( 146850 ) 2024/03/08 00:39:51 2 00 「小池百合子首相」説が急浮上、悪夢の連立政権誕生シナリオの現実味ダイヤモンド・オンライン 3/7(木) 12:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3fe54daf012e4de5638eea44926a0dc18aa8b51 |
( 146853 ) 2024/03/08 00:39:51 0 00 ポスト岸田の有力候補として、政界では小池百合子氏の名前が急浮上しているという Photo:JIJI
● 自民党内に幽霊が出る 小池百合子という幽霊が
古参の自民党職員が、昭和世代には懐かしい言葉で今の自民党内を自嘲していました。
「自民党内に幽霊が出る――小池百合子という幽霊である。古い自民党のすべての派閥領袖は、この幽霊を退治しようとして同盟を結んでいる。だが、小池百合子はすでに、次期首相の有力候補として認められている」
有名な『共産党宣言』の冒頭の言葉をもじって、裏金問題などで揺れる自民党内に、ポスト岸田の有力候補として、小池百合子氏の名前が「恐怖」と共に浮上しているのです。
確かに、今の自民党および岸田内閣の支持率は史上最悪レベルです。しかし不人気の岸田総理下ろしをして、顔をすげ替え、解散をしたところで、石破茂、河野太郎、小泉進次郎といったかつてのスターは人気が衰え、茂木敏充、萩生田光一、林芳正、高市早苗、上川陽子などの有力者が出馬したところで、劇的に人気を回復するほどの首相候補は見当たりません。
一方、東京都知事としてコロナ禍でも着実に実績を積み重ねてきた小池百合子氏は、2020年の都知事選では366万票の圧倒的得票で当選したという実績を持ちます。しかもその4年前、2016年に安倍・菅長期政権で唯一最大の危機と言われた「希望の党」を小池氏が結党するという騒動では、自民党は政権交替の危険にさえ晒されました。よって現在のこの危機に、喉から手が出るほど候補に欲しい人材ではありますが、これほど毒のある候補もいません。
私は、小池百合子氏の人生が嘘に塗り固められ、権力欲、上昇欲で一貫していることを完璧に暴露したと絶賛されたノンフィクション作品『女帝 小池百合子』(石井妙子著)の取材に協力したので、小池氏のどんなことをしても自分の欲望を実現するという人生観はよくわかっています。そして、実際の政権担当能力も政策の構想能力も否定的に見ていますが、今の自民党が「選挙の顔」としての魅力を感じていることは否定できません。
自民党内で囁かれる、小池氏国政復帰(「自民党」復帰ではなく、あくまでも「国政」への復帰であり、これが自民党にとって悩ましいのです)のシナリオを紹介しましょう。
● まことしやかに囁かれる 「小池首相」誕生シナリオ
(1)岸田政権の最初の関門は4月第4日曜におこなわれる3つの衆議院議員補欠選挙です。長崎3区の補選は裏金問題で起訴された谷川弥一議員の政治資金規正法違反による辞職に伴うもので、自民は候補を立てられず不戦敗。島根1区の補選は自公連立ですが苦戦。東京15区の補選は柿沢未途議員の公職選挙法違反によるもので、有力な立候補者はなく、小渕優子選対委員長などはすでに「不戦敗」を考え始め、都民ファーストの会の候補を自公が推薦するという形になりそうです。
しかし、自民勝利の可能性はゼロではありません。野党も乱立気味だからです。日本維新の会が新人の金沢結衣氏(33)を、共産党が新人の小堤東氏(34)を擁立することを決定。立憲民主党も候補擁立を検討。国民民主は候補者の疑惑で立候補を取り下げました。都民ファーストの会もまだ自公の推薦を受けることを正式には表明していません。
野党に有力候補はいないので、自民党ではなく保守系無所属ということで「自民隠し」をすれば、当選の可能性は出てくるのです。野党が確実に勝利するには、野党共闘、候補の調整が必要です。もしここで、小池氏が顧問となる都民ファーストの会の全国版「ファーストの会」が候補を出し、自民党を倒す作戦に変更したらどうなるでしょうか。
第一の可能性として、ファーストの会の候補が小池氏自身であったら圧勝でしょう。しかしそれでは、小池氏は自分を高く自民党に売りつけることができません。政界には、過去に小池氏の裏切りで痛い目に遭った議員が多数いて、一議員として復帰しても、総裁候補となるだけの人数を集められる議員になるとは思えないのです。
(2)次に考えられるのがファーストと日本維新の会の連携です。まずは、小池氏が維新の候補を応援する形で補選をすれば、相手が無名の保守系無所属程度では勝てません。野党勝利となって自民は1勝2敗か全敗。こうなると、岸田政権はかなり厳しい状況に追い込まれます。
そして国政については、3月末日で予算が成立します。岸田首相は、ここで補選も含めた解散総選挙に踏み切る可能性もありますが、政治資金問題の改革など大きなテーマの結論がたった1カ月で出る可能性は低く、大義名分のない解散と受け取られ、お膝元の自民党からも反対される可能性が大きいと考えます。
(3)そうなると解散総選挙は、7月の通常国会終了後か、岸田首相が任期切れとなる10月の自民党総裁選のタイミングが浮上します。この場合も、4月より支持率がアップしているとは思えず、その前に岸田下ろしが始まり、自民党は新しい「首相」候補で選挙に挑むしかありません。なにしろ自民党にはタマがない。しかし、野党にもタマがない。自民党都連など萩生田会長が安倍派不祥事に連座しているため、5月まで会長決定は延期という有様です。
数字的に分析しても、自民党に厳しい選挙になります。というのは、小選挙区制度になってからの国政選挙では東京・大阪といった浮動票が多い地域での結果が、全体の結果を決めることが多いからです。たとえば、民主党が政権交替をした2009年の衆議院選挙では、東京では25区の選挙区のうち前回の総選挙で自民が24、民主が1だったのに対し、このときは民主が21で自民が4という結果でした。
国全体の結果は民主が308で自民が119。小選挙区では民主221、自民64という大逆転でした。東京が日本を変えたのです。ポスト岸田の選挙でも、東京に強い小池氏とファースト、そして大阪に強い日本維新の会がタッグを組むと、今でも維新は45の議席があるため、その2倍近い議席数も予想できます。しかも、維新もファーストも基本的に保守政党を自称しているので、自民離れした票が流れる可能性が高く、自民党が過半数を制する可能性が少ないことは十二分に予想できます。
過半数割れをした自民には、公明との連立でも数が足りない事態が起きて、自民、維新、小池連合が模索される可能性は高いでしょう。維新と小池氏の思想から見て、立憲や共産との連立は考えにくく、維新の馬場伸幸代表ではあまりに全国での知名度が足りません。そして自民から首相が出るようでは、維新も小池氏も連立を断る可能性が高くなります。
● 自民・維新・ファースト連立で 少数政党の小池氏がトップに?
これではあまりに不安定な内閣になるため、少数政党の小池首相を中心に、1993年の政権交代で日本新党の細川護煕氏が首相になったのと同じパターンになる可能性は大いにあります。やはり、実績と知名度が他の候補より相当大きい上に、東京五輪開催を成し遂げ、1000万人という小さな国家なみの人口を抱える東京都の政治を一定期間担ったという安心感もあります。
その上、自民党には小池氏と繋がる二階元幹事長という応援団もいるため、場合によっては、自民党脱党組と野党連合の政権も成立しかねないのです。菅義偉元首相や河野太郎氏、小泉進次郎氏などは可能性が十分あるでしょう。要するに、与党にも野党にも、顔と名前が全国区で好感度が高い、あるいは政治的信頼度が高いという政治家が、ほとんどいないのです。
以上が、選挙通や自民党関係者から集めた「小池首相誕生」というシナリオです。ただ、こんな風に私は小池首相を予想しましたが、決してそれを望んでいるわけではありません。
都知事に立候補したときの小池知事の公約を覚えているでしょうか。(1)待機児童ゼロ、(2)満員電車ゼロ、(3)残業ゼロ、(4)都内電柱ゼロ、(5)多摩格差ゼロ、(6)介護離職ゼロ、(7)殺処分ゼロという7つの公約でした。そのうち、達成されたのは(7)の殺処分ゼロだけ。このゼロは大々的に宣伝されましたが、実は不健康なペットや病気のペットは保護せず、今まで通り殺処分はされていたので、本当はゼロではなく150匹は殺されていました。
小池氏の生き方は流れを読み、キャッチコピーで人気を得て、その時々の大物に媚びを売って出世するというパターンでした。その本質が都知事経験で変わったとは思えません。小池氏に近い関係者は、「彼女の最近の行動は明らかに国政復帰を目指しているように見える」と言います。「カスハラ条例」をつくるといった若者やマスコミうけする政策、「無駄な出費」と批判を受けた都庁プロジェクションマッピンクも、側近によると「国政進出策と考えると無駄ではない」そうです。
「東京を制する政党が国政を制します。毎日都庁のプロジェクションマッピングを見せつけられたら、古い体質の自民や公明では太刀打ちできない新しい政党という印象を十二分にアピールできる仕掛けになっています」(側近)
小池氏の政治的行動については、小泉郵政選挙で刺客として立候補、小沢一郎氏との蜜月と離別後の小沢氏に対する罵倒、そして盟友だった舛添要一氏のあとを受けての都知事選における舛添氏への悪口雑言と、とにかく裏表があり過ぎる印象です。しかも、実行した政策についてはクールビズなど目先のアイデアしか思いつきません。
唯一の信条がタカ派的な国家観ですが、これが発揮されたのは彼女の人生の最大の失敗である希望の党の「排除の論理」でした。全員が希望の党に入党し、反安倍政権で選挙を闘うと思っていた民主党議員たちはあっと言う間に分裂、立憲民主の結党に走ったため、希望の党は泡のように消えました。憲法観や国家観を全面に出したとき、彼女は大失敗したのです。今回は色々な政党を糾合するのに、どんなキャッチコピーを使うのでしょうか。
● 「空気」は研究し尽くしているが 「失敗の本質」は学んでいるのか
折しも千葉方面では地震が頻発し、都庁でも地震対策について現実的な研究が命じられているようです。私はダイヤモンド・オンラインの過去の連載記事で、震災や噴火がこれから頻繁に起こりかねないのに緊急時の法体制が整備されていないこと、そして大破壊のあとの国家の改造計画がないことについて警告してきました。これはどこの政党が、そしてどんな首相が政権を担当しても、やり遂げねばならない課題です。
次期政権には、せめて災害時に機能する憲法の緊急事態条項を提案するといった、国家百年の大計を作れる政権になってほしいと考えます。小池氏は人生に影響を与えた本として『「空気」の研究』(山本七平著)と『失敗の本質:日本軍の組織論的研究』(野中郁次郎他著)を挙げています。確かに「空気」は研究し尽くしているように見えますが、「一度成功すると同じ作戦を繰り返す」という日本軍の欠点を指摘した『失敗の本質』から学んだようには見えません。
読者の皆さん、日本の将来を決める選挙がすぐそばに迫っていることだけは忘れないでください。
(元週刊文春・月刊文芸春編集長 木俣正剛)
木俣正剛
|
( 146854 ) 2024/03/08 00:39:51 0 00 ・まぁ日本再生を本当に実現するなら、現時点での色々な党の要職に就いている、あるいはその経験がある人は絶対に総理にしてはいけない。税金というとっても甘い果実に毒されているから、そんな人にやらせたら同じ事になるか、もっと酷くなるのは目に見えている。与党か野党かの選択肢はもうない。年寄りか若手かの選択肢で選びたい。80も過ぎた爺さんが未だに政治家なんて、そんな爺さんが日本の将来なんて考えるはずもない。それについて行った議員も、その果実欲しさにイエスマンを貫いてきて、順番を待っている。萩生田、西村、世耕あたりはそうだろう。40代から50代前半までの、将来を共有する人を政治家としていなければ、血を吸われるだけになってしまう。
・国民が直接指導者を選ぶ(米国の場合は選挙人選挙を介してですが)大統領制ならともかく、日本は議院内閣制です。つまり政権は与党議員の支持がなければ成り立ちません。次の選挙で自民党が大幅に議席を減らすことはあり得ますが、第一党の地位は維持するでしょう。さんざん小池氏に攪乱されてきた自民党の議員たちが彼女を首班に選ぶとは思えません。
・都知事選の圧倒的な勝利は、他の候補者が酷すぎたという側面があると思うので差し引いた方が良い。 ただコロナ禍で体調崩したりはしていたので激務が務まるかは課題だろう。財務省と喧嘩出来る方でなければこの国は良くならないと思うがこの人の財政、経済に対するスタンスは良く分かっていない。
・次回の選挙は、反自民票の取り合いになる。 自民党は岩盤支持層が25%、自民から利益享受している人達だが、票は減る。 維新は関西で権力を持つ旨味を味わって、反自民票の獲得と立憲民主に票が行かないよう立憲たたきを行う。国民民主は大企業に勤める恵まれた人が加盟する組合、原発維持の組合などが推薦する議員が多く既得権益を守りたい、自民党に擦り寄りたいが、 反自民票も欲しい為、やはり立憲たたきを行う。 公明、共産は本来の支持者が減る傾向にあり現状維持かやっと。記事日本あるような目眩し候補も出るだろうが、大事なのは投票に当たっては選択と集中だ。選挙後には自公維国連立政権の可能性もある。
・マスコミは余程ネタがないのか、それとも自民党に適当な方が出てこないのか知れませんがあり得ない話。小池氏は自民党内で居場所がなくなり無理に知事選に立候補し、持ち味の敵を作り出しては正義を訴えるパフォーマンスだけで勝った方。令和の時代にそんな小細工は通用しないし、この方を担ぐ神輿も有りません。このようなシナリオをまともな記事として出す前に、彼女の学歴等をもう一度徹底して調べる方が現実味があるのではないですか。
・実現すれば、いろいろと都合の悪い人たちもいるとは思うが、既存の自民党議員で確トラに対応できる人材は見当たらない。 都知事としての政策の方向性が、財務省的にはリスクがありすぎるということもあり、メディアがどう動くかにもよりますね。
ただ、村山連立政権の例もあり、この選挙危機に選挙に弱い若手にとっては羨望の的であることは間違いないでしょうね。 小石川連合と菅さんあたりが先陣を切れば、一気に連立政権の流れも充分にあり得る話し。 折しも、関東でどうしても知名度をあげたい維新が、ともに教育無償化を旗に女帝を選挙協力で受け入れることは非常に現実的な選挙対策となる。
この記事の筆者は、どうしても百合子首相がイヤなのでしょうけど、この難局を乗り切るには一択だということも、国民は知るべき。
・自民党劣勢になると必ずこの説を唱える人が出てくるということだと思います。いくら維新が小池さんとくっ付いたって数は知れてます。数で優る自民党がくっ付かないと政権は獲れない。自民党が選挙で負けるとしても数の力ではやはり維新+小池よりは優るでしょう。政界渡り鳥にして政界孤独人である小池さんが自分の敵の多い自民党の数を頼みにして政権を獲れることはまずないと思います。ただ、こういう説を唱えれば世間の耳目は引くのでしょう。
それよりも選挙後の政権ですが、自民党は何があっても権力は手放そうとしないでしょう。たとえ過半数を割っても必ずどこかの党と連立を謀るだろうと思います。その一番近くにいるのが維新でしょうか。そして国民党も?間違っても立憲と共産とはくっ付かないでしょうから、これで保守と革新の色分けがはっきりと出来るかもしれません。そうそうここに公明がなかった。やはり必死にくらい付いて行くのでしょうか?
・単純に女性総理に一番近い人だと思う。経験、実績ではダントツでしょう。自民党の中の人達は実績がなさ過ぎる。自民党の中でぬくぬくして、担がれるのを待っていたり、もしくは安倍晋三に目をかけられていたと可。他にアピールするものがない。裏金問題もあったのだから、この際、自民党を飛び出して新党を作ってやる位の気構えが欲しい。
・元キャスターということもあって、マスコミが「身内感覚」でこの人をやたらと持ち上げてしまうんだよな…。コロナ禍の時は特にひどく、まるで「横暴な政府から都民の命を救う救世主」みたいな崇め方だった。こういう報道が改められない限り、小池と聞くだけで盲目的に支持してしまう都民は増える一方なんだろうな、と。
・盛んにマスコミから小池百合子や石破の宣伝工作が行われているのが不可思議過ぎる。 もはやマスコミからの小池百合子や石破茂応援工作のプロパガンダだ。 翻って国民間に小池や石破に期待する向きがあるだろうか? 皆無と言っていい。この国民感覚との乖離をどう受け止めるんだ? いったい誰が何の為にこの両名を担ぎ上げたいのか謎過ぎるが、確かに小池百合子や石破が自民党を脱党して野党との共闘を組めば可能性がないわけではないようには感じる。 ご指摘の通り、先に細川政権や鳩山政権があった。しかし民主党政権は悪夢の民主党政権だった筈だ。決して繰り返してはいけない筋だった。ここで有権者側にはマスコミからのプロパガンダには屈しず悪夢は繰り返さないという学習能力の発揮が問われている。
・幽霊とか悪夢とか、なんか少しかたよった記事だなと思って読んでいたら、元週刊文春・月刊文芸春編集長の肩書を見て納得しました。
「排除の論理」に関しては、記者側の誘導にはめられた小池さんの「失言」だと思いますね。 小池さんに関しては、彼女の思想・信条を嫌う人も一定数いると思いますが、都民であれば有能な政治家である事は政治に詳しくない人でも直感的に理解できるので、立憲・共産連合よりは小池百合子首相の方がマシと考える都民も少なくないと思いますね。
・東京マラソンのとき間近で拝見したが、この1年で急速に老化した感じがする。新党立ち上げ時のような覇気は全く感じられない。はたしてもう一旗上げようという気力が本人にあるだろうか。
・小池氏の利点はどうにでも誤魔化せるような公約をかかげて、おまけに実現ゼロという実害のない無責任なところと、部下などの失態やスキャンダルは、すぐに責任を取らせて切るという非情なところだな、だから、味方はだれもいない一匹狼的なところだろう、都知事が限界で、人望がないから総理は不適だと思うね、
・長々とうんちくを述べるのも結構ですが、要は国民は小池だろうと石破だろうと、国民が望んでいるのは、理由のわからない金権政治からの脱却と広がり過ぎた生活格差の是正による公平感を得ることです。
・小池百合子都知事について、次の記事(朝日新聞デジタル)があります。 賛否両論あるかと思いますけど、ご参考まで。 「9月1日で100年となる関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼式典に、小池百合子東京都知事が今年も追悼文を送らない方針であることが分かった。就任翌年の2017年から7年連続となる。式典主催者は先月、追悼文の送付を求める要請をしていた。 式典は例年、9月1日午前に都慰霊堂がある横網町公園(墨田区)で開催。震災でデマを信じた住民らに虐殺された朝鮮人らを追悼している。歴代都知事は追悼文を送っていたが、小池知事は「犠牲となったすべての方々に哀悼の意を表しており、個々の行事への送付は控える」として同式典に追悼文を送らなくなった。」 小池さん、民主党を、立憲と国民に分裂させる原因をつくったり、朝鮮人慰霊の追悼文をおくらなかったり、結構、右ですね。
・小池さんは都政で何を成したの? 中国から太陽光パネルを買わなきゃならんようにしたこと? 上手く人渡りして人気があるのかもですが、著名人じゃないと知事になれない東京と国政は違います。世論を誘導するような記事は良くないと思いました。
・小泉チルドレン、安倍チルドレンを生み出し、民主党政権を誕生させ、大阪で維新旋風を起こしている日本の有権者のことですから、「小池首相誕生」に熱狂してこのシナリオ通りにことが進む可能性は十分に考えられますね
・小池百合子さんはもうないな。
「希望の党」の時「排除します」の発言で全て台無し。惜しかったね。
ダイヤモンドオンラインも記事のネタに困っているのかね?
吉村洋文さんとか、小泉進次郎さんと戦える若手のホープをかついで野党連合の縁の下の力持ちの一人になるなら話は判るが。
・国会議員は、キックバックしていたのに、可愛い百合子ちゃんは、ご自分の給与半分、都に奉納しています。 キックバックと180度ベクトルの向きが異なる。 七月は都知事選挙だよ。 今迄大過なく都知事やってきたので、都知事に立候補しなよ。 もし、都知事選挙落ちたら総理を目指しな。
・外国の女性政治家の言動をみるにつけ〜日本の女性政治家は〜失礼ながら余りにもスケールが違いますね ヘイリー氏等みても政治家としての志が!人間としてのスケールが!違いますね あえて失礼ながら小池氏は立廻り!話題作りの上手さには〜さすが〜敬服します しかしどんな日本国にしていきたいのか? その根幹は感じられない 上川氏も優秀!人間としても立派!〜しかし力強い発信力は感じられない 麻生氏の発言に対してもピシリと〜さすが〜の言動を表すべき 言うべき時に言うべき力強い発言をしていかないと〜実力がもったいないです
・(今の自民党の凋落ぶりを考えれば)十分にあり得る話と思う。 やるなら自民は公明をキッパリ切って、「小池総理」の下で「憲法改正」をしっかり実現(最終的に実現するのは“国民”の“国民投票”によるのです!)に向けて改正案を発議して欲しい。
自・公政権では、永遠に憲法改正出来ない事は、もうよく判った。
・悪夢と言うが、ポイントは与党・野党というより、財務省傀儡の増税勢力一掃ができるかに尽きると思う。 岸田・麻生・茂木派の現主流三派は論外だし、民主党系でも野田など財務省系がいて厄介。 今回二年この岸田が政権をやって、ろくな成果もなく社会が閉塞し、やはり財務省傀儡政権はだめだなと確信している。
・首相説はどうでもいいけど、EVへの補助金(都独自で国の補助金に加算)は止めてくれ! 中華製のEV(BYD)に税金を投入するなどもっての外です。 国のEV補助金も同じ、敵性国家の車に補助金出すなんてとんでもない事です。 米国は国防の観点からヨーロッパは中華製に市場を席捲されそうになり方針転換してる。
・もう劇場型の政治家はウンザリだ。 地方の人は興味がないかもしれないけど小池になって東京は何も変わってない。 (マニフェスト・アジェンダ、見返すと分かる。成果の度合いは従来の知事同様) それにジェンダーレスで考えると小池に特別なものはない。 必要に応じて少し「昔の良き日本」に戻す事も出来るリーダーが必要ではないだろうか。
・女性総理賛成です(今の総理よりマシ) そりゃぁ~お爺ちゃん達議員さんの時代は女性が頭になったら(やっとメガバンクで副頭取)選挙が好きなお年寄りは大きな心で見守ってあげて。 今のままではダメですよ女性、若者は将来をしっかり考えて選挙に行きましょう
・小池都知事は「絶対に」女性初の総理の座を狙っている。たとえ国民のためではなく自らの野心のためだとしても我々国民はそれを「利用」すれば良い。トランプ、プー、習近平を客あしらいできるのはたしかに小池百合子以外にいない。それと女性天皇を認める事が歴史に名前を残す事になる。
・発想が維新の会、特に吉村や音喜多と全く同じですよね。とにかく若者受けして、SNSでバズりたい。その為には敵を作って国民を分断しても問題なし。国益を損なっても問題なし。自分ファースト。今だけ金だけ自分だけの新自由主義者。
>「カスハラ条例」をつくるといった若者やマスコミうけする政策、「無駄な出費」と批判を受けた都庁プロジェクションマッピンクも、側近によると「国政進出策と考えると無駄ではない」そうです。
・いつまで政党のパワーゲームに振り回されるのをテレビの前で楽しめばいいのやら… 国益や我々の生活向上が政治家の仕事ならば 仮にアメリカ大統領選挙でトランプが再選する ようなことがあったならば、またどんな要求を日本にしてくるのかわからない。 それに対抗出来るのは小池百合子 ぐらいなんではないか?
・> 私は、小池百合子氏の人生が嘘に塗り固められ、権力欲、上昇欲で一貫していることを完璧に暴露したと絶賛されたノンフィクション作品『女帝 小池百合子』(石井妙子著)の取材に協力したので
随分下衆な記事だと思ったら元文春の編集長だった。
・この人、東京都知事になるときの公約、殆ど果たしてないからね。 公約以外では、廃棄時に各家庭に大きな負担があり、汚染の恐れがある中国製ソーラーパネルを住宅に義務化したくらいかな。 とにかく二階と親しくなってから異常に中国寄りになった人。
・三爺と癒着してる政治家は総理に なった場合 関係を切るか 逆に三爺を 利用できる人なら私的にはOK。 そして政治家の為の政治ではなく 国民の為の政治なら尚更OK。 もう一つ 企業競争力を公平に するには企業献金を廃止する方なら 絶賛に値する。 大企業だけが得する 企業競争力に公平性はないし献金が 賃金アップの障壁になっているのは明らか。
・この人が首相になれば、それこそ独裁国家日本に突入する。 絶対に首相にしてはならない人。 覚えているだろう! 彼女が防衛大臣になった時、すぐにやったことを。 権力の権化と言っていい。
・今の岸田さんでも、もう勘弁してくれという状況なのに、さらに余計なことをするとしか考えられない小池さんは勘弁してほしい。
本当に東京都政で何やったのかでよくわかります。
微力ですが、全力で阻止します。
・まず学歴詐称問題が決着していない もし学歴詐称していたなら前回国会議員になった時の違反で罰を受けることになる 本人がハッキリ対応せずに逃げてるから恐らく潔白は証明できないのだろう 都政も公金スキーム問題が深すぎて恐ろしい事になってる 悪徳国会議員に悪徳都知事をぶつけても猛毒しか生まれない 古い体質の政治家は根こそぎ退場してほしい
・この人は政局で動いて典型的な人で、はっきり言って都知事選なんて有望な人が他にいないからなった感じ。やってること公約はたしてないし、親中で太陽光発電の利権だとか、まあそんなんばっかりで、自分ファースト。 岸田と似たタイプ。国民のために働かん人がやったって、国民に迷惑なだけ。
・どっちにしても、自民党の議員を全部落とすことに集中しないと国民の責任は果たせない。 これほどこいつらにバカにされて、各選挙区の国民は悔しくないんだろうか?悪党の食い物にされてんだぜ! 小池さんの良し悪しは関係ないとしての話です。
・〉古い自民党のすべての派閥領袖は、この幽霊を退治しようとして同盟を結んでいる。だが、小池百合子はすでに、次期首相の有力候補として認められている いくら国民から次期首相の有力候補として認められていようが、与党内で認められていないなら何の意味もないでしょ?国民から認められているというのも眉唾物だけど。
・優秀な人材は既に小池氏を見限っているから、担ぐとすれば二階と統一教会の残党だけだろう。居心地の良い席を、自ら手放す必要性はどこにもない。
・東京都下の一部に人気あんだろ。全国的な人気なし。総理待望論なし。ゆえに小池百合子は都知事3選を目指す。自民党にも小池百合子を総理総裁にする動き無し。都知事になら推す。
・岸田首相以外なら誰でもそう変わらん。仕事は役人がやってくれるから、世界に出て行っても恥ずかしくない容姿ぐらいかな。まあ語学が出来ればなお良いぐらいかな。
・私も女性が総理なら小池さんだと思う!他の人は自民党のしがらみから抜け出せないと思う?それではいままでみたいに古株のいいように扱われてしまう?
・能力が全く無いとは言わないが、日本(東京)をより良くしたいというのは皆無
自分のためなら他人を利用して潰してのし上がっていく 出世欲や自己顕示欲の塊のイメージしかない 同タイプなのが小泉進次郎かな
・何処にもない説を急浮上とか騒いでいるのに呆れるだけ。そもそも小池なんて小泉とかより国民に人気ないのにどうするとそんな話になるんだよ?
・プロジェクションマッピングで20億円も電通に上納する様な人物は絶対首相にしちゃあかんだろう。
被害が何十兆円に膨れ上がるかわからん。
・こんな人が首相になることは全力で阻止しないとならない! 築地市場や五輪のゴタゴタ見ても自分のアピールだけ。財政そっちのけ。普段は都民に跳ね返ってる。
・小池幕府はまずありえない。 今以上に利権絡みや一部の人間と自分達が得をする政治しかしない。 もう総理大臣は60歳まで。国民投票にて。としたほうがいいな。
・権力よりも首相になりたかっただけの岸田氏より、権力を持ちたいだけでそれが結果的に首相の地位という小池氏のほうがタチが悪い
・総理とか連立とか難しい事は分かりませんが、 小池百合子氏は東京15区から立候補するのは間違い無いとて思います。 圧勝するでしょう。
・海苔弁辞めず公約辞めました。
自民より旧民主の系譜の方という印象が、最近強いです。
・邪道を走ってきた小池百合子女史を首相にするくらいなら正道を歩んできた上川陽子女史がいいに決まっている。この記事も彼女をクローズアップしてさせない記事の一種だろう。
・小池百合子氏に期待はありません。高市氏が首相になれば、自民党の支持率はV字回復すると確信しています。
・岸田もひどいが「小池百合子首相」はまさに悪夢です。こんなのが首相になったら日本は外敵を利するだけで沈没します。
・二階の子分では政治の刷新は出来まい カイロ大学卒業の事はどうなった小池 自分の事をごまかす政治家はいらない 維新と仲良くお手て繫いで 夢洲万博の裏金頂だいか
・小池、小泉はご勘弁を。日本のトップを決めるのに、国民に決定権が無いことがそもそもおかしい。選挙制にすればよいのに。
・もう年寄りを担ぐのはやめてほしい。 若者の機会を老人が奪っているのです。 議員にも定年制導入が必要です。
・ヤメテクレ。新築は全国全て一戸建てもマンションも中国製の太陽光パネル発電義務化になりそう。
・この記事は何故わざわざ小池を出すの? 都知事でも成果ない人。私利私欲の小池から依頼でもされたのだろうか? 内容も忖度ありあり
・更に人気が無い小池知事を首相に?冗談もいい加減にすることだね。ビッグモーターみたいに神宮の森を伐採されては敵わない・・・
・自民党と何が違うのだろうか?という感じ。 小池政治に代わったら何か変わるのかなという感じです。
・>東京都知事としてコロナ禍でも着実に実績を積み重ねてきた
激しく違和感があるけど。この人やったのは政府の政策をパクって先にやっただけでしょ。
・さすが文春ですね。興味半分で全部読んでしまいましたが、読み終えてあり得ない話しだろ〜が感想です。
・爺さん婆さんしか首相候補がいないのが残念。4〜50代の若い首相候補誕生を期待する
・現在を変えるなら、「有り」と思います。 国民は今の政治がほとほと嫌になっています。 自民党での継続は悪夢です。
・日本保守党! 東京江東区15区…飯山 陽氏が立候補宣言️ 勝利確定です。 この記事はなんだろう幽霊記事か!
・公約も守れず趣味の悪い都庁プロジェクションマッピングに何十億も使う人に何ができる?
・マジでかんべんしてくれ。 みんな、ユーチューブでしっかり討論してる議員さんを探すんだ!!!早く!!!!どうなってもしらんぞ!!!!
・何の実績もないのに、なぜ首相に急浮上するか分からない。
・>石破茂、河野太郎、小泉進次郎といったかつてのスターは人気が衰え
いつスターだったのか、いつ人気があったのかw
・100%そんな声はないと思うが、もし仮にあるとしたら統一教会と握っているとだろう
・カイロ大学の経歴疑惑問題って、 どうなってましたっけ?
・悪夢の連続になる、いやもっと酷いかも。都知事のままでいてください。
・小池百合子(日本のメルケルさんに十分成り得る) 河野太郎(はっきりと物申し、言動に説得力がある) こ二人のみ
・その前に、小池都知事が再選をするかどうかを考察した方が良いと思うけど?
・都内の電柱地中化の公約はどうなってるの?
・「達成ゼロ!を実現しました!」 「国民の皆様!よろしくお願いいたします!」
・まじで、ご勘弁を。都知事の仕事すらまともにしていないし。首相になったらで、日本沈没間違いなし。
・まず 憲法上 首相は国会議員でなければならないです
・やめてほしい。誰もこの人を望まないし、そんな器ではない、無理だと思う
・マニフェストの実現ゼロでもこうやってマスコミが持ち上げるんだから日本の政治家なんてチョロい
・こんな記事書くなよ。 100%ないよ️
・本当にやめてください。お願いします。
・冗談にしてもほどがある。
・急浮上なんかしていない 本人が出馬の機会をうかがっているだけ
・今、悪夢を見ている最中だからこれ以上の悪夢は想像ができない・・・・
・トランプに太刀打ちできる首相候補は、小池百合子さん以外に 見当たりません。 トランプは第二の黒船来航になる可能性があります。 無防備で中国に対抗できる、真の実力をもって対抗できる政治家は 小池さんだけです。
・すでに今の自民党政権が悪夢でなく現実の恐怖なんだが・・・
・今の状態なら、誰がやっても悪夢。 改心しない与党と幼稚な野党。
・それはそれで悪夢だ。 でも、石破でも悪夢だよなあ。 上川さんは、よ~わからん。
・是非、小池百合子首相の誕生を大いに期待します!がんばれ!出番です!
・日本人の良心と良識を信じたいのだが、本当に悪夢だ、、
|
![]() |