( 147245 )  2024/03/09 00:20:57  
00

野沢雅子、鳥山明さん追悼「先生、空から私たちを見守っていてください」【コメント全文】

オリコン 3/8(金) 20:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/37bd937207973ca2ba1316a7586db050638b54f7

 

( 147246 )  2024/03/09 00:20:57  
00

漫画家の鳥山明さんが死去し、アニメ『ドラゴンボール』で主人公・孫悟空役を演じている野沢雅子が追悼コメントを発表。

「悟空をお願いしますね」という言葉に励まされ、「私の命が尽きるまで悟空のそばにいよう」と思いを伝えた。

鳥山さんは『ドラゴンボール』を含む数々の作品を世に送り出し、世界的な人気を獲得していた。

急性硬膜下血腫のため68歳で永眠したことが『ドラゴンボール』の公式サイトから報告され、鳥山さんの作品が今後も愛され続けることを願っている。

(要約)

( 147248 )  2024/03/09 00:20:57  
00

野沢雅子 

 

 漫画『ドラゴンボール』作者で知られる漫画家・鳥山明さんが1日に、死去した。68歳。『ドラゴンボール』の公式サイトで8日に発表された。これを受け、アニメ『ドラゴンボール』で主人公・孫悟空役を担当している野沢雅子が、所属事務所を通じて追悼コメントを寄せた。 

 

【動画】悟空と出会えて幸せです…『ドラゴンボール』思い出語る野沢雅子 

 

 野沢は「信じたくない。考えたくないという気持ちで頭の中が空っぽです」と心境を吐露。「それでも、お会いするたびに鳥山先生がおっしゃってくださった『悟空をお願いしますね』というお言葉を思い出すと、『私の命が尽きるまで悟空のそばにいよう』と気持ちを保つことが出来ます。先生、空から私たちを見守っていてください。どうか安らかな旅立ちでありますように」と願った。 

 

 鳥山さんは1978年に『ワンダーアイランド』でデビュー。その後、『週刊少年ジャンプ』で『Dr.スランプ』、『ドラゴンボール』などの人気作品を世に送り出してきた。特に1984年に連載をスタートさせた『ドラゴンボール』は世界的な人気となり、アニメ化、実写化などされ、今もなお愛され続けている。 

 

 鳥山さんの訃報については、『ドラゴンボール』公式サイトにて「ファン、関係者の皆さまへ 突然のご報告になりますが、漫画家・鳥山明は2024年3月1日、急性硬膜下血腫により永眠しました。68歳でした」と報告。 

 

 「熱心に取り掛かっていた仕事もたくさんあり、まだまだ成し遂げたいこともあったはずで、残念でなりません。ただ、故人は漫画家としていくつもの作品を世に残して参りました。多くの世界中の方々に支持していただき、45年以上にわたる創作活動を続けることができました」。 

 

 「これからも鳥山明唯一無二の作品世界が、末長く皆様に愛され続けることを切に願います。生前のご厚誼に深く感謝し、ここに謹んでお知らせいたします」と伝えている。 

 

■野沢雅子コメント全文 

信じたくない。考えたくないという気持ちで頭の中が空っぽです。 

 

それでも、お会いするたびに鳥山先生がおっしゃってくださった「悟空をお願いしますね」というお言葉を思い出すと、「私の命が尽きるまで悟空のそばにいよう」と気持ちを保つことが出来ます。 

 

先生、空から私たちを見守っていてください。 

どうか安らかな旅立ちでありますように。 

 

野沢雅子 

 

 

( 147247 )  2024/03/09 00:20:57  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、鳥山先生や野沢さんへの深い感謝や敬意、そして突然の訃報に対する驚きや悲しみが伝わってきます。

特に、鳥山先生が日本のアニメや漫画文化に与えた影響や作品の魅力について多くの方が触れ、その作品が多くの人の人生に大きな影響を与えてきたことが感じられます。

また、野沢さんへの思いや同年代の方々への身の引き締まるコメントも見られ、作品に対する愛と尊敬がにじみ出ています。

訃報によるショックや悲しみもありましたが、鳥山先生の作品や影響力が今もなお多くの人々に愛され続けていることが伝わってきます。

( 147249 )  2024/03/09 00:20:57  
00

・鳥山先生本当にお疲れ様でした。 

ドラゴンボール世代の私にとって、人生になくてはならない夢と希望に溢れた素晴らしい作品でした。そして作品と同じぐらいになくてはならないのが野沢さんの悟空の声でした。 

どうか最後まで野沢さんの素晴らしい声を世の中に届けて頂きたいと思います。 

 

 

・小学生のときに兄のマンガを見始めてとても楽しませてもらいました。 

そして大学生のときに創刊号が出て大人買い。それをもし将来男の子が産まれたら読ませてあげようと大切に大切に取っておきました。 

今は男の子3人に恵まれて、息子たちがドラゴンボール大好きになりました。 

 

この秋に始まるアニメを家族でめちゃくちゃ楽しみにしておりました。 

 

こんなに有名人の死でショックを受けたのは初めてです。 

私や息子たちを楽しませてくれて本当にありがとうございます。 

 

 

・手を合わせる代わりに、両手を空に挙げてみました。 

 

知らない人にも伝わるように書くと、元気玉という技があって、地球上の生命から少しずつエネルギーを集めてとびきりのエネルギー弾をつくって敵にぶつける技なんだよね。両手を挙げると、自分のエネルギーが元気玉に送られる。 

 

実際のところは逆で、鳥山さんがエネルギーの塊で皆に元気を分けていたのではないかなぁ。ありがとうございました。 

 

 

・鳥山明先生の作品を見て育った世代ですのでこの訃報が今でも信じられません。不謹慎とは思われますが、このニュースが実はフェイクだったら良かったのにと心の底から思います。特に鳥山明先生と面識もあり、長くその作品の主人公を演じられていた野沢さんに取ってみれば私たちファン以上の悲しさ、寂しさなど計り知れないものがあるかと思います。アラレちゃんを演じられた小山さんも同じような思いなのだろうなと思います。 

小学生の時に集めたドラゴンボールのお菓子に入ってたメンコ、1枚20円で買ったカードダスのカード、どれも今でも私の宝物です。 

これからも私たちファンの心で生き続けていくでしょう。本当にありがとうございました。 

 

 

・いろんなヒーローがいますが、悟空が永遠に一番のヒーローです。真っ直ぐな思い、誰よりも強く優しくて、「賢い」というのは作られるものではなく、純粋で自然な思いから生まれるものなのだと教わりました。ドラゴンクエストのキャラクターたちにも心底魅了されて、ほんとに楽しくてたくさんのドキドキワクワクをもらいました。 

本当にありがとうございました。 

 

 

・40年近く悟空を演じてきた野沢さんからしたら、自分の産みの親、家族を亡くしたようなもの。ショックは計り知れないと思います。 

かくいう私もその一人です。幼少期から鳥山先生の天才肌の才能に脱帽し、憧れ、幾度となく勇気づけられました。心から追悼の意を捧げます。 

 

 

・鳥山明さんの悲報に悲しみました。 

鳥山明ワールドはとても楽しませてくれました。 

ドラゴンボールDVDもドラゴンボールみたいに全部集めました。 

多分、嫌に思う方がいるかと思うが フリーザは ロシアを表した感があります。 

冷却非道の悪にギニュー特戦隊です。 

鳥山明さんは 何も考えず漫画を描く事が好きだからは伝わりますが 何故か漫画を通して世界観があるから 日本から世界に共感される物語を作ったと思います。 

孫悟空は負ける事もある。しかし 修行をし強くなる。敵はいつしか共有する仲間になる。 

ストーリーは平和をうながされて仕方ない。 

 

 

・毎週水曜日は一話完結のアラレちゃんだったのが、急にストーリーのあるドラゴンボールという作品が始まった。 

当時小学校低学年だったので空覚えだが、とにかく流行っていて、私の学生生活はドラゴンボールと共に歩んできたと言っても過言ではない。 

 

大流行したドラゴンクエストのキャラクターデザインもされ、鳥山明先生の功績は計り知れません。 

 

まだまだご活躍されるのだと思っていましたので、驚きとともに残念でなりません。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・年齢的に考えて、まさか鳥山先生が先に亡くなるとは。作品内のキャラは何度でも蘇ってきたし、作品は産まれ続け、リバイバルされ続けで晩年、という感じでは全くなかったので現在進行形バリバリ現役だった先生が突然亡くなるのはとてもショックです。野沢さんが長年お元気なことは一つの救いです。 

 

鳥山先生、多くの素晴らしい作品、多くの感動、多くの人への影響をこの世で創り続けていただき、本当にありがとうございました。寂しいです。 

 

 

・昨年5月に亡くなった私の兄は、東映動画でアニメーションの仕事をしていました。ドラゴンボールの初期作品(悟空がまだ子供の頃)で演出をしていました。 

私もドラゴンボールが好きで、特に超絶に強い悟空が大好きでした。 

独特の世界観で、たくさんの作品を残した鳥山先生の偉業は、漫画界のレジェンドといっても過言ではないと思います。まだまだいろんな構想を考えていらしたと思うと残念で仕方ありません。 

安らかにお眠り下さい。お疲れ様でした。 

余談ですが、亡くなった兄も68歳でした。そういう年齢なのでしょうか。同年代の方々、お気を付け下さいね。 

 

 

 

・自分が思ってた以上に辛い気持ちになってる事にびっくりしてます。 

ドラゴンボールとスラムダンクが本当に大好きで、人生で行き詰まった時や壁にぶち当たった時、必ず読み返してその都度元気と勇気を貰ってました。 

著名人の訃報で残念な気持ちになった事はありますが、身内でもないのに全身の力が抜けて気付いたら涙が出てたのは生まれて初めてです。 

本当に悲しいです。 

鳥山先生、おそらく先生に救われたり、背中を押された人は世界中に数えきれないほどいるでしょう、僕もその1人です。 

今では僕の子供達も悟飯ビーストやガンマ達が大好きです。 

もちろん面識なんてないただの1ファンですが、本当に今までありがとうございました。これからも僕はドラゴンボールを愛し続けます。 

どうか安らかにお眠りください。 

 

 

・悟空の声を始めたとき50歳近くだったのか。今は87才。そのバイタリティには本当に感服します。 

20才近く若いはずの鳥山先生が亡くなったのは本当にショックだと思いますが、悟空の声は野沢雅子さん以外考えられません。 

鳥山先生も天国から悟空と野沢さんのことを見守っているはずです。 

生涯現役、本当にすごいです。これからのご活躍もお祈りしております。 

 

 

・わたしの3歳の時の七夕の短冊は、 

『アラレちゃんになりたい』だと、何度も母に聞かされてきました。 

絵本も何度も読んだことを覚えているし、ドラゴンボールで大きくなって、強くなりたいってずっと思って生きてきました。 

子どもを守れる強い母になれているかな。まだまだかな。今一度息子にアラレちゃんを見せてみよう。ドラゴンボールは必然的に見ると思うから。 

鳥山先生、わたしに強さを憧れさせてくださって、本当にありがとうございます。どうか、安らかに。 

 

 

・涙が出るコメントですね。日本だけでなく世界に大きな功績を残された方でした。長年、鳥山先生と頑張って来られたので今回の訃報は本当に残念な気持ちだと思います。ご年齢から野沢さんが鳥山さんより先に、と思っていましたが、まさか鳥山先生が。これからドラゴンボールダイマ始まりますが、鳥山先生なき状態では厳しいかもしれませんが、残ったスタッフで鳥山ワールドを頑張って引き継いでほしい。これからもドラゴンボール見続けます! 

 

 

・アラレちゃん。ドラゴンボールをリアルタイムで初めて見たのは小学生の頃でした。 

毎週、毎週ジャンプで先生の作品を楽しみにして、沢山の勇気と感動と笑いを与えてくれて本当にありがとうございました。 

自分の人生で先生の作品に出会えた事に言葉がありません。 

これから先も、先生の作品は永遠に語り継がれると思います。 

 

鳥山先生、本当に本当にありがとうございました。 

 

 

・野沢さんが悟空の声をしたからこそ面白さが増した、って感じる所もある。 

マンガとアニメ、共に面白い作品に作り上げてくれた制作に携わった全員に感謝したいのと、ドラゴンボールをタイムリーで楽しめた世代に生まれて良かった。 

 

毎週の楽しみがあるって、やっぱり幸せなことよ。 

 

そして、もう1作、何か新たなブームを生み出すヒット作を期待してたんだけど。 

 

キャプテン翼の作者の引退ってニュースは去年だったか?ハンターハンターの作者も慢性的に体調が大変な方だし。 

時代だなぁ、、、 

 

ジャンプ黄金期の世代だったおかげで、ガキんちょの頃は沢山の作品でワクワクドキドキさせてもらえた。 

ありがとうございました。 

 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・僕にとってドラゴンボールは人生そのもの! 

一字一句の台詞全て影響を受けています! 

ピッコロが、サイヤ人に放った台詞の「地球をなめるなよ!」は今現在、戦争や紛争で争っている全ての人々に訴えたい台詞です!「地球の中で争ってる場合ではない!」と言われてるみたいです! 

鳥山先生安らかにお眠り下さい。しかし、しばらくしたらドラゴンボールを集めて必ず生き返らせます!先生の漫画を読んで感動した人は生き返せると信じています! 

 

 

・前に野沢さんがテレビで話してた「うちの息子が不治の病で余命2ヶ月余りしか残されていないと医師に言われ、それでも息子はドラゴンボールが大好きでいつも悟空に元気をもらってます。」と手紙をもらい 

 

野沢さんがスタッフに「テープ持ってきて」と頼み、その場で「オッス!オラ悟空!今度映画やるから絶対観てくれよな!約束だぞ」と吹き込みテープを送ってあげたそうです 

 

しかも映画の上映は2か月よりも先の話だった 

 

だがその後に手紙の主の父親から手紙がきて「ありがとうございました。あれから息子が悟空との約束の為に懸命に生き抜いて医者も驚く生命力で映画館で観ることができ、その後に亡くなった」と返事と合わせてその主治医から「我々よりも悟空の力のおかげです」御礼の手紙もが来た話を思い出しました。 

 

アニメ黎明期から数々の作品を演じてきたと思いますが、悟空を演じてほぼ半世紀、鳥山先生や作品は生き続けて行くと思います 

 

 

・鳥山先生は嫌々やってるように見えてしっかり作品を愛していたし、野沢さんもそんな鳥山先生を好きでいてくれていた様に感じております。 

今回の訃報はファンにとっても、野沢さん含めた関係者の方にとっても、あまりにショックすぎる出来事だったと思いますが「きっと鳥山先生ならこんな風に考える」と感じる部分も多いのではないでしょうか。 

 

野沢雅子さんは僕にとっては「孫悟空」そのものです。 

鳥山先生の意志を受け継いだドラゴンボールを、悟空達が紡いでくれることを信じております。 

 

 

・確か野沢雅子さんは、ドラゴンボールの声優オーディションみたいなものか他のアニメで演じられているのか何かで、鳥山先生が野沢さんの声を聞いて「この声が悟空の声です」みたいに言って、決まったんではなかったでしたっけ。野沢さんはもちろんその時に役者としても声優としてもキャリアがある人気声優の1人だったと思いますが、人生が変わった瞬間だったかと思います。だいたいファンはみんな、野沢雅子さんを悟空とほぼ同一視していると思いますしね。私も悟空が野沢さんじゃなかったら、ここまで大好きじゃなかったかもしれないし。野沢さん、本当にショックは大きいでしょうね。 

 

 

 

・あまりに突然の訃報が舞い込んで、鳥山明さんが亡くなっていたとは、野澤雅子さんにとっては、長い長い付き合いだけにショックが大変大きかったと思います。 

孫悟空だけでなく、子供や孫も演じていた野澤雅子さんだけに、映画やアニメから聴こえてくる独特のセリフが印象に残ってます。 

やっとの思いで、追悼の言葉を出した野澤雅子さん、これが精一杯と思います。 

世界中が追悼する、日本アニメの代表的なヒーローを作り出した鳥山明さんの追悼したいです。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・野沢さんにすれば、鉄郎を演じた松本零士先生に続き、悟空の生みの親である鳥山明先生と、相次いで生みの親が世を去られたのですから、心痛をお察しします。どうかしばし静かにそっとしてあげて欲しい。 

 

 

・鳥山明先生の漫画の世代の一人として訃報を聞いたときは実感がなくて信じられなかったけど、野沢雅子さんのコメントを読んで「やっぱり本当だったんだ」と現実を突きつけられた感じがして本当に切ないです。 

何か最近は子供の頃から知っている著名人の方の訃報が続いて切ないです。 

こころにぽっかり穴が空いたような感じです。 

改めて御冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・子どもの頃から、鳥山先生の作品で楽しませて頂きました。 

私たちの世代は、友だちとのコミュニケーションの8割くらいはドラゴーボールの話題だったでしょうか。あの頃の休み時間と放課後、そして、ジャンプの発売日の同級生との会話が鮮明に今でも思い出せます。 

ドクタースランプからはじまり、本当に楽しい思い出をありがとうございました。先生に少しでも追いつけるように、私たちもベストを尽くします。 

 

 

・野沢さんも突然の先生の訃報にさぞ混乱し空虚感を覚え、何とか振り絞ってコメントをされたのかと思うと涙が出てくる。 

 

圧倒的な創造力を持ったクリエイターの鳥山先生、その一キャラクターに命を吹き込んだ野沢さん、お二人には家族以上の強く深い結びつきがあるのでしょう。 

野沢さんもご自愛下さい、それからできるだけ永く悟空を演じて下さると嬉しいです。 

 

 

・野沢雅子さんって今年で88歳なんだね。20歳近く若い鳥山氏の突然の訃報はショックだっただろうし、コメントを出せない状態だったのは理解に難くない。野沢さんの代表作といえば孫悟空だと誰もが思うし、思い入れも人一倍だっただろうね。暫くはショックが抜けないだろうけど、高齢である野沢さんが体調崩さなければいいなと思う。 

 

 

・私の中では全アニメ・漫画の中でもドラゴンボールが一番好きです!特に初期の頃の天下一武道会は本当に面白くて毎週の放送が楽しみで仕方なかったです!悟空が亀仙人や界王様など色々な所で修業しながら成長して強くなっていくのも時折あるおちゃらけシーンも面白くて夢中でした!あとは恥ずかしながらかめはめ波を本気で出そうとした事もあります(。>﹏<。) 世界にワクワクとドキドキをありがとうございました!         どうか安らかに… 

 

 

・小学生の頃、毎週少年ジャンプを学校の友達と楽しく見させてもらってました43歳です。 

あの頃はドラゴンボール、ドラクエでもすごく楽しませてもらい、何度絵をまねて落書き帳に書いたことか…。 

多感な子供時代にわくわくさせてくれる作品にリアルタイムで出会えたこと昭和時代のいい思い出として今も心にしっかりと刻まれています。 

 

本当にありがとうございました。どうか安らかに。 

 

 

・サザエさんやドラえもんみたいなファミリー層向けのアニメが国民的と言われる中で、格闘漫画が原作のドラゴンボールが国民的って言われてるのは本当にすごいですよね。鳥山明先生の作品には本当に勇気や希望を教えてもらいました。悟空もベジータもピッコロも大好きなキャラクターです。自分にとってナンバーワンの作品をありがとうございました!ご冥福をお祈りします。 

 

 

・ここ近年だと、2017年にブルマ役の声優・鶴ひろみさん、2021年に作曲家のすぎやまこういちさんといった、ドラゴンボールやドラクエに必要不可欠な著名人が次々と亡くなられ、まさか今度は鳥山先生までも逝かれてしまうとは、とても心苦しい限りです。 

今の40代は、ドラゴンボールとドラクエで育った世代です。 

漫画、アニメ、玩具、ゲーム等で、熱狂・堪能させていただきました。 

世界で一番影響を与えた漫画家であると、我々は自負しております。 

世界の巨匠・鳥山明、心よりご冥福申し上げます。 

 

 

 

・昭和50年生まれです。 

幼少期にアラレちゃん、小学生の時にドラゴボールが始まり育った世代です。放送がある日は学校から急いで走って帰ってました。 

悟空がペンギン村に来てアラレちゃんと会った場面は今でもよく覚えています。ピッコロやベジータ、悪者が仲間になっていく…とても好きなストーリーです。人としての温かさ、強さ、優しさを学んだような気がします。 

野沢さんと悟空は一心同体と言えるくらいの存在だったのではないでしょうか。野沢さんもとても辛いと思います。 

野沢さんにはもっといろんなキャラクターに声を通じて命を吹き込んで頂きたいです。 

 

鳥山先生の御冥福をお祈り申し上げます。 

ありがとうございました。 

 

 

・ドラゴンボールの主人公 孫悟空の生みの親である鳥山明先生が全面的に信用信頼して一任した野沢雅子さん、先生から一任された責任を最後まで全うさせようとする野沢雅子さんの信念、これだけでお互いの信頼関係が物凄い深さを感じますね。 

野沢さんも、まさか先に鳥山先生が居なくなるとは思いも寄らなかったと思います。 

今年の秋から放映するドラゴンボール ダイマ 

野沢さん頑張って下さい! 

 

 

・同郷の鳥山先生は名古屋の、いや愛知県の、いや日本の宝です。 

 

昔、友人が鳥山先生と同じ高校に通ってて、その時に貰った過去の卒業生の名簿?歴代の卒業生の名前が書かれた本を見せてくれました。 

 

そこに鳥山先生の名前が。ペンネームじゃなくて本名なんだね。と話していた懐かしい記憶。それから凄く身近に感じていました。 

 

作品にも、アラレちゃんに出てきたニコチャン大王や、ドラゴンボールのヤジロベーなど、名古屋弁のキャラもいて更に親近感が湧きました。 

 

名古屋の東山動植物園のコアラ舎のレリーフは、鳥山明先生がデザインされたんですよね。それを見る度に思い出してしまいます。 

 

先生早すぎるよ…本当に悲しい。 

 

 

・声優界のトップに君臨している野沢雅子さんですが、孫悟空の喜びや怒り、哀しみをそして純粋無垢で実に愛すべきキャラクターを奇跡の声で演じてくれました。野沢雅子さんは自身のライフワークとして悟空を演じてました。だから、鳥山明先生の悲しい知らせは、野沢雅子さんの身を切られるような思いだったとお察しいたします。野沢雅子さん、お気を強くお持ちください。 

 

 

・ドラゴンボールは超まで全部読んでいますが、ただの1読者である自分ですらかなりショックだから、野沢さんの悲しみは計り知れないですね 

遊戯王作者の高橋和希先生も60歳という若さでこの世を去りましたが、共に世界に誇れる日本のコンテンツを生み出してくれただけに損失は大き過ぎます 

文字通り、世界の損失 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・小学生の頃、初めて買ったジャンプのドラゴンボール、ベジータが地球にやって来て、悟空と闘い大猿に、大ピンチのなかヤジロベーがベジータの尻尾を切り落とした回のカラーの表紙の魅力的な絵にぶっ飛ばされました、いまだにあのヤジロベーの絵は鮮明に頭の中に残っています、年齢的な事もあるとは思いますが、あんなにワクワクしながら、読んだ作品はドラゴンボール以外は無いです、鳥山先生ありがとうございました、ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・突然の訃報驚きました。 

私はアラフィフ男性ですが、小学生の頃よりあなたの影響を多大に受けました。 

小学生の頃、私は絵が上手いと周りに言われ風景画などを中心にコンクールでは入賞も多々ありました。漫画クラブに入ってからはあなたの描くDr.スランプ、ドラゴンボールのキャラにどれだけ影響を受けたか分かりません。 

私の描く絵の「上手いは」風景画など、見たそのままを描くだけで評価をされていたもので、あなたの凄さは凡人には理解出来ない天才的な想像力だと思います。 

ドラゴンボールでの戦闘シーンでの風景画(特に岩の形等)は衝撃でした。凡人の私には書けないし、思い付かないと。ギャグのセンスも秀逸でした。あなたの描きたいものはギャグマンガなのではと読んでいて感じましたサタン然り、悟天&トランクス(幼少期)連載を続けてモチベーションを保つに当たり欠かせないキャラであったのではないのでしょうか。 

 

 

・子供の頃は人並みにDr.スランプや 

ドラゴンボール、ドラクエに触れてきましたが、年齢重ねると離れてしまった。それでも、鳥山明先生の訃報は 

堪えた。子供の頃に触れたカルチャーはその後の人間形成に大きく影響するのだな、と。想像力を駆り立てて、 

色んな人のインスピレーションになってくれたのだろうな。 

偉大な漫画家、追悼できる機会あればと思います。 

 

 

・今まで沢山の方の訃報に驚いてきたけど、今日ほど泣いた日はないです 

それだけ私にとっても鳥山先生は自分の芯に近いところにいました 

野沢さんの、今は何も考えられない、と言ってコメントを出さなかったことと、今おちついて出された言葉の深みをしみじみ感じ取りまたボロボロ涙しています 

【「悟空をお願いしますね」というお言葉を思い出すと、「私の命が尽きるまで悟空のそばにいよう」】 

は響きますね 

野沢さんは128歳まで生きる宣言をして頂いているので心強いです 

今後ともよろしくお願いいたします 

 

 

・ドラゴンボールの初回を少年ジャンプで見ました。当時は中学生だったかと。鳥山明さんの描く画は非常に特徴的で万人に皆んなに優しいタッチでそれでいて可愛らしいというか、でもカッコいいヒーローもだし。言葉じゃ表せないくらいですよ。早すぎですよ。 

お疲れ様でした。そして心から楽しませてもらいました。どうぞごゆっくりおやすみなさってくださいね。 

 

 

 

・今は39歳となった今、小さい頃に夜19時にドラゴンボールをテレビで見ていた頃が今となっては凄く懐かしいです。 

毎週が楽しみで楽しみでワクワクしていました! 

ジャンプも同じく楽しみでした 

ドラゴンクエストもわすれてはならない作品の1つです! 

鳥山先生の作品を同じ時代で楽しませてもらったのは、かけがえのない宝物でした 

本当に疲れ様でした! 

心からありがとうございました! 

 

 

・幼い頃から鳥山明先生の作品が日常にあるのが当たり前で生活の一部になっていて鳥山明先生の新しい作品が出てくるのを楽しみに当たり前になっていて、毎日を過ごしていた…心に穴が空いてしまってます。 

まだまだ次を見たくて 

とても残念で、勿体なくて、やりきれない 

鳥山明先生と同じ時代を共に生きれたことが誇りで私はラッキーでした。感謝しきれません。 

 

 

・鳥山先生にはずいぶん楽しませていただきました。ドラゴンボールも当然読んでいますが、アラレちゃん世代のおじさんです。鳥山先生は何といってもその独特の画風。画力は高いのだけれども線の数は少なく温かみのある絵でした。ドラクエも先生がキャラクターを担当しなければここまでにはなっていなかったでしょう。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・野沢さんはまさか鳥山明先生に先立たれるなんて思っちゃいなかったのでしょう。 

鳥山明先生の一番のファンだと思います。何とか発表で来た追悼コメントだったと思います。 

しかも歳を召してきた野沢さんへのエールで「悟空をお願いしますね」って言ってくれていたであろう言葉が、 

亡くなったことでもう意味合いが変わってしまいました。 

その言葉が野沢さんの頭の中で何度も再生されていると思います。 

野沢さんは本当に悲しくて辛いだろうと思いますよ。 

 

子供の頃、親と一緒にDr.スランプやドラゴンボールを読んで観て大人になり、今はさらにその子供たち世代が爺婆とも一緒に観ている。 

世界中で知られている作品の中で世代を超えている作品は過去にあっただろうか? 

ドラえもん以外はない様な気がします。 

 

鳥山明先生のご冥福と、ご家族・作品関係者の皆様にお悔やみ申し上げます。 

 

 

・寂しいです。この言葉に尽きます。 

あと何十年かはお元気でいて下さると思っていました。 

十代の頃、友人と熱心に読んだ漫画家先生のご逝去は、身を切られるような、心に穴が開くような辛さがあります。 

それは作品を読むことで得た様々な想いが、自身の血肉となり、確かに今も深く根付いているからに外なりません。 

ご家族皆様のご心情、いかばかりかとお察しいたします。鳥山明先生の御冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

 

・小さい頃からずっと鳥山先生が生み出した数々の漫画を見て育ちました。本当にたくさんの漫画を産んでくださり、たくさんの笑いや感動をありがとうございました本当に沢山の良い漫画に恵まれた時代に生まれてよかったです。Dr.スランプ アラレちゃん、ドラゴンボールなどなどこれからも見続けます:)どうか安らかに。向こうでもたくさん描いてください 

 

 

・物心ついた時から水曜夜のドラゴンボール放送を楽しみにし、悟空の声を聞いていた。 

アラレちゃんの再放送もしょっちゅう見ていた。 

大人になってからは改めてその漫画とアニメがどれだけ凄いものだったかを実感した。 

完全に私の人生のエンタメ文化の基礎。 

 

鳥山先生も野沢さんと同じくらい長生きしてほしかった。悲しくてしょうがないが、私の幼い頃から心を育んでくれて本当にありがとうございますと言いたい。 

 

 

・「悟空をよろしくお願いします。」という願い通り、野沢さんと悟空は日本が誇る最高の主人公になったと思う。 

野沢さんはヤンチャで世間を知らない子供の悟空から、なんだかんだ大きな家族となった一家の中心にいるオヤジの悟空まで、まるで本当の人間の生涯を生きるような悟空をたった1人で演じてこられた。(一緒に息子2人すらw) 

野沢さんの悲しみはとても深いと思う。 

どうか元気を出して、野沢さんもどうか長生きしてほしい 

 

 

・小学生の頃に父親が入院して、その病院の共有スペースにジャンプが山積みされていて、そこでDr.スランプに出会いました。かわいい絵柄なのにちょっとエッチなスパイスも入ってて面白くて毎週楽しみにしていました。アニメ化された時は対象年齢が下がったようでエッチっぽさは無くなっていましたが(笑)つい最近までSNSの更新もされていたし、まさか野沢さんも自分よりも先生が先に旅立たれるとは思っていなかったでしょうね。本当に残念です。 

 

 

・巨星が亡くなられた。 

一コマでキャラが何をしているのか、明確にわかる画力は才能としか思えませんでした。 

「ドラゴンクエスト」の作画はこの人以外思いつきません。「ドラクエ」ファンとして、また「ドラゴンボール」「アラレちゃん」のファンとしても悲しく受け入れがたくあります。 

本当にシェンロンがいて鳥山先生の復活を願えたらいいのに… 

安らかなご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・毎週水曜日19時がとにかく楽しみでいつもビデオ録画して暇さえあれば何度も見返してた。 

野沢雅子さん演じる悟空の明るさに常に元気を貰ってた。 

全て好きだけどフリーザ編が1番大好きでした。 

 

悲しくて仕方ないけど、今まで鳥山先生から元気玉たくさん貰ってたから空にみんなで元気玉送ってあげたい。 

鳥山明先生は世界一の漫画家だと思う。 

素敵な作品をたくさんありがとうございました。 

 

 

・ドラゴンボールのZ世代ですが、好きとかファンという時限ではなく、生活の一部でした。 

毎週月曜日にジャンプを読んで、夕方にはアニメを見てました。家族全員で見ていたアニメで、学校でも皆が知っていました。 

ドラクエも皆がやっていて、スライムが可愛いマスコットになったのは鳥山先生のおかげ(他のRPGだとだいたいゲテモノ)です。 

鳥山先生は間違いなく時代を作った方で、野沢さんの声を知らない同世代もいません。この人たちに育てていただいた部分が僕らの世代には確実にある。自分の人生の一部が遠い過去になってしまったような喪失感があります。 

鳥山先生が旅立った先が穏やかな世界であることを心からお祈りいたします。じゃあ、またな! 

 

 

・幼稚園運動会の曲がドラゴンボールで始まり、小学生毎週観ていたアニメはドラゴンボール。 

 

小学3年で少年ジャンプの存在を知り、小中高と当時火曜のジャンプ発売日が本当に楽しみでした。映画は勿論東映アニメフェア3本立て。 

 

今ではとうにオッサンですが振り返ると少年時代はドラゴンボールで溢れています。今でも頑張ればかめはめ波を撃てるのではないかという夢と野望は捨てておりません。 

 

鳥山明先生本当にありがとうございました。先生の新作をもう読めない、観られないのは残念で仕方ありません。心より御冥福をお祈り致します。 

 

 

・自分の親の世代は漫画家の神様は手塚治虫さんやと言ってた。俺の世代は完全に鳥山明さん。小学生の頃親友と堤防でドラゴンボールごっこをしてよく遊んでたな。悩むたんびに神様じゃなく界王さまに願い事してたな。 

冨樫さんも尾田さんも岸本さんも大好きやけど好き嫌いじゃなく別次元にいたと思う。素人から漫画家まで関係なく影響与える人が本物なんやろうなあ。 

なんて言っていいか分からんけど 

オラに元気をたくさんくれてありがとうございました!ゆっくり休んでください。 

 

 

・まだ幼稚園の頃、大好きだったアラレちゃんが終わってしまってしょんぼりする私に姉が「次に始まるドラゴンボールはもっと面白いよ!」となぐさめてくれて、2人でドラゴンボールの初回を見たのを覚えています。小学生になり友達とスカウターを自作して遊んだりホイポイカプセルが欲しくてカプセルコーポレーションに行きたいと本気で思ったり、神龍にあったら何をお願いしようとみんなで夢を膨らませたり、子供時代の思い出はドラゴンボールです。ドラゴンクエストシリーズもそれまでのゲームと違ってしっかりやり込むので夜遅くまでやめられなくて親に怒られたり、本当にいろんな思い出があります。成長のそばにはいつも鳥山作品がありました。鳥山先生、ありがとうございました。ゆっくり休んでください。 

 

 

・多分自分が小1くらいにドラゴンボールがジャンプでやってたのは知ってるけど、日曜日の7時か7時半のアニメでどっぷりハマって、単行本も兄のを何回も読んだな〜 

今息子は一歳だけど、いつかドラゴンボールを読む日がくるだろうなとは何となく思うし、絶対読んだら面白いと思うだろう。そして孫も読んで、その先も、、、って言うくらい名作。 

ドラゴンボール、もう一回読み直そう。 

漫画の面白さを教えていただきありがとうございました。心よりご冥福をお祈りします。 

 

 

・こんな日が訪れるなんて思いもしなかった。自分は絵が好きで、小学生の頃、先生の真似してよく書いていました。確実に僕の40年間生きてきた中で先生は多大なる影響を受けさせて頂きました。僕は個人的に絵が凄く上手い部類の幽遊白書の冨樫先生が言っていた「ドラゴンボールの扉絵で悟空がかめはめ波を打っているイラストを見た時に、あぁこれは勝てない」と思ったエピソードは凄く好きです。 

 

 

・孫悟空が 

「鳥山のおっちゃん死んじまったのか、でえじょうぶだドラゴンボールがなんとかしてくれっからさ」とあっという間に鳥山明さんをこの世に呼び戻してくれたらいいのにな。 

でもねドラゴンボールはないけど世界中のみんなの中の鳥山明さんはずっといなくならないよ。 

アラレちゃんも孫悟空もアックマンも他にもみんな大好き、大切な思い出です。 

 

 

・年齢的に、天国に行くのは野沢雅子さんが先だと思っていたがまさか鳥山さんが先に天国へ漫画描きに行くとは思わなかった 

 

きっとGTの最後の様に、鳥山先生は神龍の背に乗って天国へ行かれたんだろう 

 

野沢さんは、どうぞもっともっと長生きしてドラゴンボールの孫悟空でいて欲しい 

もし途中でバトンタッチしても、ずっとドラゴンボールを見守っていてもらいたい 

 

 

・小学生の頃かな。 

私の住んだ町には、まだ自営業の商店が沢山あり、店には駄菓子屋と文房具が売ってて、隅に本も売ってて、そこにはしっかりジャンプがあった。 

ちょうどナメック星の時で連載が楽しみで、その店に集まってみんなで読んでた時代があったなぁ。 

 

今は、街も寂れ店はなくなったが、私が知ってるドラゴンボールの時代はそんな時代だった。 

 

大切な思い出をありがとう。 

 

 

 

・この様な酷く寂しい時に空を見上げて“元気玉”を考えるのが、自分の心にとって落ち着かせる所作なのかもしれません。 

鳥山先生が亡くなったこの空虚感は取り返せる物でもないし、心が揺れて不安定になる時もあるけど、空を見上げれば色々な方に支えてもらってる自分がいる事=元気玉が色々な方と繋がるのと感謝の気持ちを持てる気がしました。 

ご冥福をお祈りすると共に、本当に小学生の頃から長い間、ワクワク感や感動をありがとうございました。 

 

 

・ドラゴンボールやドラクエ誰が見ても鳥山明の作品だとわかる数々のキャラは名作ですね 

小学生の頃友達と集まりドラゴンボールを一緒に読んだりドラクエで遊びました。 

まるで自分たちが冒険してるみたいにワクワクドキドキしたのを今でも覚えています。 

あの頃からずいぶん歳をとりましたがいまだにカメハメ波は出せません(笑)もっと修行をしようと思います。 

沢山の思い出と冒険ありがとうございました。 

 

 

・世界中から愛される偉業を成し遂げ間違いなくその名は歴史に刻まれた。 

突然の訃報に本当に驚いたし、関連記事を見る度に悲しさが増してくる。 

多くの人が鳥山先生が携わった作品に物心ついた頃から触れてきたはず。 

気づいた時には孫悟空の名を知っていた。 

そんな摩訶不思議な漫画を作ってくれた鳥山先生には感謝の言葉が尽きません。 

かめはめ波、界王拳、元気玉など、魅力的なネーミングと描写、子供の頃思わず真似した必殺技の数々。 

楽しい時間を多くの人に与えてくれた。 

鳥山先生がくれたたくさんの元気が世界中に散らばってる。 

どうかあっちでもみんなを楽しい事で幸せにしてあげてください。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・まずは…野沢さんがコメントしてくれてよかった。 

お昼に鳥山先生のニュースを見てから何も手につかず、私も空っぽになっていたところ。 

ずっと野沢さんが気がかりだった。 

 

悟空の声は先生のご指名で野沢さんが担当しているから、思いも強いはずで。 

ドラゴンボールを知っている人はみんな野沢さんの気持ちと一緒。 

心が空っぽになってしまった感覚、わかります。 

 

新しいシリーズも秋に始まるし、どうか全力で頑張って欲しいです。 

 

 

・野沢雅子さんは松本零士先生や鳥山明先生と、凄い漫画家=芸術家と関係があってそのキャラ達に声の命を吹き込んで凄いな、と思う。おっさんの自分が中学生の時、鳥山先生のDrスランプの連載が始まった時、男子よりも女子の方がエライ騒いでグッズを集めていたのが印象に残ってます。それにしても68歳は早過ぎで残念です。神龍の力で蘇らないかな、と妄想したのは私だけでないと思います。ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・野沢雅子さんといえば、の代名詞ですよね。 

当時は週刊の漫画とアニメの同時進行だったし、鳥山明先生もアニメをご覧になり声優さんたちの演技を見て、そこで刺激を受け漫画に反映させたりしてたんじゃないでしょうか。 

 

悟飯が登場して、なんの迷いもなく野沢雅子さんが二役こなすとは夢にも思いませんでした。 

 

 

・初めて私が買った本はDr.スランプでした 

お年玉を握って初めて一人でバスに乗り初めて一人で本屋に入り初めて買い物をしたあの時のドキドキとDr.スランプを手にした感動は今でも鮮明に覚えてます 

 

鳥山先生、ありがとうございました。 

このどうしようもない虚無感はどうしたら拭えるのかわかりませんが暫くはこの虚無感のままでいていい様な気がします…… 

幼かったあの時のドキドキと同様今日の虚無感は又忘れられないです…… 

 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・9歳の時始まったドラゴンボール!当時ビデオがない我が家、水曜日は絶対お風呂や歯磨き済ませてテレビの前でスタンバイしてました! 

そんな私が母になり、今、9歳の息子と一緒に見たりしていました。 

親子で同じアニメを見れる幸せ、ドラゴンボールからもいただきました! 

あの、カワイイ悟空がワクワクドキドキ、まさにアドベンチャーを楽しみながら成長していく長い旅、これからも楽しみたいと思っています。 

鳥山先生、ステキな時間をありがとうございました! 

空に行ったら、きっと筋斗雲に乗る悟空が見えますね! 

本当にお疲れ様でした! 

 

 

・信じられない。信じたくない。 

ドラゴンボールと共に成長して、ドラゴンボールと過ごして来た日々。 

毎週水曜日、午後7時からが楽しみで仕方なかった。 

夏場、野球中継でアニメ放送が中止になった時の、やるせ無さ感。テレビ放送を楽しみにしていたから、あえてジャンプのドラゴンボールだけ飛ばして読んだ。 

漫画本の発売日に学校が終わってから、友達と小遣いを握って本屋に買いに行った。 

孫悟空は僕らの永遠のヒーローだったし、生み出してくれた鳥山明先生は神な存在だった。 

またドラゴンボールのみならず、ドラゴンクエストのキャラクター、クロノトリガーのキャラクター、全盛期のメカのタッチ。画力は凄かった。 

寂しい、とても寂しい。 

そう思う39歳。いや、同年代なら皆んな同じ思い。 

 

 

・野沢雅子さんは沢山の主人公キャラを演じてこられたけどその中でもドラゴンボールシリーズは特別な存在だったのだと思う。鳥山明さんの指名は野沢さんにとって誇りだと思うし鳥山明さんからしても野沢雅子さんに感謝されていたと思う。 

 

 

 

・人って年齢の順番に亡くなっていくわけじゃないから、長生きする分だけ別れも多くなるんだよね。ドラゴンボールの出演者で言えば、鶴ひろみさん、鈴置洋孝さん、宮内幸平さん、郷里大輔さんが50代で亡くなっています。野沢雅子さんには早く元気になってドラゴンボールDAIMAで悟空の声を聴かせていただきたいです。 

 

 

・鳥山明さんは地元愛に溢れた方でしたね、ニコちゃん大王の名古屋弁とか、、最近では清須市のキャラクターを作ってくれて嬉しかったです、まだまだやりたいこと沢山あったと思いますが、、本当に惜しい人を無くしたとはまさにこの人の事なのかなって思う。 

ご冥福をお祈りします、そしてありがとうございました。 

 

 

・私の人生で、ドラゴンボールという存在は本当に大きいです。40年も前の作品と言われれば、今の世代の方には戦後位の感覚に感じる「大昔の作品」でしょう。異世界ものが流行って久しいですが、ある意味宇宙の別惑星からきた異世界設定の作品とも言えますね。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・鳥山先生、お疲れ様でした。 

JUMPからドラゴンボールを読み始め、JUMPを切り抜きカーボンシートでなぞって転写して皆んなで楽しんでました。あの頃はつづきが気になり仕方なかったのですが、アニメのドラゴンボールで何か気持ちを誤魔化していたように今更思えます。 

またドラゴンクエストにもハマり本当に鳥山先生の素敵な絵に心鷲掴みされていたようです。 

 

これからもファンの心の中でずっと生き続けています、ゆっくりお休みください。 

 

感動、楽しみをありがとうございました。 

 

 

・悔しいな。 

幼稚園児の時に「Dr.スランプ」にハマって、小学生でドラゴンボールをリアルタイム視聴して、ドラクエに熱狂してた自分も、まさかこんな瞬間が来るとは思ってもなかった。 

というか、早すぎるんですよ。 

先生の生み出した作品は、息子の世代、きっと孫の世代にも残る。 

素敵な作品を、夢をありがとうございました。 

 

 

・Dr.スランプ、ドラゴンボール、ドラクエの数々のキャラクターどれも素晴らしい作品でした。学生時代ジャンプの発売日が待ち遠しかったのを思い出します。これだけ世界に日本のアニメーション、ひいては日本文化を知らしめた功労者であることは間違いないですね。お亡くなりなられましたが国民栄誉賞に値する方だと思います。さみしいなぁ 

 

 

・ドラゴンボールのテレビアニメを見出したのは今から35年以上前だったな〜。その前はアラレちゃんだった。夏休みになると10時台から連続的にアニメ番組でやってたもんで、宿題なんて手付かずだったわw 

鳥山明さん、素晴らしい物語をありがとうございました。あちらに行っても素敵なアニメ、漫画を楽しみにしています。 

 

 

・今や鳥山明さんは世界中にファンがいるし作品も好きな人が多い偉大な人でした。 

アニメならドラゴンボール、Dr.スランプやゲームはドラゴンクエスト、雑誌は週間少年ジャンプと幼い頃から楽しんでました! 

あっちでもまた新たな作品作って盛り上げて下さい! 

ありがとうございました。 

 

 

・『悟空をお願いしますね』 

沁みますね。自分が生み出した国民的キャラクターを声優さんに託す。 

なんか…自分の作品やキャラクターに対する漫画家さんの思い入れを痛感する悲しいニュースがあった後だから尚更…。 

野沢さんだけじゃなく、悟空を愛する読者や視聴者も鳥山先生から託されたつもりで、ドラゴンボールという作品に向き合う事ができたら… 

そう思います。 

 

 

・野沢雅子さんは、まさか自分より19歳も年下の鳥山明先生を見送る事になるなんて、夢にも思っていなかったでしょうから、ショックはかなりのものでは無かったでしょうか。 

「孫悟空と言えば野沢雅子さん」と言えるほど国民の間に浸透していますから、野沢さんはドラゴンボールと鳥山先生には格別の思いと恩を感じておられたと思います。 

謹んで鳥山明先生のご冥福をお祈り致します。 

 

 

 

・ドラゴンボールがリアルタイムでやっていた時、私は小学生でジャンプという存在を知りませんでした。なのでドラゴンボールとの出会いはブロリーとゴジータなどが登場する映画でした。ドラゴンボールは幼かった時の記憶を呼び起こしてくれる存在です。ありがとうございました。 

 

 

・昨年パリに行ったときに、ベルサイユ宮殿やルーブル美術館で、オレンジの悟空の服やドラゴンボールのTシャツを着ている欧米人を、複数見かけました。 

世界にたくさんのファンがいるんだと知りました。 

鳥山先生の描くワクワクって、ほんと世界共通のものだったんですね。 

寂しいの一言です。 

 

 

・40歳の自分が幼稚園の時の写真を見ると自分も含めて男の子達は大体かめはめ波のポーズをしているんだよ。 

そして、今の子供達の写真も多くがかめはめ波のポーズを取っている。 

 

こんなに長い間 愛されるヒーローを生み出した作者はいないとほんとに思うし感謝しかない。 

 

GTの最終回じゃないけど悟空がいたから楽しかったな。 

 

 

・物心付いたときには、アニメはセル編後半〜ブゥ編のあたりで、幼稚園の写真は男子はみんなかめはめ波のポーズをしていた。今日は1周り上の先輩とドラゴンボールの話をした。世代を超えて愛される作品を創り出した偉大なる漫画家に最大限の賛辞と冥福を祈らせてもらう。 

 

 

・もはや、悟空イコール野沢雅子さんで、ファンである自分達以上に今回の訃報はショックは計り知れないと思いますドラゴンボールは青春そのものでした!連載当時、毎週発売されるジャンプや、毎週放映されるアニメ、そしてドラクエの最新作。とてもワクワクした気持ちで持っていました!鳥山先生、いつまでもお元気でいらっしゃると思ってましたが、今回いきなりの訃報で。。。マンガやアニメでの悟空の活躍にいつもどれだけ元気を貰えたことか。自分の人生で鳥山先生の作品たちに出会えたことはとても誇りです。改めてありがとうございました!!御冥福をお祈りします。 

 

 

・まだまだこの先、鳥山先生の作品は生き続けます。 

それも世界中で。 

様々な媒体を通して、世代を越えて。 

 

先生の想いや技術は様々な漫画家だけじゃなく、アニメーションクリエイターや声優さんなどにも受け継がれている。 

 

海王様たちとテレビで下界を見守ってください。 

誰かに何か伝えたいことがあったら一瞬頭をコンと叩きにくるといい。 

「おらがいねぇと守れねぇんか!(俺がいないとだめなのか)」と。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・記事に対するコメントというより、野沢さんに対する応援のコメントを残させていただきたい。 

鳥山先生が仰った「悟空をお願いします」は世界中のファンたちの声だと思います。 

読者達よりも密接に関わっていらっしゃる野沢さんでしたら、きっと僕らよりも何倍も辛く悲しい思いを今されているでしょう。 

悟空始め、悟飯悟天の優しさと強さを伝えられるのは野沢さんです。どうか健康でいらしてほしい。 

 

 

・野沢雅子さんなんて声優界のレジェンドオブレジェンドだと思う。そして鳥山明さんも日本のアニメ、漫画界のレジェンドオブレジェンド、そんな雲の上のような二人がお互いを信頼し尊敬し慈しみあえるのは素直に素敵な関係だな。 

野沢雅子さんにはまだまだ現役で頑張って欲しい。 

 

 

・鳥山さんといえばドラゴンボール。ドラゴンボールといえば悟空。悟空といえば野沢雅子。 

野沢さんは鳥山さんの訃報を受けてコメントを出来ないほどのショックを受けていた。 

信じたくないのも無理はない。 

ゆっくり受け入れて、これからも悟空のそばにいてほしい。 

 

 

・青天の霹靂とでも言うのでしょうか 

 

あの鳥山明先生の訃報を目にする事になるとは… 

 

Dr.スランプから見始め、ドラゴンボールなんてどストライクの世代 

そしてドラクエのキャラクターデザインと言えば鳥山明!ってぐらい自分を形成する一部になっていた様な 

 

そんな鳥山明先生が旅立つなど夢にも思ってなかった 

 

素晴らしい作品をありがとうございました 

ご冥福をお祈り申し上げます 

 

 

 

 
 

IMAGE