( 146805 ) 2024/03/07 23:47:37 2 00 川勝知事の危機管理意識を議会が追及…それでも能登半島支援会議は「出ていれば良かったとは思っていない」【静岡発】FNNプライムオンライン 3/7(木) 19:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/368e73741691cee437301c6c7652ff046b76ca5d |
( 146808 ) 2024/03/07 23:47:37 0 00 FNNプライムオンライン
2月20日に開会した静岡県議会2月定例会は3月5日に質問戦を終えた。今回の質問戦では、川勝知事が能登半島に対する支援会議を欠席した問題を含む危機管理意識について攻勢を強めた自民改革会議。しかし、知事が従来の姿勢を崩すことはなかった。
【画像】2月定例会も質問と答弁がかみ合わない場面が散見された
現在開会中の静岡県議会2月定例会では、最大会派・自民改革会議の所属議員が会派としての代表質問も含めて、次々と川勝平太 知事の危機管理意識についてやり玉にあげた。
事の発端は1月4日。元日の能登半島地震を受け、石川県や愛知県、静岡県など中部地方の9県と名古屋市は支援体制や現況を共有するためオンラインの連絡会議を急きょ開催したが、そこに川勝平太 知事の姿はなかった。代わりに静岡県の“代表”として出席していたのは黒田健嗣 危機管理監で、首長が出席しなかったのは10自治体の中で静岡県だけだ。
その後、川勝知事が同時間帯、地元新聞社・放送局主催の賀詞交歓会“新年のつどい”に参加していたことが明るみになると、県議会の自民改革会議と第3会派の公明党県議団が問題視。
1月11日には「知事の危機管理の対応は、静岡県の危機管理を預かるトップの判断として極めて不適切。今回の件は、ただ単に知事がひとつの公務を放棄したことにとどまらず、知事及び県庁組織の危機管理に対する意識の低さが露呈したものとみなされる」と怒りの申し入れをするに至ったが、あくまでも否を認めることのない川勝知事に公明党県議団の蓮池章平 団長は「一連の行動は間違っている」と面と向かって苦言を呈した。
このように川勝知事は問題が表面化して以降、「我々は先に助ける体制を整え、先行して救援に入っていた。ですから、あとは(会議で話を)聞くだけということ」と自らの正当性を主張していて、その姿勢は申し入れを受けた後も変わっていない。
1月15日の定例記者会見では「欠席したのではない。県として危機管理のトップが出席している。支援に支障を来たしたわけでは一切ない」と強調し、「その時間は各界の代表が集まる賀詞交歓会があったので、私は賀詞交歓会でいま静岡県が行っていること(支援)を説明するということで、そちらを優先した。問題はまったくない。被災地のために仕事をしているので失礼なことをしたと思っていない」と断言している。
このため、2月20日に開会した県議会2月定例会は自民改革会議による追及の嵐となった。
まず、代表質問では河原崎聖 議員が「発災直後のタイミングで行われる会議は、実務的な話し合いの場というよりも、当面の人命救助や今後の復旧・復興に向けて被災県に寄り添う姿勢を確認する場と受け止めるのが妥当。とすれば、県民を代表して静岡県の姿勢を伝えることが出来るのは行政の職員ではなく、県民による選挙を通して選ばれた公職である知事本人でなければならないのは自明のこと」と指摘。
しかし、川勝知事は「代理出席も認められていた。公務として各界に被災地支援を呼びかけるために新年のつどいに出席した。私としては会議で話すべきことは事前に(石川県の)馳知事に伝えていた」と従来の説明を繰り返すのみ。
これに対し、伊豆半島南部を選挙区とする下田市・賀茂郡選出の加畑毅 議員は一般質問で「静岡県は災害対策に対する意識が低いのではないかという批判を受け、逆に(県民に)不安を与えてしまったことは大変残念に思う」と切り出した。
加畑議員によれば、伊豆半島は能登半島と地形が似ているほか、高齢化や過疎化が著しいといった特徴が共通しているため、今回のような災害が静岡県で起きた場合に「(能登半島と)同じような状況になるのではないか?」という不安の声が住民から聞かれるそうだ。
だからこそ、「あの会議に出席しなかったら、どういう事態が起きるのか。県民をどういう気持ちにさせてしまうのかわかっていたはず。やっぱり出ておけばよかったという気持ちにならないのか?『ならない』と言うのであれば、伊豆半島の人をまた不安にさせてしまう。逆の立場になった時に我々は守ってもらえないかもしれないという不安に陥ったことは確か」と詰め寄った。
だが、川勝知事は「出ていれば良かったという風には思っていない。十分に議論をした上で、会議には私と同等の権限を持っている危機管理監が出席し、私が新年会に行って支援を訴えるという役割分担をした。『静岡県の災害対応への意識が低いのでは』というの(批判)は当たらない」と答弁。これには議場から騒めきのような声が漏れた。
今回の能登半島地震では、県内でも袋井市で震度4の揺れが確認されたほか、11市で震度3を観測している。
県の基準によれば、県内で確認された揺れが震度4の場合は情報収集体制に該当し、知事が登庁する必要はない。とはいえ、これだけでの大災害であり、被災地から様々な支援要請が想定される中で、年末から年始にかけて長野県内の自宅に滞在していた川勝知事が陣頭指揮を執るべく静岡県に戻ったのは1月4日午前だった。
それゆえに小沼秀朗 議員が「職員が元日から対応する中、4日に登庁し『能登半島地震は他人事ではない』と訓示を述べても、知事が被災地に対してとった行動から他人事のような政治姿勢が職員や県民に示された」と糾弾したほか、飯田末夫 議員も「交通機関の情報を確認した上で、すぐにでも静岡に戻るべきではなかったか」と質問。
ただ、「初動体制としては適切だった」との認識が繰り返し示されるだけだった。
静岡県について「防災先進県」と自負し、ことあるごとに「危機管理は県政の最重要課題」と公言している川勝知事だが、一連の行動は県民の目にどのように映っただろうか。
(テレビ静岡)
テレビ静岡
|
( 146809 ) 2024/03/07 23:47:37 0 00 ・仕事をしないで知事に居座る。新型コロナウイルス大流行で各県の知事が陣頭指揮で対応している最中、静岡県を離れ軽井沢の自宅で長々と休暇を取っていたなど呆れるばかりです。 南海トラフ大地震、相模トラフ大地震などが発生した場合、最大10万5人の死者も予想される静岡県だが、防災対策も真剣に考えず、表面ズラの防災訓練だけ、被害を少なくするための方策を真剣に考えているとは思えない。 能登半島地震支援会議は、地震が心配される地域の知事なら勉強のため進んで出席すべき。 兎に角、高い給料を貰って仕事をしない政治家には早く退場してもらいたいものだ。
・10自治体のうち、静岡だけが知事の参加がなかったという観点からすれば、川勝氏の考え方は、議会や県民を顧みない向こう見ずな判断というほかありません。知事の答弁は、言葉を選びつつも多数が期待していることとは反するものが多く、事あるごとに県のイメージを毀損しているように見えます。議会は知事のやりたい放題を任期満了まで放置するのでしょうか。
・そんな事を議論するよりも、実際に、時系列で、静岡県側がどの様に支援体制を整え、迅速な行動をしていたのか否か。 また、支援体制の効果はどうだったのかまでを追及するべき事だと思います。 多少の失敗はあっても、まず、被災地の支援が、他県と比べて遜色がなければ、川勝知事が、何処にいようと問題はなかったと判断できるが、知事の出席が無かった事で、支援体制、その後に支障があったのなら、ダメですよね。 そこを、追及すれば良いと思います。 県知事の感想など聞いていても意味はないと思いますが。
・この知事は、「自分は、新年会で被災地への支援を依頼するという役割分担だった」と主張しているが、本当に支援の要請を行っていたのか? 行っていたとしたら、それはどの程度の内容なのか?
事前に石川県知事と何度もやり取りしたというのは事実か? 事実ならどんな内容なのか?
きちんと事前に調査して、こういう議会の場で明らかにしてほしい。
・そんな事をしてももう変わらないですね。 とても守ってもらえる企業の新年会ですからね。 報道機関の新年会なら状況や大きさも把握していると思いますが... やる方もやる方だか出る方も出る方だ。 開催地で何もなければ関係ないでしょう。 静岡で災害があっても開催地でなければ、新年会に参加されたでしょうね。 時間と労力の無駄ですよ。 静かに時が立つのを待ちましょう。 かわいそうなのは、県民ですね。
・静岡県民は危機管理という面でも、川勝知事で本当に大丈夫だと思っているのでしょうか リニアに難癖付けたり、言い訳を並べて責任逃れをしているうちはまだ良いが、能登半島のような震災に見舞われた場合、こんな信頼できない知事のもとで静岡県は本当に復興できるのでしょうか? 石川県の馳知事も、どうかという場面はあるものの頑張っています 川勝知事は、せめてそれくらいの期待には応えられるのでしょうか? もはや言葉遊びをやっている段階でなくなっても、川勝知事の一言でますます混乱を招く事態になるのではと危惧します
・川勝のお仕事は、『大型公共工事で自分の財布を潤す事』と、親方依頼の『中央リニア新幹線の完成遅延』の2つなんですから、彼は確実に『お仕事』をこなしています。 お金大好きで経済学者になったけど芽が出ず、左派型団体からスカウトされた人物なので、団体からすればまずまずのお仕事をしてると評価されてると思います。
・結果的に支障が無かったけど会議だからその場で新たな課題が出てたらどうするんですかね?
被災して間もなくだから事前に打ち合わせした事だけで終わるとも限らない会議になった可能性もあります。 逆に互いに打ち合わせして既に課題に対する報告だけならその会議の必要性は低い事になりますが…。
被災への支援だから不測の事態が発生したり新たな問題提起があれば早急な判断が必要な場合があるとするのが危機管理者の持つべき管理能力じゃないですかね?
祝賀会が報告だけならそちらこそ災害に比べて必要性低いでしょうに…。 問題無かったから問題無いってリスクマネジメントではダメな典型ですよ。 ヒヤリハットど実害無かったから問題無いってのと一緒ですからね。
・川勝知事は、知事同士の会話が必要だとの判断で石川県に電話を何度もしたと発言している。
災害対応で忙しい石川県に対しては、周りの自治体が個別な連絡をするより、その会議で済ますことが相手にとって良いことだったはずだ。
・能登半島のことなど二の次で、自分を後援してくれる静岡新聞社・静岡放送主催の新年会を優先したということです。ご自身に関する危機管理意識は極めて高く見受けられます。はたして静岡の人々は、この知事の選択をどのように受け止めるのでしょうか。
・・元日の他県の知事たちの予定はどうなっていたのか?
他県の知事たちが新年会をキャンセルして会議に出席していたようなら、支援体制が如何に出来ていたとしても、やはり判断ミスと言われても仕方ないですよね。
・支援体制は、他県と明らかに違うほど先んじていたのか?
本当に石川県の知事と話をしていて、石川県の望むことをしていたにしても、他県の知事と知恵を出し合い、さらに出来ることを探るべきだったのではなかっか?
・欠席の判断をした時点で、被害の全容をどれだけ把握していたのか?
報道を見ても、1月4日の時点では、石川県も被害の全容を把握していなかったと思われる。それなのに、1月4日より以前に、遠く離れた静岡県(いや、長野県か)にいた知事が、やれるべきことはやれているとした判断は、果たして正しかったのか?
・「地元新聞社・放送局主催の賀詞交歓会」 自分の地位はメディアに支えられていると認識してるのでしょうね。 さらに、地元メディアも欠席した川勝知事を批判は出来ないですね。 持ちつ持たれつの癒着そのものですよ。 リニアは静岡県知事と静岡メディアによって取り返しのつかない後れを取った。 せめて全国紙はこの状況を報じ、世に知らしめてもらいたい。
・この人から見れば応援してくれる静岡新聞の方が大事と言うことで、自民党ばかりの会議に出席するつもりはさらさら無いと言うことだろう。 自民党をすごく嫌っているようだ。 自民党に国策としてリニア中央新幹線に反対するのもそのためだ。
・静岡だけの問題じゃないでしょ。山梨はウラン鉱脈の直近がトンネル予定地で残土からは高放射線。東京は田園調布の富豪たちが反対。愛知は新駅のために住民を立ち退かせ、訴訟。品川では掘削機が故障。国民に黙っていつの間にか税金3兆円融資。SDGsに逆行する環境破壊。リニアにはどこにも正義がない。経済効果もたかが知れてる。速度は2倍だけど輸送量は2/3で電気3倍食うとかね。地震対策とかも笑わせる。500kmで地震あったらどうなるか猿でもわかる。
・自分では賀詞交換会の方が重要だという認識のようだが、おそらく参加者は知事が地震対策の会議のために欠席で副知事が出席したとしても批判はしなかったと思う。話す内容が同じならどっちでもいい。災害時ならば県のトップである知事である必要はない。今回のことといいリニアといい、どーも独善的。
・僕は静岡県民ではないが、賀詞交歓会は中止にしてオンライン参加した方が良かったのではないか? 今の川勝知事だと静岡県が大きな地震にみまわれたら恐らくどこかに行っていてなかなか帰って来ないのではないか? 静岡県はあんな大きな地震には遭わないと でも思っているのだろうか? 危機意識が低すぎる。 静岡県民ではない僕は言うのはどうかと思うが知事を辞職した方がいいのでは•••
・私自身よくは分かっていないのだが,多くの静岡県民の,川勝氏に対する評価や批判はどうなっているのだろうか。次の知事選でも多くの静岡県民が川勝氏を支持するのだろうか。
・静岡の姿勢を県内の会で伝えていたということなら、危機管理官が会で説明をし知事は会議に出席して被災された方々に寄り添うでもよかったのでは。危機管理官が只今知事は会議に出席していますと言い怒る人もいないだろうに。
・遠隔地の震災より、自分のことを優先しただけ。 静岡が被災しても、皆さん代理を立てればいいらしいですから、他のどうでもよい用事でも優先すればいいとのことです。
・私は行政の職員ですが… 静岡県に大災害があったとしても応援には行く気がしません。 県庁の職員の皆さん知事の元で頑張ってください
・ごくまれにいる教授の発想そのものです。自分は人より卓越した知識があるから人の意見を聞く耳持たない。権威主義で自分が勉強する気が無いんですよ。こういう方が日本をダメ後進国にしているいい例です。
・この知事、災害とかリニア問題より 自分を取り巻く既得権益しか 考えていない人だから こういう事態を招くのだろう。 また、その既得権益にまみれた 有権者も同じではないかと感じる。
・実行に移すことが大切ですね。こんなにも長々の話は必要があるのでしょうか。この時間にも現地は厳しい状況に置かれていると思いますが。
・この人の記事は全て過去の負の行状を問う物。建設的な事は何もしていない。既に甘い旬は終わりました、今迄の国益、県益に反する行いの償いをぼちぼち厳しくしてもらいましょう。
・この人は自分の興味のない物には無関心。熱海の土石流の後の対応も遅かった。同じ水関係でも、リニアの水には、根拠のない難癖を言ってボーリングすらさせない。私の所は、このような人が知事でなくて良かったわ~。
・外堀も埋まり始めた感じですね 夏を迎える頃には知事選でしょうか 投票にはもちろん、行かせていただきます
・>「地元新聞社・放送局主催の賀詞交歓会」 静岡新聞&SBS静岡放送、ですな。 此処のグループは川勝ヨイショの所ですから、そりゃ縁も所縁も無い石川県の為の会議より重要なのでしょうね。
コレで、静岡県が地震被害を受けた時、このような会議の際に知事が参加しなくても静岡県民(私を含めて)は誰も文句は言えなく成ったよなぁ…
ホントに”静岡県民の為”の知事なんでしょうか…?
・代理者が出席したから問題無いとかそういう問題じゃないだろ。知事が代理者を震災会議に行かせて自身は新年会を優先したという姿勢が問題だろうに。まぁこいつに何を言っても無駄。自身の正当化が大得意だから。
・ちゃんと静岡としては仕事しています。能登半島にも派遣されている方が大勢います。知事がいなくても職員が優秀なので大丈夫。
・やるべきことをしたと言って居るのに・・ 会議に出席しない・・もうそれだけで鬼の首でも取った勢い
なんか、いわゆる演技を感じます
川勝落とし入れ作戦の始まりですか
もう、JRに努めているというだけでも恥ずかしいような行為ですね
能登に静岡は支援した! 会議は代理人が出席した
何かあほらしくなってきました
そんなにムキになるリニアですか?
電気食い過ぎで動かなかったして!
100%の補償をすればすぐ開通できますよ♪
・この件はここまでで打ち切りにして他の議題をやった方が良い。ただ知事選では徹底的に川勝批判を展開しよう。何も反省しなかったという事を含めて。
・イチイチ何かに付けて川勝知事の批判ばかりする風潮はどうにかならないかな? メディアも世論も〜 そんな事だと利益を貪りたい一部の企業等の都合の良い流れになるだけだけどね~
・同等の権限を持っている人がそれぞれに居るなら、県知事は不要であり、税金の無駄。そんなことをいつまでも言うなら、自宅の軽井沢に隠居しなさいよ。非静岡県民静岡県知事殿よ。
・このオッサン、ひとつ褒めるに値する点を見つけた。デニーと違って何でもかんでも「民意」という言葉で自分を正当化しないところ。 口にすることは片っ端から間違っていると思うが。
・それなら、他の都道府県は静岡の為に頑張ろうって思わなくなりますよ 南海トラフ地震が控えてるのに·····
・自民党は川勝憎しだから、批判できるなら何でもいいんだね。南海トラフ地震のことを考えたほうがよいのでは?県議会だから。まあ、リニアを通したい一心ですかね。あなたたちより、川勝知事ははるかに静岡県のことを考えていますよ。
・知事の対応じゃない!!! 対外的にどのように見めてるか、わかって行動してるんですかね、最悪対応だと思いますが、、、
・県民として次の選挙で川勝が出馬表明したら全力で当選阻止の支援隊に協力します。
・静岡県民は川勝知事を良識ある知事だと思っているのだろうか? 某県に住んでいるが、もし某県に川勝知事が立候補したら投票しない。
・復興予算の受注、官製談合の抑止、批判などに際しては一定の効果。
・静岡の明るい未来が川勝さんが作れると信じてるなら支持すればええし作れないと思うなら退場させればよい!
・とんでもない理屈を言い出す輩が居ない方が会議がスムーズに進んだんじゃない?
・危機感の無い人が知事に座り続けるのは静岡県民にとっては 不幸な事だと思う
・次回選挙で静岡県民の賢明な判断を望みます。
・他県との連携は相互的なものだと思います
・全くつける薬がないな・・・知事としての姿勢、そして責任感がどこかに飛んでいっている!!
・結果的に、 混乱を招いてしまった責任をとって知事を辞任すべき。
・もう潮時でしょ? 潔く辞任するほうが後々の為だとは思いますがね
・賀詞交歓会が川勝にとって優先だったとのこと。それに参加していた人達の意見を聞いてみれば?
・こんな奴に県政を任せておいていいのだろうか? と 思っているのですが… どう思います?
・この人(知事資格なし)にとやかく言っても無駄ですから、無視して粛々と議会を進めましょう!
・自宅のある長野県にはリニアが通っても問題ないんですね。
・《出ていれば良かったという風には思っていない》
そりゃそうだろう、出てればタダ酒飲みそびれたからな。
・優先順位がわからないから習近平を最優先するのだろう
・平時どころかいざという時にも協力できない人が知事ってとどういうことなんでしょう
・昔から言うよね。何とかにつける薬は無い。とね。そのなんとかとは、分かるよね。
・静岡県民はどの様に考えているのか、この人で良いと思っているのだろうか?
・>川勝知事は「出ていれば良かったという風には思っていない」
「出なくても良いと思った」を回りくどく言い換えた感じね
・リコール運動をしないのならば、次回の知事選挙を待つしか無いか?
・東南海地震が起きても静岡には知事は誰も来ないな多分
・早く代わらんとヤバイな。
・川勝 ダメだこりゃ
・この知事リニアだけじゃないんだよな。どうしようもない知事。
・ホント、変わった知事!
・こども
・何で静岡県民からリコールの声が出ん?
・リニアは追及しない不思議よ。
・最初に簡単に謝罪しとけばいいものを・・・謝罪しやすいように少しは配慮された指摘の意図もくみ取れず、完全自己肯定の反論や責任逃れのための代理出席で対応しなかった他知事を馬鹿にする発言。完全にお前の行動は間違っていると指摘されるのは政治的によほどのことで最後の謝罪のチャンスを与えたものだと思うのですが、やはりそれもくみ取れずどこ吹く風。折れる謝ると死んでしまう病気をもっているのでしょう。
・知事で静岡よりも上を行く沖縄は、集る県民性のために生活保護者が増える一方です。リニアも同じであって、静岡県民は民営化分社で優遇のJR逆差別を好ましく思っていないから知事を支持しているのです。
・自民や公明の県議は、大事な審議の時間を浪費して、いつまでも、バカの一つ覚えのように、知事が能登半島支援会議に出席しなかったことを責め立てている
おい、自民及び公明の税金泥棒ども
もっと、県民の暮らしが豊かになるような有意義な議論をせよ
私が、静岡県民なら、強く、要求する
・静岡県正直うんざりの記事ばかり富士山も恥ずかしいでしょう!県民は現知事を支持してるんだから同じむじな行動しない!沖縄県同様どうでも良い2県だね? まあ~これは静岡県民の資質と静岡の固着風土!行く行くは香港並みになるね!反対する者は徹底的に潰す!それにオノノキ泣き寝入り・・平和でんな?
・県民が可哀想ですね。こんな知事のお陰で静岡県の価値が下がってさ。 まぁこんな知事を選んだのは県民ですけどね。 静岡県で震災が起きないことを祈ります。
・川勝はリニアの問題といい支援会議といい行動言動が支離滅裂! いつ辞めてくれるんだろうか。 議会もいつまでこんなトンチンカンを放っておくんだ? いい加減こんな屁理屈親父どうにかしてくれよ。
・このおっさんは 国籍は日本でも 本当はどこの国の方ですか?こう言うふうに書くと差別だとかフェイクを捻じ曲げやすくなるよ?たぶんね?国賊 1個人の勝手な感想です。フェイクではないよ。
・自分の大好きな中国に関係無いから、どうでも良いとの事です。 川勝は静岡県民よりも中国の方が大事なんだからww 沖縄のデニーと全く一緒ですョ。 こんな奴らが良く知事なんか出来るよなぁ? 県民性を疑われるぞ(笑)
・正直、中国様の川勝知事を選んだ静岡県民は、他県から何してんだよって思われていると思いますよ。
・あなたの県知事としての存在が1番の不適切です
・こいつは、静岡市の恥だ。
・協調性皆無 唯我独尊 知事川勝
・恩知らず
・恩知らず
・こいつ良く平気な面してんな 命いくつあっても足らなくね?
|
![]() |