( 146872 )  2024/03/08 00:56:09  
00

(まとめ) 

株や投信についての意見や投資アドバイス、市況の見方などが含まれています。

投資家の考え方や動向、市場の展望を述べるコメントなど、様々な視点がありました。

株価の変動や要因、政策に対する期待や懸念、株価の予想、個別銘柄への期待や警戒など、投資や経済についての多様な意見や予測が示されています。

投資はリスクのある行為であり、慎重な判断が必要ですが、長期的には右肩上がりという楽観的な見方もありました。

( 146874 )  2024/03/08 00:56:09  
00

・株や投信を買った人は当然上がると思っている。 

従ってあらゆる事象をいい方に考える。 

たとえ下がっても、「これは調整だ、上がったのだからこれくらいの調整は仕方がない、調整が済めば上がるだろう」と。 

そこに、上がるという確たる理由、信念があればいいのですが、株が上がっているから買おう、なんて言う人は、「株価」にしか興味がないから、下がれば不安になって売ってしまうのです。 

株は知的マネーゲーム、メンタル勝負という事を肝に銘じる必要があります。 

初心者の人には投信が比較的安全ですが、投信も元本保証ではありません。指標が下がれば元本も割れる。 

そして何より、運用はファンド任せ、運用内容は判りません。 

前のバブルのさなか、100万預けて2年後受け取ったのは102万でした。 

証券会社は利益を高額顧客の損失補填に回していました。 

それ以来私はやりませんが、される方は投信は不透明だと理解してください。 

 

 

・この程度の下げは大したことないですよ、一本調子で上がる相場はない、みんなが儲かるからね、ここで一旦振るい落しが始まります、海外のハゲタカと主な機関投資家はすでに売り逃げてますよ、明日のMSQは売り仕掛けも出ます、高値で食いついた個人は毎回餌食になりますね、個人の信用の買い残がけっこう膨らんでるみたいですから、これをい振るい落せば調整は完了しますね 

 

 

・円高に振れると下がる、日銀の利上げは微上げです。米国は利下げを当面しない、38000から買いが入らなければ36000まで下がるかもしれない。先物でも390売られている、海外投資家の動向次第で決まると思う。米国は先物でも買い優勢になっている。 

 

 

・予想どうり日経の下げが始まりましたね。ここからは2,3千円の調整がありますね。そこからが勝負所でしょうか。そこそこ証券会社が株価を下支えしていますが、その程度では株価は支えきれないのは当然のことですから一時的には大きく下げるかもしれませんね。個人投資家はNISAなんかにごまかされないようしっかり見定めをして対応すべきでしょうね。 

 

 

・半導体バブル、投資会社バブルに踊った 

民衆、個人投資家が仕手筋にやられるのだろうか 

今日のプライムを見ると、1位の上昇が 

日本コークス工業 

半導体などというちゃらちゃらしたものは 

バブルの波にやられてしまう 

そんなとき、ガッチリしているのがコークス 

世界が波乱になったとき 

信じられるものはコークスだけという事 

盤石の安定のコークスも投資として考えても良いだろう 

 

 

・日米ともに金融相場やから、金利上がるいう話になれば株は下がる。業績相場に移行してないのに金利上げてもええんかな。金利上げて円高になったらまだマシや。財政悪化を見られて円安になったら、円安、債券安、株安のトリプル安やけど。このトリプル安はイギリスがやられた奴や。たち悪いと思うけど。 

 

 

・良い流れだ。もう少し下がれば俄か投資家は尻込みするだろうから・・・ 

今の日本の相場は良いことも悪いことも同時に起きる戦場相場だろうから、素人には殆ど対応が無理な展開だろう。 

火達磨にならない様にするには。さっさと退散することが大事・・・・。 

 

 

・日銀不況がひたひたと迫っています、経済成長マイナスなのに日銀は金利を上げ、財務省は国民負担率を上げ可処分所得を減らす、政府は集めた資金を無駄に垂れ流す、庶民の生活向上の為に金を使って欲しいです 

 

 

・ゼロ金利解除と言ったってどうせたいして上がらんのだし、米金利はたいして下がらんのだし、またすぐ元に戻ると思いますけどね。海外投資家はちょっとしたことですぐ反応するけどすぐ戻す。 

 

 

・俺の持ち株も 

トヨタを始め多くの輸出企業銘柄が下がったね。 

 

でも輸入銘柄 

特に石油関係の銘柄が上がった。 

トータルでも含み益増(^^♪ 

一喜一憂しない。次期大統領はトランプになりそう。 

 

日経平均もTOPIXも同じ動きをしてる。 

 

 

 

・確かに今日は自動車、半導体、電気は散々だが銀行系は逆行高なのは良かったけどあまり円高と関係なさそうなリートが結構下げてる。 

 

 

・日銀メンバーの発信で賃金上昇は腰砕けになった。いつかきた道での経験、若干早いタイミングで金利アップが頭をよぎった。 

「聞きたい聞きたい」の世論に押されての反応。 

 

 

・このくらいの下げは調整ですよ。来週毎日これくらい下がって累積3000円下がって37000円を切る様だったらニュースですが。 

 

 

・先物は39000円を割りそうです。 

まだまだ下がりますよ。 

トランプになって円高が進むとさらに下落が加速します。 

買ってる人は気をつけて 

 

 

・日銀が金融政策を正常化するのが見えているのだから、普通にメガバンクを持っていればよい。今日も上げたし、何のリスクも無いように見える。 

 

 

・日銀のオバチャン・・・余計な事いうなよ 

黒田さんの時に、こんなに審議委員は、言いたい放題でなかった 

今の総裁は、存在感が薄い・・・ほかの連中が何で、ペラペラしゃべるのか 

統制がとれていない 

 

 

・高値買いの人、本当にご苦労様です。低金利でも定期預金にしておけば良かったと気づく筈。儲かるということは、損もするということ。 

 

 

・否定的な意見が多いですが、慌てなければまた戻り上昇すると思いますよ 

 

兎に角、慌てない事です 

 

長い目で見れば必ず右肩上がりです 

 

 

・新NISA組の初の試練か?為替が想定以上のスピードで円高に振れてるね 

やっと買い場が来るか 

 

 

・4万超えてから無理やり4万円台キープし過ぎた煽りって感じかな。 

久々の買い場が来たって感じですね!! 

 

 

 

・円高で恩恵を受ける企業、 

gw頃にはコロナ前の水準に日本人の海外旅行者が増えればいいですねえ、 

 

 

・大谷翔平が話題になると上る大谷工業買っときゃ問題ない!円高、ダウ、そんなもん関係ない! 

 

 

・4Q決算は特段の悪材料はないと思うので、そのあたりで調整ですかね。 

 

 

・日経平均は4万がピーク、これから円高に向かう 

熱狂は冷めるのも早い 

 

 

・トリガーはトランプ当選だと思ってたけど、大統領選ヘイリー撤退のニュース。もうトリガーは引かれた? 

 

 

・上がれば下がるんです。 

でも又上がるんです。 

 

 

・まだまだ上がるやろ 

こんなもんいっときやで 

 

 

・明日メジャーSQだからボラ高くて当然 

 

 

・よっしゃ!日経とトピックスの大暴落が始まった! 

 

 

・149⇒148 

円高???わざと??? 

それともバカ??? 

 

MSQに一切触れない、 

わざと? 

それともバカ????(笑) 

 

と言いたくなりますね(笑) 

 

 

 

 
 

IMAGE