( 146845 )  2024/03/08 00:32:18  
00

関東の高速道路「ノーマルタイヤ禁止」予告! 大雪警戒で外環・横横・圏央道…立ち往生起こしたら「監査します」

乗りものニュース 3/7(木) 18:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60a3b60fc67df082bd5b6245f3a962fc7869039b

 

( 146846 )  2024/03/08 00:32:18  
00

関東地方では大雪が予想されるため、道路管理者が警戒を強めている。

NEXCO東日本はノーマルタイヤ通行禁止の可能性がある区間を明示し、NEXCO中日本は降雪が予想される時間帯を提示している。

国土交通省も、冬用タイヤやチェーンを装着することを呼びかけており、ノーマルタイヤでの運転は避けるように警告している。

(要約)

( 146848 )  2024/03/08 00:32:18  
00

2月5日の積雪の様子。外環道 高谷JCT(画像:NEXCO東日本)。 

 

 2024年3月7日から8日にかけ、関東の平野部でも大雪となる恐れがあることから、道路管理者が警戒を強めています。 

 

【広い!】これが「ノーマルタイヤ禁止」実施予告区間です(地図) 

 

 NEXCO東日本は、7日夜間から「ノーマルタイヤ通行禁止」規制の可能性がある区間を明示しています。北関東から福島、長野の広い範囲に加え、首都圏の圏央道、外環道、第三京浜、横浜横須賀道路なども対象となっています。 

 

 NEXCO中日本は管内のエリアごとの降雪が予想される時間帯を提示。関東圏は7日夜から8日にかけ、中部・関西地方は8日夜、9日夜に予測されているところが多いです。積雪地域はもっと長い期間の降雪も予測されています。 

 

 国土交通省なども、冬用タイヤの装着とチェーンの携行とともに、雪道をノーマルタイヤで運転するのは絶対に止めてほしいと呼びかけています。適切な措置を講じずに事業用車両が立ち往生を引き起こした場合、監査を実施し、行政処分を行う可能性もあると示唆しています。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 146847 )  2024/03/08 00:32:18  
00

(まとめ) 

首都圏を中心に、冬季に雪が降るとノーマルタイヤで走行する車両が目立ち、立ち往生や事故が多発している。

多くの投稿者は、ノーマルタイヤで冬道を走ることは危険であり、スタッドレスや冬用タイヤの装着が必要と強調している。

また、運送業者だけでなく一般車両にも罰則を適用すべきという意見が多数あり、冬用タイヤの義務化や実際の取り締まりの強化を求める声も見られた。

他にも、チェーン規制や罰金制度の導入、免停処分、事業用車両や立ち往生車両への監査、検問、罰則の厳格化など様々な提案や批判があることが分かる。

一方で、雪国出身者からはノーマルタイヤでの走行を理解できない不理解なドライバーに対する苛立ちや非難の声も見られた。

結局のところ、冬季の安全運転や交通ルールの遵守が重要視されていることが窺える。

( 146849 )  2024/03/08 00:32:18  
00

・首都圏に住んでいて仕事用も自家用も冬は必ずスタッドレスを装着しています。もし降雪がありクルマ使う事情があった場合、自らの為もあるが他の方の為でもあると思っての事です。 

ですが、毎回降雪があり走っていると夏タイヤでスタックしている車両を必ずと言っていいほど見受けます。それが原因で自身も他のスタッドレスを履いている方も立ち往生、大渋滞に巻き込まれる。さらにはあちこち放置車両あり。 

ある意味、飲酒運転と同じだと思います。 

乗るなら履け(スタッドレスを)!履いてないなら乗るな(スタッドレスを)!と自分には言っています。 

 

 

・地方の温暖な某県に住んでいますが、雪国に遊びに行くこともあり、11~4月の冬期はスタッドレス+ゴムチェーンで対応しています。 

ノーマル(夏用)タイヤを履いているのなら、降雪時は運転しない方が、事故にも遭わない賢い選択だと思います。 

 

まぁ、降雪時にノーマルタイヤの人は、普段からも褒められた運転では無く、非経済的な行動を行う。 

人間の行動は、その人の本質を表す。 

この掲示板を見ている人は、優秀な方が多いので、近くの行動原理が常軌を逸する人を導いて頂けたら幸いです。 

 

事故による悲痛な思いをする人が、少ない世の中に為りますように… 

 

 

・これを行うなら、予防的通行止めはやめて、冬用タイヤ装着車は通してもらいたい。 

先日の実行の仕方は疑問が残っり、雪も大して降っていないのに、12時に一斉に通行止めになり仕事にならなかった。 

やりかたが一方的で、順序よく状況を把握して利用者の事を考えて行ってほしい。 

 

 

・運送業者だけに対して言っているけど 

一般車が立ち往生の原因となって後続の 

大型トラックがハマったら、その原因を作った 

一般車に対してちゃんと切符切るんだろうな? 

いくら立ち往生の原因作り易いと言っても 

運送業者だけに罰則を適用で一般車は対象外では 

不公平過ぎると思います。 

 

 

・線路に飛び込んで電車を止めると路線によっては何万人何十万人もの足に影響を与えるのと同様、雪道をノーマルタイヤで無謀に走行しスタックや事故などで国道や高速道路を塞いだら何万人何十万人もの人に迷惑をかける。無謀なことはやめて頂きたいし、違反者には厳しい罰則を与えて欲しいな。 

 

これだけニュースなどで報道しても毎年毎年同じような悲劇が起こる。明日も同じ事の繰り返しになるのかな?ごくごく一部の身勝手な輩のせいで大勢の人間が迷惑を被る。仕方ない場合もあるとは言え。 

 

 

・雪道をノーマルタイヤで走行した場合は他者に与える影響から理由の如何を問わず悪質な速度違反や飲酒運転と同様の6点の違反点数が妥当です 警察は毅然とした取り締まりを実施すべき 

 

 

・遅すぎる対応ですよ。営業車なら特にそうおもいます。都内の路線バスの一部の会社でもシーズン何日使うか分からなくても乗客の安全や乗務員の負担軽減のため冬用タイヤ装着してます。貨物車も当然必須だと思います。私も都内に住んでいますが冬はタイヤ交換してます。冬用タイヤ、チェーンなどがなければ走らない事。 

 

 

・言った所で必ず守らない人居そうだよね、何故冬に雪が降るかもしれない場合にノーマルタイヤで出ると言う選択をするのだろうね。 

冬場は何処だろうと怖いから履きっぱなしでゴムチェーンも携帯してる者からするとあり得ません、温暖化と言われても日本ではまだ雪も降りますからね。 

マジで企業だけで無く個人にも徹底的に取締りをやって欲しい、無謀な人達が無くならないのも問題だよね。 

 

 

・雪があまり降らないからスタットレス必要ない、という人が多い。 

10度以下になると、ノーマルタイヤでは急ブレーキをかけても、制動距離が長くなります。 

事故を起こしたときに、かなり不利な状況に追い込まれるので、注意しましょう。 

 

 

・雪が降る降らない以前に、気温が下がればノーマルタイヤのグリップ性能は大きく下がります。 

それを理解していない以上、タイヤ交換するという概念はないんでしょうね 

放射冷却で氷点下になる事を考えると、雪が降ってなくても普通なら怖くてノーマルタイヤでなんて走ろうなんて思いませんけどね 

 

 

 

・都道府県によっては 

携帯電話もハンズフリーOKな所も有れば 

ハンズフリーでもダメな所あるので 

冬用タイヤの装着も都道府県によっては立法化した方が絶対に良いと思います。 

いけると思ったんですけどダメでしたねって 

笑ってる人時々ニュースでみますが 

後ろで立ち往生したトラックは笑えないんですよ?っていつも思う 

 

 

・外環、圏央は交通量が多く、雪に慣れてない拝が、我先にと思う無知な走行し、事故多発を予想し早めの通行止めをする。首都高しかり。無知な拝が迷惑をかけている事をどれだけ皆知っているか。ご安全に 

 

 

・軽のスタッドレスタイヤ、約30000円。 

5年使っても月平均にしたら500円。 

これはもう、保険であり必要経費。 

 

どんな車種にせよ、冬タイヤが買えないのなら、車体のグレードを落とすべきでしょう。 

 

 

・いやいや、事業者だけっておかしくない? 

雪道のノーマルタイヤでの走行は乗用車でも道路交通法違反です。 

関東はたまにしか降らないからなんて理由は通用しません。 

前回の雪も圏央道でノーマルタイヤでトロトロ運転してた乗用車いました。 

関東の雪なんて直ぐに溶けてなくなります、そんな時までノーマルタイヤで運転しないで下さい。 

 

 

・ノーマルタイヤ禁止の表示は見かけるが実際に取り締まりは無いんだろうな。 

関越道走っていて関越トンネル抜けたら強制的にPAに入るように誘導されるが 

ネクスコの車両が止まっているだけでタイヤチェックとかされるわけじゃないしね。 

 

 

・降雪後にニュースで必ずと言っていいほど神奈川の某観光地でスタックしてる映像出ますね。最近の天気予報の精度は高いから普通なら日をずらすとかスタッドレスに変更するとかしないもんかね?事故したら余計に出費が嵩むと思うけど… 

 

 

・【雪国のものです】 

当たり前だ。 

3cm程度の積雪で騒いでいることも雪国からすれば異常に見えるが、 

ただ実際に3cm積もったら、雪国の人だってノーマルタイヤで走行するのは怖いよ。 

スタッドレス履いていないのなら素直に乗らないことですわ。 

 

 

・事業者の車だけがトラブルを起こすと思ったら大間違い 

円安の影響で東南アジアなどの旅行客が殺到している現在、雪に不慣れな外国人がノーマルタイヤの車で我々に紛れて走っていることを忘れないでほしい 

 

 

・山間部や雪が降る地方に住んでる人間からすれば、めったに雪が降らない地域だったとしてもスタッドレスじゃない車を運転しようとは思わない。 

 

 

・ノーマルタイヤで走行したら、事業用車両は一発で行政処分に。 

ドライバーは免許取り消しに。 

 

もちろん、一般個人も同様に、車の登録を強制的に削除し、運転者も免許取り消しに。 

 

そのくらい強制力を持って、対応してほしい。 

 

しっかりとやらねば「だって仕事だから」とか「大丈夫だと思った」というお花畑が湧き、言い訳だらけになる。 

そして、立ち往生が発生し、死者もでる可能性がある。 

 

 

 

・自称、自分の運転が上手いと思ってる人は、ノーマルタイヤでの雪道走行がいかに危険だと認識しているでしょうから、車を運転しないでしょう。「むしろ雪道運転の怖さを知らないドライバーの「これくらいの雪なら大丈夫」運転が怖い。 

 

 

・チェーン規制や大雪警報でノーマルタイヤ見つけたら、罰金&一発免停で良いのでは? 

雪道なのにノーマルで運転したら事故起こす可能性高い 

飲酒と同じ扱いでよいと思う 

 

 

・都内、神奈川県近辺在住者はスタッドレスタイヤ殆どの方持ってないからだね 

年に数回使うかわからないスタッドレスタイヤ購入者殆どいないだろう 

スキー、スノボー辺りをやるなら持ってるだろうけど 

 

 

・地域差なんだろうけどノーマルタイヤと言う言い方に違和感を感じてしまう。 

冬用タイヤではダメなのかな? 

雪降る地方は夏タイヤと冬タイヤって言う気がするけど? 

 

 

・普通にチェーン規制(チェーンかスタッドレス)すればいいだけ 

立ち往生で監査ではなく走らせない事が大事 

 

 

・冬タイヤでも怖い思いするのに、夏タイヤで雪道走ろうとする感覚が分からん。そんなヤツ皆一発事故って後悔しろ。そして二度と夏タイヤで雪道走ろうとゆう気になるな。それが日本の冬の物流の為。特にFR車なら尚更。 

 

 

・前回2月の雪では色々なところで首都高を始め、入口封鎖や通行止めをしていたけど大げさすぎる。 

こういうのを当たり前にされると利用者は困るし、管理者の仕事放棄だろ。 

ノーマルで走るバカを厳重に取り締まり罰を受けさせればいいだけ。 

 

 

・実際、規制がかかっているにも関わらず、スタックしたり事故を起こしたノーマルタイヤ車に対して、なんらかの罰則も必要ではないでしょうか? 

 

 

・自転車ですら危険運転の罰金制度出来る訳だし、ノーマルで走ったら罰則あっても良さげですね。 

 

 

・>適切な措置を講じずに事業用車両が立ち往生を引き起こした場合、監査を実施し、行政処分を行う可能性もある 

 

いやいや、全車・全員きっぷ切ってください。(免停で良いです) 

真面目な人は怒り狂ってます。 

 

 

 

・更に民事裁判で逸失利益を請求するのも良い 

ドル箱路線だったら数億円から数十億になる可能性もある 

 

 

・事業用だけではなく自家用車も対象とすべきだ。 

ノーマルタイヤの車にやられたら負担割合100パーセントに。 

 

 

・放置車両は、駐禁の切符を切りましょう。警察署も外を眺めてなくて、パトロールして違反車両を罰しましょう。 

 

 

・中古でも程度がいいの売ってるから、どうしても車運転しなきゃならないなら買うべき 

 

 

・3月に千葉で雪が降るほうが異常だろうに監査って 

その手間や税金かけるなら除雪車買って随時動かしてくれよ 

 

 

・甘いと思うわ、道交法改正して飲酒運転と同等の違反レベルにしなきゃだわ、それでもやる奴はやると思うわ 

 

 

・もっと前から実施するべきだったと思う。 

こういう輩のせいで通行止や渋滞など迷惑極まりない。 

 

 

・雪の日にノーマルタイヤで事故ったら保険金出ないとか、罰金、罰則10倍とかにして欲しい。 

ツルツルの夏タイヤで走ってる奴まじ勘弁 

 

 

・いやいや、事業用だけじゃなく、無茶する一般車両も行政処分でしょうに。いつまでも無茶する人、無くならないぜ。 

 

 

・大したことないと思うけど… 

スタッドレスに履き替え完了! 

自分でやれば簡単だしね♪ 

 

 

 

・長野県東部(軽井沢)すでに降り出しました。 

トラックのみなさん、注意願います。 

 

 

・料金所で検問やって違反者ぬなは切符切るくらいしないとダメでしょう。 

 

 

・規制に従わないなら見つけ次第違反にすればいい。 

罰金。減点。 

 

 

・「監査します!」って…(笑) 

 

立ち往生する様な冬装備で走らされとるような運送屋の運転手は「監査せぇーや!」としか思ってへんと思うけどな。。。 

 

 

・雪でスタックした場合ノーマルタイヤのは罰金で! 

 

大勢の人に迷惑をかけます 

 

 

・雪の日は、スタッドレスタイヤ以外の事故も 

違反扱いでいい 

 

 

・違うよね。雪道では冬用の装備をしていないと道交法違反のはずだから。 

 

 

・雪道の怖さを知らない人に 何を言っても無駄! あと スタッドレス履いてても 溝が無けりゃ 滑る! 

 

 

・いくら警告しても 

ノーマルタイヤで走行するバカがいるでしょう。 

そんな問題児には、キツイお灸がいる。 

 

 

・早く、そうして欲しかった! 

 

チェーン規制と同様に。 

ありがとう。 

 

 

 

・ノーマルタイヤでよー運転するわ。 

雪道慣れててもあんなん無理。 

 

 

・それでも半数以上がノーマルやろな? 

 

 

・まあ、道路に出る事自体違反だけどね。 

 

 

・予告にも関わらずノーマルタイヤで走行する輩いるんでしょね 

 

 

・あと、チェーン巻く練習もしてくれよ! 

 

 

・うるせー関係ねえって 

ヤツらが多数だから無駄な呼びかけだ 

 

 

・免停にしろよ 

 

 

・禁止という前に違反ですよー 

 

 

・それがいい 

 

 

・これだけ情報が発達していても、天気予報も見ずに雪山登山して遭難する愚か者がいる様に、幾ら警報流しもても無駄な輩は必ずいます。 

ましてや気温が下がると言うのに高地に行って、雪が降り積もり、こうなるとは思いもしなかったと想像力や学識の無い無知無能な輩も居る世の中です。 

それは自己責任で良いでしょう。 

 

 

 

・立ち往生した奴には「私はノーマルタイヤで走行しました」のプラカードを首からかけて 

渋滞解消まで、その場で立たせていけばいい。 

 

 

・なぜ運送会社になる訳?普通車はどうでも良いのかよ 

納得する説明してくれ 

トラック🟰スタックって言いたいのかよ、普通車でも同じだよ 

机に座って考えてる奴は無能な人間ばかりだな 

 

 

・そんなん、聞く耳持たんて。 

自己中&日本語理解出来ない人間やのに。 

あと、気合いで走ってこい!って精神論唱える運送業者がおるから絶対に立ち往生ですな。 

 

 

・スタッドレス買えない 

貧乏人は 

乗用車に乗らず電車で移動! 

レンタカーも同じだ! 

夏タイヤだし! 

 

 

・ノーマルタイヤの馬鹿は必ず現れる。何故もっと早くやらない。奴等のおかげでいつも大渋滞… 

 

 

・「冬道(雪道)」にノーマルタイヤ?死にたいのか?by北海道民 

 

 

・貧乏な人は、スタッドレスを買えない。 

 

 

 

 
 

IMAGE