( 146910 ) 2024/03/08 01:37:11 2 00 NHK、「政治マガジン」など6サイト更新停止へ 新サービスを検討朝日新聞デジタル 3/7(木) 18:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/afddf1178150a9d28615976fc02e732a6716542b |
( 146913 ) 2024/03/08 01:37:11 0 00 理解増進情報の一つ「NHK政治マガジン」
「政治マガジン」「事件記者note」など、NHKがインターネット上で展開する6サイトが29日に情報の更新を停止する。関係者への取材でわかった。6サイトは、放送以外の独自情報を配信していた。NHKのネット業務が法改正で義務化されれば、「番組に密接なもの」など提供範囲が絞られるため、4月以降は、義務化を見越したネットサービスの提供に切り替えるという。
【写真】NHK前会長がボールペンで記した異例の抗議文 現会長の反応は……
NHK関係者によると、停止するのは「政治マガジン」「事件記者取材note」「国際ニュースナビ」「サクサク経済Q&A」「サイカル」「アスリート×ことば」。6サイトは、番組の内容を超える情報量の文字ニュースなどで、放送の理解を増進する情報として無料で発信していた。更新停止のお知らせを各サイト上で示す予定で、停止後も記事などは閲覧できるという。
NHKのネット業務を巡っては、放送と同等の「必須業務」に格上げすることを定めた改正放送法案が今国会で成立すれば、2025年春以降に必須化される見通し。その際、義務づけられるサービスは、放送番組の同時・見逃し配信と、文字ニュースなどの「番組関連情報」となる。
このうち、番組関連情報は、災害などの緊急情報を除き、「放送番組と密接な関連があり、番組の編集上必要な資料」と定義され、独自コンテンツは出せない。番組関連情報の具体的な内容は、NHKが原案を作り、第三者機関が民間メディアとの競争を妨げるかどうか評価して決める方向だ。関係者によると、4月以降、6サイトの停止と入れ替わる形で、必須化を見据え、放送と連動した新しいネットサービスを提供する方向で調整しているという。
サイトの停止でサービス低下を懸念する声があるが、あるNHK幹部は「放送と同一の受益にかなうコンテンツを出す予定でいるので、ネットサービスの縮小にはならない」と強調する。
NHK広報局は朝日新聞の取材に「個別のサービス内容については、常に見直しを行っており、都度、利用者の皆様にお伝えしていく」とコメントしている。(宮田裕介、滝沢文那)
朝日新聞社
|
( 146912 ) 2024/03/08 01:37:11 1 00 (まとめ) 読み手の中には、NHKの事業展開や受信料に対する不満や疑問、放送内容やサービスに関する提案が見られました。 | ( 146914 ) 2024/03/08 01:37:11 0 00 ・NHKはネットで動画を有料で配信したり、語学教材の販売や、「おかあさんといっしょ」のイベントなど、本来の放送業務以外に仕事を広げすぎている。こんな事業を行うために、視聴料を払っているわけではないし、一部は確実に民業を圧迫している。
NHKは現在の視聴料を3分の1程度にして経営出来る規模に再編すべきだ。
・自治体とかもそうなんだけど、情報というのは集約して関連するものをつなぎ合わせ続けることで価値が生まれるのに、おなじ管理主体が異なるサイトをぽこぽこ立てることで全部が閲覧数も存在価値も低いサイトに成り下がることが良くある。いったん整理するのは良いことだと思う。
・必須業務になれば放送と同じになります。 なのになぜ配信はスクランブル化するのか? なぜ受信徴収率8割という高い信頼のあるNHKなのに有識者会議で「スマホ所持=契約義務とすると国民の理解を得られない」と統計データーなどない個人の主観による発言が出るのか?
スクランブルは公共放送としてあってはいけないんですよ、放送法であまねく電波を提供する役割があるのだから。
・受信料を強制徴収する以上不偏不党な中立スタンスから報道して欲しいけど、安倍菅政権以降は極端に自民党寄りでプロパガンダと化している。深刻な裏金問題もあまりトップニュースに取り上げず、自民党の指導通りに裏金を「還付金」と報道していた時にはさすがに違和感を感じた。サイトの内容も放送と同一内容にするなら、より自民党寄りの内容になりそうで期待できない。
やはりNHK予算を国会で決めるスタイルが与党忖度の根源で、会計承認を政治とは無縁の第三者機関に任せるべき。自分の受信料が間接的に自民党の宣伝の為に使われるのは納得がいかない。
・個人的にはニュースだけにしてほしい。国民の受信料で成り立ってるのならば、好みの分かれるバラエティ的な番組は民放や今やYouTubeにサブスクだってあるのでそこに任せていいと思う。その分掘り下げた政治のニュースや世界情勢を伝えたり、受信料を安くするとか、今回停止されるサイト以外にも色々見直すべきところがあると思う。
・NHKの事業拡大は大問題。高い視聴料をとってるけど、誰もこんな無意味な馬鹿馬鹿しい事業を望んでない。山ほどある子会社も幹部の天下り先でしかない。一話7000万円の大河ドラマも、一週間5000万円の朝ドラも、即刻やめていただきたい。
・NHKの放送は、緊急度の高い災害情報などに限るようにしたら?サービス低下を懸念する声があるが、NHKにサービスを求める時代は終わったと思うので。 試しに停波してみたら?意外と無くても平気だったってな感想が出ると思う。 むしろ、なぜ強制的に徴収されて、NHKを優先的に視聴しなければならないのか?そのような疑問の声は大きくなっていくことが予想される。根本的な見直しの時期に来ていると思います。
・民放は既に言うに及ばず、唯一NHKのニュースぐらいは見ていた。しかし最近それすらも見なくなってきた。昔の体を張った本気のドキュメント番組もなくなり、あってもおかしなフィルターのかかった演出ばかり。もはや受信料を取ってまでこの局の存在価値があるのだろうか。
・うちはテレビが無いから視聴料払ってないのでどうでもいいが、NHKがネットコンテンツを配信していることを根拠にテレビを持っていない人からも視聴料を取ることを主張しだして、それが実現することになることが、懸念される。
また、ネットでの有料コンテンツにて収益を得た場合、そのための投資資金は既存のテレビ視聴者から集めた金であり、視聴料を払いながらネットの有料コンテンツを利用しない人にとっては、本来不要な負担をさせられていることになるため、受益者負担の観点からいびつな構造になる懸念がある。
視聴料を払っておらず、有料コンテンツも消費しない自分のような者にとってはどっちでもよいことではあるが。
・NHKは基本受信料を月額500円程度にして、基本のニュース番組のみにするべき。 それ以外のバラエティーとか大河ドラマなどは観たい人向けの都度課金性か、サブスクリプションにすればほとんどの受信料問題は無くなるだろう。 出来ることをせずに一方的に徴収し、払わない場合は裁判という姿勢が受け入れられていない事を自覚するべきだ。
・僕は受信料を払っていませんが…。
勿論、受信機もないです。その場合、PCやスマホのネットサーヒン中に偶然NHKのコンテンツを開いて見てしまった場合はどうなるのでしょうか?払う義務が生じるのかな?ここはNHKもはっきりしてほしいですよね。
18歳未満だと見られないコンテンツは警告がでるじゃないですか。ネットでは。あれと同じようにNHKは開く前に警告してほしい。「払ってない輩は見れません!」という。そういう細かいことがNHKには求められているとは思います。
正直。ネットの世界からはNHKは身を引いてほしい。受信料を払っていないので、見る資格がない人がたくさんることをもっと知ってほしいですね。
・消去法的理由でNHKはよく見ている(つけているだけとも言う)。 マンションにケーブルテレビが入っているため衛星が見れてしまうので、仕方なく衛星料金も払うことにしたのだけど、衛星で放送したものを後日総合でも放送するっておかしいと思う。なら料金も減額してほしい。 あと少し値下げしたくらいで再放送がまた増えすぎ。選だのアーカイブだの結局再放送じゃん。何回再放送するんだよってくらい同じ番組やっているし。あとうちは4K8Kテレビじゃないからその分安くしてほしい。
・>NHK、「政治マガジン」など6サイト更新停止へ 新サービスを検討
NHK受信料を徴収できることから、NHK職員の給与水準は高い。
NHKのやるべきことは新サービスの拡充ではなく、できる限りサービスを減らして仕事を限定し、受信料を下げることだろう。民業圧迫にもなっている。
NHK党が一定の得票を得た理由を真摯に受け止めるべき。
・NHKの番組など、 元々政権与党に配慮した偏向報道ばかり。 特に政治関係は全く価値がない。 政権与党に反対するデモが万人単位になろうが、 一切報道しなかった過去もある。 こんな偏ったメディアに存在意義を感じない。 ましてや金を払うのが国民の義務であるかのように、 平気で受信料徴収を行うことには 腹立ちしか感じない。
・元々、望んでいないサービスを事業として展開していて負担を受信料という形で国民に押し付けてきた事と変わらないのではないか? 受信料を義務化するなら事業内容を精査すべきだったと感じます。
・なぜ今以上にNHKを肥大化させようとするのか。必要なのはその逆では。ニュースや天気予報、災害の情報など生活する上で必要不可欠な内容に限って受信料で運営し、それ以外のドラマだとか生活情報番組だとかは任意の契約制にしたらいい。そして受信料については必要最小限の料金設定にしてほしい。 公共放送に娯楽は必要ないでしょう。
・個人的に事件noteとかNHKの豊富な取材力が活かせる感じで読み応えあったし、ネット配信の記事は活用次第で新聞の代わり的な役割も担ってたから凄く良かったんだけど寂しいね。
・国民への受信契約強制によって徴収したカネのうち、毎年二百億円近い額を大半の受信契約者の同意なしにウェブ上のコンテンツ制作などの放送外の通信事業に支出してきた事がそもそも極めて理不尽である。百歳近い巨大ゾンビ団体・特殊法人NHKを存続させることが、国民主権・経済格差の是正・財政健全化・カーボンニュートラル実現などの国政の重要課題と整合するだろうか。日本の官僚や政治家は臨機応変の制度改革に消極的だが、昭和の利権に執着すれば国全体の破滅につながる。放送法改正においても国会議員は民意をしっかり汲んで未来を洞察した慎重な議論をするべきだ。
・しばらく鳴りを潜めていた、メディアへの圧力かな。安倍内閣の頃は、各報道機関の顔みたいな人たちが、次々と消えて行きましたが…。 NHKの番組自体は評価しています。湯水のようにカネを掛けるだけあって、民放とは完成度が異次元です。例えばEテレの「100分de名著」一つ取っても、その時の国内外情勢に巧みに合わせた本をぶつけて来て、番組自体が優れた社会時評にさえ見える。見事です。 だがネットと放送の境目を曖昧にしたまま、際限もなく金儲けの領域を増やすのは疑問。それと、いい加減に従量制のペイテレビにして欲しい。そうすればNHKへの批判の半分くらいは消えます。真空管ラジオ時代の放送法に、いつまであぐらをかくつもりですか。
・BSは不要だし、無駄な番組も多いから、1チャンネルにまとめればいい。あとは公共放送でスポンサー無いくせに、政府とズブズブで報道内容が一番穏健なのが終わってる。私は観るから払うけど、見ない人からも強制的に徴収してるのは、今のご時世間違ってると思う。
・直接関係ないが、BSの再編により科学系の番組が激減した。あんなのを作れるのは資金が潤沢なNHKだけだが、それを止めて、総合の番組や映画、スポーツ、紀行番組だけに、、、そんなの民放や他局で充分。わざわざNHKでやる必要はない。
そして、余った電波を携帯に回すかと思ったら地上波の再編集みたいなのを流してる。 これで僅かばかりの聴取料値下げとは、前より酷いぼったくりだ。
NHKの運営には、スポンサーの意向を反映させ、それに納得出来ない人間は契約を破棄する自由がほしい。
・新サービス検討するならテレビ番組の強制徴収システムの方を優先的かつ抜本的に変えるべき。昭和のシステムを平成を通り越して令和になっても未だに続けてる事が時代錯誤であり異常過ぎる。
・手を広げて高給料の正当化? 殆どの業務を高額で子会社、関連会社に流し、いかにも減収とか言って受信料上げて成り立って来たのだから、 受信料以外に収入があるなら国民の著作権料として子会社、関連会社から徴収してもっと受信料を下げるべき、 子会社、関連会社に流している業務を一般競争入札にして単価を下げ低迷している日本の経済寄与して下さい、 最後にスクランブル是非実現して下さい。
・ご存じない方もいると思うので ここで書いておきます
2023年4月以降 NHKと受信契約をしていなくて テレビを設置していて 受信料未払いの方は
本来の受信料の3倍支払わなくてはならいと 法律で決まったと思います 実際裁判も起こされていたのではないでしょうか
また将来スマホやパソコンからも 受信料がとられるようになると 聞いた記憶もあります
このことを知らない国民の皆さんも多いと思います のでここに書いておきます
私は現在受信料支払っていますが もうしばらくでテレビ処分する予定です NHKとも解約します
・NHKの文字ニュースは内容量・密度ともに「これが無料で読めていいの?」ってものだったからなあ いち読者としては有難いけど、同じような質の記事を有料だったり無料でもログインした会員に制限付きで読ませてマネタイズしてた新聞社等からしたら、公費で自分たちの仕事を持っていかないでくれよって言いたくなるのはわかる
・NHKさんは公共放送をうたうならもうラジオだけでいいよ? 災害で停電時で一番たすかったのはラジオ放送であってTVではなかった NHKさんはラジオを公共放送として残して他は他局と同じにするべきだと思います。
・NHKの事業支出は6720億円(放送予算約3400億円、給与約1124億円等)、収入は6440億円。一見赤字に見えるが、実は連結剰余金残高5130億円と金融資産残高8680億円の1兆4000億円弱の資産を持っている。おまけに、放送法で設立が規定されている特殊法人なので、法人税を免除されている。 今後、ネット業務で配信するコンテンツが有料になれば、単年度予算も黒字になってNHKは笑いが止まらないだろう。
・視聴者から他国の国営放送に比べて多額の視聴料をとっているNHKが、毎日垂れ流すプロパガンダは、ある意味異常、視聴者の意に反している訳で、そもそもプロパガンダ流すなら日本政府から金を貰ってやれば良い事!中国を持ち上げた内容も中国共産党から資金を貰ってやっている事と視聴者は、普通に思っていますよ。
・むしろネットのコンテンツは増やしてほしいし、受信料払ってる人はネットで自由に引用できる素材としてコンテンツを提供してほしい。 スリム化するなら、エンターテイメントは民営化して報道以外は全て手放してほしいところ。
・NHKは・・ 単に報道だけやってればいいものを 今や娯楽が中心の番組が殆んど。 一部の人間しか視ることのないマニアックなものも。 単に報道だけなら、いつまでも無駄な人員は要らない筈。 そのニュースでさえも 大抵いつでも何処でも視聴出来る時代。 枝葉を刈り込んでスッキリしたら? 風通しを良くしてほしいが。
・NHKニュースアプリで「政治マガジン」読んだことあるが、テレビやラジオのニュースでは決して報じない鋭い内容であれはあれでいいと思うが、やめる必要あるのかな?
ただ自局のニュースアプリ宣伝やたらやるよね。いちいちQRコード表示してね。 それはTBSや日テレ、フジにも言えると思うが。
NHKプラスに阿佐ヶ谷姉妹の宣伝、最近たまに見かけるが、それに対抗して民放もTVerのCMやってるし。
・与党でも野党でも、NHKのあり方について党として真剣に取り組もうって党はないもんかね N党にはちょっと期待したけどめちゃくちゃだし…
N党に議席与えちゃうぐらいの集票効果あるんだし、悪い話でないはずだが…
・国民から税金のように徴収しているなら自分らで勝手に番組を作るのではなく、もっと国民の希望効かないと駄目だよNHKさん そもそもジャニーズとか吉本とかと民放と同じ感覚で結託してるのがおかしいもん
・国民がこんなに生活に苦しんでいるのに有料放送なんて信じられない。スクランブル放送にすべき。出来ないのであれば全て税金でやって欲しい。お笑いなどのくだらない番組も多いし民放を圧迫している。政府自民党忖度放送局は即刻止めて貰いたい。
・莫大なカネがかかる放送事業、最初期に公共放送という仕組みが必要だったのは理解できる。AI開発のために国がスパコンを一括借り上げしたのと同じ。民間では難しい投資を国家的規模で支える。何も間違ってない。 しかし放送サービス開始から何年たった?民間コンテンツが溢れるこの2024年にNHKでなければ果たせない役割なんかないよ。時は流れた。NHKは解体されるべきだよ。
・NHK+のアプリの配信をどうするつもりなんだろうか 有料になればグーグルやアップルに受信料を30%ほど持っていかれることになるんじゃないの。 まさが受信料をグーグルやアップルに上納はしないと思うので 独自の配信サイトを立ち上げるつもりなのだろうか
・NHKの話になると、民業との関係が話題になりますが、サービスの低下だけは避けて欲しいですね。 特に、教養や語学の番組などは、民間で同様の講義などを受けると、高額な授業料を取られる場合も少なくないでしょう。 国民が、安価で質の高いサービスを享受するためにも、安易な番組やサービスの縮小には反対です。
・韓国の公共放送のKBSの月額視聴料は700円ちょっとらしいから、それくらいまでいけるんじゃない?そもそもネットが発達して、個人でも情報発信出来る時代に、各県に支局は不要だと思う。
・NHKは有料放送+世界にアマプラやネトフリなどへサブスクコンテンツで売ったほうが稼げるって。 更新停止するような現行サイトも続けられるし、好きなように拡充できる。 ここまで法的にがんじがらめにしてまで放送法の下に変な法的根拠でカネを得るような真似をしても仕方ないから。 受信料を取って公共放送とか言う割には公平性にかける半プロバガンダ放送でお茶を濁しまくってるのはどうするっていうのか?
・N党はNHKだけに的を絞って真摯に活動すれば、今ごろ新撰組や社民党くらいは軽く抜き去る政党になってただろうに。 それなりの野党がNHK解体を公約の1つに掲げたら、それだけでそれなりに議席は伸ばせるんじゃないだろうか。 経済政策なんて、実は政府主導でやれることなんて限られてる。 だから差別化は難しい。 わかりやすい公約で議席を奪いにいけばよいのに。
・夜中に海外ドラマとか放映してるけど、それ国営放送として必要? そのために他国へ放映権料支払っているのでしょう? そのために受診料が高くなるのは本末転倒。必要な情報を必要な経費で賄ってください。 放送するものがなければ砂嵐(笑)でもいいと思います。
・NHK はもう要らない。世界中のメディアの情報が手に入る時代に時代錯誤だ。私は30年前からTVは無い。何の不便も無い。 逆に世界は『Poutineの支持者はTVと紙の新聞』と言う事が起きている。私は無縁だが世の中を見ていると日本も同じ事が起きている。 『世界のパソコン普及と日本経済下降の見事な相関関係』で日本は落ちぶれた。仮にTVなど最初から無くネットしか無ければ国民はネットに習熟していた。21世紀に『日本はDX化が遅れている』と慌てる事も無かっただろう。 日本の明日の為にNHKなんぞサッサと畳め
・番組を絞るということは、構成費用も削減ですよね。でも予算は使い切るんでしょうね。民間のコストカッターを高給で雇ったほうが、ぬるま湯から脱出する良い方法だと思います。
・今、世の中からNHKが無くなったらどうなるのだろうと考えたが、全く何も困らない だとすると公共放送など世の中には要らないのだろう なのに金だけ取られる こんな馬鹿な国は日本だけ すぐにでも放送法改正して民営化して法人税を払わせるべきです
・この前、研修で行った先でお昼TVでNHKを観たけどNYヤンキーズとか で活躍するとかいって アメリカで活躍wwwwする野球選手だけを 特別枠で放映することになんの必要性があるんだろうと思ってしまった 野球だけ特別視する事に違和感感じるのおれだけ?
・正直MXやテレ東のアニメ以外でNHKより民放の方が面白いと思う事自体ほぼ無くなったのでNHKくらいしか見てないんだけど、止めるって言ってるサイトは自分がNHKに求めてるところではないのでどうでも良い。 冒冒グラフとかボキャブラとかF1とかやってた頃の深夜の民放は面白かったけど。(ほぼフジの深夜だな…)
・私は、見る見ないは別にして国会や県議会、市議会等の中継をして欲しいです。
どのようなことが議論されているかを確認することが重要だと思います
・NHKの受信料って今はTV置いてるだけで徴収されてるけど、その金を使ってネットコンテンツなど手を広げてますけどそれは本来の受信料の使い道ではないのでは?さらにその先にネットからの受信料徴収を視野に入れてるわけだから、ほんとに呆れるよね。誰も頼んでないよそんなこと
国民は受信料の支払いがなくなればせいせいするけど、NHK職員は高い給与と職を失うことになる。そりゃ躍起にもなるわな 我々は見たい番組に、見たい作品に、見たいチャンネルに「だけ」お金を払いたいのです 偏向満載の、民放との差がよくわからないNHKなど、受信料払ってまで見たいと思う人がどれだけいますか? 見たいと思う人だけお金を払って見ることができる。そういう当たり前のモノにしてくださいよ。できるでしょ?今の時代どうにでも そんなに国民から金を毟りたいんですか?
・そんなサービスがあってNHK視聴料を払っていれば見れたのかどうかも知らん オンデマンドで見逃しを見せてもらうのにあまりにも手順が多すぎて どこが間違えているのかもわからず利用できなかったから利用してない 不愉快な思いしかしない公的機関というのはマジでNHKしかない
・高齢者65〜120歳がいなくなったら、こういうのもいらなくなるのでは?あと何年もつか? 既に我が家は自分も子もほぼテレビは見ない。よほど暇な人は知らないけど。みんなやることいっぱいある。NHKも、災害時に見るくらい。そもそもテレビのリモコンを付けない。
・結局NHKって10%値下げとかいばってたけど、BSは1チャンネルにして再放送ばっか流しているし、いろいろ削って50%値下げしても未だ足りない位サービスは低下している。これで受信料払えって胸張って言えるのかね?ほとんどNHKは見ないし、それでもテレビ持ってるなら受信料払えって脅すなら、いっそのことテレビ捨てようかと思ってる。
・NHK見るよりもYouTube動画を選択して見たほうが本当に勉強になる。 がっかり動画も多いが、自分で試行錯誤し選択して知識を深めることができる。 今度はチューナーなしテレビを買ってNHKを解約します。
・新聞協会経由で自分たちが足を引っ張っておいてこういう記事を書くのだからひどいもんだ。 新聞協会はタダで自分たちの商売を阻害する文字の記事をNHKが無料で出すのが気に入らないとのこと。 そのバータとしてNHKのネット事業の必須化を認めるとのこと。
新聞記事になるわけがないけれど、事実関係はそういうことのようです。ラジオでとある編集委員経験者が言っていたのでそういうことなんだろうね。 どこまでもメディアってひどいもんです
・だいたい受信料払ってるにも関わらず、見逃し配信見るためにさらにオンデマンドってシステムにお金を支払わないといけない仕組みが理解できない。 普通、受信料払ってたら暫くの間は見れないとおかしくない??
・そもそもNHKは国民から受信料を巻き上げられからといって、無駄遣いが多い。 もっとスリム化し、受信料を下げたり、なくす努力をすべきだと思う。
・そもそも公共放送に余分なサービスなんて要らないでしょ 渋谷の良い土地に10万平米近い放送センターも不要 どうしても東京に拘るなら地価の安い多摩地区に引っ越して売却益は国民に返還したら?もちろん受信料や従業員の高すぎる給料も見直すべき
・NHKは一切視聴しないが、 テレビ局で一番予算を持っているのがNHK。 当然テレビ局の中では取材の力も群を抜いているだろう。 そこが政治や経済のサイトを閉じるとなると、 政治に対する目が緩くなるかもしれない。 見る目が緩くなるので、 国も緩くなるかもしれない。
・NHK自体を停止したら? NHK見ないから受信料払うだけ無駄な出費なのよ、生活苦でスマホプラン見直して節約してるのにNHKはプラン変更とかできないのよねぇ... 見ただけ払うとか見たいチャンネルだけ見れるとか、今の時代なら技術的に可能でしょ?
・NHKに未来があると思うのか? 就職活動している学生達に聞いてみたい…
放送法改正しなければ安泰なのか? ネット利用者から強制的に視聴料金を徴収出来ると思っているのか?
何にしてもNHKに生涯務めるという発想にはなれんだろう…
・多くの国民が無くなって欲しい筆頭でしょう。 彼らがやりたい、金が欲しいから適当に作る番組を流すために、あまねく日本国民が負担を強いられている。 その対価に対して満足するものが全く無い。 清算してもらいたい。民放と有料TVで十分です。
・やたらとヤングケアラーとかウクライナ難民とか 取り上げるなる 視聴料の半分をそちらに回せる様に 福祉税として使える予算を組めばいいと思う
・NHKはもう日本放送協会ではなく株式会社だと思います。
夜の9時のニュースでも民法みたいにキャスターによる偏重報道。 国会中継をしたりしなかったり。 地上波とBSで同じ番組を流したり。 芸人やアイドルばかりで騒いでいるだけ。 チコちゃんは番宣番組化。 テロップには民間の製作会社の名前。 ホームページでは堂々と民間会社への企画募集。
昼のラジオでもDJみたい。 夜はアイドルと芸人。
ぜんぜん寄り添っていないです。
記事元で青息吐息の朝日新聞もNHKと同じで先がないと思います。
・テレビが無いので見る事は無いが 国営放送なので皇室及び皇族の公務活動 国会中継や政見放送 経済 気象と 特に大規模な災害 公共の交通 官公庁の情報 警察消防の活動 海外トピックス など公共の情報は無料放送で
その他の教育文化芸術は受信契約に基く 有料放送にするべきだ
簡単な事なんだけどね
・NHKが4K放送で別料金を徴収するのは違うと思う。 そもそもNHKの役割はもう終わった。今の時代にそぐわない公共放送なんて名前の強制徴収はやめて欲しい。
・ネット配信・受信料強制徴収で裏金脱税自民党に守ってもらっているNHK、NHKの存在意義など消失している、番組に自信があるならスクランブル化すれば良い、まあ妥協しても受信料最高500円/月程度でしょうね。
・NHKのことになるとなぜか国会でもNHK寄りになる法案が成立し、NHKを解体や見直そうとはしない。 国民から受信料と言う名目でお金集め出来る良いコンテンツなのだろう。 政治家に裏でどんなやり取りがあるのやら?
・多くの非常に良質かつ読み応えのある記事が読めたので極めて残念ですね 廃止ではなくサイトを周知する方向に持っていくべきかと思います
・新サービスなど結構なので、いつまでも昔のやり方を続けていないでスクランブル放送に変えるべき。もう時代が違うし、高いお金徴収して国営放送なんてばかげてる。
・どれも知らなかった。情報に疎いだけだったのかな?まぁ知ってても興味持たなかったけど。それよりも、ぼったくりの受信料を下げろよ。見もしない見たくもない、むしろ嫌悪感しかないのに、毎月払いたくない。
・みなさまから受信料が黙っててもウハウハ入ってくるのでじゃんじゃん使わないと。 余ってしまったら来年度の予算減らされるからね。 どんどん本業以外にも手を伸ばして「ヤッテマス感」を見せないとです。
・冗談抜きにNHKは天気とニュース、教養番組、相撲だけ真剣やればいいのではないか?特にニュースは政治関係を本気でやるようにしないと日本が良くならない。見れくれや雰囲気だけ嘘は言いませんって一生懸命演出しているが政治報道、特に外国の報道は嘘しか言ってない。印象操作ばかりやってる。とんでもない組織だと思う。
・有料サービスを行っているなら受信料は無料か今よりももっと値下げ出来るやろが。それをしない時点で受信料を強制徴収する資格はないなと。
・NEWS WEB自体が終わるわけではないのは安心。 たぶん、解説委員の意見が見れるサイトが散乱してる状態を整理する狙いだったと思うけど、 中途半端な関係者暴露に週刊誌お得意の盛り癖のお陰で荒れに荒れただけっぽいね。
・テレビがメディアの王様であった時代はすでに終えている のに、NHKは既得権益にしがみつき、さらに権益を拡大しようとしている、政治家(自民党)との結びつきを強めながら、そして国民の反発にもめげずにね 最終的には住民基本台帳やマイナンバーと紐づけして受信料の収納管理でもするんですかね 気持ちの悪い社会になりそうですね
・毎月2000円近く搾取されている現状を野党はどう思ってるんだ? そもそも今の時代に国営放送が必要か? NHKが無くなってこまるのは高給取りの職員だけじゃないのか? 本当に自公政権にも辟易してるが野党にも呆れている。
・その前にNHKもう要らんのよ。昭和の要らん副産物。もう頑張ってる類似企業やNHKなんか追い越してるので必要性がない。なのになんであんなに守られてるのか、そこが大問題。
・役員報酬2000万。会長報酬3000万。
そして職員(2人子あり東京住)の月給は、 月給24万〜40万 +扶養32500円 +子育て加算17500円 +地域手当9000円 +住居手当50000円 =月額349000円〜509000円 (年収506000円〜7380000円※賞与2.5ヶ月含)
大したことないって?いやいや、下限がすごいのよ。そしてこれは全て実質の税金である受信料から払われている。腹立つわ。
・NHKを全く見ないのに何でNHKに受信料を払わなければならないのか。契約は双方合意して成立するものではないのだろうか。日本は民主主義国家と言えるのだろうか?
・ネット配信に向けての準備と、事業整理かもだけど、、、まずはNHK world を最初にテコ入れしないとでしょ。
海外やYoutubeで無料で垂れ流してるけど、それは国民の受信料から出してるの???
税金が出てるんだったら、NHKである必要ないよね????
・時代は変わったんですから 時代に合わせて下さい!
お金も電子化してきてるし 富士フィルムだって カメラ以外でがんばってるではないですか!
NHKもふんぞりかえってないで どうにかしなさいよ!
・NHKは6サイト停止ではなく、放送事業から撤退してほしいです。時代は変わっているんですよ。NHKは任意の有料放送にしてください。見たこともない人にとっては必要ない放送局です。
・このサービスも含めて適当に理由をつけて受信料に上乗せして日本国民から徴収すればよかったのでは?日本人はネットで文句を言うだけの優しい民族なのでやり放題だったのに…もったいない。
・NHKにはテレビ放送以外のサービスはやらないで欲しい。 そのコストを受信料から出さないいで貰いたい。 別個サブスクなりで運営費を賄うんなら文句ないですが。
・せっかく取材したり分析したものを受信料払っている人たちへ還元しないのももったいない気がするけど そういうことを考える人は少ないんだろうなあ。
・国・政治家に忖度し公平でもない局。 機材も少し使ったら古くなったと言ってすぐ後進国に寄付している。 後進国はNHKの物は良い、と言って喜んでいる。
・Eテレには大変お世話になっていますが、基本的に緊急時以外全然みないんだよね
本当に最低限だけでいいから、もっと受信料安くしてほしい…
・そもそもNHKだけ受信料の強制徴収するのは、他民放と比較して独占禁止法の優位性にあたるのでは。
・残念すぎる。特に「事件記者取材note」は読み応えもあり考えさせられる記事が多々あったのに...最近のNHKはどこを目指してるんだろうかと思わずにはいられない。
・民放の似通った番組や出演者で番組を観るならNHKの方がまし。
民放はスポンサーありきの面があるが、知的好奇心を唆る番組制作を望む、無理かな?
・くだらないXへの投稿や必要性のないサイトの更新に人件費が使われるのであれば、1円でも受信料を下げる努力をしてほしい。 ラジオの出演タレントへの花束など一般企業であれば認められない経費。らじらーの話ですがね
|
![]() |