( 147155 ) 2024/03/08 22:43:00 2 00 岸田首相、実質賃金22カ月マイナスでも「賃金上げる!」…次の「やってる感」は「下請けをパートナーと呼ぼう」姑息すぎる言葉狩りSmartFLASH 3/8(金) 16:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/19e1bff4a741fc6182fc667440b07afc4872579d |
( 147156 ) 2024/03/08 22:43:00 1 00 厚生労働省が発表した統計データによると、平均給与は前年同月比2.0%増で連続増加しているが、実質賃金は前年比0.6%減少で22カ月連続のマイナスとなっている。 | ( 147158 ) 2024/03/08 22:43:00 0 00 「X」に投稿した動画でやる気をみせる岸田首相
厚生労働省が、3月7日、毎月勤労統計の1月値を発表。平均給与は前年同月比で2.0%増で25カ月連続の増加となった。だが、物価変動を反映させた「実質賃金」は前年比0.6%減少で、22カ月連続のマイナスとなった。物価の上昇に賃金が追いついていない状況が続いている。SNSでは、
【ビフォーアフター】“フケ顔” だった学生時代の岸田氏と現在の岸田首相
《働くのがほとんど罰ゲームと化してて、はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり の石川啄木状態になってる…》
《景気回復の政策を行って22ヶ月連続のマイナス、日本すごい!》
《政治が物価上昇に対して無策。総理は企業に給料を上げろと、口で言っているだけ!》
など、嘆く声が多数みられる。
2021年の自民党総裁選で「令和版 所得倍増計画」を掲げ、総理の座に就いた岸田文雄首相だが、いまだその公約は達成されていないどころか、実現は遠のくばかり。
その岸田首相は、3月4日、首相官邸の公式Xに動画を投稿。手ぶり身振りを交えて
《岸田政権は物価上昇を上回る所得増に向けて、全力で取り組んでいます。
賃金が上がる→家計が豊かに→消費が増やせる→経済成長、次の賃上げ
あらゆる政策でこうした好循環を創り出していきます》
と呼び掛けたが、そのリプライには
《言ってる事とやってる事が伴ってない》
《言葉は要りません。結果を出して下さい》
と、冷ややかな反応が並んでいる。
「岸田首相は、3月5日の参院予算委員会で『下請け』という表記の見直しに言及しました。『下請け』という言葉が中小企業を下に見る風潮を招いているのでは、という公明党議員に対し、下請法の改正も含め検討すると応じています。
日産自動車による下請け企業への30億円の違法減額強要もあり、注目されるところではありますが、ただ言葉を変えただけでは何も変わらないという、冷めた意見も多い。
実際、すでに大手企業では下請けのことを『パートナー企業』と言い換えているところが多いのですが、それで上下関係が変わることはありません。
ただ『やってる感』を出しているだけ、と言われても仕方がないでしょう」(週刊誌記者)
SNSでも、
《これが「中小企業の賃上げにあらゆる方法」で支援してくれる一手ですか?パートーナーと名称変更で賃上げできる?》
《言葉狩りをすれば実態が正されるというわけでも・・・》
など、懐疑的な意見が並んでいる。
国民が望んでいるのは、「言葉よりも結果」なのだが――。
|
( 147159 ) 2024/03/08 22:43:00 0 00 ・実質賃金を上げるのに企業に賃上げをお願いするのは他人任せが過ぎる。 手取りを増やすのに国が簡単にできる事は減税や保険料を下げる事。これをやらずして、企業に給料上げろとはあまりにひどい。 企業が賃上げしてもかなりの部分を税金と保険で持っていかれるし、どれだけ企業が頑張っても効果はないよね。
・いやいや、言ってる感などではない。時間軸が噛み合っていないだけだ。 実際に賃金が上がる実感を持つのは、当たり前だが春闘の後の給料支給日だ。今ではない。 さらには夏のボーナス時期だ。その時に所得税の欄を見て実感するはずだ。 さらには来年の春闘でさらに賃上げされる。 もちろんそのための原資となる年2%の物価上昇も当たり前化しているはずだ。値上がりのニュースで理由として「賃上げの原資」という説明がなされるはずだ。 そこで本当に賃金が上がり続けるのだと実感するはずである。 決して今を語っているわけじゃない。
・民間企業は営業利益が上がるからこそ賃上げができる。ましてや苦しい会社は人員削減でやっと生き残ってる時代です。だからそんな簡単に賃上げなんてできないんだよ。自分らは法案を通せば何でも自動的に仕組みができる世界に生きてるからこの難しさが分からんのだろう。 そんなことより、まずは減税。これの方が確実なのに今の政府は絶対に減税には目を向けない。
・団塊ジュニア世代ですが若い頃からずーっと貧しいですよ、楽になったと思った事なんか1度も無いです 当然夫婦共働きですが、子供の保育料もの凄く高くて片方の給与はほとんどが子供の育児のみで消えていきました 当時から変だとは思ってましたが政治がおかしいからって気づけなかったのはありました 今になって少子化の危機なんてほざいてるの見るとちゃんちゃらおかしくて 国民をずーっと騙し続けた自公政権、本当に嫌いですね、一生必ず選挙に行きますが自民公明に入れる事は絶対に無いです
・物価高対策とデフレ脱却を同時に進める基本政策は消費税減税であり、消費税を廃止すれば物価を引き下げること共に、国民一人当たり毎年18万円の可処分所得が残る計算となり、実質賃金も上がることになる。
そもそも税金は景気を調節するための手段の一つに過ぎず、財政支出の財源ではないことは「ウォーレンモズラーの名刺」で検索すれば理解できるはず。 それにも関わらず、なぜ消費税の廃止ができないのかと言えば、政治家の大半が「税金」が政府の財政支出の財源になっていると事実誤認しているためだ。
その証拠にコロナ対策として日本では100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債発行で賄っているのだが、それで何の問題も不都合も起こっていないし、誰も気にすらしていない。 消費や投資を抑え、経済成長を抑制することが役割である、欠陥税制と言える消費税を廃止したところで、日本経済に何のデメリットもない。
・景気回復の政策を行って22ヶ月連続でマイナスとは本当にスゴイな。 ある意味ここまで成果の出ない政策を行っていて恥ずかしくないのかな? そしてXでは全力で取り組んでいきます!って世界に発信して。 自分だったら恥ずかしくてモザイクかけて欲しいわ。
・そもそも、中小企業の賃上げの原資は、働く現役世帯が生み出した付加価値(いわゆる粗利益)なので、企業が儲からないと賃上げはできない たとえば、中小企業の従業員1人あたり440万の付加価値(粗利益)があっても社会保険(労使折半合計)で95万くらい,消費税(付加価値税)で45万くらい,住民税や所得税で20万くらい差し引かれる 更に、地方の中小企業社員のほとんどが、マイカー通勤だが、通勤手当は付加価値と見なされ、給与所得から、社会保険、消費税、住民税・所得税が控除された金額しか手取り支給の現金給与がない 更に、ガソリン高にもかかわらず、給油すると、ガソリン税と消費税の2重課税で、約半分が税金を取られる 岸田政権以降、手取りは減少、社会保険等の税金はUP、物価高になっている 賃上げ要請=増税要請になっているにもかかわらずインボイス強行して中小零細企業を痛めつけている 減税することが至急である
・衆議院で予算も通ったから、さっさと辞任して欲しい。 韓国への訪問とかありえない。 自称徴用工問題で実害も出ているし、韓国は約束したことを守っていない。 国益を考えれば、あり得ない行動だと思う。 当然、最低限でも韓国に譲歩した通貨スワップやグループAへの復帰は撤回すべきだと思う。
・大企業が下請けから巻き上げた金でパーティー券を購入させ、それをキックバックして裏金資金を得ておきながら、パートナーと呼ぼうとは一体どういう了見だろうか?賃金を上げたいなら、議員らこそ裏金を納税して国民の税負担を少しでも下げるべきだと考えます。本当に彼らは「聞く耳を持つ」どころか、全然国民目線のかけらもなく、国民にツケを押し付けること以外何もやっていないのに、身内には納税免除など甘い情実人事横行でダブスタにもほどがあると思いますが?国家の財政と人々の暮らしを正しい方向に変えるためにも次の選挙で選挙民は頑張って理性的な判断をする必要があると思う。
・政府は賃上げを要請しているだけ。 実際に賃上げに伴う物価高騰対策も、減税も全く何もしていない。 やった実績は明らかな増税と、自分たちの給料の引き上げ、税金の使い込みだけ。 どれだけ主張しても事実は事実なんだよ。 その事実を国民がどう評価するかのシンプルな話し。
・本当に岸田さんは他責だね。「賃金をあげろ」と企業に要求し、賃金以上に国民の負担を増やしたり、物価が上がっていることは気にも留めない。賃金が上がっていることだけをアピールする。実質賃金が下がっているのにだ。
自分たち政府は、何の努力もせずに景気回復の対策は、企業に賃金を上げることをお願い(岸田さんの場合=命令)すれば、賃金は上がると思っている。
昨年、過去最高の消費税額を記録しながら、そのお金はどこに行ったのか? その説明もなしに、将来の消費税率引き上げの議論を行うこと自体、頭がおかしい。
企業は岸田さんのいう通りに賃金を上げた分、正社員を減らし、非正規の人が増える。こんな簡単なことがわからず、また、実質賃金は下がっているのに、賃金が上がっているとアピールする岸田さんの頭の中はお花畑なんだろうね。
・政府の賃上げの目的は家計を豊かにすることではなく、税収を増やすことです。家計を豊かにするなら税金減らす方が早い。だから頑張る方向がズレてる。 賃上げを頑張るのは企業であって政府ではない。政府が頑張るべきは税金を減らしたり物価を安定させること。
・賃上げって連呼するけど、払うのは企業なんですけど??企業が元気じゃないといけないと賃上げなんて出来るわけないじゃん? だったらもっとお金の回る世の中じゃないといけないのは素人が見ても分かると思うんだが!! どうせならこの円安上手く使えや 海外入ってくるもの高いんだったら、自国で出来るものどんどん安く生産していったらもっと強化できるやん。。政府がもっと支援しなきゃダメだけど。。円高になったら海外のものがどんどん入って来るんだから自国のもの強化出来るのは今だと思うけどな、、なんか経済政策がザル🫠今の日本
・うちの会社では社会保険料を下げるために休日出勤分の手当てを現金支給(現状からすると金額的に大幅にマイナス)にするとか訳のわからない事を言い出した。
1年ごとに3,000円基本給は上がっているが、社会保険料の上がり幅の方が大きいので前年比と横ばいかマイナスが続いている。
・賃金上げる→税金上げる→可処分所得は減るから財布の紐は硬くなり、企業は儲からなくなる と言うのが現状です 余計な政策は不要なので、まず、一律に減税するのが良いのではないかと思う 賃金ではなく、可処分所得を上げてほしい
・賃金上げても取られる分も増えるから、結局国が儲かるだけ。 手取りは増えても微々たるもの。 この岸田は、やってる感ばかり出すけれど、減税することなく、逆に増やそうとばかりしている。 自分たちは国民のために何もせず、裏金づくりに一生懸命になり、企業ばかりに賃上げを要求するばかり。 景気が悪いのに、人件費ばかりが上昇して、いつか企業にも限界はくる。 まずは景気回復ありき、そのためには、手取りを大幅にアップが必要。 今そのためには、減税一択しかない。
・国民(一般国民)の負担を倍増させ、そのウラで自分の所得を倍増させている総理大臣なんかねぇ。。。 自分が総理大臣であり続けるため、利益率は自民党最高と言われる自分自身の脱税脱法裏金パーティを守るため、「裏金議員の納税を促さない姿勢」を打ち出す姑息さ。 次の国政選挙で、国民(一般国民)の思いをお伝えしたほうが良いと思います。
・この方だけでなく、国会議員の方々は幼少の頃から裕福な暮らしをしている方が多いのでしょう。普通の暮らしをしているのに、物価上昇などの影響を受け生活が苦しいということが、本当にどう言うことなのかを理解出来ず、更には訳の分からない言い分で増税ではないなどと言い出せば、支持率低下や後ろ指を刺されても仕方ありません。
・まだこんな戯言を言い続ける岸田さんと自民党には国民はだれも期待していないので、癇に障る発言はしないでほしい。賃上げしても税金と社会保険料テーブルが上がって思ったような賃上げにならないし、「都合の良い労働環境改善と賃上げを実現する事」と「自民党裏金議員を全員辞任させ森元首相を政倫審に引きづりだす事」は同じくらい難しい事です。岸田さんがまず実践して見せて欲しいです。政府がやるべきなのは、給与アップではなく手取りを増やす事です。所得税を半分にするだけでも随分違います。 税金が減るのであれば、大企業の法人税をアップすればいいと思いますよ。
・賃金上昇は大企業で 殆どの中小は微増かそのまま それに対して物価上昇は 貧富の差関係なく国民全体にかかる これで賃金上がってるのに 実質賃金上がらないって 思ってる政治家。 全体の底上げのためには 全ての人にかかる税金を下げる方が 他人任せの賃金上昇より 有効に働くのに 絶対やらないよね。
・そろそろ企業(大企業)も大変だと思うよ。 従業員の給料上げろ・下請けをパートナーと呼ぼう(下請けへの価格下げ圧力防止)、に加えて企業等からの献金廃止(禁止)は謳わない。
企業・経済団体・その他法人からの献金(忖度献金)を止め(禁止)したら、少しは従業員、下請けに回すお金が出来るのでは?
また、企業等側も上から献金要求、従業員には沢山給料だせ、下請け・協力業者へ価格の下げ圧力はするなとなったら、経営に困るのでは?
どれか一つ位は蛇口を閉めないと。
・可処分所得を減らす事の意味もわからず増税や社会保険などの負担を増やす。結果、中小企業のマーケットである国内の国民の使えるお金が減って、中小企業の需要が減る。 だから、増税などで負担を増やせば絶対に景気が悪化する。原因と結果のつながりなので、国民の多くが中小企業で働く以上、実質賃金は上がらない。絶対に無理。 賃金を上げるためには、自民党から別の党に変えて、消費税減税と社会保険の負担を減らせばすぐに景気が回復して、賃金が上がる。
・賃上げは大手企業が単価を上げ自分達は給料増えて下請け企業パートナー企業には賃上げしなければ厳しいだけ。で、大手はパーティー券買ってくれるからね。まあ、パーティーやらないとか言うがほとぼり冷めたらやるだろうね。 大手はパートナー企業に増額しなければ罰金とかにして監視しない限り増やさないでしょう。
・政党交付金0にして、議員報酬を民間企業の平均額にしたら分かるんじゃないの? そして、数年間は中小企業の平均賃上げ率と同じ報酬増額にしなきゃ国民の肌感は分からないよね。 ノルマもなければ、新規契約、解約もない。責任も何もなく、不祥事おきてもお咎めなし。 何もせずに営業利益(税金)が入ってきて、簡単に増税して営業利益を上げて。 世界でも高額の議員報酬貰ってるのに、それでも足りず裏金作りに奔走。 低迷している経済の中で常に右肩上がりの議員様には分からんよ。 特に世襲議員なんかは、ガソリンリッター180円! 牛乳220円! 卵250円!! (´-ω-`)ふーん.....って感じだろうな。
・ここ最近、岸田はXで動画を投稿している。
その一つでこれ 賃金が上がる→家計が豊かに→消費が増やせる→経済成長、次の賃上げ
正直この循環を政府自身が壊してしまっているため、言ってるだけ感が強い
今の循環は 賃金が上がる→負担も上がる→さらに負担を課す→家計が火の車→節約に回す→経済低下→無理に賃金を上げさせる。
この繰り返し 政府が負担(消費税減税、保険料減額など)を下げない限り、岸田の言っている循環は絶対にならない。ある程度戻ってきたらまた徐々に元に戻せばいいものを、元に戻すのが大変という理由で戻さない。
・実質賃金マイナスだと 6月から給料明細から 一時的に引かれなくなる 住民税と社会保険料がばれてしまいますね。
給料そんなに上がってなくても 低減税率で手取り増えたでしょうと 国民をあざむこうとしてるのに。。。
みなさん今年の6月からの手取り額は 一時的に増えるので気をつけてください。
来年からは だいぶ手取り減りますよ。
政府の情報には気をつけてください。
・こいつは国民の手取りを増やしたいんじゃなくて、徴税額を増やしたいだけ。 物価が上がってるのに税金や社会保険料の累進の基準額は変わらないから、実質的には国民が取られる税金の割合は増える。
政府ができる所得の基準額引き上げや控除枠の拡大などには手をつけずに、企業にただ働きかけるだけ。
雇用主でもないこいつが賃金を上げる訳でもないのに、上がったら自分の手柄にしようとすることも意味がわからない。
・そもそも自分の組織の賃上げが進んでないのに岸田さんは気付いていない。最も消費が多くなる中堅職員は月額1000円程度しか賃上げがされていない。そのため新規採用者の給与が増えても将来の昇給幅は小さくなるため、出世しても給与が増えないの負のスパイラル。 全年齢層で2%の賃上げをしないと意味がない。
・いい加減野党も協力して政権交代すべきでは? 22ヶ月連続マイナスってことはこの方が就任してからずっとマイナスってことですよ。 倍増どころかマイナス。 にも関わらず経済経済経済と言い続け自分が経済壊してることに気づいてない。 正論言ってる野党議員もいっぱいいますよ。
先日就任886日で10位に並ぶ長期政権とか話題になってますが苦しめられ続けたまま、まだ続くんですか?
野党がだらしないとかいう方多いですが党で括るんじゃなくて人で見るべきでは?
自民党の方がまだマシって言ってる方も多いですがまともな事言ってる人いますか? それこそ思考停止じゃないですか?
・言葉だけの国民目線政治には本当にうんざりだ。あまりにも自民党は片寄った予算の使い方や一部の国民にだけ優遇した政策が多すぎる。憲法にもしっかり記載されている全ての国民を守る政治を行っていない。これは憲法違反であり、こんな政権や総理は許されるべきではない。一般国民が必ず選挙に行き、反対票を出せばこんな政権はすぐに解体できる。方法はひとつしかないのだから。良いと思う候補者がいなくても反対票を出す義務を国民は持って欲しい。
・賃金が上がっても、社会保険料や税金で搾取されるんだから、実質賃金がプラスになっても景気の好循環なんて起こるはずない 消費税の減税、廃止一択です
そもそも、景気の好循環のスタートに賃上げを据えることが間違っている
・6月から始まる所得税減税を1人3万円迄と言わず今年から所得税無しにして実質の賃金が増える政策いかがですか?今手取りが減って大変なんだからそれが出来ないんだったら消費税減税してはどうでしょう?ここで総理の株を上げる為にも消費税減税やったらどうですか?
・給料が、中々上がらない中での物価高、税金 支払いと、生活費が底付きそうです。 それなのに、国民には納税促し、議員には 納税促す事は、考えてないってこんな馬鹿な話ありませんよ。貰える給料にも、限りがあるのに、その中で光熱費や、生活費あるのに 支払いたくもない、税金を払わないといけない。ふざけてますよ。まして、国民には月1回でも、2カ月に1回でも給付してくれれば それだけでも違うのに、それさえもしないし してくれない。。岸田は、真から国民に何か してあげようって気ないんですね。悔しくて 怒りと涙が出て来ますよ。皆岸田に、殺されます。
・賃金が上がっても物価高に追いつかず、実質賃金が右肩下がりじゃ意味無いんだよ。 22ヶ月マイナスは経済政策の結果が出ていないわけだから、無策と変わらない。 つまり国民生活は悪くなる一方ということだ。 岸田政権はそんな状況に追い打ちをかける政策しかしないので、国民生活は更に悪化する。 いつになったら国民生活が楽になるんだよ。 政権発足から何も改善されていないのに、今年の夏には賃上げが物価高に追いつくなんて、希望的観測だろ。国民は今現在の状況を何とかしてほしいんだよ。日本の大半は中小企業で成り立っているのだから、一部の大企業の賃上げが中小企業にも波及するかは人任せであって、国策によるものではないのだから、根拠もない無責任な政策だろ。 本当に中小企業が賃上げするのか? もっと確実な政策があるだろ。 本当に無能な政権だよな。
・故井上ひさし氏の随筆に、呼称を変えたところで実態も変わるのか、というものがあったがまさにその通り。 増税を支援金と称し、パーティを勉強会と看板を変えたからといって何が違うのか。下請けをパートナーと呼んだところで増税は増税、下請けはやはり下請けなのだ。国民はお偉方の言葉遊びに付き合っている暇はない。 増税を支援金と言うなら国民はさんざん支援してきたではないか。月々の給料や手当は勿論、裏金やら観光旅行、某県若手議員のパーティまで。挙句にちゃっかり自分達の給与を上げ、所得倍増したのは議員だけなんて何の冗談だ。
・昔は発注先と受注先には運命共同体という共存関係があったが・・・ 今は、受注側は発注して貰ってありがたいという気持ちはあるだろうが、発注側には受注側の技術や頑張りに対してリスペクトする気持ちが見られない。 根拠の無いコストダウン、工程能力に合わない品質や納期。 出来ないなら他社へ転注という・・・ 政治政党へ献金する金があるなら協力会社へ払ってやれ。 名称を変えたところで、発注側の「発注してやっているんだから感謝しろ!」という俺様神様上級体質が是正されない以上、何も変わらないだろうな・・ まぁ、机上でしかモノを考えれない政治屋・官僚などの上級国民にはわからない世界だろうが・・
・なぜ政府は(大手企業に)賃上げ要求出来るのか?要求してそれが通るのか? それは多額の献金を受け取って、お互いおししい思いをしているからでしょ。つまりおいしい思いをしていない、中小企業は言うこと聞かないし、実際恩恵がないんだから言うこと聞けないよね。 一党独裁で一部のメンバーだけが良い思いをする金権体質が完全に出来上がっているから、そこを変えない限り無理でしょう。
・自公政権は相変わらず「やってる感」を出しているだけですね。 他の方も書いてますが、賃金を上げるのは企業で国ではない。 岸田総理は言ってるだけで、実現できたのは増税と社会保険料の上乗せ等、国民負担を増やしただけ。 下請けの呼び方変えたって何も変わらないよ。 自民党は早く責任取って政権交代して欲しい。
・言い方悪いけど、岸田さんは「企業の努力で金を上げてくれ」と言っているだけ。 そもそも政府が物価高に対してどのように対処しようかというビジョンが全く見えない。それが国民には不信感しか感じない理由なのかなと。 正直な話、大手企業はそれなりに給与増が見込まれているけど、下請け業者には、請負金額が引けないので何とかしてくれ、で下請けも「収入がないから給与増は我慢してくれ」となる。 それじゃ意味ないんじゃないの、って。てかそうやって下請けへの金を渋ったら、いつまで経っても金の流れは変わらないっての。 政府はそこを勘案しろって。ただでさえ企業は自分の収入を多くかっぱぎたい人種なんだから。
・岸田は、これまで”やることなすこと騙し討ち”しかしてませんよ。
国民を騙し討ちするための"ウソ”しか言ってません。
また子育て支援策などと、これまでも小出しにジワジワと国民の可処分所得を減らし続けてきたのが自民党ですしね。
実質賃金22カ月も下がり、物価と税金だけが上がってる超スタグフレーションで、増税して国民の可処分所得を減らし、議員報酬を上げて歳出を増やし、紙ベースで給付金の申請やインボイスの強行導入で企業の生産性を低下させてれば、日経平均株価は上がっても、国民の可処分所得は上がらず、GDPの順位も落ちるんです。
国民の可処分所得が減れば、若者は恋愛も結婚も出来ず、既婚世帯も子供を作ろうとはしない世帯が増える少子化スパイラルの悪循環をなぜ政治家はいつまでたっても理解できないのでしょうか。
私が総理なら、可処分所得を増やすための”減税一択”です。
・ここまで落ちたか!
実質賃金が落ち込んでいるが、単純に何かしらの減税をすれば簡単に回復する。 しかし、絶対に減税はしないと言う岸田政権は、所得向上なんかするつもりもないらしい。 正に言葉だけ政権!
それどころか、大増税が確定しており、岸田が総理を続ける限り、国民の生活はこの2〜3年で破綻しますよ。
・総支給額が増えても、税金で半分近く持っていかれる 持っていく税金を下げたら、直ぐに手取りは増えるよ
税率は段階的に上げる一方で、企業に賃上げを要求する、どう考えても実現可能とは思えない 出来もしないことを言うのは無責任すぎやしませんか それに賃上げするのは企業側であって政治家では無い、偉そうに言う前に税金を下げる政策を打ち出せ
・岸田になってから既に海外に数十兆円ばら撒き。海外にばら撒いて足りないから増税します。 自民党はどこをみて仕事してるんでしょう?自民党に投票してる人はばら撒き、脱税、増税、苦しい生活を望んでるの?やめてほしいから頼むから野党に投票して時間稼ごう、無投票はもってのほか。 本当にこの政権を終わらすためにみんなで投票しましょう。
・聴くだけ、言うだけたら小学生でも出来る 岸田総理には悪いイメージしか無く 何か日本の役に立ってるのか凄い疑問だ
賃金が上がらなきゃ景気が上がらない事位 小学生でも判る事 でも企業のベアは実態に遥かに追いついてない ならば3年間あらゆる税金をストップして 国民1人あたり毎月10万給付したら良い 絶対景気回復しますから 財源?悪の組織自民党が溜め込んだ裏金を 全部吐き出して貰いましょうかね 文通費とかわけわからない手当なんか 当然全カットです だって毎月そんなに使う訳ないじゃないですか 早く選挙が来ないか待ち遠しい!
・政府が沢山ばら撒いて、インフレ化したら日銀が利上げしてたら良かったんだよ。そりゃ、アメリカがインフレ化して利上げしてるんだから、何もせずに放ったらかしにしてたら円安になって輸入物価が高くなる。内向きな日本人ならインフレ化するとすぐに節約志向に走って景気も悪くなるし、インフレと不景気で実質賃金もマイナスになる。
岸田総理は定額減税であれ能登の復興であれ、対応が遅すぎである。即効性の高いGoToキャンペーンとかやってたら節約志向も無くなっていただろう。 まぁ、そうこうしている間にアメリカのインフレも落ち着き始めているように見えるし、逆に日本が物流の2024年問題とかでインフレ化しそうな予感があるけれども、いずれにしろ岸田首相の対応の遅さを見るとロシアが核兵器を使ったり中国が台湾侵攻などしたらとても対応出来ない気がして心配である。
・一部の企業でしかできない事をするよりもっとどこの企業でもできるやれや! だいたい「賃金値上げします」て言ってるけど、政府が直接関わってるわけじゃないし、みんな企業が努力してるだけ! 自分がやった感出すなや! ちなみに賃金値上げも全ての企業で上がったわけでもないし、月にたった数百円、数千円しか上がってないところもある。それでよく賃金が上がったて言えるん? 賃金上がっても物価がどんどん上がったら結局意味ない! 賃金よりも物価を政府で抑えるようにしろ! 公約では物価下げるて言ってただろ?
・選挙がある時は選挙に行きましょう。 一部の「組織票」で 当選してしまう現実。 そりゃ~何やったって 「当選したもの勝ち」です。 国民庶民はそっちのけ… 仮に仮にですが… 継続的に継続的に 投票率8割だと国民の方を見ざる得なくなる。 国民庶民の事が分からない、理解出来ないみたいなので 政治家を監視する国民が増える事を願います。
・税金の種類を減らすかお国の考え方である、3,000万以下の所得は全て非課税にすれば? そもそも納税は義務ではなく自己判断と国会で発信したわけで まず特に国会議員関連の歳費と天下り予算などのムダな垂れ流し歳出を廃止すること 所得倍増ができないなら可処分所得倍増は上記の所得水準で非課税にすれば一発で実現 だいたい資産所得倍増なんて五公五民下では貧富の差を拡大させるだけの愚策 だいたい国会も裏金問題で死に体になっており、開催の意味もない 不支持率が70%超えてる政権なんて存在自体が民意に反している
・企業にお願いの人任せよりも、減税すればいいだけなんだがね・・・・。まずは脱税宣言した議員から正規の税金むしり取って加税払わせないと誰も納得すらしないだろうね。
これで消費税19%なんかシャレになりませんね。
・中小企業のすべてに、社員の賃金を10000円上げてその証拠書類の提出を強制する位しないと絶対各企業は賃金上げなそうです。徴収するのは漏れなく出来ているんだから、逆も漏れなくできるはず。ただやりたくないだけ。
・本当に岸田くんの発言は薄っぺらい。っていうか、今の日本が低迷している原因を分かってない… 自民党が一握りの大手企業の話や文化の違う欧米のスタイルを無理やり取り入れ法改正をしてきたせいで、今の低賃金・労働者不足・少子化が進んでいる事を。 「賃金をあげろ」「休みを増やせ」「長時間労働させるな」でも「副業を認めろ」全て民間企業任せだし、矛盾だらけ。これらを達成できてない企業は業務効率が悪いと企業の責任にさせられる。 バカな親を持つと子が大変と言うが、国民・民間は本当に大変です。
・もうすぐ2年が経とうという時に全力なんてのはおかしくないか? 今までは手を抜いてたのか?
でも国民が望んでるのは統計上の賃上げじゃなくて実質的な減税ではないのかね? 企業が無理して賃上げをしなくても税金が減れば企業は何もしなくても労働者の所得が上がったことになる。その段階で初めて企業の賃上げを言うべき。 企業には賃上げを国民には増税をなんて頭の悪いことやってるうちは駄目だろ
・先日の国会?(SNS視聴)会議にて大企業の内部保留金が法人税減税効果により過去最高額300兆円もあることが分かりました。 お金の仕組みは以下の通りです。 国はお金を無限に作ることができます。しかし配りすぎるとお金の価値が低くなり、インフレが起こります。このインフレを抑制する為に国が配り過ぎたお金を【税金】として徴収するのです。 これとは逆に一般国民にお金が回らなくなることをデフレと言います。現在はこのデフレの状態ですが、株価はバブル時代以上に上昇しています。その要因の一部となっているのが、過剰に徴収した税金が一部の国会議員とそのお友達に集中して集まっている為、余剰金で株を買い上昇に繋がります。 減税しても国は苦しまないのです。 ここ35年間デフレが続いているので、本来やらなければならないのが【減税】なのです。 消費税は本来社会保障に使われるもの、25%しか使われていない事がおかしいのです。
・財務省が自分の権力を誇示するために日本の財政はやばいと政治家マスコミを使ってとにかく搾取しまくるっていう構造をどうにかしないと絶対日本は復活ないと思う。
身内に最大の敵がいるって本当に悲しくなる。
・そもそも賃金を上げるのは企業側の努力だよね 人件費が上がるということは物価がさらに 上がったり福利厚生の質を落とすしかない 景気が良くなっていないのに賃金を上げる ということは負のスパイラルに陥ってるよ
・春闘で、賃金上がっても、その分、税金も上がる。 で、岸田は税金上がっても、その分、賃金も上がるから実質負担増にならないなんてアホなことを言う。 つまり、自民党政権下では、日本国民は収入は増えないってことを首相が宣言してるようなもの。 もう自民党に投票するの止めようよ。 私は20年以上、自民党に1票も投票してない。
・微々たる額でも賃上げは進んでいるけど、税金や社会保険料などの負担がそれ以上に進んでおり、手取りはマイナスなのが実感ですね。 民間に賃上げを言うなら、足元の一般職国会公務員と自衛隊員の給与をまず上げなさいよ。
・労使間で、また元請・下請間で賃金がたやすく上がる環境にないことを岸田は知れ そして、従来からの大企業優先、雇用者切り捨ての施策を全面撤廃しろ 加えて、大企業からの政治献金は禁止 また、大企業を第三者有識者見据えることも禁ず
それくらいのことを行ってから 「経団連に賃上げをしろと言ってあります」と言え 何もせずに、献金だけ受け取って身を肥やし、何が「賃上げ」だ 国民を馬鹿にした言動である
「言ってあります」…明らかに責任転嫁 出来もしない「賃上げ」を前提に政策を組み立てる 全く、無責任な政権である
・豪華客船ライジングタックス号 舵を握るのはメガネ船長 大シケに見舞われ船底に浸水!
(船員)船長、船底の浸水が止まりません。 (船長)大丈夫、大丈夫。さっき補修させたから。 (船員)でもまだ…浸水が… (船長)そんなことより、僕が逃げる脱出用ボート用意しといてね。
これはあくまでフィクションですので。
・賃金あげる??
庶民の生活知らない人間がよく言うね…
ただただ最低賃金だけ上げまくったって、雇用されてる側は納税増えるし、雇用側もコロナ融資の返済やらでコロナ前に完全復活していない中利益上げづらくなって倒産が増えるだけだ…
もっと根本的なところを見直してくれ。
自民党の裏金から、口移しチップからボロボロでまくってるけど、この国の舵取りはもう無理でしょ?
・信頼できるわけない。
拍車をかけたのは コロナ禍に減税もせず、増税した結果でしょう。 この4年で増えるどころか手取りは岸田さんが社会保険料あげたせいで減ってるのに何言ってんの?
日本衰退に拍車をかけてるのは明らかに政治が酷いからってカナダに指摘されてるだろ。
・パートナーと言う言葉は片方にばかり負担をさせる言葉なのかね 大手が負担軽減してくれないから給料に反映されず景気回復なんかの流れにはならない いい加減政府は中小企業に対応してくれ
・やれていないのに、やったと思ってる。 そのうえで賃金が上がる前提の増税をするって頭どうなってるんだろう。
議員の給料は上がってるけど、国民は上がってない。これは岸田首相が民間企業で働いてる振りして「確かに賃金は上がっていない」というコントをして分かった振りするしかないよ。
・賃金も上がって無い国民生活に増税を掛ければ「内閣総辞職及び解散総選挙」有るのみ!国民生活に調査精査もせず、挙句の果てに自民党派閥によるは裏金脱税工作では最早、政治政党としては愚か者的存在である!
・物価高への対策も動かないし、賃金上げるって言ったって貴方が上げるわけじゃないし、税金は下げる見込みも見せないし、インボイスでキッチリ消費税は取るし、挙句に社会保険料上げる素振り見せるしって、この人国民にはろくなことしない。 最悪ですよ。
・岸田さんは何でもかんでも企業へ助成金を配るが、直接国民に分配してほしい。そのうち、少子化対策として社内結婚とか社内で出産した数に対して企業に助成金を配りそう
・自民党の『本音と建前』『真実と嘘』『裏と表』に騙されてはいけません。
企業側の内部留保を賃上げなどで吐き出させ、賃上げした分は増税でむしり取る作戦だと思われます。
故に総額は増えても手取りは増えません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自民党を筆頭に緊縮財政派を叩き潰さないと庶民の暮らしは良くなりません。
自分は今の自民党には死んでも投票しません!
・国民の賃金上げたいなら消費税、社会保険料みたいに強制的に国に盗られるもの減らせよ、と強く言いたい。 それすらもできない、やらないのに民間にお願いとか今の政治家は頭おかしいですね。そのくせ自分らは脱税、中抜き、献金天国。選挙どころの話ではない。やらなきゃいけないのではないのでしょうか、前時代的なことを…
・政治屋の表面的な「ああしたい。こうしたい。」っていう発言を聞くたびに、RGのネタに聞こえるんだよなぁ。。
いち芸人が言うのは笑えるけど、国政レベルで上級国民がこのネタやるのは、一般庶民への最大級の侮辱だと常々感じる。
・賃上げしても増税、社保値上げでは意味がない。物価高も放置だし、多くの国民が望んでいる減税は絶対にやらない。ここまで国民を苦しめた総理はいない。間違いなく日本の黒歴史に残るだろう。
・賃金上げようと最低賃金を毎年どんどん上げているが、結局税金で取ろうとしている。 首相は税収増やすことしか考えていない。 国民の生活を考える気なんてこの首相にはまったくない。
・この人の常套手段。 あらゆる、さまざま、という漠然とした言葉を発するだけで、やってる感を出してるだけ。 恩恵受けてるのは、献金受けてる大企業だけでしょ。 一般家庭で、この人が何か良くなることをやってくれたと思う人は、ほぼ居ないでしょう。 なぜなら負担を強いる、増税しかしてませんもんね。
・この男は、国民は、不都合なものを言い換えればすべて解決するとでも思っているのか、この男の頭の中がそうなら早く首相を辞任して政界を一族そろって引退してもらいたい。なんでも呼び方を変えようが実態が変わることはない。
・企業に対して賃上げ義務化法案を出して物価上昇分以上の賃上げが実現でもできるならまだしもただ企業にお願いをすることしかできない総理など存在価値なんてあるの?それに「下請けをパートナーと呼ぼう」なんて論点がズレまくっている。
・政治は結果だ!と豪語してるが実態はこの有様。結果が出てないどころか益々悪化。何時迄も甘い汁を吸ってないで即時解散だろう。支持率も相変わらずの低空飛行で浮上しない。みっともないから退陣すべきだと思う。
・賃金上がる︎社会保険引かれる分が増える︎手取り少なくなる︎消費抑える︎経済成長????︎次の賃上げ??????
わかったような、やってる感だけの方々で、ぜひ実践して下さい
税金で生活してるから、分からないか〜 税金上げれば懐暖かいし、何しても罰受けないし、選挙前は建前だけ口先で、おいしい事言って、当選したらやりたい様にやるだけだもんね〜
・岸田氏は「下請けをパートナー」と今後呼ぶようようだが、普通「奥さんもパートナー」と表現する。と言うことは、岸田家では奥さんを下請けと考えているようだ。奥さんは下請けと思え!と言うことなどだろうか。
・株価上がれは満足な金融経済政策なので実体経済はおいてけぼり、お友達の金持ちをより金持ちにする政策しかしてないから国が豊かになる事もないんでしょうね
・賃金を上げるために必要なのは増税と脱税だと思っていませんか?それとも民間企業に「賃上げして」と言えば賃上げができると思っているのでしょうか?
・賃金下げるような増税や円安をやってるんだからことやってる自公民さん、さらに能登地震被災復興にも緩慢の自公民さん、国民を悩まし怒りを受けることを頑張ってる自公民さん終わりだね!更に脱税紛いな全力全員自民党さんと脱税紛いな自民党さと全員の犯人の自民党を守る総理大臣岸田さんなんでなんですか?と思う岸田!と元統一教会と仲良し自民党さん。自民党は大悪党の盗人で極悪宗教政党ということはわかりました!とっとと去りな自公民!
・大企業が中小に面倒くさい、あぶない作業を 政治を通して安く委託してる感ハンパ無いんだけど。これじゃあ失われた30年のただふりだしに戻っただけだよ。
・給料上がったよ。 でも社会保険料やらもろもろ引かれたら手取りは一昨年よりエグいくらい減った。 会社は努力してくれてます。 次に努力すりべきは政府です。
・なんか切ない……TV見てても大変そうで追い込まれてて全く剥いて…あっ間違った、向いてない、早く辞めたらいいのにといつも思う。そしてさらに賃上げ…もう歳だと薬飲まないとtintinもう上がらないのか…自民の奴ら早く税金を納めて辞めてくれ。
・国は何もせず企業に丸投げ いい加減にしろ 税金を下げたり、議員数を減らし給料以外の報酬をカットして国民に還元するべき 裏金問題は何も解決してませんよ岸田
・言葉もパフォーマンスもなんか軽いのよ。だから熱意もやる気も感じられないのよ。せめてカメラの前ではもう少し演技に力入れないと。
・取り敢えず減税!四の五言わずに減税!何もせずの机上論より、論より証拠的にダメ元で減税してみたら良いのに?結果が出なければ元に戻せば良い話だといつも思う。結局は税収の目減りが嫌な政府、減税効果を確かめもせずに異論は即拒否る。自分らが可愛い過ぎて保守的身勝手ナンセンスな自民党。
・「やっている感」なんて要らない。 これだけ国民が苦しみ続けているのに自民の脱税問題、トリガー条項問題、エッフェル問題、統一教会問題、「森友学園」と「加計学園」問題、どこ行った? 過去の問題を何も解決しないくせに「やっている感」なんて本当に要らない。 問題解決ができない首相なんて、要らない。 自民要らない。今すぐ国民の審判を仰げ!
・嘘に嘘を重ねた挙げ句、何を言い出すかと思えば。 あぁ、そういえば、この方、所信表明演説で所得倍増計画とか言ってた人でしたね。 すぐに言わなくなって、ふと気付いたら、所得の前に「資産」なんて言葉付けて「貯蓄から投資へ」とか訳の分からない理屈こねくり回してた人ですね。
根拠もなく出来もしないことを、口からデマカセよろしく、ただ単に言うだけ。 余計なことを言わない、しないで良いから、脱税議員を道連れに、全部清算してさっさと去れよ。
・約2年間コイツの政策は何の意味もなかったってことだね。 むしろ何かするたびに実質賃金が下がっているのでは? 増税だけはポンポン決めて、異次元?の少子化対策は?
・賃金じゃなくて実質可処分所得上げろよ。社会保険料減額や給付付き税額控除なら政府が変えられる。いつまで政府が直接コントロールできない賃金ばかりこだわって誤魔化す気だ?
|
![]() |