( 146940 )  2024/03/08 12:35:43  
00

「鮨よし田さんと和解しました」トラブル投稿ラウンジ勤務の女性「あのように拡散されるとは」

日刊スポーツ 3/8(金) 10:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f4f1831bf1436124ec25707b43ebbc26ceac10b

 

( 146941 )  2024/03/08 12:35:43  
00

高級寿司店「鮨よし田」とトラブルを起こしたラウンジ勤務の女性が、店側と和解したことをX(旧ツイッター)で報告し話題になっている。

女性は投稿が拡散されたことに驚き、怒りの気持ちがあったが、周りと相談し冷静に考える時間を取り、店側に謝罪に行った結果、和解したと説明した。

また、誹謗中傷を受けていることを明かし、弁護士と相談しつつ対処中であり、新たな就職先が決まり、TikTokLIVEも頑張る決意を示している。

(要約)

( 146943 )  2024/03/08 12:35:43  
00

芸能社会ニュース 

 

 東京・港区にある高級寿司店「鮨よし田」とのトラブルを明かして話題となっていたラウンジ勤務の女性が8日までにX(旧ツイッター)を更新。店側と和解したことを報告した。 

 

【写真】和解した女性、昨日も行っていた 店主の対応は… 

 

 女性は1月、同店を訪れた際に店主に殴られそうになったと投稿。険しい表情の店主の写真も公開し、物議をかもした。 

 

 女性は今回の投稿で「鮨よし田さんと和解をしました」と報告。「私自身、あのように投稿が拡散されるとは思ってもいませんでしたし、当初は怒りの気持ちが強くあったのは事実です。ただ、周りにも相談しながら、自分のやったことを冷静に見つめ直すために少し考える時間を設けました。そのときにSNSであのような投稿するのは良くないと思いましたし、『自分がお店側だったら?』を考えると申し訳ない気持ちになりました」と反省し、2月上旬に同店へ謝罪に赴いたという。「結果、該当する投稿は削除し、SNSでは今後一切触れないということを約束し、和解となりました」と経緯を説明した。 

 

 女性は今回の件で誹謗(ひぼう)中傷を受けているといい、「裏では弁護士と相談しながら、許せない誹謗中傷や名誉毀損等にあたるような投稿に対して手続きを進めています」とのこと。また、「1月末に働いていたラウンジがクビになり今後私はどうなるか?と思いましたが、たくさんの人に助けていただき、本当に感謝しかありません。今は違う店舗での再就職が決まったり、TikTokLIVEも頑張ると決意したので、ぜひ応援の程よろしくお願いいたします」と、自身の近況も報告して呼びかけた。 

 

 

( 146942 )  2024/03/08 12:35:43  
00

(まとめ) 

最近では、自分の思い通りにいかないとSNSで晒す行為が増えている印象があります。

一方で、投稿する際に拡散される可能性を考慮すべきだという声も多くあります。

また、和解という言葉の使用や謝罪の誠意について、懸念する声も見られます。

SNSの普及に伴い、個人のモラルやリテラシーが求められる時代だという意見もあります。

一連の出来事を通じて、自己反省や成長を求める声も多く挙がっています。

( 146944 )  2024/03/08 12:35:43  
00

・店側の対応、この女性の対応と別々に考える事だろうけど、自分の思い通りにいかないとSNSで晒す…これを気軽にやる人が最近多い印象。 

 

 

・まぁ本当に当事者同士で和解したのならそれは良いとしても、言葉からも誠意や反省も感じられない。 

まだ被害者意識を持っているのではないかと感じてしまう。 

そもそも何でもかんでもSNSで晒すと言う行動自体が疑問だし、気に入らないからとすぐに晒して同情と名を売ることを目的にしているのかとすら感じてしまう。 

 

 

・「申し訳ない気持ちになりました。」 

これは自分の感想を述べているだけで謝罪ではない。 

 

また「鮨よし田さんと和解しました」の文章は謝罪ではなく和解。 

 

この方は反省しているようには思えませんね。 

このようなことをしでかす人が心から反省し改心するとは到底考えられない。 

しかし大将が許したのならそれでいいし解決だと思います。 

 

まあこの方の人生はどうなるか? 

見ものではありますがね。 

 

 

・「和解」と書いているが、実際は鮨店に「許してもらった」だけですよね。言葉のチョイスからも、反省の態度なんてだだのパフォーマンスでこの投稿で本当にやりたいことは自分の宣伝なんだろうなと伺い知れる。 

鮨店に関してはもう書かないという条件がついたようだが、この人はどうせまた気に食わないことや晒し上げたい人がいたら短絡的にSNSで騒ぐんだろう。 

 

 

・言葉選びの時点で社会性に疑問を感じる。他人事の言葉。慎重さと丁寧さを感じない。どういう場面であったのか、SNSがどういうものかすら理解できていないままではなかろうかね。 

 

 

・物事の結果には全て原因があり、それを客観的に処理する事が大人の所作だと思っています。 

今の風潮なのかもしれませんが、怒りに任せクールダウンする間も持たず、自己内で処理ができないからと世間一般に拡散するなんてものは何の解決にもならず言語道断だと思います。 

結果、良いことなんて何も起きずただただ大きな代償を払う事になります。 

むしろ、その様な事例を拡散する行為は自分の価値を下げる事につながる恐れもあります。 

冷静に対処するスキルを身につけ、今後に繋げていただければと思います。 

 

 

・インターネットの普及は多くの人に様々な利便性を享受できるようになった反面、個々のモラルがより要求されるようになったと思います。 

 人によっては情報を集めるのがうまく、発信する事が容易であることから、その行為によって自分側にしっぺ返しがあるという事もよく考えて発信しないとならないといい加減気付いてもらいたいです。 

 今回の件に関しては双方で和解という形で収まっていますが、SNSで気軽に情報を発信できる世の中であるからこそ、一定の倫理観の中で相手と相対しなければならない時代であり、気軽だからこそ十分配慮する必要もあります。 

 また、お店側も十分注意する事は必要ですが、店はお金を貰う対価に対し、サービスを提供するわけでお客とお店は常に対等であり、双方がリスペクト出来ないのであれば客は店を利用しなければいいだけで情報発信できることを強みと勘違いしている人が多すぎるのが問題と思います。 

 

 

・SNSであのように拡散されるとは思わなかったという言い方は今の時代において通用しないし、誰にも理解、賛同されない。SNSとは拡散するものであり、ソコに乗せれば当然拡散されるのは誰でも分かる事。接客業という同業者でありながら最初にソコに気づかなかったのはこの女性のダメな所だったと思う。とはいえ、一人で謝りに行き、和解したというのは立派な大人の対応だと思う。 

 

 

・店を解雇されたのか。SNSは使い方を間違うと人生まで狂わせてしまう危険物取り扱い注意なんだとつくづく知ったことだろう。しかし出来ればこんな失態を冒す前に気づけば良かったのに。おいくつの方か知らないが、学校教育や家庭の躾でもそんな事は教えてもらえる環境は無いに等しい事だろう。今後こういうものに慣れ親しむ世代に向け、教育の一貫として危険予知能力を養う必要があるかも。 

 

 

・無断でSNSに晒されたときの、被害者の権利をもっと強くした方がいい。 

あんな状態になる店主も自制心がないけど 

それを、前後の状況を知らない人達に一方的に拡散されるのは、 

肖像権の侵害とかそんな甘いもんじゃないくらいダメージが大きいと思う。 

客商売だから訴えなかったのかもしれないけど、 

トラブルになったら晒してやろうと思ってる人間はまだいるだろうから、規制が必要と思う。 

 

 

 

・ネット後進国だからなのかはたまた国民性で根本にみな少しはそういう気持ちがあるのかわかりませんが、品のない投稿が多いし後先考えずその時の感情の赴くまま投稿する方が多すぎると思います。 

また虚偽や晒し行為で損害を受けたお店なり人なりへの補償や投稿した方への罰則などしっかり決めてもらいたいかなと個人的には思います。 

手軽、自由が故に何やってもとかと思ってる人たちに何かしらの抑止力は必要だと感じます。 

 

 

・ネットマナーの講習(半日くらいか)を最低限受けた者がSNSを扱えるとかして、感情のままSNSを扱うことの愚かさを教えた上でも、一線を超えたものには、罰を与えるようにすべきでは? 

 

そろそろ、無知だから。みたいな免罪符は無しにしてもらいたい。 

普通に考えたら、SNSなんて誰に見られるか分からないのだから、触るの怖いくらいの感覚だと思う。トイレの落書きや観光施設にある一言書けるノートくらいの感覚の人が多過ぎる。 

 

 

・1月末に働いていたラウンジがクビになり ←賢い店だな 

 

今は違う店舗での再就職が決まったり、TikTokLIVEも頑張ると決意したので←しばらくはこのネタで稼げますね 

 

 

・今後も高慢なTikTok動画を届けてくれるという事のようだ。 

この方の動画を支持されていた方には朗報だろう。 

だが、それ以外の方達にとっては、この方の動画が有限な可処分時間を割くに値する価値が有るかは、この騒動で明らかになったと思う。 

お店もこんな振る舞いをする人をフィルタリングするため会員制とかにした方が良いのかもしれない。 

 

 

・大人とは行動の後先を考えられるのが大人。その時の感情に任せ言葉をはっしたり暴力を振るったりするのが子供。 

この女性は立派に大人になりました。 

これからは素敵な女性になることを願います。これからの人生すげー楽しいこと悲しいことあると思いますが頑張ってください。 

 

 

・画一的であることを押し付けるつもりはありませんが、世の大多数が感じる、思う感覚というのはある程度身に着けておかないと、社会の協調性は得られなくなるように感じます。このような具体的な事例を使い、世の中はどう捉えて、一時の感情にまかせてとった行動が生む帰結というものを、未来ある子供たちに親が教えていくべき。集団でやった方が、場合によっては効果が期待できるかもしれませんので、授業で扱ってでも教えていくべき事ではないかと。この方のように、大多数の感じ方を想像できなくなる前に。 

 

 

・殺してしまった後に『あの時冷静になる時間を設ければよかった』と言い訳をしても時既に遅しと同じ。 

投稿した後に冷静になればよかったと思って行動を起こしても時間は戻らない。投稿後どう対処するのがベストか考えるしかないわけで、ある程度のリスクは受け入れるしかないだろう。 

 

 

・お店側から決着した旨の話が出るまでは完全な信用はできないかな。 

ただ(TikTokLIVEも頑張る)ってのが引っかかるのと、お相手には(さん)じゃなくて(様)にしたほうがいいのでは。 

反省してるなら(お店に謝罪をした、お店や多くの方に迷惑かけて申し訳ない)で終わればいいのに、自分語りして最後にTikTok頑張りますだと…ねぇ。 

 

 

・最近は学校にたいしても、すぐに「マスコミに言うぞ」とか「ネットに書くぞ」とか言ってくる親がいるらしい。 

どうぞ書いてください!と言い返せる先生は少ない。恐怖でしかないよね、一度書かれたら原因や、状況や、本当か、なんてどうでも良くてワーって追い込まれるんだから。 

 

こう言う人が和解しました。とか書くと、これまたこれだけ相手の時間や気持ちや仕事に負荷をかけても、謝れば許されるって話になって怖いよね。ダメージが回復するわけじゃない。対面の仕事を主催してる人は立場が弱いよね。 

この人は雇い主を変えればおわるはなしだろうけど。 

 

 

・自身の行動を見つめ直し、反省し、謝罪に出向いて和解と.....最後までしっかりと対応したのはポイント高しという所ですが、比較的多くの人達にこの人はここまでやる事があるんだという性格を知られてし待ったから今後は仕事でもプライベートでも多少引かれてしまう事もあるでしょうね。 

まあ、良い人生勉強になったではないですか。 

 

 

 

・謝罪もして和解に至ったって事を言いたいのだろうけど、この文書においても自分へのコメントに対して名誉棄損云々を記載しているような点がこの方の素行であり今回のトラブルの発端でもあるように思える。 

終わりにしたいなら余計な事は表記せずに淡々と謝罪した方が良い。 

 

 

・バカッターみたいに自分らの内輪ウケの武勇伝が恥と化して世界中に晒される 

みたいな事態ではなく、明らかに意図的で営業妨害に当たる事件だから不注意 

などと言い訳しては絶対にいけない事ではなかっただろうかと思うのだが。 

 

ただいくら反省や和解しようが「こんな面白いネタ」と永久に拡散され続ける 

ミームやネットタトゥーになるのは覚悟の上だったのかとも問うてみたい。 

 

こうなると永遠に指名手配犯の様なものになる。いくら自分が消したとしても 

スクショで自分の罪と恥が拡大再生産され続ける恐怖は死ぬまで味わう。 

 

 

・SNSってなんだろうね。 

取られる側のプライバシーなんか気にしないんだろうかと。 

 自分は撮られてもいいという感覚が、まわりもそうだと思い込んでるんだろうか? 

 親しき中にも礼儀ありなんだがね。 

 

 

・どう考えても自分が悪いのに「和解」と言ってる時点で腹のなかでは一欠片も反省していないのがモロバレ 

 

口先だけの「反省」なんて要りませんから二度と出てこないでください 

 

 

・和解してもらえて良かったな。寿司屋の店主の殴ろうとするパフォーマンスは良くないけど同じ立場なら来てほしくない。そしてTikTokとか宣伝するところが反省してるように見えなく感じさせてしまうのなぁぜなぁぜ? 

 

 

・謝罪し和解したならいいと思う。ただ今後応援とかはしません。どちらかというと関わらないように気を付けようとか、似たような事に巻き込まれないように気を付けようとかしか思わないな。 

 

 

・SNSでは今後一切触れないということを約束し、和解となりました 

 

との事ですが、今回の和解しました。という投稿はしてもよかったのかな? 

自分の保身のための投稿ですので、こういった投稿もあまりしてほしくないのではないのかな? 

 

 

・松本サリン事件のように、不当な扱いに声を上げても誰も取り上げずにチャンネルを塞がれていた時代に比べればいまみたいに好き放題に言えるのは素晴らしい。 

使い方を間違えてるのがうじゃうじゃ居るけど。 

基本は正直な商売してれば使い方を間違えてる方が叩かれる。 

草津のデマで性被害でっちあげた議員のように。 

絡まれても堂々と生きること、ふだんから恥じることのない振舞を心がけましょう。 

 

俺は潔い男だから入院するね! みたいなムーブが当たり前だったネット以前に戻っちゃダメ。 

 

 

・自分が凹にされ、炎上したのでとりあえずって感じにしか見えません。 

 

お店が心から許したとも思えません。 

謝ってきた??ものをこれ以上しょうがないと判断し和解という話にしただけかと思います。 

 

首にしたラウンジはいい判断でした。 

逆に言えば、何かあればラウンジを攻撃して辞めちゃうリスクを排除したのかもしれませんし。 

 

基本となる気質は炎上程度では、なかなか変わりません。 

 

 

・まぁこの人も痛い目見たので、もうこれ以上責めなくてもいいかなとは思う。 

ただ皆さん指摘している通り「鮨よし田さんと和解しました」ではなく、「鮨よし田さんに謝罪し和解していただきました」の方が良かったと思うけどね。 

 

 

 

・揚げ足取りみたいになってしまいますが、「和解」と言う言葉を、一方的に顔写真と店舗名を晒した側が遣うのは違いますね。 

本来「和解」はお店側が言うことですし、本人が謝罪したのだって、自分や知人に対する誹謗中傷が嫌でって感じですしね。 

 

 

・「今後SNSで一切触れない」というのであれば謝罪したこと自体書くなよな。これで一連のドタバタを思い出す人がいるだろうに。お店からしたらようやく騒ぎが収まったのに余計なことするなと感じるのでは。謝罪文はどうせ本人が考えたのではなくパパさんの知り合いの弁護士とかが考えたやつだろうし。本人にこんな整然とした文章を書ける能力があるわけない。 

 

 

・まぁいい年して。とは思うけど相手の立場にたって考え直すって出来ない人は何歳になっても出来ないから、よい経験だと思える日が来たら良いですね 

 

 

・「あのように拡散されるとは思ってなかった」というのは、「大ごとになるとは思ってなかった」ではなく、「こっちの非を暴かれるとは思ってなかった」なんだろうな 

 

多分和解と言っても店側は許した訳ではなく、もう関わりたく無いだけだと思うよ 

 

 

・SNSに向いている人 

向いてない人。今一度見直す必要あるね。 

 

怒りや感情任せに勢いでの投稿は後々自分自身首を 

締める事になりかねない。 

 

見た人もホッコリするような 

WINWINな投稿者になりたいね。 

 

 

・「拡散されると思ってなかった」というあたり、SNSについてのリテラシーが明らかに不足していると思われるので、SNS自体しばらく控えた方がよいのではないか? 

 

 

・今回の一件は、『もし自分が逆の立場だったらどう思う。』と想像したら安易にわかることだと思うんですけどね。 

他人を思いやることなく自分のことだけのことしか考えていないからの行動に見えます。 

 

 

・反省してるのかどうかよく分からない内容だな。店には謝罪しました、でも自分の行動をいじる人たちには法的処置ですか。SNSを使ってるんだから、当事者同士だけでは済まないって事は理解できないかな。 

 

 

・感情に任せて投稿すると、それを取り上げられて、週刊誌やスポーツ紙のネタとして消費されてしまう。 

カレらには何のリスクも無く当事者同士が揉めているさまを垂れ流して商売になってしまうから、そうやっていいように使われないようにネタにされるようなことは書かない方がいい。 

 

 

・最後の 

【TikTokLIVEも頑張ると決意したので、ぜひ応援の程よろしくお願いいたします」と、自身の近況も報告して呼びかけた。】 

この部分だけがとても印象的でした 

謝罪はするのが当たり前ですが何となくあまり売れてない女性タレントがバラエティ番組でさりげなく番宣をしてる感じ 

 

 

 

・謝罪ではなく和解? 

やはりモラルのない様な方が簡単にSNSに投稿出来てしまう事に問題がありますね。 

貴方の様な方にSNSに投稿されてしまうお店側が気の毒に思います。 

 

 

・小売店で接客販売に従事してるけど、一度女性2人組がポイントのことで店側にクレームで対応した社員をスマホで撮影しながら恫喝してるのみて怖いと思いました。どうしてそこまでやるんだろうって。 

 

 

・「裏では弁護士と相談しながら、許せない誹謗中傷や名誉毀損等にあたるような投稿に対して手続きを進めています」 

との事だが自身のリポストもかなり酷い内容だったと思うのでリーガルハラスメントにならない様にね。 

 

 

・気持ち良い和解とは思えない印象ですね。 

お店側としてはもう関わりたくないからそういう事にしたのかなと思うけど、この人はそんな事気付いてもいないような感じを受けます。 

 

 

・> TikTokLIVEも頑張ると決意したので 

清々しいほど反省してないw 

 

xで収益化してたって話があるけど、多少賠償しても儲かるならこの手の飲食店晒しテロはどんどん出てくると思う。 

 

 

・>該当する投稿は削除し、SNSでは今後一切触れないということを約束し、和解となりました 

 

せっかく和解したのに、またSNSで報告かよ。 

店側からしたら和解したという事すらどうでも良く、もうこの件には関わりたくないから和解したのでは? 

和解しましたという報告はあなたの承認欲求ですよね。 

 

 

・「今回の経緯説明を最後に」と断りをいれるならまだしも、「SNSでは今後一切触れないということを約束」したとSNSであげるなよ。 

結局は今回の投稿も相手方への配慮はないんだろうな。 

 

 

・自分で拡散したのに拡散されるのは嫌だ 

自分は誹謗中傷したのに誹謗中傷されるのは嫌だ 

 

SNSでは一切触れない、ではなくSNSに一切触れない方が身のためかと思いますが。 

まあでも万事自己判断で自己責任ですね。 

 

 

・忙しい中こんなくだらない問題に時間を割かないといけなかった店の大将が可哀想でならない 

朝から仕込みや仕入れをしないといけない訳よ 

しかも和解じゃなくて謝罪して許していただきましたじゃないの? 

こんな拡散してまだ被害者みたいな雰囲気出してるやん… 

 

 

・このパターンって最近多い。 

有名人とかでもやらかして謝ったり、いきなり皿したりしてるよ。 

少しでも自分が正しいと主張し、誰かに味方になってもらい一緒に叩こうって。 

内情がバレてくるとあっさり翻す。 

自分の間違いや非常識を先に疑えって。 

 

 

 

・ラウンジもクビにしないと商売に影響出るという判断だったんでしょうね。鮨屋の大将は器が大きいですね。私なら問題を起こした人は出入り禁止にして終了にしてしまったかも 

 

 

・TikTokのライバーやるって、これこそ売名行為って言われても仕方ない気がするけど。 

 

鮨よし田さんのような高級すし店、一度は行ってみようと思う。その前に、銚子丸の株主優待が月末までだから銚子丸行かないと。 

 

 

・SNSに投稿した時点で拡散するかもって思わないと そもそも投稿なんかしなければ拡散もしないしこんな問題になってない。 

 

 

・和解とは言わないだろ、謝罪を受け入れてもらえましたが正しい言葉、未だに自分が上もしくは同等と思ってるからこその和解と言うんだろうな。 

 

 

・個性を尊重する時代だからこそ 

学校になじめない子供は 

ウーバーで寿司を食えばいい。 

 

店にも迷惑をかけず、寿司を口にすることができる道である。 

 

 

・和解じゃなくて謝罪だろ。何勘違いしてんだ。 

 

 

・自分の思い通りに行かないことを怒りに任せてSNSで投稿し相手を傷つけてるのに、批判を浴びたら誹謗中傷で弁護士と相談してるとかどうなんだろう。 

 

 

・要は、店に許してもらったからもういいっしょ!、でTikTok頑張るからそっちの方よろしくね!って事か? 

 

個人的には、和解の報告より誹謗中傷やら失業やらで私も被害者なんだよ!ってのを強調してるようにしか見えないけど。 

 

 

・日刊スポーツがこれを記事にすることに疑問を感じます。そんなにニュースバリューのある話でしょうか。 

 

と書くと、このコメント自体がその証しと指摘されるでしょうね。 

 

 

・和解という結論は出たのかもしれないが和解という言葉は迷惑を掛けた側が使うべき言葉ではないと思う。 

こういう人はきっとまた違うところでトラブルを起こす。 

 

 

 

・投稿するのは論外だとして、見る方、拡散するのも悪い。勝手に表示されるとかいうが普段から見てるよね。店も普段から撮影黙認してたら文句言えないかな。多少の恩恵受けてたわけだし。何でも簡単に考える風潮、まさかマッチポンプ? 

 

 

・自分が受ける誹謗中傷や名誉棄損は許せないんだったら、最初から考えなしに投稿しなきゃよいのに。 

tiktokライブを頑張るって、SNSはもうやめたらいかがでしょうか? 

誹謗中傷にあたるんだったらごめんなさいですが。 

 

 

・TikTokLIVEも頑張ると決意したので、ぜひ応援の程よろしくお願いいたします」と、自身の近況も報告して呼びかけた。 

 

和解報告かと思いきや最後まさかの宣伝のような報告 

 

 

・「あのように拡散されるとは…」って拡散させることを狙って投稿してたでしょ? 

そもそも拡散させる気がなければSNSに書かない。 

普段から世間に発信目的で書いてるSNSに書いた時点で、拡散させる気が有ったのは明らか。 

 

自分の思ってた拡散の仕方じゃなかったから、反省したフリしてるだけじゃん。 

 

 

・「あのように拡散されるとは」というのは 

 

世の中の人々が自分の味方になって店が炎上すると思っていたのに 

↓ 

実際には自分に批判的な人がほとんどで自分が炎上するとは 

 

ということなんでしょうねえ。 

 

 

・「裏では弁護士と相談しながら、許せない誹謗中傷や名誉毀損等にあたるような投稿に対して手続きを進めています」 

 

裏って何?表って何?? 

言葉の選択がやっぱりなという感じ。 

 

 

・店がなければ、職人がいなければ、どんな大金も意味をなさない 

店側が客を選んで構いませんし、カスハラじみた客は出禁でよろしいと思います 

 

 

・この文章って、和解はした、というだけで、お店に迷惑をかけたことについての反省は述べてないですよね。騒ぎになってクビになったことや誹謗中傷受けたことへのウラミツラミ。自分がやった誹謗中傷はスルーしているような。(笑) 

ダブスタは良くないと思いますよ。 

 

 

・「みんな! 

私ってキレイでお金もあってモテるの! 

見てみて、凄いでしょ」がこの女性が 

SNS に投稿する目的なんでしょ。 

なのに 

こんなに拡散されるとは思わなかったとは… 

 

 

・「鮨よし田でバズった〇〇でーす♪」で新しい店でもしばらくは客を呼べるだろうから美味しいのでは? 

源氏名も「鮨よし子」とか「鮨よし美」にすればいいと思う 

 

 

 

・「鮨よし田でバズった〇〇でーす♪」で新しい店でもしばらくは客を呼べるだろうから美味しいのでは? 

源氏名も「鮨よし子」とか「鮨よし美」にすればいいと思う 

 

 

・気に食わないことを何でもかんでも後先考えずに投稿しまくるからでしょ。 

クレームならその場で店に直接言えばいいしそれでもなお解決しないなら行かないようにすればいいだけで こんなひどい店見て見て とばかりに拡散しないでよろしい。 

 

 

・その時の感情任せに動くのはよくあることで人間反省と勉強なわけで今回のことを反省し同じようなことをしないことが重要なんだわ 

 

 

・「女性は今回の件で誹謗(ひぼう)中傷を受けているといい、「裏では弁護士と相談しながら、許せない誹謗中傷や名誉毀損等にあたるような投稿に対して手続きを進めています」とのこと」 

 

ね。 

自分が悪いくせにこんな法的手段うんぬんなんてやってるあたり、これっぽっちも反省してないんだよ。 

 

 

・店側についたケチは消えないんだけどな。 

もう和解したってなら、言う事はないけどこういうネットにすぐ晒す輩はずっと許せない気持ちは残るわな。 

 

 

・まるで他人事 

自分はなにも悪くないって感じだね 

まだ若いみたいだから、雇ってくれる所はあるけど 

年取ってきても 

その考えで生きていくのかねぇ 

 

 

・sns罪つくってほしい。勝手に他人を巻込んで、自分だけ誹謗中傷受けてます。悪くないアピールはどうなんでしょうか?他人に与えた行為に対する謝罪≒お金だと思うので、もう少し誠意をみせた方が人間として成長すると思います。クビになったアピール必要ですか? 

 

 

・店もよく許してくれたなあ 

普通は出禁レベルだと思うけど、経緯はともかくお店の宣伝に一役買ったのは間違いないからね 

 

 

・>「結果、該当する投稿は削除し、SNSでは今後一切触れないということを約束し、和解となりました」と経緯を説明した 

 

この報告で触れたことになってない?大丈夫なのかな 

 

 

・SNSで相手を晒すってもうそれだけでリスクなんだよな 

和解したならいいんじゃない 

反省なんていらんでしょ。他人から内心なんてわからないんだから 

 

 

 

・拡散見越したうえで投降したと思うがね、当然。 

予想外に自分が悪者側になっちゃったんで、なんとか回復させようという魂胆だろうよ。 

クビになったとか、全部、自分のせいだろう。なんの同情も共感も無いな。 

 

 

・あのように投稿が拡散されるとは思ってもいませんでしたし??? 

自分の拡散力で叱られたことを逆恨みして攻撃してやろうと思ったのが 

ばれたんで逆に自分がとっちめられての和解でしょ 

 

 

・自分の細々としたXでもたまに数千インプレッションいくぐらいだから、SNSに上げたら数千人が見ることは常識に思ってほしい 

 

 

・思い通りにらなければ、SNSで拡散して他人にも叩いてもらう。 

そういう風潮が少しでも無くなればいいと思います。 

 

 

・「SNSであのような投稿するのは良くないと思いました」じゃなくて,大将にキレられるような行為をすることそのものが良くないのよ。この人結局全然わかってないよね。 

 

 

・あくまで和解との表現に終始してて、謝罪という表現ではないんだよね。 

 

大将の行為に甘えっぱなしで収束まで持ってった感じ。 

 

 

・件の投稿について、 

この場合、和解したというのは投稿炎上した側が言うのはどうなのかな 

鮨よし田側が言うならまだしもw 

 

わざわざそれをまたSNSで報告するところがいかにもwww 

 

 

・謝罪に参るのはいいと思いますが、もう一度あの店の寿司を口にする資格はないと思います。それだけでこの女性の常識の無さがうかがいしれる。 

 

 

・和解という言葉に違和感があるのは、考え過ぎだろうか。 

お店の方に謝罪を受け入れてもらった立場なのではないのか? 

 

 

・ネットに投稿した時点で大なり小なり拡散ははじまるのよ 

 

拡散されたことによる誹謗中傷の被害者な私ということを言いたいようにしか見えない 

 

 

 

 
 

IMAGE