( 147195 ) 2024/03/08 23:28:29 2 00 北陸応援割、予約開始 即日売り切れ続出 能登地震時事通信 3/8(金) 17:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f683a6bd81f90a562061c63de05be3d057e3e6d4 |
( 147198 ) 2024/03/08 23:28:29 0 00 北陸新幹線(資料写真)
能登半島地震の被災地の観光支援策「北陸応援割」で、新潟、富山、福井の3県を対象にした予約受け付けが8日、旅行会社などで始まった。
【能登半島地震】空から見た被害状況
お得感から消費者の関心は高く、各社のオンラインサイトなどでは販売開始直後に対象商品が完売する動きが相次いだ。
日本旅行では8日午前11時、富山と新潟両県を対象とした予約の受け付けをオンラインで始め、いずれも20分以内に完売した。近畿日本ツーリストも午前10時にオンライン販売を始め、富山県が11時半ごろ、新潟県が12時半ごろにそれぞれ売り切れた。
JTBは、福井県の対象分について同県内の店舗で販売を始めた。多くの予約が入り、「日程や地域によって混雑している」(広報)状況だという。
|
( 147197 ) 2024/03/08 23:28:29 1 00 北陸地方の観光業を支援するための「北陸応援割」に対するユーザーの声には、様々な意見が見られます。
(まとめ) | ( 147199 ) 2024/03/08 23:28:29 0 00 ・復興割無くても行くよ 30年前から年に3回は金沢に旅行してます。去年の4月に結構大きい 能登地震があった時も石川にいました。 頻繁にあったので心配していましたが 10月も金沢に旅行に行って コロナでお店が閉店した所が多く これから金沢も賑わいが戻って来るといいなと思っていた所 こんなに酷い地震に見舞われ心配しております。私の妹家族も石川県におりますので 何とか復興して頂きますように応援したいと思います
・富山県に来ました。昔住んでいたので今も年数回来ています。氷見や高岡でも屋根のブルーシートや玄関の判定書が目にとまります。寿司屋の大将もやっとコロナが落ちついてきたのにまた閑古鳥と嘆いていました。富山市も高岡市も見た目には変わりませんが、少し夜の街は人が少ないかも。今回の支援が旅館だけが潤うのではなく、街全体図の支援に繋がることを期待します。
・珠洲市に行った時に珠洲鉢ケ崎温泉に立ち寄りました。結構広々としていた思い出があります。残念ながら3年前に閉館してしまったようですが、近隣に温泉施設はあるようなので、バスなどが復旧したら行きたいですね。それといつかランプの宿に泊まりたい。まだ再開されていませんが、待ち望んでいます。なので、旅で行くのはまだ先で、地道に募金や北陸の物を購入して復興支援したいです。
・新潟の南の方とかほとんど地震の影響のないところの旅行ほど人気で、他方で、震源地に近いところほど人気がなくて恩恵に預かれないのでは?
旅行者からすれば、地震のリスクや怖さはマイナスの判断要素なので、同じぐらいの魅力がある場所二つが比較される場合、地震のリスクや怖さが少ないと考えられる場所=震源から遠い場所を選ぶでしょ。こう考えると震源地に近いところほど割引率を高くするのが合理的に思えるけど、そうは行かないのでしょうね。
で、ほんとに一番酷い被害に遭っているところは、そもそも営業できないから恩恵に全く預かれない。「応援」割というけど、被害が酷いところほど応援されない制度に見える。
・いまいちよくわからないんだけど地震で被害にあったホテルや旅館、小売店なんかは復旧してるの? それ以外のところに大挙して押し寄せるような施策っている?って思うし被災者への応援にはなっていないと思う。
その補助する予算を復興に使うほうが有意義だし、観光に行く人は割引しなくたって行く、SNSはじめいろんなメディアで北陸で望むような観光誘致、観光に来ていいんだというアピールをしたほうが効果がある気がする。
・中には純粋に復興を意識しておられる旅行者もいるだろうけど初日に 我先に駆け込むような連中はほぼ私欲の強い人たちじゃないかな。 恩恵にあずからなくちゃ損だという意識が働くんでしょうね。 ヘタすりゃ地震のお陰でお得な旅行が出来たねって喜んだりしてそう。 金で釣る自民党が作った公式制度だから仕方ないけどなんか日本人も 浅ましくなったなと思わずにはいられないニュース。 公金使うなら衣食住すら満足でない多くの被災者に直接届くように したらいいのにと思う。 観光業界からの献金と選挙票が目当てなんでしょう。
・もうすぐ北陸新幹線の福井への延長開始の時期、確かに地震直後はキャンセルが多かったと思うが、能登地方を除き観光客は戻り始めており、制限を設けた高額なホテルや旅館だけに予約(補助)が集中する様なバラマキ政策より北陸への旅行者の旅費や宿泊代を全て20%オフなどにした方が北陸全体の復興支援になると思う。
結局は税金を使って自民党の施策を強調して選挙の票に結び付けたいのだろうが、今は能登の復興なのではないのか?GoToの様に中抜きで血税を失うのなら能登や近隣の住宅被害対策や被災者の支援をもっと増やすべきである。 何かと言えば観光支援だと言ってジャブジャブ税金を投入するが、先ずは能登の復興が一番、復興にかこつけて近隣にばら撒くようなダメ政策、裏金問題を機に自民党には不信感しか湧いてこない!
・まぁ余裕のある金持ちが得する政策であります。が、地域に金を落としてくれるなら悪い事でも無い訳ですが・・・多分復興支援の意味合いだと一過性が甚だしく、後「金持ちが」とした部分が顕著に現れると、結局大手リゾートしか儲からないと思います。 もちろんピンチをチャンス!と乗っかる企業努力は大事ですが、自然災害ですから、より弱い立場の人に金が回るよう対策を願いたいものです。 小さな民宿には金持ちは泊まりに来てくれない(絶対では無いですが)と思われるので。
・5割引きじゃこうなるわ 2~3割引きでより多くの人を旅行にかきたてたらよかったのに これ、割引なくても旅行してた人だって利用しなきゃ損って思える金額でしょ もしこれが2割引なら「予約取れないかもしれないから今回は先に通常価格で予約しとこ」みたいな人かなりいたと思う。でも、半額になるの分かってたら通常価格で予約するのばかばかしいじゃん。結果、予約できずにやーめたとなるのでは。
・割引で旅行に行くことに否定的な意見もあるけれど、個人的には割引価格で旅行に行っても別に構わないと思う。
しかし行くならば、割引となった分の金額を、地元の店舗で使うなどして北陸に落として欲しいと思っている。 それならば、応援割をした甲斐があるというものだと思う。
・GoToトラベルと同じで、また旅行代理店と大きな宿泊施設が儲かるだけでしょ 仮設住宅を一戸でも多く作って、半壊判定でも入れるように制度改正したり、他にもっと被災者を直接支援するためにやれることは沢山あると思いますけどね
・絶対とは言えないが、今回の震災により倒壊すべく建屋は倒壊しているだろう。 ただし、震度7で耐えられる設計の建物であっても震度6強を2回耐えられるかは下手ですからね。 最近の千葉沖の地震で数センチ動いたらしいが、永い歴史上で日本が南東にずれてきているのは間違いない事実。 フォッサマグナと言われる富山付近から静岡辺りの断裂を境に日本はズレかたが違ってきているのではないかと思っています。 このままだと日本のは本島とか言われている所はその辺で2つに分かれるのでは? 地震の起きかたをキチンと研究している方に補助出すべきだし、このまま地域的地震で済ますならば何を言っても意味がない。
・このタイミングで観光客を引き入れて大丈夫なの? と思ってしまう。 それと同時に、本当に困っている地域はインフラ復旧もままならない状況のはずだし、支援に格差が生じているのではと感じてしまう。 支援のために使われるお金は、できるだけ平等にお願いしたいと思う。
・今回の復興割、宿泊の割引のみで地域共通クーポンに相当するものがないので、元から行く予定だった人が復興割で取り直した場合単に国からお小遣いがもらえるだけで対象地域にお金が余計に落ちる仕掛けがない。
今回もありがたく使わせていただきますが波及効果を考えた場合税金の使い道という観点ではgotoトラベルのほうがよかったのではと思う。
・地方で飲食店を経営しています。今回の応援割りもそうですが、期間が短すぎる。殺到する。混乱する。
どうせやるなら、もっとじっくり長期間にわたる旅行支援策をお願いしたい。
・5割引きとかするから、予約が大混乱となる。 どうも評判の高い旅館等は、予約開始前から北陸支援割の期間は空き室無しの状態だったみたい。旅館と地元旅行会社で事前の対応が取られている気がする。
・開始前の段階で、色々調べてみたけど予約済ばかりでした。 復興割狙いの人が多かったのかな。 日付変わった瞬間から予約開始だったので、早朝には予算に達して復興割受付終了した旅館もありました。 来週の石川県はどうなることやら。
・仕事でネットに繋げず、帰ってきてサイトを見ましたが、行きたかった地方の宿はすべて完売だったので、がっかり。元々行きたい場所もあり、せっかくだし、この機会に!と思っていましたので、残念です。またそのうち落ち着いたら行こうかな。
・もともと富山目的だったけど 楽天が新潟限定だったから 富山取れなかった時の為に、新潟予約しようと思ってそれなりに搾ってたけど 開始4分ぐらいで終わった。 そして色々見てたけどふだん1万ちょいの宿が1万8千円とかになってたりしてるし 時期外して普通に旅行行った方が人も少なそうだよね。 あえて今シーズンオフで安い沖縄行こうか迷ってる
・もう申し込み出来なさそうだから諦めて5月以降に行こうかな。その方が空いてそうな気がするけど、逆に北陸割の枠が小さかったなら北陸割の時期に通常料金で行った方が空いてるのかな。割引効かないなら、できるだけ空いている時期に行きたい。
・平日の朝から売り出しても夫婦で働いていたら 買えないよ。 ニュースでも観たけど、金持ちのお年寄り達が開店前から 旅行代理店前に行列を作っていた。 公平に購入できる機会を作ってくれよ。 高級な旅館やチェーンのホテルばかりが売れ、個人営業の 旅館には客が来るのかな。
・5割引じゃなくて、15%引きとか20%引き程度にして、数多く配布した方が良かったんじゃねーの? 5割引はやり過ぎだろ。5割引で取れなかった人は、不公平感を感じて他の場所に行っちゃうかもね。同じホテルで半額で泊まっている人がいると思うと嫌じゃね?特に高価な宿泊料金の温泉ホテルとかだと。
・つながった者勝ち、早い者勝ちのシステムに半日、振り回された。 疲れた。 電話すればNTTの混雑メッセージ。 中越地震の時と同じで、携帯や固定電話はつながらない。 公衆電話なら、つながるのかなと思ってしまう。 とにかく半日がつぶれ一日が終わった。 疲れた。疲れた。
・いいですね!富山、能登はだいぶ行きました。福井も是非行ってみたいなあ。そこまで行ったら、京都にもすぐですね!ゆっくり時間を取って行きたい場所ですね。
・なんか予約出来なかった人が多いせいかイライラしてる人が多いな いいじゃん。運良く予約できた人には北陸でたくさんお金落としてもらって経済を回してもらえば。便乗までは言わないけど、料金も高くなってるんだから、ホテル旅館サイドも恩恵にあずかれるわけだしね。 募金や寄付とはまたちがう支援なんだからケチらずいっぱいお金使ってきてよ!
・本当に応援する気があるなら 応援割りでなく応援増しでいいんじゃね そもそも応援する気はなくただ単に安いから 行ってみようってだけ
本当に本当に応援したい気があるのなら浮いた費用は少なくとも全額 義援金にでも出したらいいのにな
正論は耳に痛いよね でもそうでしょ
・せめて、地震活動が落ち着きライフラインが全て復活してからにするべきではと思う。応援は募金だけにすべきではないかと思う。 能登半島の群発地震はもう3年くらい続いてるから終息を待つのは難しいのはわからないではないが、佐渡島南の海域はプレートの割れ残りがあるとされ、気象庁が過去に例のない地震に対する注意喚起を行っている状態を岸田総理は一体どう考えているのか? 人命が損なわれれば内閣総辞職では責任など取れない。勿論そんなこと起こらないことを願っているがあまりにも軽率すぎる。辞めるべきだと思う。
・確かコロナの旅行支援の支援額は、8千円だったと思うけど、どうして2万円の補助にしたのかな。せめて1万円にしてれば2倍の人員が呼べたのにね。 国交省の制度設計者が少し足りなかったかな
・これ普通に思うけど本当に甚大な被害受けた場所って 復興どころの騒ぎじゃないと思うんですよ だったら一層その分の税金を直接復興費に使ったほうが 数百倍有意義な感じがします
・政権連立与党の 選挙対策だよ、これ。
そんなことに、財政を使うな
地震の被害を受けた、旅館・ホテル・その他商業施設などが
再建に向けて、低金利の融資が受けられるように
一定の条件を満たせば、低金利融資または、無金利融資が
受けられるようにするために、財政を使いなさい。
・福井県は基本的にネット予約が不可だった。宿に直接電話しても繋がらないし福井県の対応は他の3県に比べて不親切に感じた。多分他の3県程被害が出て無いのだろう。
・批判的なコメントが多いが、これ本人が自己負担しないと恩恵受けられない制度ですよ。応援割が呼び水になって結果的に本人が何倍のお金を消費してくれるのです。観光産業と関わりのある他産業にも波及します
・時期が早過ぎたり新幹線延伸に被ってるから少なくとも石川県では意味ないよ。
一番の被害の和倉は当然ムリだし。
金沢周辺は復興支援の方達で元々満室だし泊まる場所なんて全くないし。
加賀方面はどっちにしろ新幹線延伸バブルで応援割しなくてもそこそこ入るでしょう。
放っておいてもボロ儲けの業界を応援してどうするんだ。
・時期はまだわからないがちょくちょく行っていたので行きます。 何度でも立ち上がる日本を誇りに思う。 少しの力が集まれば大きな流れになる。 みんなでがんばろう。
・4月上旬、自宅(関東在住)から長野へ1泊で旅行に行く予定で予約を取りました。 北陸応援割が実施されるの知っていましたが、当該4県を選択肢から外したのはコロナ発生時に中間搾取や●●による宿泊料金値上げの報道を聞いていたのであえて外しました。 本心で応援したいと思って利用するのであれば、まさに「応援」ですが、中間搾取ブラックマーケットへの税金ダダ洩れに利用されているのではないかと思うと複雑です。
・補助は3割でよかったよね。 3割だからといって売り切れないとは思えないし。 そうすれば行く人は更に増えて落ちるお金も多くなる。 コロナ化のGoToだって割引率下げても大勢利用してたじゃん。
・ここから見えてくる国民の要望はコロナで我慢したからイロイロ旅行したいって事でしょ 地域現手せず昔の高速どこまで行っても1000円とかそういう政策復活させた方が内需喚起掘り起こすと思うのになぁ 岸田首相の支持率も上がるしウィンウィンだと思うのだけれど
・楽天トラベル10時開始で新潟検索したらもはや5分で完売。新潟県は電話も殺到でNTTが通信制限かける始末。新潟の予算は富山の約2倍。これで即完売ではなかなか厳しいですね。
・期間が短すぎ、予算は少ない。 これでは予約できず諦める人も多いよ。 熊本地震のふっこう割は70%引きだったけど、開始数日後でも普通に取れたよ。
・電話・ネットが繋がらない 大手サイトのみが独占 この支援策意味があるのか? まだ水も復旧していないところもあるのに まずは復興が先ではないか
・いつものことながら、平日働いている人は参加すらできない不平等さ。 それに、復興割と言いつつ北陸新幹線開業に合わせた日程になっていたり、いったい誰のための政策なんだろうね。
・なんだろうこの不公平感。予約できた特定の人だけ5割も税金から旅行代出してもらえるなんて。7,8千円くらいにしてよ。そのほうが多くの人に長く利用してもらるんじゃないの。
・申し込みたかったけど仕事から帰ったら終わってた。少なくとも、外国からの旅行者より日本の納税者を優先すべきだと思う。
・こんな愚策に金を使うな!無駄な政策! とヤフコメでは散々な言われようだったが、結局始まってみればこれ。
やらなくても応援だったら行けだの何だの、全く的外れな意見だ。 これによって人が北陸に行けば、現地に金が落ちる。 それにこれまで北陸が旅行の選択肢になかった人も、これを機にリピーターになる事もある。
・復興割はいいけれど即日売り切れとは小金持ちの老人達が待ってましたと申し込んでいるのですかね、自分たちで旅程組めない人達が多いのでは。マ〜いいけれどいっぱいお金を消費してください!。
・極一部の時間も金もある裕福な国民に税金で優遇する政策は果たして得策と言えるのだろうか。一般サラリーマンは平日に旅行の予約をする時間すら無い。
・日中働いている人は、クーポン争奪戦なんてできないです。 サイトから予約した人は完了したら割引にする仕組みにして欲しいです。
・75歳爺ちゃんです。15年間居た富山に行こうと、北陸割を1か月から準備していつも利用している「日本旅行」で、11時にネットで申し込んだ。 5分待って、初期の画面開いたが、選択画面でグルグル回って10分以上経って、売り切れだった。ネット不得意な爺さんには、ムリだ。 最近使っていない、近畿日本ツーリストが良かったのか?
もう、富山行くのやめた。
・別に支援割使っていくかな? 俺は支援割使わない
だって税金だもん 普通に行って 食べたいもの食べて 泊ればいいこと
結局税金なんだよね 頭にくるよ もっと税金の使い方考えて欲しいよ
支援ないと 行けないやつは 他の支援方法で支援しろって感じ
・この期間だけ割増し料金って事はないですよね? コロナのGOTO期間は補助金分値上げだった感がある。復興支援と思って納得できればいいんだけど??
・これで金沢付近のホテルが取れなくなったらどうするんだろう。復興のために被災地に行く人が困ってしまうのでは?
・応援旅割で支援できるなら出かけようと予約しようとしましたができずに断念せざるを得ないので残念に思いました。何だったのかわからない。 他の地域で計画します。
・予算が少なく、割り当て分もわずかなんだろうな。50%引きは、風呂敷広げ過ぎなんじゃないかな。半分でも十分、集客はあるだろうし。
・こういう記事を読むとやっぱり日本人の思いやりや助け合いっていいなと思う こういうニュースが増える世の中になっていくといいですね 、、、まず議員たちをなんとかしたいですw
・今日は一日中固定電話がつながりにくく、仕事に支障が出るくらいだった。そのくらい予約電話が殺到していたのだろう。
・仕事しているときに予約なんてできない。 ターゲットは高齢層ですか? 割引無しでの普通の予約も滞っているし、なんだか萎えました。 北陸応援割…応援…? この政策はなんだったんだろう。
・昨今旅行ができるような余裕のある方々に税金で補助など不要。 北陸在住者を支援するなら住民税等を減税すればいい。 被災者には何の恩恵もない酷い施策
・わたしも申し込んだが、お昼には売り切れ。民宿の大将は、割当が少なすぎて振り回されただけで対応が大変なだけだ。 たくさんのお客様に謝らないといけない。と言っていました。
・宿泊施設のホームページに10時になった瞬間受付終了の表示が出ていました おそらく事前に予約を聞いていたのかと思いますが これって規約違反ではないですか? 不正事業者はちゃんと罰してください
・結局早いもん勝ち。少ない抽選に当たった人、せいぜい現地の人に迷惑をかけないようにしてくださいね。 普通に定期的に北陸に旅行している人に迷惑かけないように。
・税金使って何をやってるんだろうか 被災者の人は遊びに行けないのです 被災してない人の為に税金使うなんて 東日本の震災の時はこんな事やってませんでしたよ 復興が最優先ですからね
・応援割利用の条件としてボランティア活動をセットにすれば良かったのにね。単に5割引の旅行とかばら撒きでしかないよ。政府の考えが浅はか過ぎて呆れてしまう。
・富山と新潟の定宿にしているところをみてみたけど 自分が予定できる範囲の土日はどこも満杯で空きなしで 暫くはあきらめました
・事前予約が横行、ルール違反罷り通る。 特に旅行会社経由はそうだと思う、今回は酷すぎ、大手格安チェーンホテル等は時間前に期間中はほぼ完売していた。応援割が決まった時点で旅行会社予約に殺到しているとのニュースがテレビ放送されていたのを思い出した、ルール違反だからアホだなと思っていたけどアホだったのは自分だった。
・北陸応援割か~、 別名つけると「多くの被災者無視割」「北陸旅行業者だけ応援割」 「被災無かった業者だけが儲ける割」 政府もバカの一つ覚えというか、2匹目のドジョウだな。 こんなもんに税金回すな、もっと困窮している達に回せ。 自民党の支援団体、企業中心の政策か。 票につながらない施策は考えられんのか。
・せめて開始時間の公平性を考えて欲しかったなぁ… 仕事だったから参戦出来なかったので割引なしで予約しました!!
・しかし 関係の無い他の県の宿泊施設だけ潤うような莫大なな金が有ればどうして、そのまま能登地方の復興に使わない!以下にも偏った支援。
・北陸は好きだから応援割なくても行くんだけど、この機会に星野リゾートなど高級宿に泊まってみたいと思うわけで。
・ただでさえ、お馬鹿な制度にもかかわらず、外国人旅行者にも適用するってどういうこと?予約開始時間にも時間を持て余してる外国人にまで、国税いれてどうするの?日本人でさえ、予約を奪いあっているのに。今の政治家ほんと馬鹿なの?
・1番被害のあった、輪島市等には何のメリットもないよな。 後で単独支援あれば良いけどね。 じゃないと金沢市だけが恩恵受ける感じになる。
・本当に応援したいなら、割引なくても行きましょう。サイトにアクセスしてる方々は、応援する気持ちがない人もいるかと。
・馬鹿みたいな割引なんだからこうなるのは見えてた。ニ、三割引きでもっと長くやればいいのに極端すぎることする一番税金の無駄な使い方。
・旅行代理店に朝早くから並んで我先にと。本末転倒ですね 能登の皆さんすいません 輪島の民宿最高でした️
・ちょっとピントが ズレてない?まだ行方不明の方も いるし何の片付けも終わってないよ? 自分らが被害に合ってないから わかんないのかな? 復興割より 復興が先じゃないかな? おかしくない?
・本当に応援するつもりで、旅行に行くんですかね。当日に、割引き目当てで予約殺到って、あさましいとしか思えない。
・コロナ禍の時もだけど、旅行業界と飲食業界だけは災害様々の補助金特需だな 政府は他の産業には支援しないのか?
・上限もっと低くしてほしかったです。楽天トラベルの申し込み方法調べていたら分かった時点で上限だった。
・結局は、理由をこじつけての利権がらみの政策ではないのか。どこまでも腐ってんな自公政権。復興をチラつかせて利権に持て行くな。
・北陸行こうと思ってたのに売り切れ、繋がらない、やり方わかりにくいで行く気失せた。 行く気失せた人多いんじゃないかな。 ゴミ政策。またさらに支持率下がればいいよ。
・人が格安で行ってるのに自分は定価なんて嫌だから、当分北陸には行きたくありませせん。どのみち北陸新幹線で余計不便になったしね。
・北陸在住ですが、春休みは1泊くらいしようと思ってたけど、北陸割で全く空きがありません。 東京旅行に切り替えようか…
・なぜ被害を受けてないところへのばらまき? 旅行業界から、また献金もらうため?
もっと有効な税金の使い方があるだろうに
・こういうのはもういい加減やめた方がいい。 早い者勝ち、一部の人だけが美味しい思いをする。
・石川県はまだですが、北陸が皆様に応援されてとても嬉しいです。本当に感謝です。
・期間が短すぎます、せめて夏休み期間まで延長してほしいです。休みが取れないよ!
・結局どのくらいの人が本気で行くのかな。転売はつきもの。 本当に行きたい人は,割引なくても行くよ。
・「北陸割たくさん予約したので譲ります」という書き込みがあり、 連絡したら謝礼という名の手数料を請求されました。 誰のための北陸割?
・応援と言う名のバラマキ人気取りキャンペーンか。 お得に旅行出来るから申し込むだけで応援するとは思えないけど。
・そらそうだろ 予約がとれた人はいいが とれなかった人は損だよな 同じ税金払ってるのにな 誰が決めたんだこの政策
・11時にスタートという事でしたので、昼休みにアクセスしたら既に終了。 ビックリでした。
|
![]() |