させるには、国家公務員の官僚を味方に出来るか否かだ。 

与党を動かしているのは、間違いなく官僚の面々。 

野党は、国家公務員の官僚たちと手を握ることが出来るか否か出来るか否か与党になれるか否かだ。 

 

 

・大石晃子らは中核派と呼ばれる極左団体の構成んだから民主主義を破壊し、いまだに武力革命を主張しているから民主主義を守るなんて最初からない。それにしてもパーティー券の問題があるにもかかわらず、スマートフラッシュによる選挙プランナーの予想では事実上の会期末の6月21日に岸田総理が解散に踏み切った場合、7月14・21・28の占拠予想では自民党が244議席、公明党が30、令和5年11月の中頃、小野寺防衛大臣がパーティー券が発覚する前の予想では自民党が240~270、公明党が30と全然変化していない。理由は無責任野党が日程闘争や牛歩戦術しかしておらず、さらにやっていることは裏金問題の本質は政治資金収支報告書に府記載なのに派閥が悪いと矮小化し、派閥を解散した岸田総理には釈迦に説法を未だにやっており、肝心な現実的な外交・安保、経済などの政策は全く議論していないからである。自民党政権が永遠に続くのだ。 

 

 

・私は消費税廃止と社会保険料減免をやって欲しいので、れいわ一択なのだけど、ルールは守らなくちゃダメだと思う。 

 

正しいことを言っていても、その方法が正しくないと、有権者の耳には届かない。 

 

 

・野党議員の多くが時間稼ぎのための牛歩に協力していたなら棄民予算は成立していなかったと思う。折角フィリバスターまでやったのにその裏で立民は自民党と手打ち済みだったなんて。予算を人質にとれば証人喚問のチャンスもあったのに政倫審を開くことで決着とは。このまま裏金追求も終わりかもしれない。 

 

 

・ヤフコメでは誤解している人が多いが、今回の処分は令和新撰組の考えを発言した事が議事を乱すと言われたのであって、暴力行為をしたのでは無い。 

国会は言論の府であるのに発言内容が政府自民党と違うから処分とは如何なものか? 

国会の中で発言せずに外ですれば良いとのコメントもあったが、それでは国会の存在理由が無い事になる。 

 

 

・自民のことなら小さいことでもつるし上げのように扱う地上波等のマスコミが 

彼ら彼女らの悪行は、いっさいと言っていいほど報道しない 

これのどこが報道の平等なんだろう、ましてや政府からの圧力があるなんて 

誰が信じる 

自民のていたらくを報道するのは、よいだろうが同時に野党のていたらくも 

報道してこそ権力の監視をしてると言ってもいいだろうが 

恣意的に一方だけをやるというのは、第二第三の椿事件をやる気満々としか思えない 

 

 

・仰られていることは十分わかります。 

が、もっと要領よく端的に効果のあるやり方を考えなければ。 

裏金議員と同じ土俵で戦っても、数の論理で跳ね返されてしまう。 

もっとスマートに国民にアピールし、野党で一体感を出してもらいたい。 

 

 

・このお二人が正しいと思う。議会の運営ルールを守るなんて、「正論っぽい」ことをおっしゃる人も多いが、運営側が犯罪を擁護しているのが根本的に問題ではないでしょうか? 

日本国民の中には、多勢が正しいという「思考停止」の人が多い。もともと、ルールを厳格に守ることは、民主主義ではない。 

 

 

・ひたすら子どものような行動をする目的は? 主張するお題目は立派だが実現したい目的は違うでしょ? こんな議員や政党があってダメ。だから、選挙は大事!不適切と思う議員や政党を排除するのが選挙です。選挙権放棄では現状は変えられない。 

 

 

・れいわのやり方は過激だが、自民党や政権与党からは変わらないからな~。政策面の、経済政策はれいわは抜群で、自民党の真逆を行く。 

しかも、維新や国民民主、立憲と財政観を間違っている こいつら、グルで財務省や裏から操る官僚を意識してか?金が回らないのに、緊縮財政ばかりですからね。れいわこそが、積極財政出動で期待したいが…やり方 訴え方が時々ね。 

 

 

 

・目的は自民党政権に不満を持つ国民に訴えて、令和に投票してもらい次の選挙で政党として存続し、首謀者達が議員で居られるのが目的でしょう、 

 

面白く思わない常識人には不可解な議員だが、次の選挙後でも存在するなら、議場で不規則発言を良しとする国民が議員を送り込めるだけの数が居るという事、 

 

予算を決める大事な決を取る本会議がこの議員達に無駄に時間を費やし、結果が遅らすだけでは呆れてしまいます。 

 

 

・やはり山本さんと一緒にやられている方々は、よく似ている。 

 

独善さは共産並みで、ヒステリックさは立民のあのお二人に。 

 

国会の審議を妨げるとなれば、許容範囲を超える。そんなことで、正義を貫いていると言われる方は、民主主義を否定されているに等しいこととお分かりにならないのだろう。 

 

 

・こんなんだから今の与党と同等レベルでれいわ新選組は嫌いだ。 

自らの意見を主張するためには規則を破ったり運営を妨害する、という事に対して反省どころか是としているかのよう。 

というかこの2人はコメントから明らかに反省もしていない。 

 

なぜ規則やモラルを逸脱しないと主張出来ない? 

正しい主張ならば通常の行動や発言でも国民に伝わるはず。リアタイで聴講してなくてもSNS経由でも広まるはず。 

 

インパクトとパフォーマンスは別だし、牛歩とか叫んで遅延させたりただの目立ちたがり屋にしか思えない。 

あくまで私目線だが、パフォーマンス偏重でルール無視政党という印象しかない。 

問題の大小はあれど、ルール守らないという点では与党と同じ 

 

 

・国会の実情や危機を国民に伝えるだけじゃなく、問題のある制度や仕組みを、どうやって改正していくのか?という、実行の部分が、この政党に欠如している。 

だから、いくら過激にパフォーマンスしても、それで終わりで、その後に何も続かず、結局は成果ゼロ。 

もっと、賢くやらないと、ただデモで叫んでるだけの集団と同じ。 

 

 

・れいわも国会で発言する機会があるのだから、そこで発言すべきで、壇上で大声で何か言っても、ただのパフォーマンスだと国民からは冷めた目で見られるだけだ。 

 

自民党に腹が立つのはわかるが、何をやってもいいわけではない。 

毎回毎回問題を起こしていては、おかしな政党と思われるだけです。 

 

 

・議会ではどうしても多数派である与党の発言時間が長くなります。野次は少数派である野党にとって、ひいては健全な民主主義の持続的な発展のために必要だと思います。プラカードや野次で厳重注意とは…。 

 

 

・一部の支持者の為の単なるパフォーマンスです。国会内でプラカード掲げて叫べば社会が変わるのでしょうか?正しく税金の無駄遣いです。パー券の一時所得の未申告とこの令和の議員の税金の無駄遣い、どちらが問題でしょう。 

 

 

・自民批判の主張は理解するけど、それを自分たちもルール違反しながら言ってもね。 

そんなよく分らんゲリラ活動家のようなことせずに、正々堂々と主張しなさいよ。 

そのための議席でしょうが。 

基本れいわはそういうゲリラ集団だと思ってるけど、反自民の世論がこれで後退しないことを祈りますわ。 

 

 

・自民党のやっている事と 

れいわの言っている事と 

どちらが正しいのか 

れいわの言っている減税が財政的にできるかどうかはわからないけど国民目線であるのは間違いないと思うけど 

金をばら撒かれるより減税してくれた方がありがたいよ 

 

 

・この党のやり方は暴力革命と変わらない。不正を訴える為なら、不当行為を良しとする。自民党の不正に乗じて自分たちの横暴を正当化している。自民党に反対しているからと言って、れいわが正しいとはならない。 

 

 

 

・国会にもルールがある。そんなことを当たり前のように言う連中もいるが、静かに、騒がずせっせと裏金作りに励む税金の盗人たちの掟やぶりに黙って、知ったようなことを言う連中にはへき易する。 

そのようにして、戦争も引き起こされるのだろうな。お上の決めたことには従えと眉間にしわ寄せる富豪や悪徳政治家と同類だ。 

 

 

・それより他国の人から賄賂を貰ったり便宜を計ったり、票や旅行代金や高給バックを貰ったりしても知らぬ存ぜぬ、だが辞めないと言い続けるロクデナシ議員共を辞任させて欲しい 

また、国会で居眠りしたり化粧を直したりする輩も辞めさせて欲しい、国民の血税から給料を得ている自覚が無い奴らは要らない 

 

 

・内容はともかく意見が出れば賛成反対はあるもの。それを反対だからっていちいち遅延行為で粘ることは望んでいない。国民の求める手段の再考を求めます 

 

 

・令和新撰組や野党の日本共産党もそうだが正義感ぶるのはいい加減にして欲しい。言論の自由だから何を言っていいのか?違う。 

人としての道徳感に欠けていないでしょうか?昔でもこの様な発言は絶対に許されない。勿論、今の時代もである。都合が悪くなれば自分達が犯罪者扱いを受けたと非難。 

元々は貴女達がこの様な発言をされたのは事実である。れいわ新撰組の政策には共感できない。山本太郎代表も私を総理にして下さい 

何処かの街頭で言われたていたが貴方が総理になって何が出来ますか? 

 

 

・まともに政策で太刀打ちできないからこういうことしかできない。 

政治家では無いとしか言いようが無いですね。 

元々大阪市職員で橋下市長にかみついた時も自分は残業してないのにさも残業して居るような発言をしたことでも有名。 

旧文通費が日割りになったときにの発言も特筆物ですね。 

たしか、このお金が維新を破壊する為に使いますだったかな? 

どんだけ物騒なんだか。 

で、結局還してないとおもわれ。 

まぁ酷すぎるレベルですね。辞めて頂きたいぐらい。 

 

 

・自民を責め立てるのではなく、議員歳費の削減等、国会議員の身を切る改革案を出せばもっと支持率も上がるのに、自分たちの利益は絶対に放棄しようとしない。 

 

 

・政治家は政治家らしい仕事をしてほしいですね。この2人及びこの政党の党首は、パフォーマンスが仕事と勘違いしているのでは?もはや政治家ではなく活動家にほかならない。 

 

 

・この人たちのやった行為はいけないことであると思います。 

ただ、この人たちの言う通り、自民党の裏金問題を揉み消すのもどうかと思います。 

なので、この人たちの言う事にも一理あると思います。 

 

 

・気持ちはよく分かるし、不規則発言なら与党もやる(力のあるものがやると、すごく見苦しいが)。問題はそんなことより、野党にちっとも政治的な実力が無いことだね。悔しかったら国民を動かして強くなれ、としか言いようがない。 

 

 

・こんなことやれば一方的に叩かれていたのが、今では擁護する人まで出る始末。 

規則はきちんと守らなければならないが、自民党議員を見ていたら説得力はなく、批判されてもお前らから言われる筋合いはないで終わりだけに、身から出た錆としか言いようがない。 

自民党は本当、不甲斐なさすぎる。 

 

 

 

・れいわ新選組って少し洗脳的なものの言い方をしているように感じる。山本太郎始め議員全員が何かに洗脳されているようだ。「国民の怒りが頂点に達している!」など、どういう調査の結果なのか?あまり極端な発言はすべきでないと思う。 

 

 

・そうよ、だから国民が選択できるちゃんとした野党がほしいのよ。なのにこんなやり方は稚拙すぎ学級会レベル、だから任せられない。お仕置きプレーってなに️れいわって怖い。マジでやばい。けど一定の支持者がいるのも、なんか辛い。そっちが先にやったからとか、、、そんな政治家には今の自民で情けないのにさらに情けなくなる。 

 

 

・声の大きさ質はどうであれ 

この発言自体は正しいい 

逆に違うのであれば証人喚問で証言の上 

司法の場も含めて名誉棄損含め 

 

れいわ(特捜部+国税+検察)VS 自民裏金議員(国選弁護士等) 

で争っていただきたいし、国民も大歓迎である。 

 

特捜部と国税局と検察は勝利臨時報酬(成功報酬率)ボーナス有り 

でも良いと思う。 

 

 

・党首が幼稚な行動するから議員も幼稚だな。 

イレギュラーな行動は一部の支援者には受けるだろうが大半の国民は眉を顰める。 

公党として日本を背負っていく気概があるなら無駄なパフォーマンスを辞めて言論を磨くことだ。 

 

 

・品がない、語彙が少ないの二点に尽きますね。政治家の武器は振る舞いと言葉、根本的に政治家としての矜持が欠損しています。 

いくら発言内容に共感出来ても、これでは効果半減。 

つくづく日本の政治家の民度の低さを感じますな‥。 

 

 

・野党は小細工するより、自分の政策をいかに与党の政策に組み込ませていくかに、力使った方が、国民の為だと思いますけどね。 

対立しても、絶対に政権に就けないと、認識するべきです。 

 

 

・自民党は自分たちへの不都合な主張を国会内で抹殺したいのであろう。 

議会の進行を妨げる行為のヤジではなく議会民主主義制度において与えられた議上での主張発言に何ら問題はない。 

自民党も大いに論戦をすべきである。 

 

 

・今回の厳重注意の事柄と裏金問題は別の話だ。自分たちの厳重注意された事はそれで反省なり反論するなりすれば良い。それとは別の時に裏金問題は追求すれば良い。問題のすり替えは口喧嘩の常套手段ですが、”国会”ですからやめて欲しい。 

 

 

・それは大きな間違いだか国会は大声だして騒いで抗議するだけではないしそもそもそも国会はヤジや大声を出すとこではないし私は大嫌いな日本人のひとりで自民党政治を選んだ選挙民が愚か者で駄目すぎなだけでもう日本は奈落の底に落ちるだけ 

 

 

・国会のルールが優先。 

それに理解を示したとしても 

今回の「裏金議員の意向も含んだ 令和議員への処分内容」は 

 

「盗人猛々しい」感じは残る。れいわ議員の言い分。 

 

< 「主要な派閥が犯罪を行っていた。(中略)今の国会は異常事態なんで  

 す。だから、国民は怒りが頂点に達している。 

 

< 「国会の中の危機を誰かに伝えなければいけませんし 

 国会の外の国民の怒りを誰かが国会の中で体現しないといけません。 

 自分に何ができるのか。そう考えた時に 

 やむにやまれず行ったのが壇上での不規則発言です」 

 

< 「議運のメンバーの中に、裏金議員がいるんですよね。なんで 

 その人たちに、厳重注意のお仕置きプレイをされなきゃいけないんだ… 

 と正直、心の中で笑ってましたね。 

 

自民党はいつも「悪い冗談」で問題を終息させる。自民党の問題で第三者委員会を招集するときにも、自民党員が選出する人々にお願いするしね。 

 

 

 

・不規則発言で騒ぐ様子を見た小学生に「あれは何?」って聞かれて、彼らはどう答えるんだろ。 

正しいことをしていると返事して、明日から小学生が授業中に騒いでも許すのか? 

俺は前から、この人たちに限らず、国会でヤジる人たちが嫌い。 

何かの答弁でヤジるのもわからんのに、首相の所信表明演説でヤジるのは合理性がゼロ。 

首相の所信表明に対して議論が始まるんだろ? 

どんなクソ演説でも所信表明演説は黙って聞け。 

 

 

・ルールを作ろうとしている側が破っている人たちと同じ土俵に立つような行為をしてはいけないでしょう。 

与党がのさばっているのは野党が弱いからだし国民が信用するに足らないからでないかな? 

 

 

・これ以上のことは野党時代の自民党は毎日やってましたよ。プラカード掲げ、大声でのヤジ、牛歩はれいわ新選組もやってますが、議長を部屋に閉じ込めたり、国会運営を散々妨害して審議させなかったりしてましたけど、実行した議員に対して何も処分無しで終わってます。 

今回の処分は不当であるのは過去の出来事からも明らか。 

 

 

・「不規則発言」をして国会の秩序を乱した事が問題! 

裏金問題とは関係ない、本人らは分かって無いのか? 

どうも令和の連中はプラカードを掲示して罰を受けたり、国会を乱す行為が多い様に感じる、山本の被災地カレー事件やパファーマンス有りき政党やなぁ。 

 

 

・本当のパフォーマンスは、目立つことでなく、対案なり政策を訴えれば支持も増えるでしょう。もはやパフォーマンスに費やす時間はないですよ。 

 

 

・この政党は党首も議員も、パフォーマンスだけの集団ですね。 

ボディアタックしたり、ルールも守らない。 

確かに、自民党の裏金作りは許せないが、それでルールを破っていいわけが無い。 

本当に幼稚な政党。 

消費税を廃止・福祉を充実させるような話しをするが、廃止した分の財源確保や、福祉ヘの財源など、空論ばかりで人心を惑わす。 

タレントだった党首の口の上手さに騙され、信者になるのはどこかの新興宗教見たいですね。 

 

 

・言いたいことは理解できなくもないが、やってる事は全く支持できない。 

目的が良くても手段を誤れば、目的は果たせないでしょう。 

目的は手段を正当化するものではない。 

 

 

・この人らも、わずか5%の支持があれば政党助成金がもらえるんですよね。 

それらを受け取らずにやるなら少しは理解しますけど。 

 

結局は選挙目当てのパフォーマンスで政党助成金目当てもアリですよね? 

 

 

・>会議で、壇上で大声を出すなどして議場の秩序を乱した 

これをこれからの子供達にきちんと説明できますか? 

他の議員もやってるのには、通用しませんからね 

でも やじ飛ばしてる議員全員が処罰は受けるべきだと考えてます。 

やじとばしてるすべての議員へ 

いいかげんやじを飛ばすのはみっともないのでやめてください 

こんなやつらを国民の代表だと子供たちに説明したくないです。 

 

 

・れいわの考えは国民の代議として真っ当だと思う。それとも、国民は裏金というルールを犯したものを、ルールに反するからとお行儀よく接することを望むのだろうか。過去の日本を見ても、世界中の議会を見ても、デモクラシーというは当然のように行われるものだと思うが。でなければ正直者が損をすると言う現状の日本しか出来上がるまい。 

 

 

 

 
 

IMAGE