( 147050 )  2024/03/08 14:37:47  
00

国交省“不適切”電動キックボード等の排除に本腰 実際にアレコレ買って試す→思っている以上に多かったワケ

乗りものニュース 3/8(金) 9:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ac31f73052a5099fe45ea24f7c9de832be653a4

 

( 147051 )  2024/03/08 14:37:47  
00

国土交通省が特定小型原付の市場サーベイランスを行い、保安基準に適合しない車種を排除している。

特定原付は歩道を走行することもあるため、段差や安定性を含めた走行性能が求められる。

不適合原因は主に照明やウインカー、走行安定性の問題。

不適合車両はウェブサイトで公開され、適合品はシールを貼ることで見分けられる。

国交省は27車種を確認中で、適合品を選ぶように呼びかけている。

(要約)

( 147053 )  2024/03/08 14:37:47  
00

歩道を走る無届のペダル付電動バイク。こうした極めて危険な違法走行が横行している(中島みなみ撮影)。 

 

 オンラインショップで出回る電動キックボードなどの特定小型原付を実際に買い付け、試験機関で検査する「市場サーベイランス」を国土交通省が行っています。必要な保安部品を備え基準にあった性能であるかを、実際に調べます。不適合品があれば同省ウェブサイトに掲載。効果を上げています。 

 

【出るわ出るわ…】国交省が試した「不適合車」(画像) 

 

 電動キックボードの多くは現在、免許不要の「特定原付(特定小型原付)」に分類されます。免許が必要な「一般原付」と比べると、定格出力はどちらも0.6kWですが、最高速度が違います。特定原付は速度21km/h以上のスピードがでないように制御する必要があり、もしスロットルの操作だけで、それ以上のスピードが出る場合は、運転免許が必要な一般原付などとして販売する必要があります。 

 

 ある販売メーカーは、輸入品をそのまま販売できるほど簡単ではないと話しますが、特定原付に求められる走行性能は、それだけではありません。保安基準を策定した国土交通省物流・自動車局技術・政策安全課が解説します。 

 

「一般原付は車道しか走ることができませんが、特定原付は自転車道や、特例特定小型の基準を満たした場合には歩道を走ることもあります。そのため歩道と車道などにある段差を想定した走行安定性が求められます」 

 

 簡単に言うと、歩道と車道の段差などを想定して、乗り越えた時にも安定して走ることができる性能が要求されます。具体的には5cmの窪みのある傾斜を走行する「窪み・傾斜出口」、2cmの垂直な段差を乗り越える「段差(垂直)」、落差10cmの傾斜を走行する「傾斜」、角の取れた3cmの段差を乗り越える「段差(カーブ)」の試験を、車両設計速度上の最高速度と低速(8km/h)の2つの速度で試します。 

 

 車検制度がない車両の保安基準は簡易的で、販売する側の自主対策に任されています。オンライン販売では、その性能を購入者が確かめることも困難です。国土交通省の「市場サーベイランス」は、その隙間に埋もれる不適合品の排除を目的として始まりました。サーベイランスとは“監視”という意味です。前述の担当者は話します。 

 

「電動キックボードなどの特定小型原付について、オンラインショップなどの調査から81車種が市場に出ていることがわかっています。その時点で22車種が性能認定を受けていました。我々がサーベイランスの対象としたのは59車種。その中で12車種が保安基準不適合になっています」 

 

 

性能確認の結果は、警察など他の省庁にも共有される(中島みなみ撮影)。 

 

 不適合の原因となっているのは、主に前照灯や尾灯の光量不足や、照度範囲不足です。ほかにも、ウインカー左右の間隔が狭く24cm以上離して取り付ける基準にあっていなかったり、昼間の点滅が識別できないなどの問題がありました。 

 

 また、コンパクトに折りたためることを重視するあまり、段差を乗り越えるなどの走行安定性に欠ける車両も1車種ありました。深刻な例としては、ブレーキの制動力不足が1車種で見つかっています 

 

 現車確認試験後に保安基準不適合が確定すると、その情報は「不適合車両一覧」という形で掲載されます。2024年3月1日現在で電動キックボード、ペダル付車両など11車種が、国土交通省のウェブサイトに掲載され、事業者や車種名、各社の対応が明らかにされています。 

 

「保安基準不適合の車種は12車種あったのですが、そのうちの1車種は、市場に出回っている車両も含めて、すべて保安基準に適合するように措置されたので、この一覧からは削除しています」(技術・政策安全課) 

 

 国土交通省の市場サーベイランスは、基準適合が目的なので、販売元が「性能等確認制度」を利用して適合品として販売するように是正したケースも5車種でありました。保安基準の適合が確認された車種は、その証であるシールを車体に貼ることで外見的にも見分けることができるようになります。 

 

「特にインターネット経由で購入し、公道で走行する場合は、国交省ウェブサイトや性能等確認済みであるかに注意して、保安基準にあった車両を選んでいただくようお願いします」(前同) 

 

 国交省はいまだ確認が終わっていない27車種(2024年2月末日現在)についても、年度内の確認済を目指しています。 

 

中島みなみ(記者) 

 

 

( 147052 )  2024/03/08 14:37:47  
00

(まとめ) 

- 一部の電動自転車やキックボードが交通ルールを守らずに危険な走行を行っている様子が指摘されている。

 

- 多くの声が、法整備や取り締まりの強化、無免許運転者への処罰などが必要だと主張している。

 

- 規制緩和や許可の発行が問題だとする指摘も多く見られる。

 

- 免許制度の導入や講習の義務化など、乗車者側にも責任を求める声もある。

 

 

以上のコメントから、電動自転車やキックボードなどの電動機搭載車両に対する安全性やルール順守に関して、一定の懸念と要求が示されていることがわかります。

( 147054 )  2024/03/08 14:37:47  
00

・田舎に住んでいますが先日電動バイクらしきものが歩道を走っているのを車から見かけました。明らかに自転車より速度が速くこいでいないので目立ちました。すれ違い速度は体感でバイクに近い気もしましたがあれと歩行者がぶつかったら危ないなとも感じました。 

キチンと法整備なり取り締まりや注意喚起をすると同時に、無免許運転や違法な乗用運転は前科が付くということを広めた方がいいと思います。 

 

 

・ただでさえ暴走自転車が歩道でも車道でも危険なのにキックボードを許可した政治家は誰なのか教えて欲しい。懐は暖かくなっただろうが歩行者は常に危険にさらされている。 

自転車に青切符の話があるが免許がいらないのに取締りできるのか?身分証を持ってなければ本人確認できないだろうに。全部免許制にして歩道を暴走する輩を取り締まって安心して歩けるようにして欲しい。 

 

 

・現状、同じようなモデルで免許が必要なものと不要なものが、混在している事が問題だと思う。 

電動車両であれば、全て要免許にして販売店に、販売時に安全基準適合化対策を義務付け、違反した場合はペナルティーを与えられるよう法改正しないと、この問題は解決しないと思う。 

利用者は、ある意味脱法原付車両として、自転車感覚で乗れるっても捕まらないと、確信犯的に購入してる人が多いでしょうから。 

 

 

・参考写真にあるような極太タイヤのフル 

電動の違法自転車は都内で(高田馬場駅) 

良く見かける。タイヤノイズで接近は 

判るが目測40キロ以上でノーヘル、信号 

無視している輩が多い。各警察署交通課 

の方々には言い訳、問答無用で取締を 

お願いすることを切に願う。 

 

 

・国交省の資料を見たけど車体の大きさの基準不適合になってる車種で「ミラーを含めると幅が60cmを超え、特定小型原付に該当せず、一般原付となる。」ってのがあるけどこれ何とかならなかったのか? 

 

一般原付や自動車の車幅だとミラーは含めないって決まりがあるけど特定小型原付にはこれがありません。ミラーの装備義務自体が無いから外してしまえば基準適合だろうけど、折り畳み式のミラーなんかを装備していた場合は畳んでいるか展開してるかで免許が必要かどうかが変わってしまう。さすがにわかりにくいのでは。 

 

 

・タイヤの太い猛スピードの「脱法自転車」マジで怖すぎる。あのスピードで自転車って…許されるわけないでしょ。普通の電動自転車はある程度スピードが出ると加速しなくなるのにバイクレベルのスピードでスル抜けていくので、自転車レーンをオチオチ走っていられない。子供とぶつかったら死んじゃうよ。 

あと、歩道と車道を交互に走る電動キックボードも怖いなー。速攻でルール決めて取り締まって欲しい。遅すぎる位です。 

 

 

・バス運転手です。新宿などこの手の自転車が横行しています。とても危険だしヒヤリとした事もあります。近い将来、大きな事故が起きる事は間違いないと思いますし事故が起きてからでは遅いのです。早急にルールをつくっていただきたいと思います。 

 

 

・いまさら?コロナ禍でデリバリー系がバンバン走ってる数年前から規制とかしっかりやってりゃ、こんなにならなかったじゃん。 

 

警察は分かってないし、どうせ捕まらないからいいや!って乗ってる人多いと思うよ。 

一時停止しない、ペダルに足載せるだけで車よりも速度が出る乗り物って、すでに自転車じゃないから。 

日本人だけじゃなくて、外国人がものすごく多いからどうにかしてほんとにほしい。 

 

 

・電動キックボードの不適合をあぶり出すのもいいが、違法なペダル付き原付バイクをあぶり出して販売会社に圧力かけてほしい。 

保安部品さえついてない、自転車のフリした危険なバイクなので早急な対策をしてほしい。 

 

 

・日本ではこの免許不要の簡便な電動モビリティ分野で大きく出遅れ産業が育ってなかったってのはあるけど、その一端に原付き縛りがあったとはいえ、今回の特定小型原付策定の影には国内市場の保護という思惑が絡んだんだろうか。 

 

余計な混乱のタネになってるけど。 

 

 

 

・例外なく認証、届け出を必須にしてナンバープレートも装着させる。 

もちろん強制保険も。 

原動機があり乗り物に対しては、安全を考えるとそれくらいはしても大げさではないでしょう。 

 

 

・規制情報を出した後 

電動キックボード、電動自転車(アシストではない)でナンバーのない車両は検挙でいいと思う。 

 

その後、ナンバーあり車両についても、特定区分の範囲内なのか、原付扱いなのかを管轄でチェック出来るようになれば違法車両は少なくとも減らせる。 

 

 

・まともな人なら、普通に免許とって普通の原付に乗るだろ。 

ペダル付き電動バイクは、免許取り消しになった者、免許を取る資格や能力の無い者、くらいしか乗らない。 

事実上、ペダル付き電動バイクは、無免許運転の隠れみのになっている。 

そもそも、原付にペダルなんか要らないだろう。そんな紛らわしいものは、禁止にしてしまえ。 

 

 

・乗る側や売る側のモラルの責任だと思うしモペットや違法キックボードが多いなか罰金や無免許運転でどんどん処罰して車の税金少し下げればいいと思う 

 

 

・導入する前から危険だと分かっていて、ゴリ押しでねじり込んだ誰かの利権のために大変な迷惑です。昔は日本の道路に適合しないとか、保安部品装着とか、安全確保のためにとかでいろんな乗り物を排除してたが、ハーレー売るために免許に圧力かけたり、ミニカーや原付きの区別もややこしいから同じ車体でナンバー違ったりヘルメット不要とか、トライクとかバイクと同じような物でも二輪免許も要らなければヘルメット無しとか事故れば放り出されるのに分からないね、自分の身は自分で守るしか無いけど、ややこしい過ぎる。 

 

 

・脱法自転車はどんどん取り締まるべきだ。 

数十万円したのだろうけど、そもそもあんな物に乗ろうとするのが間違い。 

取り締まりが厳しくなって乗れなくなって無駄な買い物になってしまえばいい。 

 

 

・>>実際に買い付け、試験機関で検査する。 

この部分は評価するが 

>>現車確認試験後に保安基準不適合が確定すると、その情報は「不適合車両一覧」という形で国土交通省のウェブサイトに掲載されます。 

 

保安基準不適合車はショッピングサイト(Amazon、楽天、ヤフー等)やフリマサイト(メルカリ、ヤフオク等)に掲載停止要請すべきである。 

 

一々ユザーが”国土交通省のウェブサイト”を回覧して購入するとは考えにくい 

違法車両は最低限メージャーサイトから排除してもらいたい。 

 

 

・「特にインターネット経由で購入し、公道で走行する場合は、国交省ウェブサイトや性能等確認済みであるかに注意して、保安基準にあった車両を選んでいただくようお願いします←購入者利用者任せ?それで事故になったら自己責任…被害者が出ても自己責任? 

 

不適合品が販売されてるのに規制緩和(速度制限で免許不要、歩道走行可)した?規制緩和後購入者自身で調べて確認して適合品を購入しろ…適合品かどうか調べて購入する人がどれだけいるか…怪しい…事故になって被害者出ても「知りませんでした」言い訳になる 

 

 

・ネット販売をする楽天やAmazonやYahooやメルカリなどをかなりキツい罰則をつけないとダメ。 

緩すぎてザルだし 

逃げ道がありすぎる。 

販売店も罰則とナンバーを取り付けてからの納車にしないとダメ。 

 

 

・排除の前に種類や区分が細かすぎてパッと見分からないし分かりにくいのを分かりやすくするべきだし、取り締まるなら徹底的に取り締まって公表をするべきだと思う 

 

 

 

・こんなん市場に出回る前に対策すべき事だったのは目に見えてたのに、広まってから取り締まろうとするから面倒な事になるんじゃん 

型式認定の無い車体は販売できないようにすればよかったのに 

 

 

・他国ではとっくに禁止されてるのに、不恰好な決まりをゴテゴテに付けて 

何とか合法な乗り物にしようとしてるのが滑稽ですね 

 

ウィンカーを付けようがバックミラーを付けようがキックボードは少しの段差で危険な転び方をする事に変わりは無いんですよ? 

 

次はスケボーにモーターを付けますか? 

コナンくんファンが喜ぶ事でしょうね 

 

 

・基準とかそういうレベルじゃないよ。 

電動キックボードが日本に不適切なわけだよ。 

歩道モードがついてたって堂々と切り替えずに歩道を走るやつ、進行方向無視、飲酒運転、荷物をハンドルに引っかける。日本の道路で電動キックボードに乗りたい奴なんて違反することを前提に利便性を得ようとしてるんだから違反だらけなの当たり前なんだよ。 

基準を満たした電動キックボードだけになったとして、何が改善するんだ?? 

 

 

・現車確認試験後に保安基準不適合が確定すると、その情報は「不適合車両一覧」という形で掲載されます。 

 

ってさ、 

記載されていない新発売は、適合の様に読めてしまう。 

『適合』のみ示し、以外は不適合や未確認が、良いのでは? 

悪い奴ほど、都合よく解釈するから。 

 

また、適合車両でも使い方が違法なら、違反である事を明記しないと、問題を理解できない者ほど使い方が悪い。 

 

 

・そもそも、こんな危険な玩具で条件付きとはいえ公道を走れるように許可したのが間違いであり? 

「条件によっては原付バイクにナンバーを付けずノーヘル、無免許で乗っても良いよ」と言ってるようなものでしょ? 

 

 

・あんなものプレート無しで公道走行した時点で、罰金100万か懲役3年かぐらいの罰則つけりゃいい。 

それで10人くらい捕まえて、ニュースで大々的に報じたら無くなると思うわ。 

 

 

・免許は不要でも交通ルールまで不要ではありませんから、購入者は講習を受けるとかしたほうがよいのでは? 

自分の身を守る為にもなりますよ。 

 

 

・キックボードだけど、バイクや車のナンバープレートを曲げてたり隠してるやつも取り締まり強化してもらいたい。 

 

 

・このような危険性ある乗り物許可していた国交省と警視庁警察庁トップ連中達無責任のせいで交通事故増えるだけですよ。国民達の安全まったく関係ない思っていた国民達の税金で高い給料もらって本当に許せないですよ! 

 

 

・違法な品物や危険な品物は殆どが共産中国製品なんだろう!日本国内の共産中国系企業は一度徹底的な調査をやるべきだと思うけど! 

 

 

 

・ついでに、速度無制限でアシストしたり、漕がないで進む違法電動自転車共も一網打尽に取り締まってください。 

車道&歩道を縦横無尽に暴走して危ないです。 

 

 

・取り締まりに気づいたらペダルこぎに切り替える。まやかしが通用する便利な乗り物としての需要。 

 

 

・駐車取り締まりの緑のおじさん達に違法キックボード取り締まりもやらせたら?緊急性の無い駐車違反取締より、余程世間が望んでいると思う。 

 

 

・許可してしまって今頃?事前に調べもせず許可出したって事? 

どれだけ大きい力が働くと、何もせず認可されるんだろうか 

 

 

・国会議員の先生方が、何も考えずに利権絡みでどうでもいい事はスムーズに決めちゃうから、問題起こってようやく対策ですか。 

法案通す議員は責任感無いしね 

 

 

・一言で言うと順番が逆だよね。 

公道走行を認可する際に販売方法に手を付けないからこうなったんでしょ。 

 

 

・特定で自転車タイプもあってフル電動で歩道も走れて免許も要らないは、よろしくないんではないかと思う。 

 

 

・こんなもんそもそも自治体も許可させたのが間違い。 

利権以外のなにものでもない。 

自転車に反則金を課さないといけない交通事情のなか愚策にも程がある 

 

 

・軽車両として、異常に高い速度。 

こんな、危険な乗り物なんで許可しちゃったの? 

最初にキチンとやらないから無法乗り物が闊歩していますよ。 

 

 

・許可する前に実行するべき案件で、だからお役所仕事と言われてしまうのだな。 

今後も事故は増え続けるだろう。 

 

 

 

・この画像 

ほんとの自転車だとペダルを漕ぐのが重くて大変そう。 

少ししか漕いでないのにかなりのスピードで走るのを見ますね。 

違法電動バイクですかね? 

 

 

・簡単に解禁した結果でしょう 

一体どんな理由があってこんなに解禁を早めたのでしょうか? 

 

 

・電動キックボードが危ないと言うのは、ちゃんと見て確認しているのね。 

その部分は安心できました。 

 

 

・モーターを使っているかが問題なのではない 

モーターを積んだ乗り物を無届けで乗っていることが問題ということ 

 

取り締まる側からすればカモネギ状態 

 

 

・見た目簡単に判別出来ないなら、ボタンを押して進む自転車を選ぶと思う。 

 

 

・警察官が少ないから倍に増やして取り締まり強化すれば雇用は増えるし違反者も減るのでは? 

警察官が増えても困る人達は居ないと思いたい。www 

 

 

・なんで 輸入元にペナルティが無いの? 

販売1台当たり10万円の罰金でいいじゃないの? 

 

輸入元が適合か調べて輸入するのが当たり前でしょ? 

”不適合は公表”って なによ?ふざけてんの? 

 

 

・自動車やバイクの一旦停止とか速度超過以上に、ドンドン取り締まって欲しいヤツ。 

 

 

・ようわからん規制緩和 

アレは良くてコレはダメ ネットで簡単に買えるし仕方ないと思うわ 

 

 

・一回だけではなく継続的に行って、再犯者には厳罰をお願いします。 

 

 

 

・先に認証してから販売が本来でしょう。 

後手後手の対応で無駄に税金使わないで。 

 

 

・とにかくこんな 

ややこしいものは 

公道禁止しかない。現場の警官すらわからない。 

 

 

・それ以前に電動キックボードの規制緩和が意味不明。どの政治家の利権が絡んでるんだ? 

 

 

・販売する側にも罰則を課すべき 

 

 

・民度底上げ政策が必要と思う。 

民度の高い政治家選びからか。 

 

 

・Amazonを家宅捜索して、購入者を特定すればいいんじゃね? 

 

 

・公道走行解禁した事が間違い。 

 

 

・認定品以外販売禁止にすればいい。 

 

 

・そもそも無責任にキックボードを公道に放り出す行政が不適切。 

 

 

・こんなもん最初から問題視されるのが分かってた筈。今更です。 

 

 

 

・良く考えずに規制緩和したら駄目ですね 

 

 

・印象ではタイヤが太いやつはだいたい怪しい 

 

 

・外国人とか改造してモペット使ってるわ 

 

 

・モーター出力関係無しに15km/h超える物全ての電動機2輪 原付き扱いにしましょう。ナンバー等 自賠責保険加入してないもの即逮捕と運転免許に点数加算。持ってなくても犯罪履歴を付け取得時に加算しましょう。外国人が違反した時点で永久入国拒否にしましょう。 

 

 

・イカレしか乗ってない 

全部、免許制にしろ 

何も考えず、道路に飛び出るは信号無視するは 

轢いても車が悪くならない様にしてよ 

 

 

・こんな事になることが解らなかったのか!? 

アホだな。 

今の日本人は身勝手な奴ばかりなんだよ。 

他に配慮する謙虚さなんか持ち合わせてない奴ばかりだ。 

 

 

・全面的禁止しなさいよ。道路も歩道もルール無視で走行するから、とにかく迷惑! 

 

 

・公道走行禁止でいいよ。 

甘利先生も罪な事をしやがる。 

 

 

・こういう輩こそ私人逮捕系youtuberが晒してやったらええねん 

 

 

 

 
 

IMAGE