( 146950 ) 2024/03/08 12:46:25 2 00 「何でお前らに怒られなきゃいけない」れいわ櫛渕&大石議員、厳重注意に猛反論「裏金議員の懲罰はまだか」よろず~ニュース 3/8(金) 7:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e15eca0b14434696d3a90ff73921feff900ff4c |
( 146953 ) 2024/03/08 12:46:25 0 00 厳重注意を受けた後、記者団の取材に応じたれいわ新選組共同代表の大石晃子(左)、櫛渕万里両衆院議員
衆院議院運営委員会の山口俊一委員長(74)が7日、国会内で行われた理事会にれいわ新選組共同代表の櫛渕万里(56)、大石晃子(46)両衆院議員を呼び「議場の秩序を乱した」として厳重注意した。
【写真】衆院本会議で〝岸田コラ〟プラカードを掲げたことも
櫛渕氏、大石氏は2日、2024年度予算案採決が行われた衆院本会議の壇上で「国民は増税、自民党は脱税。犯罪者集団の政権が作った予算では、国民は幸せになりません。反対です!」と叫ぶなどした。
櫛渕氏は「私は、これに断固抗議し、国会は茶番を通り越して、立法府は機能不全に陥り、戦後の民主主義にとって最大の危機である、と訴えるものです」とのコメントを記者団の前で読み上げた。議運の委員には自民党の〝裏金議員〟も含まれていると訴え「後悔はありません。私たちが犯罪者であるような扱いをされたというのは非常に不当」と猛反論した。
理事会に呼び出された2人は立ったまま。厳重注意処分が読み上げられるだけで1、2分で終わった。大石氏は「質問あるって聞いてたんですけど、ないんですか?って言ったんですけど『何もありません』って。議運の委員も退出しだしたので、強制終了みたいな感じ」と首をかしげた。
櫛渕氏が「立たされた生徒みたいだった。何か聞かれるかなと思ったんですけど、そういうこともなく。怒られに行ったのは間違いないんでしょうけど」と振り返ると、大石氏は「何のプレイだよ。何でお前らに怒られなきゃいけないんだよ。こっちが怒ってるんだよ」と憤った。
大石氏は「発言を求められたり、発言が許されれば『裏金議員の懲罰はまだか!』と、ただただ言いたかった。議運のメンバーの中に、裏金議員がいるんですよね。なんでその人たちに、厳重注意のお仕置きプレイをされなきゃいけないんだと正直、心の中で笑っていた」と毒づいた。
2人は2023年2月28日の衆院本会議で不規則発言をし、計4回目の厳重注意となる。櫛渕氏は同年5月18日の衆院本会議で「与党も野党も茶番!」と書かれたプラカードを掲げたとして、登院停止10日間の懲罰を受けている。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 146954 ) 2024/03/08 12:46:25 0 00 ・結局、小選挙区制と比例のせいでこういう矮小な議員が量産されてるわけです。 中選挙区制に戻し、比例は廃止するべきです。 そして立候補者には厳格な身辺調査を実施し、当選後に脱税してましたとかくだらん報道が流れないようにしないといけない。 それが政府の最低限の義務じゃないですかね。
・小選挙区制は二大政党政治にする為と金満政治を無くす為だったはずだが実現していないし議員のレベルも低下している 中選挙区制に戻して議員に勉強してもらいまともな考えになってもらわないといけませんついでに65歳定年制を導入して若返りさせるべきです 比例区の分は廃止してその分定数削減するのも追加でやるべき事です
・「一般勤労国民」と、「財界政府(民営化政府)」との利害は真っ向から対立しています。この非和解的な経済対立に妥協は存在しません。懲罰などの脅しに屈せず両議員は徹底して戦ってください。私たち国民はれいわ新撰組の非妥協性を強く支持します。
・議場でのルール違反を注意されたわけで、論理のすり替え。 裏金を批判するなら議場でわめくのではなく、立法につなげないと。 立法府の議員である以上、裏金ができない仕組みにする法律や、裏金が認められたら罰則を科す法律を作るべき。
・国の立法府たる国会の議席に座る立場にいるのだから、もっと有効的な手段をとってほしい。 もちろん裏金問題のことは分かっているが、相手が常識を逸したからと自分たちも常識を逸して対抗するのら違うだろうと思う。今必要なのはしっかり罰して、今後金に不誠実な議員が生まれないように法改正をすることでは? こういう行為は一部支持者にはウケるのだろうけど、非建設的なパフォーマンスよりも、国会の議席に座る者として法改正の気運を高めていくべきだと思う。
・この2人は国民の声を代表していると言える。
政治資金を隠し、 脱税している愚かな議員の言動は全てにおいて、
正当性がなくなる。
さて、仕置きが必要なのはどちらなのか。
脱税派の腐敗の王が消え去ったように、
我が国の暗部が再び動かなければならないのか。
税金を払わせるように、 我が国の全ての勢力が最大限の圧力をかけなければならない。
・金額の多少はあるにしても、自分らも真っ白ではないので声を大にして言い過ぎると墓穴掘ったりブーメラン来たり・・・
それ以前に男女同権と言えども、もう少しお上品な言葉使いができないものか・・・今やそこまでの品位を求めることが無理な国民の代表たち。
・抽象的に批判してますが、国会議員ならちゃんと政治の仕組み、政治的な背景、憲法や専門的法律は理解されているのでしょうか?裏金をなくすためにはどんな法律を作り、どのような体制を各省庁間構築するかなどを理論的かつ具体的に提示しますか? もちろん勉強して理解されているし提案する準備はしてあると思いますけど、国会議員ですからね。 裏金議員が!!っていうのは誰でも言えますし、こんなガヤでアピールしても何も変わりません、支援者に何かしてるよアピールにはなりますが。
・勘違いしちゃいけないのが国会議員であろうが医者であろうが、個人の職業であり、飽くまで自身の生活を豊かにする為の糧でしか無い。 その中で如何に本文である国を良くすると言う部分にどれだけウエイトを持って行くのかが住職者の価値であり、投票者はそこを見なきゃいけない。 もっとも、投票する側も自分自身に利益となる相手ばかり選ぶのは当然で、そこをどれだけ理性を持ってやれるのかを問われる。 宗教も政治も神すらも人間が作った概念であり、そもそもが、それらの畏れの部分を抑制力としなきゃ正しい判断など何一つ出来ていない。 そう考えたら、議員等からしたらテメェでやってみろよバーカって感じだと思う。
・この2人の主張自体は、間違ってはいないと思うけれども、だからといって国会のルールを破っていいかというと、それは違いますよね。 自らの政党の主張は、街頭演説やテレビSNSなどのメディアを使ってやればいいわけで、このような形でのパフォーマンスを行うのは間違っています。 まあ炎上による宣伝効果が最大の目的なんでしょうけれども。 ただ裏金議員が脱税まがいのことをしているという指摘自体は、その通りだと思います。
・どこの国の活動家なのかと思ってしまう。こういう方々は、この国をどうしたいのか、どこに持っていこうとしているのか……… 小選挙区比例代表制は、個人的には廃止してしまったほうがいいと思いますが、小選挙区制は二大政党制を念頭にしている制度なので、ここまで自民与党が問題だらけだと選挙制度そのものも議論するべき問題だと個人的には思います。
・不規則発言についての賛否はあるだろうが、いろんな議員や政党があってこその民主主義だから存在は否定しない。それよりも裏金・統一協会議員が跋扈する状態は黙認できない。結局は小選挙区候補も比例候補も金を積めば派閥の中での功績が評価されるというシステムがあるから、裏金や統一協会に頼ることになる。議員の資質などどこへやらで金権・カルト政党に成り下がっている。少なくとも今度の総選挙では、最低限のモラルとしてお金・カルトの匂いのする政党には投票しない。政策云々以前の話し、国会の存在意義に関わる話しだ。
・裏金議員の懲罰も行われていないのに、予算案の採決が行われた。これに抗議するのは当たり前の事です。なぜ皆さんは正当な行動を批判するのですか?裏金議員の逮捕が先でしょ!それまでは政権与党の議運には従う必要はない。あれはあれ。これはこれ。別問題。とか言っていたら、いつまで経っても自民党の暴走は止まらない。
・パフォーマンスをしなければならない極小野党の悲哀といえばそれまでだが、何もしないままでは社民党のように完全に埋没して衰退の一途となるだろうから、常に何かし続けて注目を集める必要がある。 なにしろ政策では勝てない。というか、極小野党では政策が実現しない。特定の重点政策に絞り、与党や主要野党に根回しを根気よく続けていけばなんとかなる場合もあるのだが、地道な努力という正攻法よりも空中戦での支持の拡大を狙う政党というのが現状の立ち位置なので、こういう行動はやむを得ないことなのだろう。
・野党はもう、自民党との戦いに向けて統一戦線を結ぶべき。 自民党か?野党か?の2択なら今なら野党に入れる。
しかし実際には、細々と共産党、立憲民主、維新、参政、れいわ他多くの野党がいるから自公連立に勝てない。
政策が違っても、政権を取れるなら選挙協力するべき時。
・裏金疑惑の潔白も示せない議員が厳重注意ですかいな れいわ女性の勇ましさには野党もタジタジだよね 連立与党で失った日本の政治を取り戻そうとする勇姿には感動さえ受けます 今までの悪しき不正や不祥事に形式だけの問い詰めをしてきた野党は改める必要が有るでしょう 裏金議員の実態解明もまだなのに今後の処罰が先走り終わらないことに期待したい。
・実際に自民党議員の殆どが裏金を溜め込んでいたのだから当面は「裏金議員が・・・」と言われても仕方ないだろうし言われたく無いのであればさっさと選挙をやって国民の審判を仰ぐべきだろう。 但し選挙区で支持されなかった者が比例で復活等とふざけた結果になるような方式の選挙はやめるべきだと常々思う。
・野球などに例えるなら、相手チームの一部の選手の素行に問題があるから(試合とは直接は関係ないのに)自分達は危険球や走塁妨害のような行為を行ってもいいという理屈としか思えない。
予算案に賛成できない点があるというならその点を指摘し、説明し、少しでも賛同者を増やすように論説で戦うのが政治家の本来の戦いのはず。この人たちこそ民主主義を愚弄していると思う。
・企業団体献金禁止・パーティー券購入禁止・議員削減等は2009年の民主党マニュフェストに書かれて、実施が見送られた項目である。 官房機密費問題・通年国会開催も政権交代前に民主党が主張していたことである。 なぜ実現しなかったのか。 民主党政権が長期政権になったときに便利だからである。 今の野党に政権与党を批判する資格はない。
・今の国会内の動きは自民党が支配している様な威圧感を醸し出し、いかにも偉そうに行動している。今までの政治内容ではこのままでは日本の経済が本当にダメになる。30年近くも景気が低迷しているのがその証拠である。 議員は私達の貴重な1票を投票することで当選した。私たちの怒り、思いを腐った政府にぶつけて欲しい。
・これがはじめてで裏金問題で国民の声を代弁したと言うのなら、理解されたかもしれない。 しかしれいわは壇上で同様のパフォーマンスを何度もやって注意されている、これではまたかよと思われても仕方ない。 全く反省もなく、懲罰委員会で厳しい処分を考えていくべきではないか。
立憲もつい最近に長時間演説して遅延行為をやっていた、自分たちが目立つ事ばかりやっていても野党が支持される事はない。
・やった事は悪いが、国民の素直な気持ちを代弁してくれたのは確か…
岸田総理や自民党の対応も、全くやる気が無いし、自分達の利権を守ろうとするのに躍起。 テレビ出演している自民党議員も、自民党の擁護に言い訳だらけ。 見てて怒りが爆発しそうになる。 岸田総理をはじめ、自民党の皆さんには早く政界から退出して欲しい。
それにしても自民党の真っ当な議員や若手の議員は、まだこんな自民党にしがみつこうとするのが不思議でならない。 このままの自民党なら、次の選挙はかなり厳しくなるはず。 執行部に反旗をひるがえす議員はいないのか? 新しい党でも作ってやり直そうとは思わないのか? よほど自民党の体質が感染してしまっているのか、よほど自民党には美味しい汁があるのか、どっぷり自民党に染まった議員も政界から退出願いたい。
・こういう議員がしっかりアピールしてくれる でも自民党議員が多数派で議会の管理も自民党が牛耳っている
自民党以外の議員は蔑ろにされているのがよく分かる まあ、次の選挙で自民党はかなり苦労するだろう
注意された二人の議員こそ国民が必要としている議員人材だと思う こういう人が沢山立候補して全国の選挙区で自民候補を破って欲しい気持ちだ
・今や自民の国会議員は、裏金、脱税の主人公になってしまった、
なぜこれらの議員が国会で大手を振ってのさばっているのか?
櫛渕&大石議員は厳重注意を受けたが、厳重注意をした方が間違っている。
国会は、裏金、脱税を行なった連中を守る為の組織なのか?
否、国会は憲法を遵守しなければならない組織だ!
自民は、国会を私物化しては、断じて、ならない。
・>議運の委員には自民党の〝裏金議員〟も含まれていると訴え「後悔はありません。私たちが犯罪者であるような扱いをされたというのは非常に不当」と猛反論した。
破防法、スパイ防止法、そして改憲…自民党が目指す社会って… 周庭さんの件には冷静な判断ができる方が多いようですが、自国のこととなると真逆の視点になってしまう方が多いように思います。
・大石氏は「発言を求められたり、発言が許されれば『裏金議員の懲罰はまだか!』と、ただただ言いたかった。議運のメンバーの中に、裏金議員がいるんですよね。なんでその人たちに、厳重注意のお仕置きプレイをされなきゃいけないんだと正直、心の中で笑っていた」
処分の「議場の秩序を乱した」行為と、金権利権の腐敗政治で国権の最高機関の国会の権威失墜、どちらが罪が重いかそれは明らかだ。 国民は見ている!議運のメンバーの中の裏金議員だけではなく、それを支持した野党の国会議員も同様だ。
国民は、政治献金による金権利権の上級国民の為の腐敗政治、それに汚染されていない新しい政党に期待したい。そのれいわ新選・日本保守党、又は政界再編による新しい政党の誕生に期待したい。
・普段この党の方々のやること言うことは賛同しかねるが、裏金議員に対する考えはその通りだと思う。 クソな選挙制度を改革し、タコ議員が発生しない制度に改革するべき。そして、定年制度も必ず導入してほしい。そして、国民が政治にものを申せる仕組みも考えてもらいたい。 あまりにも国会議員の劣化が酷い。国や国民を思う議員は皆無でしょ?保身と利権と金しか考えてないから、選挙時だけ真剣になるんだよ。 選挙後に地元でお目にかかることが無いもの。国民の代表と言ってきながら、政策活動の報告すら何も無い。
・数の多さで厳重注意も決められてしまうのか。それでいて何も言わない。言えない、言える口がないからこんな対応。本当に国民の為に政治をしているのはだれなのか? 国民の事をなんだと思っているのか!国民の為に大きな声を出している人の声を消さないでほしい。メディアももっと公平にいろんな党の話を流してほしい
・裏金議員は、過去に遡り、個人の口座とか、机の中とか、隠していた全収入を全て洗い出し、キッチリ確定申告し、税金を納めてほしい。 議員職でありながら、パーティばかり開いて、何の仕事をしているんだ! そんなに暇なのか!
一般国民は、追徴課税があるのに、なぜ自民党議員は無い? 時間がかかっても、何年も遡り、やればいいのです。一般国民と同じように。 そのために雇った会計士でしょうが。
たかだか文句を言った程度で厳重注意するなら、何年もに及ぶ悪質な自民党議員の方をキッチリ処罰し、納税させて下さい。 それをせず、国民には納税しろなどと言わないでほしい。
・議員も一般企業並みに停年制を取り入れるべきだ、只々自己保身に走る老議員が多数の現状では無理だ、選挙時に有権者の意識改革で実現できると思う、世襲政治家は排除すべきである、スポーツに限らず優良企業の社長も50代に世代交代が進んでいます、老々議員が権力を持って政策費の名のもと、卑劣な金の亡者になりきっている現状では、我国力はますます低下する。
・言いたい事は理解出来るがやり方は間違っているかと思う。 確かに自民党は党首筆頭にのらりくらりと同じ答弁だけをし国民を苛立たたせているのは間違いない。 結果、自民党の支持者も前よりは減っているような気もする。 一般市民ではできない事を出来る国会議員だからこそ、国民を救えるような政策を打ち出してほしい。 岸田よ早く辞任しろ!
・衆参共に比例代表制辞めませんか? 小選挙区で当選したのなら、議員として認められた資格はあるのでしょうけど、比例代表では個人を選んでない
一度も国会に出ず、逃亡し挙句の果てに有罪になりそうな元議員や、鬱を理由に議員を辞めるヤツ 比例なんで、辞めた議員の議席を繰り上げで持ち回りにしようとして、果たして議員としての素養があるのかも怪しい人物が議員になる
脱税議員は資格があるのか!? と言うが、それはまたは別問題 そもそも国会内のルールすら守れないのは話にならない
奇抜なことばかりして目立つと、喜ぶ有権者もいるからホント始末に悪い
山本が抜け駆けする形で被災地に杖突いて行ったが、一体何か変わったことがあるのか? どうせするなら政党助成金を全額被災地に寄付してみたらどう?
議員個人を見極めて投票するのは難しい事だけど、出来ない訳じゃない 比例じゃ出来ないんだから
・国会を劇場型にするのは反対で、れいわの人は代表を含め同じ戦術を取るので信頼できない。話すことは的を得ているが大衆につまらないポピュリズムを煽って欲しくない。参議院は良識の府と言われるが衆議院も同じでなくてはならないと思う。この両議員がいくら吠えて自分らの溜飲を下げても、多くの人は眉を顰めている現実を知るべきだ。
・予算案採決の際に自分勝手なパフォーマンスするから問題なんだと思う。 主義主張あるなら国会内のルールは守って行動して欲しい。 イギリスなどで話題になっている環境活動家を連想させる。
・「なんでお前らに叱られ(ここは怒られじゃない)なきゃいけない」 まず言葉の選択が間違っている。 それを問うことには自分の行動が間違ってないことが前提。 その判断ができないのは一般人よりも思考能力が低いということ。 国会議員である資格をすでに失している。 比例選挙制の問題点を醸し出している。
・与党はやはり、裏金と言う言葉の相当危機感を持っているのだろう。 厳重注意は問題と思います、ろくに調査もしない、結果のまだ出せない与党にはウンザリしてきています。 裏金議員えお守り私利私欲ばかりの与党は、政権を手放す時期に来ている。 選挙では自民党議員には投票しない国民は増えている、で自民党は次回選挙では勝てないだろう。
・やっと比例制度反対の意見が出てきた、ただ反対だと言ってるだけでは意味が無い! 又今の政治家に聖人君子を 求めるのは無いものなたり、特に二世3世は親を見て育った子供だ 変わる訳ない、比例は白紙投票すればこんな輩は出てこない!戦後GHQの教育を受け国を守る、国が有って自分がある事を教えれていない。その事が分からず面白い半分で パホウマンスで面白いから投票した、バライテイ感覚のこのような輩が出てしまう、政治とは何か!分からない国民がかなりいる。マスコミもふざけた行動をする奴を面白がって報道する。日本のマスコミの質が最低 最悪だ!
・政治から目を背けた有権者にあらため注目してもらうためには、こうして不祥事かもしれないが、注目されることは良いことだと思います。 彼らの行動で政治を変えるのではなくして、それらを知った有権者自らが、正しい行動、当たり前の行動に期待したいです。
・検察と手打ちをして「起訴されてないから問題ない」と繰り返す自民党員 彼らは国税庁を手懐けてもいる そういった構造を理解して批判しながら、最終的には予算案を認める野党
だから「野党も茶番」だということになる
さて、違法行為に徹底的に抗戦するのを無意味なパフォーマンスだとか、それはそれとしてルールを守れと言う人びとがいる
麻生太郎よろしく、そういう人びとは「合法的」に政権を奪取した「ナチスドイツの手口」に習っているのかもしれない
国会は議論の場ではなく議席数で結論が最初から決まっている単なる多数決の場として運用されているから、こういう状況で、法律の範囲内で抗戦しようとするとこうなる
この政党の政策に賛成するわけではないが、今回の事案は政策論争以前の問題だから共感する
・>2人は2023年2月28日の衆院本会議で不規則発言をし、計4回目の厳重注意となる。櫛渕氏は同年5月18日の衆院本会議で「与党も野党も茶番!」と書かれたプラカードを掲げたとして、登院停止10日間の懲罰を受けている。
合わせ技でそのうち除名とかにならないかな。
・議会の秩序を乱したのだから真摯に反省すべき。 議運の中に裏金議員がいたというのが、まさに自民党に政権担当能力がない証。2人が言うように「なんでお前らが」となるのは当たり前。自民議員がこんな下らない問題を起こさなければ、例えば少子化など国の大事について議論する時間だったはず。 国民は税金払うのバカらしいと言っている。反社自民党では世の中がグダグダになり、じゃあ私も、とこの2人のような人が増えていく。
・ヤフコメを見ていると、批判的なコメントが数多くみうけられる。自民党支持者のウップン晴らしに使われているようだが、国会で自分の意見を述べるのと裏金問題を解明しない政権とどちらが厳重注意ですかね?れいわが反論するのは理解できるし、今自民党がやっている数々の問題こそ弾劾されるべきたと思う。
・れいわの皆さんには 政治資質が感じ取れない!
パフォーマンス のみ!
小選挙区制は 早く止め、 有権者は真に政治能力の ある方を、選ぶ必要があると 思います。
日本は 自他共栄的な 調和を好む人が多く まだ救われていますが、
少数ですが、 自らの権利、主張過多 の方が増えています。
人としての常識ある 言動が出来る人に満ちた 日本社会を 大事にしたいものです。
・会社や組織から依頼されたり、地元や自分に金が回ってくるからという理由で、また、何も考えず「野党がダメだから」という刷り込みを鵜呑みにして自民党に入れてきた多くの国民。 ほとんど全ての法案が与党のみの力で通され、野党には、自民党にすり寄るか、徹底的に叩かれながらも意思表示をしていくか、そのどちらかの選択肢しか残っていない。 そんな中で、裏金や、ゼネコン癒着の万博や辺野古工事など金の問題よりも、こんな瑣末なことを寄ってたかって非難する愚かな連中。 世も末ですね。
・裏金問題と令和議員の「議場の秩序を乱した行為」は全く別問題です。自らの行為を正当化するために、裏金問題を利用するのは言語道断ですよ。なんで怒られなければならないのかって、そりゃああなた方が怒られるようなことをしたからです。怒られるのが嫌なら最初からしなければいいことです。裏金問題に揺れる自民党議員だって、こんな無法者なんて相手にしたくはないですよ。裏金問題で自民党議員に懲罰を求める前に、まずは自らの襟を正したらどうですか。
・同じ事を大石氏は、大阪府職員時代にも発言してましたねー。 (橋下知事に対して。上司で有り、指揮命令下なんですが。笑)
裏金議員への処分は別問題。 法的には罪を問えず、政治倫理を問う他なく議会としての処分はムリ。 (所属政党が責任を問うしかない) 無論お二人の言動も違法行為では無いが、此方は明確な議会規則違反。 議会運営上の規則ですから、それに反すれば処分されるのは当然。 与党以外も賛成してますしね。 『非常識で秩序を乱す行為を連発』はダメだと。
支持者は喜ぶだろうが、議会や社会を変える事は出来ない。 『我は正義』主張する方々には。
・あなたがたには超高給が支払われております。議会運営を妨害する行為や遅延させる行為が多ければ多いほど、「損害」は増加するわけですので、どうしても妨害したいのであれば、せめて参加議員全員の時間コストを前払いで国庫に納付の上で行ってください。
・岸田さんはもうだめだとは分かっていますが令和はちょっともう期待とかではなく怖いですね。太郎さんがずっと言ってましたが消費税の廃止、季節ごとの給付金支給、最低賃金の引き上げ。こんなことできますかね。なんかパフォーマンスにみえて仕方ない。これは個人的な意見ですが選挙に行っても何も変わらないと思ってしまう。
・議会でマナーやルールを守る事と、自民党議員の裏金疑惑追及は別だと思います。表現の自由とも違うとも思うが、この方たちには通じないような気がします。
・まず、犯罪者かどうかを決めるのは国会議員ではないので、自らの領分を超えるような発言をしないでください。 次に、政党に抗議するなら、国会という場所を尊重し、発言の意味を考えたうえでやってください。 最後に、「言った内容」より「言い方」の報道が多いあなた方には、自民党と同程度にはがっかりしている人間がいることを自覚してください。
・大石氏は「発言を求められたり、発言が許されれば『裏金議員の懲罰はまだか!』と、ただただ言いたかった。議運のメンバーの中に、裏金議員がいるんですよね。なんでその人たちに、厳重注意のお仕置きプレイをされなきゃいけないんだと正直、心の中で笑っていた」と毒づいた。←れいわは自民党から共産党まで旧勢力からしたら追い出したい存在ですね。
・額面通りならそりゃそうだろうな ある意味大衆感情を表してくれてる ただもっとインテリ層にも響くやり方にしないと支持は伸びんだろうな
・れいわは山本太郎も大石晃子も櫛渕万里もそうだが、岸田総理への退陣、衆議院の解散総選挙とか、なぜそこまでしなければならないのか。牛歩戦術、投票の際の絶叫、それがれいわのやり方なんでしょう。
・裏金という下品な自民党ですが、ヤジも品があればまだしも単にガラの悪い輩の叫び声でしかないように感じます。 国民は怒っていますが、国会で野次ってほしいとは思っていません。頭を使って戦略を練って攻めてほしいということです。 それと、批判するなら合法的に街頭で市民が応援できるような演説をしてもらいたいです。
・こんな人を面白がって国会議員にしてしまった有権者に責任がありますね。政治の劣化は国民の劣化の現れです。
こういう人たちは国会で大切な案件の審議が行われることの邪魔をしてるだけ。時間引き延ばしたって粛々と審議が進むことくらいわかってるくせに、パフォーマンスだけでこんな邪魔をして悦に入ってる。
裏金議員以上にレベルが低くて話にならないです。こんなタイパの悪いことして平気だから、なおさら若者が政治に関心を持たないのでは?
・この人達は自分の主張をする為には何をしても良いと思っているスーパー勘違い野郎共です。国会議員の資質は無いと思います。NHK党の立花孝志と一緒で目立てば内容は何でも良いのでしょう。やがて立花孝志と同様に地上波で見掛ける事は激減するでしょう。 この様な矮小な意味を為さない政党が増えるのは政治システムが原因です。 中選挙区制に戻し比例代表制は廃止するべきと考えます。 政治資金の改革を謳って小選挙区制を採用しましたが結局は形を変えて裏金を創る訳ですから、政治資金は抜本的な改革が無ければ改善の兆しは見えません。それよりも、小選挙区制と比例代表制の採用で議員の質が落ちたのは否定出来ません。 先ずは選挙制度からの改革を希望します。
・他人を非難するのであれば、自らを律さなければいけません。自分がルールを守らないのに他人のルール違反には居丈高に詰め寄るのは左巻きの方々によく見られる傾向です。
・こんなアピールどうでもいいんだよね。 何子供みたいなことやってんだと思うくらいで、個人的には何のプラス評価にも値しない。 さっさと政治資金規正法で裏金を作ることができないようにする改正案を全野党でまとめ上げ提出するのが最優先にやるべきことだと思います。 それを通す為に与党とバチバチやってくれたら、ああちゃんと国民の怒りを受け取ってやってくれているんだなと思います。 それができないのであれば同じ政治資金規正法上で政治資金を運用していた野党も同じ穴の狢だと私は判断します。
・まあ言いたいことは分かるが、常識的以内でやってほしい。 あまりやり過ぎると見ていても引いてしまう。 太郎にしても、街頭での演説はある程度は分かるところはあるが、国会での質問のやり方は過ぎるところがある。
・ここんとこ、NHKラジオで、政治を検証する番組やコーナーで必ず出てくるのは、皆さんもご指摘の 選挙制度の改革の話。現行の小選挙区比例代表並立制を例えば中選挙区制に戻したらどうだろうと言う議論。何回か耳にしている。 僕も導入反対派だったが、あっけなく導入しやがった。 自民党の身内に甘ったるい政治のせいで、泣かされた輩が多い。全て自民党のプロパガンダからだ! 就職氷河期世代から始まり、悪夢の民主党等、なんてことは無い。一番疚しいから他人に擦り付けただけ。れいわのふたりはある意味プロパガンダの被害者。脱税&過去には統計の改ざんまでしたザ プロパガンダ 自民党!解体キングダムにかけて、壊さなくてはいけないんでは。自民党を!
・個人的には選挙制度の見直しの検討より議院内閣制の制度そのものの見直しをした方が良いのではと。
・令和新撰組が共産党とそっくりになってしまった。議会と民主主義を否定するような行為が目立ち過ぎてる。今回もそうだけど「法と秩序」よりも自分達の主義主張の方が優先されるらしい。令和と共産党は民主主義が気に入らないなら何で議員やってるんだろ?って思う。
・自民党や自民党や統一教会が好きな方々、Dappiなどの工作会社が卑怯なところは、自民はどれだけ法律やルールを守らなくてもスルーするのに、自民に敵対する人たちに関しては、ルールどころかマナー違反でも徹底的に叩きまくる点です。彼らには法の元の平等という考えなんて存在しません。 サッカーで手を使っても良いチームと駄目なチーム、どっちが勝つかはいうまでもありませんね。自民党が理想とする国家はそのようなものです。
・自民公明の議員達が法律違反しても、それに倣って法律違反をして良い事にはなりません。周囲の人々から、稚拙な自民公明の議員達と同じと見られる事になり、損をするだけです。
・裏金もこれもどっちも処罰対象。 当たり前だ。 凶悪な強盗泥棒を捕まえる為なら関係のない人を少々怪我させても良いという論理と同じ。
話を重大軽微にすり替えようとしているに過ぎない。
・れいわの議員ってみんな一生懸命やってるんだろうけど、残念ながらやることなすこと下品で空回りだな。これでは国民の支持は得られない。支持が得られない政治家など不要品ということだ。経験豊富なプロ政治家は往々にして汚染される、だから素人にやらせようかと言えばこうなる。永遠に続く議会制民主主義のジレンマだな。
・れいわ新撰組の大石議員や櫛渕議員の言う「何でお前らに怒られなきゃいけない」はその通りで一理あると思う。 脱税の疑いの強い裏金議員の処分もできず、れいわ新撰組の議員のみに厳重注意をしても大いに説得力に欠ける。
・ルールはルールとしてあるのだから自身が守らずに他の件であってもルールを守って無い事を追求するのは筋違い。 そんな感じだからパフォーマンス重視の党としか見られない原因。 やり方を変えて攻めないと、パフォーマンスありきが見え見え。
・裏金脱法行為の自民党議員が議運とか政倫審委員に存在する事は国会の権威を蔑ろにしています。 令和議員に厳重注意はよいが、脱法行為の90名になる自民党議員への懲罰はいつやりますか?
・このパフォーマンスはいらないね。国民の支持狙いの薄っぺらい行動で全く評価できない。仮にも国会議員の立場で、最低限のルールも守れないのか?相手もルールを破っていんのだから、自分達も何をやってもいいと思っているなら、彼女達は議員バッチを外すべき。
・基本的に正論。 ルール破っている人に反抗するのに、ルール破ってしまった。 そしたら元々ルール破っている人たちが、おまえら何議場のルール破ってるんだって懲罰。
順序がおかしい、ならばそんな議場ルール破ってまで反抗しなくてはいけない 自民与党マイルールで自分達だけはOKな状況作り出してはダメ。
この理論なら警察がスピード違反捕まえるのにスピード違反したら 元々違反していたものが警察が違反したって主張して 警察だけ捕まるような状態。れいわがどうたら全く関係なく この構図自体がおかしいでしょって論理でしょ。
・議場の秩序を乱したより、政治の秩序を乱した自民党議員のほうが罪は重いと思うけどね! ルールを作る側の人間がルールを平気でやぶり都合のいい解釈でルールを捻じ曲げる。 ほんとに国民はこの事の重大性を考えなきゃだめだと思いますよ。 他にまかせる党がないとか逃げてる場合ではないと思うけどね! 腹をくくって野党を育ててるしかないですよ 今のままでは日本は衰退し沈没するしかないですからね
・「何のプレイだよ。何でお前らに怒られなきゃいけないんだよ。こっちが怒ってるんだよ」と憤った。
活動家の典型的な思考。注意しても治らないと思うが、政治の為には不要な政治家である事は疑う余地もない。まずは言葉を学んで頂きたい。政治は言葉からだ。
・はあ~ 投票の際に壇上で大声で自身の主張を叫ぶことを肯定する人たちがこんなにいるんですね。
全員がそんなことしたら収拾つかないだろうに。 れいわだけに認めろとでも?
お金の問題追及する場はもっとふさわしい場所があるでしょうよ。
・比例区を廃止しろと言う意見もこういうのを見ると無下に排除できないな。 党首が幼稚な行動するから議員も幼稚だし活動家気取りだな。 公党として日本を背負っていく気概があるなら無駄なパフォーマンスを辞めて言論を磨くことだ。 イレギュラーな行動は一部の支持者には受けるだろうが大半の国民は眉を顰める。 こんなことを繰り返すようじゃ支持者も色眼鏡で見られても仕方がない。
・おっしゃっていることは真っ当なことなのかもしれませんが、言葉遣いに品がなく無いですか? 国民を代表する政治家としての「ものの言い方」ってもんがあるんじゃ無いでしょうか。 そっちの方が気になって、内容が全然入ってこない。
・悪いのは自民党です。自民党の裏金問題は何一つ解決していない。そして解決しようとしない。悪いのは自民党です。横領、脱税、犯罪のオンパレードです。悪いのは自民党です。国民から税金を搾り取り自分たちはその税金を好き放題に使う。自分の懐に入れる。政治献金は税金と同じです。政治家個人のものではありません。国民が豊かな生活を送れるために使う。税金と同じです。悪いのは自民党です。横領、脱税をする自民党が悪いのです。
・小沢一郎さん、見てますか?あなた方が提言した中⇒小選挙区制導入でこのような結果を生んでますよ。一度、ご自身で総括されたらどうですか?SNS発信に熱心のようなので、ご意見を伺いたいですね。
・国民は、与野党全ての議員に不信感があると思う。 使命感、倫理観と資質の問題かと。 議員に関わる全ての法律を厳格に改正すべき。
・昭和の時代はオールアバウトで、能力がなくても割かしうまくいった時代である。しかし悪癖も作ってしまった。この流れを引きずり続けている政治家は未来を語らないし現代人との歪みを産む。驕り高ぶる政治家は与党野党ともに辞任すべきである。
・何事にもルールとマナーが存在する。 色々主張される事は否定しないが、あくまでもルールとマナーに則って行うべきかと。
・議員としてはどうかと思うが、自民党支持者以外は、言いたいことだよ。 自営でインボイス登録してから自民党の議員、国民の義務をいかに蔑ろにシテいるかよく分かった。 自爆し過ぎない程度に問題を風化させないようにやってくれ。
・相手がルール違反してるからって自分達のルール違反が怒られるのがおかしいとか、小学生の理屈じゃねえか…これが国会議員か… それはそれ、これはこれだろ… あと、シンプルに品がない なんで向こうがルール違反してるからこちらもしていいって同じ土俵に立つのか…その土俵、駄目なやつですよ…
・そもそも自民党か裏金作りをしていなかったらこんな事は起きなかったのに90人近い裏金議員には何らお咎めなしじゃおかしいよね? 自民党の独裁感が垣間見れる処罰だと思う
・議長の注意無視したらアカンよ。議場の秩序は大切。あんまり高をくくって調子こいてると、れいわだけ四面楚歌、ガーシーのように成敗されるかも。除名処分は無いが無期登院停止とかさ。議事進行を邪魔し過ぎたらダメ。やり過ぎなの。櫛渕も大石も。女子ゆえの甘えあんのかなあ?
・いかにも爺連中の行動だよな。 何で厳重注意なのか理解できない、裏金議員の処罰が先であって法律の見直し含め抜け穴を塞ぐことが真っ当な政治の姿だよ。 自民党の爺たちには即刻退場願って議会に新風をお願いしたい。
・参議院議員のALSの方も同じ意見なんですかね?同類視しちゃいます。政治信条や思想が違うのに一本釣りされて立候補・当選しただけなら、次の改選時の2期目は別の党から出た方が良くないですか?
・ルールを守った上で他者を批判するならそれは分かる。しかし自分がルールを破っておきながら「アイツはどうなんだ」と言った所でそれは単なる不平不満に成り下がる。交通違反で白バイに検挙された人が走行する車を指さして「アイツも捕まえろよ!」と開き直るのと同じ。
・言い分が小学生 親や学校の先生に怒られて アイツらだって悪い事してるのに なんで自分達だけ怒られるって文句言う まぁ日本の国会議員って 人が話しているのにちゃんと聞かないとか 都合悪くなるとズル休みしようとするとか 精神年齢が小学生みたいなのばかりだから 仕方ないのかもしれないけどね
・相手が罪を犯してるから私も犯罪しても良いという論理は 稚拙極まりない。まともな大人とは思えないし、 ましてや血税から給料もらう議員の所業ではない。
|
![]() |