( 147240 )  2024/03/09 00:14:45  
00

漫画家・鳥山明さん(68)急逝 3月1日に急性硬膜下血腫のため『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』名作うみだす【コメント全文】

めざましmedia 3/8(金) 12:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1704333a2cf73ddbce982d56738287cb115f0e9d

 

( 147241 )  2024/03/09 00:14:45  
00

漫画家の鳥山明さんが2024年3月1日に急性硬膜下血腫のため68歳で亡くなったことが明らかになりました。

近親者のみで葬儀が行われ、残された作品やファンへの感謝が伝えられました。

鳥山さんは『Dr.スランプ』や『DRAGON BALL』などの名作を生み出し、漫画家としてだけでなくデザイナーとしても活躍し、『ドラゴンクエストシリーズ』などにも関わってきました。

彼の新作アニメシリーズ『ドラゴンボールDAIMA』も2024年秋にスタートする予定です。

(要約)

( 147243 )  2024/03/09 00:14:45  
00

めざましmedia 

 

『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』などの名作を生み出してきた漫画家の鳥山明さんが2024年3月1日に急性硬膜下血腫のため亡くなっていたことが分かりました。68歳でした。 

 

【写真49枚】「DRAGON BALL」全巻表紙でたどる 鳥山明さん(68)の名作 

 

葬儀は近親者のみで執り行われたということです。 

 

ファン、関係者の皆さまへ 

 

突然のご報告になりますが、 

漫画家・鳥山明は2024年3月1日、急性硬膜下血腫により永眠しました。68歳でした。 

 

熱心に取り掛かっていた仕事もたくさんあり、 

まだまだ成し遂げたいこともあったはずで、残念でなりません。 

 

ただ、故人は漫画家としていくつもの作品を世に残して参りました。 

多くの世界中の方々に支持していただき、45年以上にわたる創作活動を続けることができました。 

これからも鳥山明唯一の作品世界が、末永く皆さまに愛され続けることを切に願います。 

 

生前のご厚誼に深く感謝し、ここに謹んでお知らせいたします。 

 

なお、葬儀は近親者のみにて執り行いました。 

 

静謐を望む本人の意向により、ご弔問・ご香典・ご供物・ご献花その他はご辞退申し上げます。 

 

家族への取材等につきましてもお控えいただきますよう、ここにお願い申し上げます。 

 

今後のお別れの会等については未定ですので、決まり次第お知らせいたします。 

 

何卒ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。 

 

2024年3月8日 

 

株式会社バード・スタジオ 

株式会社カプセルコーポレーション・トーキョー 

 

鳥山さんは1978年『週刊少年ジャンプ』にて読み切り作品『ワンダーアイランド』でデビュー。 

 

『Dr.スランプ』の連載を開始すると、1981年にはアニメ化もされ、大人気に。 

 

その後、1984年からは『DRAGON BALL』を連載。アニメ化され、世界的に愛される作品となっています。 

 

漫画家としての活動とともに、デザイナーとしても活躍し、大人気ゲーム「ドラゴンクエストシリーズ」ではキャラクターデザインを担当しました。 

 

2023年8月には自身の作品「SAND LAND」がアニメ映画化され話題を呼びました。 

 

また、2024年の秋には完全新作となるアニメシリーズ『ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)』がスタート予定。 

 

めざましmedia編集部 

 

 

( 147242 )  2024/03/09 00:14:45  
00

(まとめ) 

コメントからは、鳥山明氏の作品に対する深い愛情や感謝、驚き、喪失感、そして尊敬の念が伝わってきます。

彼の作品が多くの人々に愛され、世界中で影響を与えてきたことが窺えます。

鳥山氏の偉大さ、創造力、独自の画力に対する称賛や、日本文化を象徴する漫画家としての位置づけも感じられます。

多くのコメントがご冥福をお祈りし、感謝の気持ちを述べており、鳥山氏の作品が永く世代を超えて愛され続けることを願っています。

( 147244 )  2024/03/09 00:14:45  
00

・うあああ!マジかよ〜! 

めっちゃ残念…秋にはダイマも控えてたのに… 

俺の人生の大半はドラゴンボールだったなぁ… 

 

神龍にお願いして蘇らせてくれ〜 

 

 

・私はドラゴンボール世代ではなくきちんと見たこともありません。ただこの訃報のニュースを聞いた時とても悲しい気持ちになり涙が出ました。ふと小さい頃Dr.スランプアラレちゃんを親に見せられていたことを思い出しました。気づかなかっただけで鳥山先生の作品は生まれた頃から当たり前のように近くにあったのだと思います。68歳はまだまだ若いです。最近偉大な方ばかり亡くなってしまって今後どうなるのだろうと思います。本当に悲しいです。でも数十年間漫画を描き続けて偉大な作品をいっぱいありがとうございます!お疲れ様でした。天国でゆっくり休んで、もし来世があるのなら鳥山先生にとって永く幸せな人生になりますように!ご冥福をお祈りします。 

 

 

・8年前メキシコにある某日系企業に出張で勤めていました。 

治安がどうこうは安全なのを会社からも聞いていたし実際良かったのですが、 

現地の方とうまくコミュニケーションが取れるか心配でした。 

そんな中、現地の人が真っ先に私と話す中で話題に上げたのが「ドラゴンボール」でした。 

鳥山先生が生み出した作品は漫画であり、国際的なコミュニケーションツールでもあると思っています。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・若すぎます。 

漫画家さんは過労とよく言われますし、若い頃の無理が遅れてきたんでしょうか。 

 

鳥山先生の構図、漫画的読みやすさは本当にナンバーワンでした。 

間違いなくジャンプ黄金期、日本マンガ界を支えていました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・速報の通知の1行を見て、志村けんさんの速報以来に声を出して驚き一気に涙が溢れました。小学生の頃に少ないお小遣いを握りしめてドラゴンボールのコミックスを買いに行っていたのを今でも覚えています。今では私の子供たちがドラゴンボールにハマり親子共々楽しませてもらっていました。まだお若くこれからも第一線で活躍されるはずの素晴らしい方がお亡くなりになりとても悲しく涙が止まりません。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・ドラゴンボール、アラレちゃん、ドラゴンクエスト他にもいろいろな作品がどれも大好きです。 

まだまだ、いろんな作品がこれからも作り出されるものと当たり前のように思い、たのしみにしていました。それに比例してとても多忙な毎日を過ごして素敵な作品を生み出されていたのかと思うと、ゆっくりと休んでいただきたい気持ちです。 

素敵な作品をたくさん残してくれてありがとうございました。 

 

 

・自分、職業グラフィックデザイナーとイラストレーターやらせていただいていますが、筋肉はキン肉マン、それ以外の人間描写、動き、車の描き方、複数人物の構図、全て子供の頃熱心に模写したドラゴンボールのおかげです。 

漫画の描写もそうですけど、当時VHSのビデオにアニメを録画して戦闘シーンをコマ送りで楽しみました。全て今の仕事に生きてます。本当に感謝しております。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・いきなり衝撃のニュースが飛び込んで来た。 

子供の頃からアラレちゃん、ドラゴンボール他で長い間先生の作品楽しませて頂きました。 

ただショックです。 

 

まだ若いのに。 

 

先生の作品は後世に引き継がれて行く伝説の作品達です。 

まだ、読んだこと無い作品も今後探して拝見させて頂きます。 

ご冥福をお祈りしますしますと共に感謝申し上げます。 

先生ありがとうございました。 

安らかにお眠りに下さい。お疲れ様でした。 

 

 

・小学生の時にジャンプでDr.スランプというとんでもなく面白い漫画が始まったとクラスで話題になった。毎週ワクワクしながら読んでいた。キャラメルマン1号のプラモデルを一生懸命作った。連載終了した時はショックだった。でもすぐにドラゴンボールが始まり、一瞬で夢中になった。あれから40年以上経った今でもアラレちゃんと悟空は私の中で最高のキャラクターである。 

鳥山先生、ありがとう。そして安らかにお眠り下さい。 

 

 

・マジか…サンドランドとか作品のアップもあった中で、まさか亡くなるなんて考えもしなかった。作品と共に永遠に生き続けるような錯覚にも陥ってしまうほど、作品が偉大すぎたのかもしれない。 

今40代。幼稚園の時にアラレちゃんテレビで見て、小学校入学したくらい?にドラゴンボールのテレビが始まって、丁度小6くらいでフリーザ編のクライマックスだった。 

カードダスとかPPカードも友達と一緒に集めた。もちろん単行本も。自分の小学生の記憶の大きな一部として今も微笑ましい思い出です。 

とても悲しいけど、作品は愛され続けます。ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・鳥山明さん。長い間ありがとうございました。数々のアニメを生み出し世界中でファンが生まれ、自分もその中の一人でした。このような形でお別れになるのは本当に寂しいです。 

幼い頃からドラゴンボールは放送されておりドラゴンボールと共に成長してきた人生でした。鳥山明さん本当にありがとうございました。 

 

 

・先生、びっくりです。 

そんなに最期まで驚かさなくたって…。 

小さな頃からあなたの作品と共に過ごして、大きくなり、大人になりました。 

私が愛蔵していたドラゴンボール全巻は息子が読み、そして高校生になった今は我が家で一番ドラゴンボールを愛する男になりました。 

きっと部活から帰ってきてこの訃報を知れば、私と同じように涙する事でしょう。 

先生、たくさんの作品をこの世に生み出してくださりありがとうございました。 

どうか安らかに。 

 

 

・これからまた鳥山ワールドを見せてくれると思っていた矢先、突然すぎて受け入れられない。 

ドラゴンボールで育ちました。 

毎週のジャンプが楽しみだった。 

単行本は、荷物整理で他の本を売っても、ドラゴンボールだけは全巻持っています。 

また時々読んで鳥山ワールドを楽しんでいこうと思います。 

本当にこれまでお疲れさまです。 

ありがとうございました。 

 

 

・とても悲しい衝撃的なニュースです。日本どころか、世界を代表するとてつもなく偉大な漫画家でした。世界的なニュースになることでしょう。鳥山先生のドラゴンボールは大ハマりしました。小学生の頃、チラシの裏に好きなキャラクターを熱心に描きまくってたのを覚えています。鳥山先生の絵はとにかくかっこよくて、見やすくて、イラストの一つの到達点だと思います。鳥山先生の画力を超える漫画家は今後現れないのではないかと思います。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・これは多くの人が悲しむ出来事ですね。 

 

ドラゴンボールと言う作品は娯楽ながらも人生の大半を占めている、と言う人はかなりいると思います。最近は見ていませんでしたが、かくいう自分も幼少期はドラゴンボールを愛読したり、デレビ放映をVHSに録画して何度も繰り返しみた事があります。友達とドラゴンボールの話題で盛り上がったりもしました。 

ご冥福をお祈りします。 

また、1つの時代を生み出した偉大な漫画家として後世に語り継がれる人だと思います。お疲れ様でした。青春時代をありがとうございました。 

 

 

・巨匠が一人亡くなられた… 

あまりにも先進的で時代が追い付いていないほどの創造力と、日本が世界に誇れる画力を持つ先生。 

現在、絵を描く手段はいくつもあり、どんどん技術を持たずに作れるようになっています。ですが何十年も前から紙とペンだけであの世界を描き切っていた先生は、誰にも達することができない領域にいると思います。 

子供の頃からずっとワクワクを届けて下さった先生に感謝しています。 

 

 

・ニュースを見た瞬間ショックで声が出て 

しまいました。 

小さい頃から一番好きなマンガとアニメが 

ドラゴンボールです。周りの友だちよりも 

人一倍詳しい自信もあります。 

原作のリアタイ世代ではないのですが 

幼稚園の頃にZのアニメのリメイク版?が 

始まり、ゲーセンにヒーローズが置かれる 

ようになりました。自分含め周りの子も 

みんな夢中でした。 

中高の頃にはドラゴンボール超が始まって 

新作のお話をリアタイできることが嬉しくて毎週楽しみに見ていたのを覚えています。 

ドラゴンボールは同世代はもちろんですが 

親世代やその間の世代の方達とも楽しく 

話せる話題でもあったので色んな世代を 

楽しませてきた作品というのを改めて実感 

することができました。 

大人なってもじいさんになっても 

ドラゴンボールを好きで居続けたいと 

思います。 

ドラゴンボールというこんなにも 

みんなを虜にさせた作品を 

ありがとうございました。 

 

 

・世界に漫画やアニメの歴史に偉大なマイルストーンを築きあげた功績は人類の宝です。 

アラレちゃんやドラゴンボールといった作品は世界中のメディアへの多大な影響を与えた先駆者として人類史に未来永劫語り継がれていくと思います。 

 

突然の訃報で残念でなりません。 

心からの御冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・兄が持っていたドラゴンボールを読み、ゲームができる歳になりドラクエをやったらイラストは鳥山明さんが描いていて気づいた時は凄く感動して嬉しかったし、やっぱりこのイラストが好きでした。 

小さい頃から見ていたからわがままだけど、もっと素敵な絵を見ていたかったな…ご冥福をお祈りします 

 

 

・うわあ!むっちゃ悲しいです。。 

子供の頃、水曜の19時前には必ずテレビの前で兄とスタンバイしてドラゴンボールを楽しみにしていました!その時は悟空もまだ小さく、私と同じくらいだったのに、ピッコロ大魔王を倒して戻ってきた時には大きくなってて驚いたり、仲間を思う気持ちや、協力する大切さ、沢山のことを学ばせて頂きました。 

本当にありがとうございました。心から御冥福を祈ります。 

 

 

 

・昭和生まれの四十代。Dr.スランプ、ドラゴンボール、ドラゴンクエスト、ブルードラゴンにサンドランド、ジャコとずっと漫画を読み漁った。 

戦闘シーンの描写は誰よりもわかりやすくかっこよく、機械や動物の描写も細かくてかっこいいのに、かわいさも感じさせる画力。子どものころ紙と鉛筆があればずっと絵を真似して書き続けた。 

大人になった今もサンドランドやドラゴンボールが現在進行系で楽しみにしてた。 

 

多分私は死ぬまで読み返すし、見返すと思う。 

人は誰からも忘れられたときに本当に死ぬという言葉があるけど、鳥山先生は多分ずっと忘れられない。 

 

 

・謹んでお悔やみ申し上げます。 

このコメント欄を見てもわかる通り、例え亡くなられた後でも先生が残された素晴らしい作品や読者の皆様に与えた感動は永遠に残ることでしょう。 

思わずドラゴンボールの漫画を手に取って読みましたが、圧倒的な画力や躍動感はいつ読んでも本当に生き生きとしています。 

こんな素晴らしい作品を生み出すために私などでは想像すらつかないレベルの多大なる労力とお時間を割いてきたことはもはや言うまでもないでしょう。 

日本、いえ世界が誇る偉大なる漫画家です。 

鳥山先生、本当にありがとうございました。 

ごゆっくりお休みください。 

 

 

・ドラゴンボール、ドラゴンクエスト全盛期の世代で育った人間で鳥山明を知らない人はいないといっても過言ではありません。 

 

今でこそ絵が上手な漫画家も増えましたが、 

当時こんなに絵が上手な漫画家さんいませんでした。 

 

先生に 

憧れて何枚も悟空の真似絵を描いたもんです。 

心より 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・鳥山明先生、アラフォーの私にとってドラゴンボールは自分の漫画・アニメ人生の中で最も愛し、影響を受けた作品です。 

お世辞抜きに1番です。 

 

毎週ドキドキワクワクしながらジャンプもアニメも拝見させて頂いておりました。 

令和になっても話題は尽きる事なく、新作や映画等が続いている事は本当に偉大な作品なんだなと改めて感じておりました。 

 

ドラゴンボールを描いて頂いて、本当に本当にありがとうございました。 

 

今頃、蛇の道を歩き終えて界王様と談笑しておられるかもしれませんね。 

 

 

心よりご冥福をお祈り致します。 

 

 

・小学生の頃、アラレちゃんの世界観が好きであーいった村があればイイのになと思ってました。 

アラレちゃんが終わりドラゴンボールが連載された時にやっぱり同じように世界観が好きでした。 

当然、ドラゴンボールにアラレちゃん一派が出演した時は嬉しかったです。 

 

今の漫画家達にとっても偉大で大きな影響力を与え足跡を残した人だったと思います。 

 

 

・また1つ大きな存在が彼岸に旅立たれました 

この数年、自分の人生の中の大きな割合を占めてきた、様々な作品を生み出した方たちが旅立たれ、本当に無常感を感じています 

更に自身も最近、あまり先が無い事が確定 

改めて、推しは推せる時に推そう!と思いました 

鳥山先生、たくさんの色鮮やかな作品を有難うございます 

 

 

・ドラゴンボールは日本だけじゃなく、世界的にもたくさんファンがいる作品。 

連載が1984年からってことは、40年経ってもなおアニメになったりゲームになったりすごいコンテンツ、改めて鳥山先生の功績がいかにすごいか。 

 

You Tubeなんかで外国人観光客に何故日本に来たのかというと、漫画やアニメを見て日本に興味が湧いたなんて声がとても多いのにびっくりします。 

ジブリ映画もその一つではあると思いますが、まずはドラゴンボールじゃないかなーって思ってしまいます。 

 

国民栄誉賞もらってもおかしくない方だと思います。 

 

 

・生まれた頃から今まで数々の鳥山作品に触れてきた身としては衝撃的なニュースです。 

物語も非常にわかりやすく作画も躍動感がありメカの描写も細部まで描き込まれていて鳥山明先生は天才だと思います。 

世界の子供達を楽しませ続けていること自体が偉業です。 

ドラゴンボールって珍しい作品ですよね。 

中国の西遊記をベースとして主人公が子供時代からスタートして家族ができて孫まで生まれていて年齢的には40代以上のおっさんなのに現実の子供からも人気がある。トレーニングをして強くなり筋骨隆々で家族愛もあるから海外の層にも受け入れられる。 

コンテンツの長さからして老若男女が知っているキャラクター 

我が家であれば婆ちゃん、両親、自分、子供まで4世代が見てきました。 

 

すぎやま先生の時もショックでしたがドラクエ12が発売されたら鳥山先生、すぎやま先生の遺した作品として隅々まで楽しみたいと思います。 

 

 

・ドラゴンボールにしても、ドラゴンクエストにしても、絵を見たらすぐにわかる、先生の絵が大好きでした。ほとんど漫画もアニメも見なくなりましたが、ドラゴンボールは映画も見て、テレビ放送もみて、次の放送も楽しみにしてました。まだまだアイデアもあるだろうから、天国でも、活躍してそうな気がしてます。 

 

 

・子供の頃、かなり泣き虫だった私。怖がりでもありました。でも目の前の自分より強いものや、なんなのか正体不明なものにたいしても、わくわくすっぞ!という言葉を発する悟空に心を打たれました。小さいときは口だけで手足ブルブルでしたが、その気持ちを大切にしていたら逆境のときこそワクワク、なんとかしてみせる!と気持ちが強くなりました。もちろん、この世の中、泣き虫の人はいるし、それが悪いとも思いません。色んな人がいる。ずるいやつ、優しいけど頼りない人、面白い人、そんな中の自分もただの人だ。と思うようになりました。自分がどういう自分になりたいなか。と思ったときに逆境を楽しめる。このことを学びました。反面教師としては家族を大事にすることを学びました。38歳になりましたが今でもドラゴンボール大好きです。先生、ありがとう!! 

 

 

 

・ドラゴンボールは日本だけじゃなく、世界的にもたくさんファンがいる作品。 

連載が1984年からってことは、40年経ってもなおアニメになったりゲームになったりすごいコンテンツ、改めて鳥山先生の功績がいかにすごいか。 

 

You Tubeなんかで外国人観光客に何故日本に来たのかというと、漫画やアニメを見て日本に興味が湧いたなんて声がとても多いのにびっくりします。 

ジブリ映画もその一つではあると思いますが、まずはドラゴンボールじゃないかなーって思ってしまいます。 

 

国民栄誉賞もらってもおかしくない方だと思います。 

 

 

・生まれた頃から今まで数々の鳥山作品に触れてきた身としては衝撃的なニュースです。 

物語も非常にわかりやすく作画も躍動感がありメカの描写も細部まで描き込まれていて鳥山明先生は天才だと思います。 

世界の子供達を楽しませ続けていること自体が偉業です。 

ドラゴンボールって珍しい作品ですよね。 

中国の西遊記をベースとして主人公が子供時代からスタートして家族ができて孫まで生まれていて年齢的には40代以上のおっさんなのに現実の子供からも人気がある。トレーニングをして強くなり筋骨隆々で家族愛もあるから海外の層にも受け入れられる。 

コンテンツの長さからして老若男女が知っているキャラクター 

我が家であれば婆ちゃん、両親、自分、子供まで4世代が見てきました。 

 

すぎやま先生の時もショックでしたがドラクエ12が発売されたら鳥山先生、すぎやま先生の遺した作品として隅々まで楽しみたいと思います。 

 

 

・ドラゴンボールにしても、ドラゴンクエストにしても、絵を見たらすぐにわかる、先生の絵が大好きでした。ほとんど漫画もアニメも見なくなりましたが、ドラゴンボールは映画も見て、テレビ放送もみて、次の放送も楽しみにしてました。まだまだアイデアもあるだろうから、天国でも、活躍してそうな気がしてます。 

 

 

・子供の頃、かなり泣き虫だった私。怖がりでもありました。でも目の前の自分より強いものや、なんなのか正体不明なものにたいしても、わくわくすっぞ!という言葉を発する悟空に心を打たれました。小さいときは口だけで手足ブルブルでしたが、その気持ちを大切にしていたら逆境のときこそワクワク、なんとかしてみせる!と気持ちが強くなりました。もちろん、この世の中、泣き虫の人はいるし、それが悪いとも思いません。色んな人がいる。ずるいやつ、優しいけど頼りない人、面白い人、そんな中の自分もただの人だ。と思うようになりました。自分がどういう自分になりたいなか。と思ったときに逆境を楽しめる。このことを学びました。反面教師としては家族を大事にすることを学びました。38歳になりましたが今でもドラゴンボール大好きです。先生、ありがとう!! 

 

 

・哀しみは当然のことですが 

多くの人、世界中の人々に楽しみや幸せを届けてくれた功績は国民栄誉賞です。 

 

ドラゴンボール連載開始の時、小学3年生でした、巻頭カラーで体に電気走ったのを覚えてます。これは流行る!と。毎週30分徒歩で買いに行ってました。180円でしたね。毎週月曜日が楽しみで仕方なかった。私だけではないはずです。あの楽しみがあったから、今の人生を楽しもうと思える一つの理由になってます。 

ホントに多くの人に生きる、楽しむということを伝えた偉人だと思います。そして、金儲けに走らなかったですよね。儲けようと思うなら版権をもっと売ったはずです。鳥山さんの哲学は日本人として誇りです。 

 

 

・日本どころか世界中の子供達が夢中になる作品を創作した偉大な作家に 

文化勲章の一つも渡せない日本という国はいかがなものか。 

真の意味で日本の文化やコンテンツを世界に広めるなら、 

古典芸術以外でも、漫画やゲームだって芸術分野に入れても良いと思う。 

インバウンドで外国人が日本に来るきっかけや、日本に良いイメージを 

もってもらう事に鳥山先生の作品は大きく貢献しているのでは。 

それこそ葛飾北斎レベルの貢献だと思います。 

子供時代に先生の作品に出合えた事に感謝し、 

一読者としてご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・アラレちゃんの時からジャンプで見ていた人間にとっては、かなり巨大な存在。発想も豊かですごいと思う。アラレちゃんのパンチで地球が割れる絵の発想とかって当時はなかったんじゃないかな。静かな場所を「シ〜ン」と表現する、手塚治虫と同じくらいすごい。 

ただ、ドラゴンボールについては引き伸ばしすぎたかなって感はあるそれは鳥山明というより集英社の編集者の問題が大きいとは思うが。 

ともあれ、子供の頃はあまり感じてなかったが、子供の頃すごいと思っていた人がこの世からいなくなるって感覚が身に染みて年取ったなと思う。 

ご冥福をお祈りしたい。 

 

 

・この方の作品はどれもとても魅力的だった。こういう人が天才なんだと何度も思いました。とにかく老若男女、動物、乗り物等々何を書いても天下一品。ドラクエのモンスター達をあれほど愛らしいデザインに仕上げた発想力も桁違い。ドラクエが長く愛されるコンテンツになったのは鳥山先生の生み出したキャラクターがあってこそです。まだ沢山鳥山先生のキャラクター達を見たかった。 

 

 

・いつか国民栄誉賞!と思っていました。じゃ他の作家さんは?って意見が出ると思うが、鳥山さんが受賞する事で手塚治さん以来の功績として漫画界に「文化・芸術作品」として格が上がるとの願いからです。 

 

それだけの功績と実績がある鳥山氏そして業界なので、漫画界が日本文化の象徴として権威が上がる事すなわち、その業界の賃金アップと更なる世界進出への後押しになると思ってます 

 

ある意味・・ノーベル文学賞を受賞された作家さんよりも、現代の世界に広く認知されていると思います。 

 

 

・急性硬膜下血腫は、頭部の非常に強い外力によって、脳の硬膜の下に血が溜り、脳を圧迫する病気です。もちろんお会いしたこともなく、漫画を通じただけですが、著明な方で親近感のある方が亡くなられると一般人でも心痛あまりあるものがあります。天国でも楽しい漫画を描いてください。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・連載自体はもう30年近く前なのに今もドラゴンボールのアニメやゲームの新作が絶えず、ギャグから冒険もの、バトルまで幅広くシンプルなのに説得力のある明瞭な画風は日本の漫画界たちに与えた影響も計り知れない。自分は連載時に生まれてないけど、週刊連載当時のライブ感でよめたらDr.スランプもドラゴンボールもそりゃハマるよなって作品だと思う。間違いなく業界における最も大きな特異点であった方。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・ドラゴンボールもだけど、個人的にはクロノトリガーがドストライクなんだよな。 

 

30も半ばに差し掛かろうかという年齢だが、未だにあの作品を超えるRPGには出会ってない。 

 

作画、音楽、ストーリー、どこでラスボスと戦うかで大きく変わるエンディング… 

そして何よりRPGにはなかったクリア時の強さを持ち越してニューゲーム… 

最高のRPGだったよ。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・物心がついて今まで憧れ中の憧れの漫画がドラゴンボールでした。 

鳥山先生の描くストーリーとキャラクター、圧倒的な画力が織りなす世界観、全てがもう本当に大好きという言葉では片づけられないほどの永遠に残る作品だと思います。もちろんそれだけに留まらずドラゴンクエストのキャラクターも多くデザインしており、含めての与えた影響たるや日本だけでなく地球規模で影響を与えたカルチャーの金字塔と言っても全く過言ではない。 

日本の漫画界の絶対的なレジェンドであり、本当に大ファンで残念でしかありません、残念です。 

心からご冥福をお祈りをいたします、今日は仕事頑張れないショック過ぎて。 

 

 

・まだまだお若いのに!とても驚きました。 

私自身、子供の頃は兄弟とともにドラゴンボールのアニメを見ていたし、ドラクエも好きでした。最近は久々に観た鳥山明作品の映画のサンドランドが楽しくて、漫画も買いました。 

これからも先生の作品が大好きです。 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・鳥山先生の凄いところの1つは、キャラクターを360°どんな角度でも描けるところです。だからキャラクターが紙面を縦横無尽に躍動し、言葉での説明がなくても読者は絵で動きを理解し、ストーリーがテンポよく進みます。 

さらに動植物や機械まで一目で鳥山先生の絵だとわかる唯一無二の個性とセンス。これからもずっと評価されていくでしょう。 

私にとってはマンガの界王神です。 

 

 

・鳥山先生をはじめ、手塚治虫・石ノ森章太郎・藤子・F・ 不二雄の三先生は連日の徹夜が原因で体調を崩して60代でお亡くなりになられていますが、水木しげる先生の睡眠時間を確保しながら仕事をした結果として93歳迄生き抜いた例が有るように、やはり、健康が第一なんだなと改めて思えてくるものです。鳥山先生自身、もっと作品を創作したい気持ちでいっぱいであり無念ではないのでしょうか。先日の急逝は本当に惜しまれるものです。改めて鳥山先生の御冥福を祈ります。 

 

 

・ご冥福をお祈りいたします。 

日本だけでなく、世界中から哀しみの言葉が溢れていますね。リアルドラゴンボール世代の自分にとっても、悲しく、映画もゲームも必ず観たり、プレイするようにしていました。 

また、新しいアニメも始まることに胸を躍らせてました。 

多くの漫画家、声優陣、ドラゴンボールのファンにこの悲報は、受け入れられませんが、これまでと同じようにこれからもドラゴンボールなどの鳥山先生の作品を好きであり続けたいと思います。 

 

 

・ドラゴンボールと一緒に育ってきました。若すぎます。ショックと衝撃が大きすぎます。ドラゴンボールの小さいメンコを子供の頃に泣きながら母親におねだりをし、やっとのおもいで購入してもらったのに、バスで寝てしまい慌てて下車し、バスに置き忘れてしまい、一週間くらい落ち込みましたが、、もう先生の新しいイラストが見えないとおもうと、残念でなりません。素晴らしい作品を沢山生み出して下さってありがとうございます。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・8年前メキシコにある某日系企業に出張で勤めていました。 

治安がどうこうは安全なのを会社からも聞いていたし実際良かったのですが、 

現地の方とうまくコミュニケーションが取れるか心配でした。 

そんな中、現地の人が真っ先に私と話す中で話題に上げたのが「ドラゴンボール」でした。 

鳥山先生が生み出した作品は漫画であり、国際的なコミュニケーションツールでもあると思っています。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・30代の大人ですが本当に残念です。 

訃報を聞いて、毎週水曜19時のテレビを今か今かと待ち遠しくしてたなとか、翌日には「昨日のDB見た?」がクラス中に響き渡り、駄菓子屋でカードダスを買って集めたりと私の青春の中に鳥山先生の作品が必ずいました。 

 

今、私には子どもが生まれ、その子どももDBに夢中になっています。 

二世代で愛される作品を生んでくださりありがとうございました! 

今は神龍の背に天に向かってるはずかと思います。 

ゆっくり休んでください!ご冥福をお祈りします 

 

 

 

・30代の大人ですが本当に残念です。 

訃報を聞いて、毎週水曜19時のテレビを今か今かと待ち遠しくしてたなとか、翌日には「昨日のDB見た?」がクラス中に響き渡り、駄菓子屋でカードダスを買って集めたりと私の青春の中に鳥山先生の作品が必ずいました。 

 

今、私には子どもが生まれ、その子どももDBに夢中になっています。 

二世代で愛される作品を生んでくださりありがとうございました! 

今は神龍の背に天に向かってるはずかと思います。 

ゆっくり休んでください!ご冥福をお祈りします 

 

 

・初めて買った漫画はドラゴンボールの単行本3巻でした。悟空とクリリンが天下一武道会に向けて修行していくストーリーで、子供ながらにワクワクしながら読んだのをうっすら覚えています。今の30代40代にとって、ドラゴンボールから受けた影響は相当に大きいと思います。ご冥福をお祈りいたします。素晴らしい作品を読ませていただき、本当にありがとうございました。 

 

 

・初めて見たのがアニメドラゴンボールZのフリーザ編辺りからだったと思う。 

子供時代、本当に熱い作品だった。 

それからずっと映画も見に行った。 

ごっこ遊びも沢山した。 

カードダスやグッズも沢山集めた。 

ドラゴンボールのゲームもできうる限りプレイした。 

GTまで駆け抜けて個人的には下火になったけど、間違いなくベストオブ漫画アニメです。 

 

 

・鳥山先生の独創性溢れるキャラクターやデザイン、そしてそのキャラクターが活き活きと活躍する世界観は世代と国境を越えて四半世紀も愛され続けている。アラレちゃんに登場するキャラクターも皆個性的でワラトルマンや梅干し食べてスッパマン!と言って口をすぼめるスッパマンの真似は学校の給食で男の子はよくやってたもの。またウンチが一躍子供に人気になったのもアラレちゃんだと思う。また、ドラゴンクエストの爆発的人気も鳥山先生のデザインは欠かせないものだった。カセットのパッケージに描かれた冒険心くすぐるキャラクターやモンスターを見るだけでワクワクしたものだったなあ。 

鳥山先生のマンガやアニメは大人になっても沢山楽しい思い出と結び付いている。 

子供の頃のワクワクと楽しい思い出をありがとうございました。 

 

 

・ドラゴンボールを読んだのは大人になってからだったのですが、あまりにワクワクする展開に「こんなに面白い漫画があったなんて」と感じた衝撃が忘れられません。漫画や劇場版含むDVDも全て手元にあり、今だに楽しんでおります。 

また映画などで新しい悟空たちにも会いたいと思っていたので、大変残念です。 

ご冥福をお祈りすると共に、これまでたくさんの素晴らしい作品をありがとうございました。人生の中でドラゴンボールに出会えたこと、本当に嬉しく思っています。 

 

 

・日本の漫画界の最高峰 鳥山明先生がお亡くなりになられました。数々の名作を生み出し、海外にまで広げていった鳥山明先生の偉業は後世に語り継がれることを祈っています。僕自身も高校生ですが、ドラゴンボールが小さい頃から大好きで帰ったら毎日みていました。本当に本当に悲しくて涙が止まりません。 

 

天国でも名作を生み出してください。 

僕がそっちにいったときもまたお願いします。 

 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・非常にビックリしました。40代ですが小学生の頃は人生の一部でしたし、アニメをビデオテープに録画する際はCMを必死にカットして録画し、何回も見直すぐらいアニメの楽しさを知った作品でした。残念でなりません。しかし忘れる事のないセリフも沢山あります。皆さんも記憶に残るセリフがあるでしょう。こんな形で人の記憶に残るのも素晴らしい事だと思います。 

 

 

・ドラゴンボール世代の、おっさんです。 

週刊少年ジャンプの発売が毎週楽しみで楽しみで仕方なかったです! 

やはりドラゴンボールで悟空の仲間や地球の危機に遅れて登場するタイミングで次週の流れに歯痒い思いと登場して圧倒する悟空の姿に歓喜しまくりました。 

本当に最高の漫画家さんでした。 

感謝とありがとうございましたしかありません。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・アラレちゃんを見たとき絵が個性的で唯一無二で天才ってこういうひとなんだろうなと思いました。 

それまでにない画風ですっかり魅了されてしまった。 

ドラゴンクエストも大好きです。 

子どもの頃から周りにいつも鳥山明さんの作品があっていつも楽しい思い出しかない。 

早すぎです。もっと作品を見ていたかった。 

きっと100年先も200年先も語り継がれるひとになると思う。 

 

 

・小学生の頃、毎週水曜日に放送されるドラゴンボールが楽しみすぎてテレビの前にかじりついていました。 

コミックス最終巻で最後に全員が大集合したあの絵をみて、終わっちゃったんだと残念でしたが、再放送である改や新章である超にまたわくわく和させられました。 

 

長年ドラゴンクエストの愛好家なので鳥山さんのキャラデザインにどこか安心感のようなものを覚えていました。 

 

本当に惜しい方を亡くされました。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

 

・巨匠 鳥山明先生のご冥福をお祈り申し上げます。 

 

突然の報道に驚きを隠せません。ドクタースランプ、ドラゴンボールを見、ドラゴンクエストで遊び育った世代です。先生のコミカルでユニークかつ正確ながら迫力のある描写の画が大好きです。まだまだ作品が観たかったです。 

日本だけでなく世界で一番の漫画家だと思います。安らかに 

 

 

・リアルタイムで観ていたアラレちゃん、ドラゴンボール…当時小学生だった私達世代にはワクワクしながら観ていた記憶しかありません。 

ドラゴンボールを集めて願いを叶えて貰いたいと本気で思っていたあの頃。 

そして世代を越えて、自分の子ども達も夢中になった作品の数々。 

 

あまりにも早すぎる訃報は残念です。 

いろんな世代の人達が当時の自分に重ね合わせて語り合うことでしょう。 

 

長い間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。 

安らかにお眠りください。 

 

 

・鳥山さんのイラストは本当に印象的でした。時代を感じさせない唯一無二のものでした。子供の頃に初めてハマった漫画がドラゴンボールでした。ドラクエもハマりました。鳥山さんがイラスト担当してくださったことがあの世界観を構築する大きな要素になっていたと思います。 

たくさんの思い出を本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りします。 

 

 

・鳥山明さんの死去とのことですが、まだ受け入れられません。ドラゴンボールを無理やり続けさせられていたという逸話は有名ですが、漫画を描くことに生涯を捧げており、日本のMANGA文化の発展の随一の功労者です。イチローや大谷翔平より海外認知度の高い、孫悟空の生みの親。天国ではゆっくり過ごせることを祈ります。 

 

 

・電車の中で涙を流しました。 

悲しすぎる。。 

 

鳥山先生の作品は世界中から愛していることは言うまでもなく、世界中で衝撃と悲しみが広がるでしょう。 

 

幼少期からずーっと見てきたドラゴンボール。 

何か思い出すときは必ずドラゴンボールがありました。ゲームやカードダス、映画のパンフレットにフィギュア。きりがない程の思い出たちです。 

 

鳥山先生ありがとう。あなたの作品は僕の人生をたくさん彩ってくれました。 

ただただ感謝しかありません。 

天国では大好きなことを気が済むまで楽しんでください。 

 

 

・ドラゴンボールを連載開始から読んでいるジャンプ黄金世代ど真ん中です。 

漫画の名シーンを見ると今でもその時の学校の教室でジャンプを回し読みしている光景が鮮明に蘇ります。 

大人になってもドラゴンボール超や劇場版など全て見て、連載、コミック、アニメ、映画、ゲームなど全て堪能した作品は唯一でした。 

界王様のところで頭に輪っかつけて漫画書いてくれたらと思います。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ただただ驚いています…ご冥福をお祈りします。 

上手く言えませんが、鳥山先生は『漫画』を『コミック』へ、『(漫画家の)描く絵』を『イラストレーション』へ昇華した一大功労者だと思います。 

製図画の様に緻密、かつ合理的さえ見えてしまうメカ、何かのキャンペーンのポスターから飛び出てきたかの様なカラフル、且つ躍動感のある人物画、いつまでもみんなの記憶に残る作風だと思います、どうか安らかに。 

 

 

・とてもショックな悲報です。硬膜下血腫というのは、頭に何らかの衝撃を受けた傷やダメージから起こるものなんですが、何かアクシデントがあったんでしょうか?漫画家の方たちは短命が多い印象ですが、やはりまだ信じられない思いです。 

私は鳥山さんの作品に大きな影響を受けた世代です。『ドラゴンボール』は、今や世界的な評価を得ていますし、『ドラゴンクエスト』の成功は、鳥山さんのキレイで見やすい高い画力が大きく貢献したと思います。 

 

まだ詳細が伝わっていませんが、今は、長い間ありがとうございましたという言葉しかないですね。 

 

 

・小学校の頃最初に集め始めたコミックがドラゴンボールでした。頑張ったらかめはめ波撃てるんじゃないか、舞空術に励んでた子供は私だけじゃないはず。 

そして社会人になった今も何かとドラゴンボールネタを使うこともあります。 

日本が世界に誇れる漫画家、鳥山明さんのご冥福をお祈りいたします。。。みんなに楽しい娯楽、子供への夢をありがとうございました。 

 

 

・アラフィフの私にとって先生の作品は本当に人生の1部でした。 小学生の頃、毎週ジャンプの発売日を心待ちにし友達とドラゴンボールの話をするのが楽しかった。今でもフリーザの戦闘力53万の時の絶望感を鮮明に思い出せます。 それからアニメ化し毎週欠かさずにドラゴンボールZまで見てきました! またドラクエも全ナンバリングやりましたがやはり小学生の時にやりこんだⅠ〜Ⅲは本当に楽しかった。 今や私も子供が出来てこの前までドラゴンボール超を子供と一緒に見て盛り上がってました。 今でも子供は遠出するときにDVDを借りてます。 先生は皆が悲しむのは嫌かもしれませんが、余りにも悲しみが大きすぎます。 今まで本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。先生が作った作品は未来永劫残るのでこれからも宜しくお願いします! 

 

 

 

・自分は今年で53歳ですが、「アラレちゃん」は小学校4年生。「ドラゴンボール」は中学1年生だったかな。まさにドンピシャその世代です。鳥山明 先生の作品は絵のタッチも内容も大好きでしたね。ドラゴンボールのフィギアは今も数点大事に飾っています。非常に残念です。只々、残念です。何か子供の頃の大事なものがなくなったような、そんな寂しい気持ちです。今まで良い作品をありがとうございました。どうぞ、ゆっくり休んで下さい。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ショックで思わず声を出してしまいました。思春期にドラゴンボールにどれだけ夢中になったか。大人になった今もフィギュアーツを集めています。 

当時大阪に住んでおり、東映まんが祭りを見に、毎年梅田東映に行ったものです。秋にはドラゴンボールの新作が控えており、これからも人気は続くとはいえ、作者がいないのはやはり悲しいですね。 

ご冥福をお祈りします。これからもずっと好きな漫画家だと思います。 

 

 

・鳥山明さん逝去の報に接し、心より哀悼の意を表します。 

フジテレビで放送していた「Dr.スランプアラレちゃん」は、毎週楽しみに見ていました。 

「ドラゴンボール」は、週刊少年ジャンプやジャンプコミックスでよく読んでいました。アニメもよく見ていました。 

ジャンプコミックス「鳥山明○作劇場」は、VOL.1が発売されて間もない頃に購入しました。初期作品の短編集ですが、とても面白かったです。 

ゲーム「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインを手がけている時には、才能溢れるお仕事に、ただただ尊敬の念を抱いていました。 

鳥山明さん、たくさんの作品でワクワクさせてくれたり、ドキドキさせてくれたりしてありがとうございました。 

 

 

・ドラゴボールは僕が、小学生の頃放送されていました。週1の最高の楽しみがドラゴボールを見る事でした。いつも学校で虐められたりして辛い日々を送っていましたが、ドラゴボールがあるから生きる意味を見出していたと言っても過言ではありませんでした。 

その生みの親を失うなんて正直実感が湧きません。でも鳥山明先生が作られた作品は最高で永遠です。もう何でこんなに絵がうまいのか理解出来ない位で世界観も素晴らしく、この世界が本当にあればなと思うくらいです。実は何処かで生きているのではないかと思うくらいです。鳥山明有難う御座いました。 

 

 

・アラレちゃん時代からドラゴンボール、ドラゴンボールZまで本当によく見たし、よく読んだな。 

ファミコンからスーファミでもドラゴンボールも、ドラゴンクエストも世話なになった。 

 

実際、ドラゴンボールは単行本もファミコンもスーファミもかなり購入したから、鳥山さんの資産にわずかに貢献したとは思う。 

 

本当にお亡くなりになるのが早すぎる。 

素晴らしい作品たちを生み出してくれてありがとう。 

中学生くらいまでの鳥山作品は一生忘れないと思う。 

 

今、ぱっとときめきファンタジーのエンディング曲とあの場面の絵が頭をよぎった。なんでこんな懐かしい気持ちなるんだろ。 

 

 

・さすがに 

鳥山明さんの絵を見た事がない人は 

少ないのでは?と思うほど、多岐に渡り見てきました。 

自分はどちらかというとドラクエシリーズですが、そのキャラクターは、敵味方ともに愛着あります。 

ペットボトルのドリンク買った時に 

おまけで付いてきたメタルスライムのドリンクキャップも、可愛くて飾ってます。 

鳥山明さんのキャラクター達は 

今も身近にいます。 

急性であるとの事ですので、ご本人が 

1番信じられない気持ちで亡くなったのかと。 

モンスターズを攻略中の身としては 

まだ信じられません。 

お悔やみを語るには、いきなりすぎて…。 

 

 

・初めてお小遣いで買った漫画はドクタースランプでした。乗り物のタッチがとても好きでキャラクターの感じも柔らかくて読み切りも面白くて何度も読み返しそしてドラゴンボールと自然の流れで買い始めました。そしてドラクエのイラスト担当が鳥山明と知ってとても嬉しかったのを思い出します。 

鳥山先生あまりにも早すぎます。もっともっと長生きして作品を作り出して欲しかったです。悲しすぎます。 

誰でもわかる沢山のキャラクターをこの世に放ってくれてありがとうございました。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・ダントツで世界一面白い漫画家だと思う。 

ワンピースもナルトも鬼滅もスラムダンクも幽遊白書も、もちろん全部面白いし、漫画は全部大好きですが、 

全巻読んでる最中に一回はちょっと休憩…となり読むのが疲れる。 

最終巻までぶっ通しで寝る間も惜しんで読んだのは、人生でドラゴンボールだけ。続きが気になって気になって、途中で休憩ができなくなったのを覚えてます。 

ドラゴンボールのすごいのは、 

感動する話=面白い に直結されやすいのが漫画ですが、 

感動系の話は一切ないのに、ここまで面白いってもはやレジェンド。私の中の漫画ランキングの中では、2位に大差を開くほど、ダントツで1番面白かった。この人に比べれる人なんていない。影響を受けてない人もいないと思う。 

本当に本当にショックです。 

幼い頃にワクワクして続きを読んだ時の気持ち、今も鮮明に覚えてます。 

 

 

・私は当時小学校低学年で「Dr.スランプ」世代だったから漫画は最終巻まで持ってた。鳥山明さんの精密でコミカルなメカニカルデザインが大好きだった。 

「ドラゴンボール」は天下一舞踏会までしか読んでないけど、幼少から思春期までの人生において重要な作品だったのは間違いない。 

そして日本漫画の新たなジャンルを作り、世界に広めた偉人だと言えるでしょう。いままでお疲れ様でした。そしてありがとうございました。 

 

 

・幼少期、悟空に憧れて友達と修行をしていた事を思い出しました。走ったり木を登ってみたり砂を握ってカメハメ波の真似をしたり、いつか自分も空を飛べる、スーパーサイヤ人になれると本気で夢を見ていた事もあります。 

弱い物いじめは絶対にしない、困っている人がいたら助けてあげる思いやりの心、好奇心を持ち続けてチャレンジをする姿勢、他にもたくさんの事をドラゴンボールから学んだと思います。 

本当にありがとうございました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・ドラゴンボール、あられちゃんのキャラクターはもちろんですが、個人的にはドラクエシリーズのモンスターのデザインが大好きでした。 

自宅にはドラクエモンスター図鑑があります(画集として楽しんでいます)。 

スライム一つとっても、シンプルで洗練された色・形でありながら、愛嬌いっぱいで憎めない(むしろ好きになってしまう)・・・。誰にも真似できない素晴らしいお仕事です。 

勝手な思い込みですが、鳥山先生ご自身が世の中に対する見方が優しい方だったからこそ、モンスターですらどこか憎めない、魅力的な存在として描けたのではないでしょうか。 

大好きな作家です。ドラクエのキャラクターたちはこれからも私の暮らしの一部です。 

 

 

・ドラゴンボールをリアルタイムに読んできたドンピシャ世代としてはただただ哀しい。 

物心ついた頃からドラゴンボールが常に隣にあって、漫画・アニメ・ゲームほぼ全て通ってきたといってもいいと思います。 

子供の頃かめはめ波や魔貫光殺砲なんかは特に真似をよくしていた記憶があります。 

ドラゴンボールも秋にDAIMAがあったし、鳥山先生がキャラクターを書いているドラゴンクエストも今後もさらにいろんな展開があったと思うけど、鳥山劇場はこれで終焉を迎えてしまうのはとてつもなく勿体無いし、今後も見てみたかった。 

 

今後は鳥山先生が残してくれた作品を長く見て楽しんでいこうと思います。 

そしてご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・くも膜下、硬膜下、動脈瘤でそれぞれ突然死された知り合いが居る。 

皆さん亡くなるには早すぎる年齢だった。 

血管は老化すると弾力を失ってちょっとした拍子に破れてしまうものらしい。 

ましてや締め切りに追われる不規則な生活をされていたであろう人気漫画家さんならそれが起こるのも不思議じゃない。 

小学生の頃、鳥山さんの絵を初めて見た時、ハッキリ時代が変わったと思ったものだ。 

全てのコマがイラスト作品のようなクオリティの高さにただただ驚いた。 

日本の漫画を世界のMANGAに押し上げた第一の功労者だと思う。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・小学校二年生の時のクリスマスプレゼントが当時連載中のDr.スランプ。やがて 

DRAGON BALLの連載が始まり、コミックスを並べて行くと絵が出来て行く仕掛けにわくわくしながら集めた。ビデオが無かったので、TV画面の悟空を写真で撮って持ち歩けないかと苦心したり。社会人になってからは悟空の強さよりも「ま、いっか」の精神に、なんか人生の達人だな~と思うようになった。 

当初から顔出しはされていなかった鳥山先生。のんびり長生きされるイメージを持っていたので残念ですが、静かにお休みになられることを祈ります。ありがとうございました。 

 

 

・最初何かの間違いかと思いました。先日、新作のコメントされていたので最初このニュース見て理解ができませんでした。 

 

 世代的にアラレちゃんから始まりドラゴンボール初期のころは小学生でしたが、神龍、觔斗雲やホイポイカプセルがあったらなぁと本気で思っていました。 

 

 現実世界では神龍は存在しないのでよみがえらせてはもらえませんが、今まで多忙だった分、ゆっくりしていただければと思います。 

 

 楽しい面白いマンガを提供していただき、ありがとうございました。 

 

 

・小学生の頃、祖母に連れられて行った書店で、「なにか1冊買ってあげる」と言われて選んだのが、ドラゴンボールの1巻でした。 

当時はジャンプも読んでおらずドラゴンボールも知りませんでしたが、表紙の絵に引かれて買ったことを覚えています。 

それ以降単行本を買い続け、ジャンプの読者にもなりました。初めてアニメイトに行ったのも、ドラゴンボールグッズを買うためでした。まさに私に漫画の楽しさを教えてくれた作品でした。 

そんな作品を世に生み出してくれた先生には感謝しかありません。 

まだお若いのに残念です。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・自分は物心ついた頃にはDr.スランプが始まり、少年時代はドラゴンボール、ゲームでもファミコン世代ど真ん中でドラクエのモンスターデザイン等々…。 

鳥山作品に影響され漫画やアニメ業界の門を叩いた人も少なくないと思います。 

人生のほとんどに鳥山先生の作品が身近にあり続けていて、これから先も当然あると思っていました。 

先生が残した作品の数々はこれから先も末永く世界中で愛されることでしょう。 

早すぎる旅立ち、大変残念ですが青春時代の良き思い出を胸に。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・アラレちゃんの放送終了後、保育園の時ドラゴンボールの初回からテレビで見てた記憶がある。初めてジャンプを知ったとき、ラディッツと戦ってた話を見た衝撃も憶えてる。そして最近は自分の子供とドラゴンボールの映画を見に行った。ドラゴンボールには本当に本当に強い思い入れが有る。鳥山先生がこんなに早く亡くなってしまうとは思いもせず、志村けんさんと同じような酷く淋しい気持ちになる。今後も鳥山先生の意思を引き継いで、誰か悟空の活躍を見せて欲しい。巽しい作品を本当に本当に有り難うございました。安らかにお眠り下さい。 

 

 

・ドクタースランプやドラゴンボールの連載が体を蝕んでいったのでしょうね。鳥山氏のギャグセンスは結構気に入っていました。ドクタースランプではそのギャグが満載でしたがドラゴンボールでも初期の頃はそれなりにギャグありで面白かったです。現在では真面目な子が多いですが鳥山氏の本当に力の抜けた世界観が好きでした。 

あられちゃんはTVで見ていました。あられちゃんメガネが流行りましたね。山吹みどり先生は美人でした。ドラゴンボールはジャンプ連載を読んでいました。天下一武道会からのピッコロ大魔王編への移行は予想外でびっくりしました。サイヤ人編くらいまではかなりわくわくしました。鳥山氏は私の子供時代を楽しくしてくれました。ありがとう。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・鳥山さんが生み出したドラゴンボールなどのコミック、アニメ作品は、世界中で多くの人々から愛されている 

 

日本でも、ドラゴンボールのコミックやアニメを子どもの頃に目にしたことのある男子のほぼ全員が、「かめはめ波」のポーズをまねした経験があるだろう。世界でとなると、いったいどれほどの人があのポーズをしたことがあるだろうか 

 

鳥山さんの作品はこの先も世界中の人々から愛され、人々の心に残り続ける 

 

 

 

 
 

IMAGE